ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/25(日)22:08:15 No.740289369
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/10/25(日)22:10:36 No.740290407
画像の食い物がいつの間にか買うと結構高いものになっている………
2 20/10/25(日)22:12:10 No.740291093
フスマって何…
3 20/10/25(日)22:14:02 No.740291914
松葉?
4 20/10/25(日)22:16:52 No.740293225
都内は大変だったけど田舎は普通に飢えた経験がないと聞いた うちなんて東京から50kmぐらいの田舎だけど
5 20/10/25(日)22:21:44 No.740295488
>フスマって何… 小麦のぬか 美味しんぼで戦後食としてふすま饅頭とか出てた
6 20/10/25(日)22:23:42 No.740296394
>都内は大変だったけど田舎は普通に飢えた経験がないと聞いた それか飢えるのもたまにあることなので大して変わらなかったり
7 20/10/25(日)22:25:02 No.740296985
戦前は毎日女は4合男は5合の米を食ってたと聞いたが それがカップ半分になるのはつらい
8 20/10/25(日)22:25:19 No.740297101
カスだの粉だの
9 20/10/25(日)22:25:45 No.740297276
松葉はガムみたいに噛むんだっけ
10 20/10/25(日)22:26:46 No.740297753
まあ農家としては自分らが食う分の残りの米だの野菜だの供出するわけでな… 年貢って時代でもなくなったし
11 20/10/25(日)22:29:22 No.740298906
>それか飢えるのもたまにあることなので大して変わらなかったり どういう想像してるかしらんが昭和の田舎は飢えなんか無縁だよ
12 20/10/25(日)22:31:42 No.740299926
自分でお魚釣ったりとかしないの
13 20/10/25(日)22:32:11 No.740300112
神かと
14 20/10/25(日)22:32:37 No.740300312
>自分でお魚釣ったりとかしないの 自分でやってみろ
15 20/10/25(日)22:32:58 No.740300478
松葉ニッキは松葉にニッキ染み込ませたもの?
16 20/10/25(日)22:33:45 No.740300813
工場から溶け出して飴になった砂糖食べてるシーンも妙に美味しそうだった
17 20/10/25(日)22:33:47 No.740300821
ひじきってこんなんだっけ
18 20/10/25(日)22:34:38 No.740301172
そりゃ釣ったり狩ったりはするけど 自分より上手いやつがだいたい回収したあとだぞ
19 20/10/25(日)22:36:01 No.740301792
いずれまたこういう食生活に戻る時が来るんだろうな もう生きてない頃だろうけど
20 20/10/25(日)22:36:23 No.740301935
気軽に魚釣れとかいうのはゲームのやり過ぎだ
21 20/10/25(日)22:36:44 No.740302110
フスマやニッキ配られてどうしろって言うの
22 20/10/25(日)22:37:18 No.740302371
>フスマやニッキ配られてどうしろって言うの 要らねえならもらうぞ
23 20/10/25(日)22:37:43 No.740302539
>気軽に魚釣れとかいうのはゲームのやり過ぎだ いや個人的に釣りとかするけど魚って結婚楽だよ
24 20/10/25(日)22:38:24 No.740302840
ふだん魚釣ってる人でも定量的に魚を食卓にあげるのは無理だろうな
25 20/10/25(日)22:38:58 No.740303101
>いや個人的に釣りとかするけど魚って結婚楽だよ なんて頭が悪いんだ
26 20/10/25(日)22:39:25 No.740303295
>いや個人的に釣りとかするけど魚って結婚楽だよ 会話にならん
27 20/10/25(日)22:40:03 No.740303574
松葉のニッキってこち亀でも出てきたな
28 20/10/25(日)22:40:50 No.740303884
でも日本にはブルーギルがあるから
29 20/10/25(日)22:41:05 No.740303991
今は道楽だから場所も魚も漁具も豊富だけど 食う物無い時代に呑気に魚釣れる場所と道具は残ってるかな?
30 20/10/25(日)22:42:58 No.740304836
>フスマやニッキ配られてどうしろって言うの 昔ヨーロッパとかでも小麦が不作の時にふすま混ぜてパン作ってたらしいから パン作る時混ぜてかさ増しするんじゃないかな
31 20/10/25(日)22:44:06 No.740305314
>気軽に魚釣れとかいうのはゲームのやり過ぎだ しかも戦後は知らんけど戦中は規制がかかってたはず
32 20/10/25(日)22:44:19 No.740305407
まともな釣竿も餌も無い状態からそんな楽に釣りなんて出来るかな?
33 20/10/25(日)22:45:22 No.740305892
しかしまずそうだな… 再現されても一口二口でギブアップしそう
34 20/10/25(日)22:46:23 No.740306339
野草食おうぜ
35 20/10/25(日)22:46:24 No.740306353
飢えてるのに行われてなかったなら何かしらの行えない理由があるもんだよ
36 20/10/25(日)22:48:08 No.740307049
松葉ニッキはおやつ枠なんだけど どうおやつになってるのかわからん
37 20/10/25(日)22:48:10 No.740307067
>まともな釣竿も餌も無い状態からそんな楽に釣りなんて出来るかな? いやーんーと…そうじゃなくてねー 当時でも例えば旧東京市300万人から居て全員飢えてるの 想像して?釣り具がどうとか以前に思いつくこと無い?
38 20/10/25(日)22:49:10 No.740307516
何言いたいのかわからん
39 20/10/25(日)22:49:28 No.740307639
>何言いたいのかわからん >なんて頭が悪いんだ
40 20/10/25(日)22:49:34 No.740307680
とりあえず 闇市へ
41 20/10/25(日)22:50:04 No.740307891
メガテンのスライム並みに会話が成立しない人初めて見た
42 20/10/25(日)22:50:07 No.740307918
魚もゲームみたいに無限沸きすると良いね
43 20/10/25(日)22:50:43 No.740308190
見なかったことにするしかない 釣りの話題はやめておこう
44 20/10/25(日)22:50:45 No.740308200
>想像して?釣り具がどうとか以前に思いつくこと無い? 飢えで弱ってる奴をバラして喰う!
45 20/10/25(日)22:51:05 No.740308322
じゃあ山だな!
46 20/10/25(日)22:51:09 No.740308356
まず闇市や田舎への食糧買い付けからして違法行為だからな 気軽にそこら辺から食料調達をしていいって状況じゃない
47 20/10/25(日)22:51:14 No.740308385
>でも日本にはブルーギルがあるから 食べてる国ではちゃんとでっぷりしてるのが多いけど日本のはやせっぽちでくさいのがいけない
48 20/10/25(日)22:51:18 No.740308425
「黒い雨」では「あんた昼間から働きもせず釣りとはいいご身分だね」と言われて「働きたくたって熱が出るから働けねえんだ釣りでもするくらいしかできないんだよ」と被曝者が怒るシーンが出てくるな
49 20/10/25(日)22:51:59 No.740308713
そもそも戦後の漁場ならヤクザが占有してて一般人釣り出来ないぞ 川釣り海釣りは戦争中からしばらく法規制されっぱなしだったしな
50 20/10/25(日)22:52:15 No.740308818
やれやれ…ジャングル全てが食料ということがわからんとはね…
51 20/10/25(日)22:52:20 No.740308870
戦後だもの こんな人間だって出てくる
52 20/10/25(日)22:52:22 No.740308886
魚と結婚するな
53 20/10/25(日)22:52:29 No.740308922
スレ画の右も泥棒したものじゃなかったっけ まあ何もしないと死ぬからしょうがないんだけど
54 20/10/25(日)22:52:51 No.740309085
戦後はしばらく山に山菜採りに行くと捕まるぞ
55 20/10/25(日)22:52:54 No.740309106
そんな禁止されてて食いたい場合は何処へ…?
56 20/10/25(日)22:53:01 No.740309165
許してやってくれ 日曜日の夜で頭が混乱してるんだ
57 20/10/25(日)22:53:12 No.740309245
日本人は元来草食だから平気なはず
58 20/10/25(日)22:53:38 No.740309439
>そんな禁止されてて食いたい場合は何処へ…? 配給してるじゃん! 死んだ
59 20/10/25(日)22:54:02 No.740309617
会話が成立しない上に想像力もそもそも誤字にすら気付いてなさそうな感じで駄目だった
60 20/10/25(日)22:54:05 No.740309642
食いしん坊の東海林さだおもフスマ団子は二度と食いたくないみたいな文章を書いていた
61 20/10/25(日)22:54:13 No.740309696
闇市は違法だから絶対利用しないって主義を貫いた人が真っ先に餓死しちゃう厳しい時代 祖母もこの辺の時代の事は聞いても教えてくれない
62 20/10/25(日)22:54:28 No.740309810
まさか漫画神のスレで牟田口がどんな奴だったのかを想像することになるとは思わなんだ
63 20/10/25(日)22:54:48 No.740309930
魚は楽な生き方してないよ
64 20/10/25(日)22:54:50 No.740309951
>そんな禁止されてて食いたい場合は何処へ…? 配給だけで生きて欲しい 時々配給が止まるがそこは胃に大和魂込めて乗り切って貰いたい 闇市で買い物したのがバレたら捕まえるのでよろしく
65 20/10/25(日)22:54:57 No.740310011
決まりだからって遵守してた人餓死したらしいな
66 20/10/25(日)22:55:10 No.740310109
美味そうに食うなあ
67 20/10/25(日)22:55:43 No.740310346
松葉ニッキでググったらサイダーの作り方が出てきた
68 20/10/25(日)22:55:48 No.740310371
すいとんがトラウマなってる老人が多くて出されたらめちゃくちゃキレるとかなんとか
69 20/10/25(日)22:55:53 No.740310406
だからこうやって盗む
70 20/10/25(日)22:56:09 No.740310512
>決まりだからって遵守してた人餓死したらしいな 裁判官だか検事だったかな 一家まるごと餓死しちゃったのよね
71 20/10/25(日)22:56:30 No.740310663
爺ちゃんは子供のころ嫌ってほどウナギ釣って食ったって言ってたな…
72 20/10/25(日)22:56:36 No.740310706
戦後すぐに東京からお客さんが来るから何にもないけど魚くらいいいの食べさせてあげよう!と前日に魚釣って浜辺にいけす作っていれといたら夜のうちに夜光虫に全部食われてしまったという話があったなあ
73 20/10/25(日)22:56:37 No.740310710
モノ自体は潤沢ではないにしろそれなりにあったけど 配給司る行政が死んでた感じか
74 20/10/25(日)22:56:50 No.740310798
はだしのゲンでも泥棒と闇市はお決まりの描写だったな
75 20/10/25(日)22:57:13 No.740310963
>モノ自体は潤沢ではないにしろそれなりにあったけど >配給司る行政が死んでた感じか あと空襲でインフラがズダボロ
76 20/10/25(日)22:57:23 No.740311041
イモ食いたくないは親父も言ってたな
77 20/10/25(日)22:57:35 No.740311133
この時代に食料がらみの商売で一発当てて実業家になった人とかいるんだろうなあ
78 20/10/25(日)22:57:59 No.740311286
>この時代に食料がらみの商売で一発当てて実業家になった人とかいるんだろうなあ 朴さん!
79 20/10/25(日)22:58:01 No.740311309
>イモ食いたくないは親父も言ってたな 年がばれるぞ!
80 20/10/25(日)22:58:03 No.740311326
朴さん!
81 20/10/25(日)22:58:07 No.740311348
爺さんは芋とかぼちゃが嫌いになって戦後も食わなかったとか
82 20/10/25(日)22:58:15 No.740311410
>爺ちゃんは子供のころ嫌ってほどウナギ釣って食ったって言ってたな… 空腹くらいしか調味料なくて鰻はなあ
83 20/10/25(日)22:58:26 No.740311486
いやってほど食べたんだろうな…
84 20/10/25(日)22:58:59 No.740311696
ものはまあ食糧生産地を困窮が発生するレベルの広範囲を空爆なんて無理だろうしな
85 20/10/25(日)22:58:59 No.740311700
スパムはもう嫌じゃ
86 20/10/25(日)22:59:06 No.740311747
>この時代に食料がらみの商売で一発当てて実業家になった人とかいるんだろうなあ うちの曾祖父ちゃんだな ほぼタダで集めた食べ物と土地を転売して100倍くらいにする錬金術師だった 親の代で錬金された金はなくなって反転した
87 20/10/25(日)22:59:06 No.740311752
>戦後すぐに東京からお客さんが来るから何にもないけど魚くらいいいの食べさせてあげよう!と前日に魚釣って浜辺にいけす作っていれといたら夜のうちに夜光虫に全部食われてしまったという話があったなあ 夜光虫って泥棒の隠語?
88 20/10/25(日)22:59:11 No.740311789
>イモ食いたくないは親父も言ってたな うちのばあちゃんは戦前の人だけどカボチャ大好きだな… アレも嫌ってほど食わされて嫌いになった人いるらしいが
89 20/10/25(日)22:59:15 No.740311813
>>都内は大変だったけど田舎は普通に飢えた経験がないと聞いた 大戦末期はむしろ社会インフラ壊滅して移送手段が途絶するので… 夕張とかストーブが赤熱化するほど石炭くべて 余ってるけど海峡封鎖されてるから地元で使うしかないと言われた話思いだした
90 20/10/25(日)22:59:16 No.740311828
祖父は芋嫌がってたなあ …祖母は干芋フリークと化してたが
91 20/10/25(日)22:59:19 No.740311848
>まず闇市や田舎への食糧買い付けからして違法行為だからな 常磐線で東京から茨城に入る前に5-6回くらい調べられるとかそんな話あったな 子供だから見逃してもらったとか
92 20/10/25(日)22:59:44 No.740312011
法を犯さないと生きていけねえんだ
93 20/10/25(日)23:00:06 No.740312160
調べたら燃料もないから基本生煮えで食わなきゃならんのか… きつい
94 20/10/25(日)23:00:12 No.740312212
今フスマパンとか健康食品扱いで逆に高くなってる
95 20/10/25(日)23:00:24 No.740312296
満足するには違法するしかないからな…
96 20/10/25(日)23:00:51 No.740312480
長く見ても1930年代終わりから50年代前半までのほんの15年くらいなんだよな 極端なまでの食糧不足って
97 20/10/25(日)23:00:58 No.740312532
俺の祖父は闇市で偽薬売ってその金で商売するための資本金貯めてた
98 20/10/25(日)23:00:58 No.740312538
まあ雑穀を作らなくなっちゃったからなあ あとクオリティも求められるようになったからそりゃ高くなる
99 20/10/25(日)23:01:01 No.740312555
芋嫌いすいとん嫌いはよく聞く話だね
100 20/10/25(日)23:01:12 No.740312643
>松葉ニッキは松葉にニッキ染み込ませたもの? 本来はニッキの根の皮を松葉の形に切ったものだったと思うけど 戦後すぐは樹皮だった(香りが薄い)とか昔読んだ記憶がある しゃぶったりガムみたいに噛むとニッキの味がする それだけ
101 20/10/25(日)23:01:22 No.740312718
>ほぼタダで集めた食べ物と土地を転売して100倍くらいにする錬金術師だった 動乱の時期に才覚回る人ってのはすごいね >親の代で錬金された金はなくなって反転した OH...
102 20/10/25(日)23:01:23 No.740312724
干しバナナは絶対臭い
103 20/10/25(日)23:01:26 No.740312747
>長く見ても1930年代終わりから50年代前半までのほんの15年くらいなんだよな >極端なまでの食糧不足って ほんのって言うには長くない?
104 20/10/25(日)23:01:28 No.740312764
都会以外はマジで食料余ってた 大空襲のイメージ強すぎだけど他は割りかし平和だったし
105 20/10/25(日)23:02:06 No.740313041
うちの実家は商売やってて本家は田舎だったのだけど 食べ物を送るのに会社の物資という名目で誤魔化して 送ったら受け取った側が真に受けて倉庫に入れておいて 腐らせてしまったという微笑ましいエピソードが
106 20/10/25(日)23:02:45 No.740313293
自分たちが始めた戦争だし自業自得
107 20/10/25(日)23:03:19 No.740313528
うちは先祖代々の結構デカイ土地がいつの間にか人のものになってたマン! アレがうちのものだったら俺働かずに食って行けたのに…
108 20/10/25(日)23:03:33 No.740313633
ヒエだのアワだのは生産量少ないせいでかえってお高くなっておる
109 20/10/25(日)23:03:54 No.740313790
>うちの実家は商売やってて本家は田舎だったのだけど >食べ物を送るのに会社の物資という名目で誤魔化して >送ったら受け取った側が真に受けて倉庫に入れておいて >腐らせてしまったという微笑ましいエピソードが いやーすいません腐らせました(横流し)かもな…
110 20/10/25(日)23:04:38 No.740314045
>腐らせてしまったという微笑ましいエピソードが 横領した嘘かも知れん…
111 20/10/25(日)23:05:04 No.740314169
>自分たちが始めた戦争だし自業自得 どんな人格形成したら冗談でもこんな醜悪な書き込み出来るんだ
112 20/10/25(日)23:05:17 No.740314249
台湾と満州と南洋があって初めて1億を養う生産力があったので 運輸も産地もなくなれば当然食い物はない
113 20/10/25(日)23:05:34 No.740314358
釣り自体専用の道具がないと難しいぞ…いい感じの先調子の竿や針や糸どうするんだって話で 空襲で焼けた地域だと竹も焼けて無いだろうし道具の調達がまず困難だ
114 20/10/25(日)23:05:36 No.740314367
赤いロープを張って自分の土地だと言い張るッス!
115 20/10/25(日)23:05:50 No.740314458
>長く見ても1930年代終わりから50年代前半までのほんの15年くらいなんだよな >極端なまでの食糧不足って 15年も続いたのか…
116 20/10/25(日)23:06:05 No.740314555
一人で食ってく分には魚釣りでも何とかなるだろうけどね それを仕事にしてた人間も居ただろうし
117 20/10/25(日)23:06:08 No.740314576
>うちの実家は商売やってて本家は田舎だったのだけど >食べ物を送るのに会社の物資という名目で誤魔化して >送ったら受け取った側が真に受けて倉庫に入れておいて >腐らせてしまったという微笑ましいエピソードが シュウマイ弁当かよ
118 20/10/25(日)23:06:20 No.740314651
判事として闇市を取り締まっている俺が闇市の米なんか食べちゃいけない 子供を飢えさせる訳にはいかないから俺の分の配給は全部回そう 死んだ
119 20/10/25(日)23:06:41 No.740314754
>>腐らせてしまったという微笑ましいエピソードが >横領した嘘かも知れん… いや正月に雇ってる人に渡す大量の魚(鰤)とかだったはず まあ当時子供だった母親からのまた聞きなので 正確なところは知らん
120 20/10/25(日)23:06:45 No.740314787
>>自分たちが始めた戦争だし自業自得 >どんな人格形成したら冗談でもこんな醜悪な書き込み出来るんだ 落ち着けどうせ無知なだけだ 怒ると腹が減るぞ
121 20/10/25(日)23:06:46 No.740314793
大正昭和という時代全体を通してみると 食料供給が安定していた時期から突然飢えるほどの戦争が来て そして終戦10年ほどでまた復興と高度成長が始まる なんだったんだあの時期は!って感じだったろうな 当時の人たちには