ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/25(日)20:47:29 No.740253272
謀略猿
1 20/10/25(日)20:48:17 No.740253585
やっぱ怖えよこのラスボス(暫定)!
2 20/10/25(日)20:49:06 No.740253945
こわいよぉ…
3 20/10/25(日)20:49:34 No.740254174
スッと核心の話をしだすのやめて
4 20/10/25(日)20:50:14 No.740254456
声のトーンの下がり方が怖い
5 20/10/25(日)20:50:48 No.740254727
十兵衛にできないことがだいたいできる猿
6 20/10/25(日)20:50:53 No.740254761
表情と声のトーンの乱高下が不気味すぎる
7 20/10/25(日)20:51:31 No.740255019
本能寺を知ったらひとしきり号泣したあとスッと真顔になって大返しを始めそう
8 20/10/25(日)20:51:55 No.740255197
メインが戦働きとかじゃない政務知謀サル初めて見た
9 20/10/25(日)20:53:59 No.740256102
明智どの~
10 20/10/25(日)20:54:34 No.740256346
幕府の高官になった十兵衛こそ公家衆の身辺調査するべきだったのでは?
11 20/10/25(日)20:54:39 No.740256389
中国大返し早く見たい
12 20/10/25(日)20:54:43 No.740256419
秀吉って感じする
13 20/10/25(日)20:55:39 No.740256835
>本能寺を知ったらひとしきり号泣したあとスッと真顔になって大返しを始めそう 信孝の前でまた泣くんだ…
14 20/10/25(日)20:55:55 No.740256954
サイコの部下もサイコ!
15 20/10/25(日)20:58:21 No.740257839
登場する度に着物が上等になっている猿
16 20/10/25(日)20:58:59 No.740258079
猿だから許してあけでね!する信長様もさぁ…
17 20/10/25(日)21:00:02 No.740258488
常に逆ギレで正論叩きつける正直さが気に入られてく十兵衛と先んじて情報収集と根回しで出世しく猿ってのが明確な対比になってるよね
18 20/10/25(日)21:00:23 No.740258603
信長はサイコって言ってもマザコンが起点だからまだ人間あじがある こいつは底が見えなさすぎて怖い…
19 20/10/25(日)21:00:34 No.740258663
もうちょいしたら鶴太郎はおでん喰わされそうだな…
20 20/10/25(日)21:00:46 No.740258748
>幕府の高官になった十兵衛こそ公家衆の身辺調査するべきだったのでは? 多分その辺のことも含めて若干猿に釘刺されるしサイコにも諭されてるんだろうね
21 20/10/25(日)21:02:17 No.740259366
この猿は自分で運が開けおったわ!とか言う
22 20/10/25(日)21:02:23 No.740259418
このサルわりととんでもないことを平然とやってるんだけど一切それを自慢したりひけらかしたりしないのが腹の底みえない感じするんだよな
23 20/10/25(日)21:02:34 No.740259502
丁寧に敵に回したらヤバい描写が積まれていく…
24 20/10/25(日)21:02:49 No.740259606
褒められただけで嬉しいから
25 20/10/25(日)21:03:33 No.740259891
情報戦で負けてるのを毎回見せられて そりゃ本能寺後ああなるわって…
26 20/10/25(日)21:07:10 No.740261326
信長様が褒めてくれて嬉しい! 猿が褒めてくれて嬉しい! 永久機関出来た!
27 20/10/25(日)21:14:40 No.740264363
novは当然家周りの描写あったけど こいつは突然生えてきた自称百姓出身者でしかないから物の怪でもおかしくない
28 20/10/25(日)21:14:46 No.740264418
>本能寺を知ったらひとしきり号泣したあとスッと真顔になって大返しを始めそう これは機会ですからな!
29 20/10/25(日)21:20:37 No.740267038
表情豊かなのに目だけ一切変わらないのが怖いんですけお!
30 20/10/25(日)21:21:46 No.740267509
>こいつは突然生えてきた自称百姓出身者でしかないから物の怪でもおかしくない 実際武家の時代を終わらせるために生えてきたような存在だもんな
31 20/10/25(日)21:29:34 No.740270959
初登場時点では何こいつ…え?猿なのこいつ?ってなったけど 今となっては別の意味で本当に猿なのこいつ?ってなる 猿の謀略部分ここまでフィーチャーしてる時代劇初めて見たかもしれん
32 20/10/25(日)21:35:51 No.740273948
小一郎いらないなこの猿
33 20/10/25(日)21:42:33 No.740277288
>この猿は自分で運が開けおったわ!とか言う このラスボスがそんな尻尾を掴ませるようなことを言うだろうか