虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

結局二... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/25(日)16:58:46 No.740174588

結局二次大戦中のボルトアクションだと何が最強なの?

1 20/10/25(日)17:01:51 No.740175416

実際の所スレ画の銃はどのくらい良いものだったんだろう?

2 20/10/25(日)17:02:03 No.740175459

エンフィールドいいよね…

3 20/10/25(日)17:03:00 No.740175747

いつ見てもかっこいいセリフ回しだな

4 20/10/25(日)17:03:55 No.740176014

かっこいいかな… むしろ…

5 20/10/25(日)17:04:32 No.740176204

>実際の所スレ画の銃はどのくらい良いものだったんだろう? 精度低すぎて…

6 20/10/25(日)17:04:54 No.740176304

ボルトアクションはその国に最適化されてるから一長一短というかスレ画のセリフで合ってるとしか

7 20/10/25(日)17:06:18 No.740176716

M1903が強すぎる

8 20/10/25(日)17:07:55 No.740177182

>ボルトアクションはその国に最適化されてるから一長一短というかスレ画のセリフで合ってるとしか 基礎的な技術力の優劣はあるから最適化されてても他国のより劣る部分はあるのでは

9 20/10/25(日)17:09:09 No.740177548

>基礎的な技術力の優劣はあるから最適化されてても他国のより劣る部分はあるのでは じゃあ何をもって最強なのって定義から始まるし 速度ならリーエンフィールドだし火力は…どれだ

10 20/10/25(日)17:09:56 No.740177770

これはただのやせ我慢では

11 20/10/25(日)17:11:14 No.740178181

速度ならエンフィールド 精密度ならM1903 カラビナは…かっこよさ!

12 20/10/25(日)17:11:16 No.740178201

目の前に存在するならマスケットでも手元にないアサルトライフルより強いと思う

13 20/10/25(日)17:11:26 No.740178253

>これはただのやせ我慢では 相手が半自動小銃使ってくるところでこれだからな

14 20/10/25(日)17:13:16 No.740178783

>相手が半自動小銃使ってくるところでこれだからな M1は利点ないと思う

15 20/10/25(日)17:13:21 No.740178810

>速度ならリーエンフィールドだし火力は…どれだ M1903の新型弾使ったやつじゃない

16 20/10/25(日)17:13:43 No.740178927

愚かで哀れなこととかっこいいことは両立するし俺もかっこいいと思うよスレ画

17 20/10/25(日)17:13:52 No.740178961

>精度低すぎて… 九九式の後期型の話と混じってないかい?

18 20/10/25(日)17:14:11 No.740179061

めちゃくちゃいい装備揃えてる海軍が大したことなくて めちゃくちゃしょぼい装備の陸軍がクソ強いのなんで…

19 20/10/25(日)17:14:13 No.740179074

スレ画の後継の99式小銃ってどうだったの

20 20/10/25(日)17:14:17 No.740179090

松本御大は一〇〇式を自動小銃って言ってるのがな…

21 20/10/25(日)17:14:30 No.740179143

これも司馬遼太郎が書いた影響なんだろうな… この時代採用されてた自動小銃ってM1くらいだぞ

22 20/10/25(日)17:15:29 No.740179411

>目の前に存在するならマスケットでも手元にないアサルトライフルより強いと思う それいったら日本だとどこの家にもある包丁が最強じゃん

23 20/10/25(日)17:15:33 No.740179428

リーエンフィールドは装弾数10発が強すぎない?

24 20/10/25(日)17:16:35 No.740179728

南方戦線だと九九式が主力じゃないのか? まあいいか

25 20/10/25(日)17:16:59 No.740179832

この人は松本世界最強クラスのスナイパーなんでやせ我慢というわけではない 価値観の違う気に食わない奴に対する当てつけ

26 20/10/25(日)17:17:21 No.740179937

いやスレ画の銃っていいものだよね?

27 20/10/25(日)17:19:32 No.740180501

当時の日本では精度を保ってパーツ大量生産する技術がなかったから最終的に熟練工がゴリゴリ調整するしかなかった 個体差のブレが半端ないのがスレ画

28 20/10/25(日)17:19:44 No.740180541

ガ島じゃ一木支隊が九九式で米海兵はM1903だぞ

29 20/10/25(日)17:20:42 No.740180797

>スレ画の後継の99式小銃ってどうだったの 戦争途中に正式弾切り替えって無茶と中盤からの工業力崩壊からで前半は傑作後半はクソ朝鮮戦争のは文鎮って評価

30 20/10/25(日)17:22:01 No.740181133

パーツめっちゃ少ないから整備性は良かったらしいけど

31 20/10/25(日)17:22:18 No.740181213

>当時の日本では精度を保ってパーツ大量生産する技術がなかったから最終的に熟練工がゴリゴリ調整するしかなかった 気軽に規格化って言われるけど前提条件めっちゃ多いよね

32 20/10/25(日)17:23:03 No.740181396

>当時の日本では精度を保ってパーツ大量生産する技術がなかったから これよく言われるんだけどそうなると公差の概念が無かったのかってなるからおかしいんだよ 皆が言ってるからってだけで実際のソース見たことないし…

33 20/10/25(日)17:23:28 No.740181521

>>目の前に存在するならマスケットでも手元にないアサルトライフルより強いと思う >それいったら日本だとどこの家にもある包丁が最強じゃん まさにそういう理屈で語っているのがスレ画だよ

34 20/10/25(日)17:24:17 No.740181809

それもこれもジョビネイタリア日本版な若気の至りよ あイタリアと至りで韻を踏んでみたのわかってくれたかな…

35 20/10/25(日)17:24:53 No.740182002

>この時代採用されてた自動小銃ってM1くらいだぞ まあ当時の日本軍の相手は米軍なんやけどなブヘヘヘ ちなみに全軍に配備してなかっただけで自動小銃ならSVTやGewが採用されてたよ

36 20/10/25(日)17:25:37 No.740182249

>当時の日本では精度を保ってパーツ大量生産する技術がなかったから最終的に熟練工がゴリゴリ調整するしかなかった >個体差のブレが半端ないのがスレ画 当時はそんな機会すごく多い時代なんだが 部品ごとにシリアルを打ってあるのは再組み立ての時に混ぜないようにだし どこの国でも珍しくない

37 20/10/25(日)17:25:43 No.740182277

どの国も弾数5+1ってのは一緒なのは派生元が一緒だから?

38 20/10/25(日)17:26:15 No.740182432

ガーランドもシモノフもGewも自動小銃なくて半自動小銃だって! 自動小銃だとそれこそStG44くらいだよ

39 20/10/25(日)17:26:55 No.740182606

>どの国も弾数5+1ってのは一緒なのは派生元が一緒だから? レシーバーの中に収めようとするとそれくらいが限界だしストリップクリップも長くなっちゃう リーエンフィールドみたいにマガジン出っ張っていいなら10発になる

40 20/10/25(日)17:27:25 No.740182779

モーゼルカービンが元なんだっけ?

41 20/10/25(日)17:27:43 No.740182873

部品の規格化出来てたのはアメリカとイギリスぐらいだったと聞く

42 20/10/25(日)17:28:11 No.740183036

>ガーランドもシモノフもGewも自動小銃なくて半自動小銃だって! それは自動小銃って大区分の中の全自動半自動の違いで両方自動小銃だよ

43 20/10/25(日)17:28:33 No.740183153

>自動小銃だとそれこそStG44くらいだよ M2カービンくん…

44 20/10/25(日)17:28:55 No.740183253

銃の性能って大事だよね…って日本とやりあったイギリスは学んだだろうけど日本は何も学ばなかった

45 20/10/25(日)17:29:36 No.740183438

>>これはただのやせ我慢では >相手が半自動小銃使ってくるところでこれだからな 海兵隊は割りと古い装備使ってたぞ

46 20/10/25(日)17:29:41 No.740183467

RedOrchestraやった俺にとっては銃剣が最後の友達

47 20/10/25(日)17:30:54 No.740183792

SIG

48 20/10/25(日)17:31:00 No.740183816

>M2カービンくん… 使用弾薬的に小銃なのか微妙だから…

49 20/10/25(日)17:31:16 No.740183893

>銃の性能って大事だよね…って日本とやりあったイギリスは学んだだろうけど日本は何も学ばなかった 二次大戦時の歩兵の装備する銃を比較すると日本はかなりいい方うだよ

50 20/10/25(日)17:31:28 No.740183940

>銃の性能って大事だよね…って日本とやりあったイギリスは学んだだろうけど日本は何も学ばなかった 性能より数だよなってのが二次大戦中に学んで生まれたのがステンなんですが

51 20/10/25(日)17:31:52 No.740184051

歩兵全員に自動小銃配備するとなると弾薬消費もボルトアクションライフルの比じゃなくなるんで弾薬運ぶのに馬じゃなくてトラック使わないと追いつけない んで小銃弾薬輸送にトラック使えるのはアメリカ軍くらいという

52 20/10/25(日)17:32:16 No.740184130

AK47以外の長銃作るのを国連で禁止しようよ

53 20/10/25(日)17:32:30 No.740184197

歩兵レベルだと使用武器の差で勝敗が決定するとかそうそうない気がする

54 20/10/25(日)17:32:43 No.740184268

>二次大戦時の歩兵の装備する銃を比較すると日本はかなりいい方うだよ SMGが少ないのは運用思想と本来の想定戦場の問題だしな

55 20/10/25(日)17:32:46 No.740184284

日本は量産間に合わなかったけど色々作ってたような それこそガーランドコピーとかも作ってるし

56 20/10/25(日)17:33:05 No.740184368

>>>これはただのやせ我慢では >>相手が半自動小銃使ってくるところでこれだからな >海兵隊は割りと古い装備使ってたぞ でも太平洋へ行く連中には流石にm1ガーランドが優先的に渡されてたんじゃねえの

57 20/10/25(日)17:33:39 No.740184500

>歩兵レベルだと使用武器の差で勝敗が決定するとかそうそうない気がする 小隊同士なら軽機関銃の方が大事だとか まぁ戦場単位なら砲の方が大事だけど

58 20/10/25(日)17:34:11 No.740184638

>SMGが少ないのは運用思想と本来の想定戦場の問題だしな 一番大きいのは拳銃の普及率の低さと拳銃弾の不統一

59 20/10/25(日)17:34:40 No.740184747

>でも太平洋へ行く連中には流石にm1ガーランドが優先的に渡されてたんじゃねえの いいえ?スプリングフィールドです だって太平洋戦線なんて海軍は地獄だったけど米政府としてのメインは欧州戦線だぞ

60 20/10/25(日)17:35:11 No.740184868

>歩兵レベルだと使用武器の差で勝敗が決定するとかそうそうない気がする そもそもライフルマンはメイン火力じゃないドクトリンの軍隊が多いしね… あくまでメインは機関銃

61 20/10/25(日)17:35:17 No.740184895

太平洋のアメリカ海兵隊はM1ガーランド使ってなかったのか?

62 20/10/25(日)17:35:23 No.740184925

実物みると長ってなるやつ

63 20/10/25(日)17:35:33 No.740184962

太平洋でボロクソになってたのは海兵隊だな

64 20/10/25(日)17:35:34 No.740184964

>歩兵全員に自動小銃配備するとなると弾薬消費もボルトアクションライフルの比じゃなくなるんで弾薬運ぶのに馬じゃなくてトラック使わないと追いつけない >んで小銃弾薬輸送にトラック使えるのはアメリカ軍くらいという ぶっちゃけ自動化していいことなんてあんまないしな AK47以降までくると教義が変わってまた有用なんだけど

65 20/10/25(日)17:36:02 No.740185094

>太平洋のアメリカ海兵隊はM1ガーランド使ってなかったのか? 無いわけじゃないけど後回しにされてたから普及率は低い

66 20/10/25(日)17:36:17 No.740185163

銃は平均値でも兵站は

67 20/10/25(日)17:36:22 No.740185180

>無いわけじゃないけど後回しにされてたから普及率は低い なるほどありがとう

68 20/10/25(日)17:36:25 No.740185190

>太平洋のアメリカ海兵隊はM1ガーランド使ってなかったのか? 途中から更新された SMGとか最初レイジングだったし

69 20/10/25(日)17:37:11 No.740185405

>一番大きいのは拳銃の普及率の低さと拳銃弾の不統一 将校レベルだと自前で拳銃を用意するから敗戦した時に武装解除した米軍が 「日本軍はなんでこんなにピストルがバラバラなの?!」 って驚くという

70 20/10/25(日)17:38:14 No.740185681

>将校レベルだと自前で拳銃を用意するから敗戦した時に武装解除した米軍が >「日本軍はなんでこんなにピストルがバラバラなの?!」 >って驚くという ぶっちゃけ拳銃とか必要ねえしな

71 20/10/25(日)17:38:50 No.740185890

>当時の日本では精度を保ってパーツ大量生産する技術がなかったから最終的に熟練工がゴリゴリ調整するしかなかった 満州事変以来国内で大増産どころか満州や朝鮮でも新規で十数万作ってたんで その理屈だと昭和期の戦争で兵隊が持ってた三八式はほとんどが粗悪品ということになっちゃうね

72 20/10/25(日)17:39:02 No.740185946

>「日本軍はなんでこんなにピストルがバラバラなの?!」 そりゃ個人で買ってたからな…

73 20/10/25(日)17:39:05 No.740185961

ジョンソンライフルくんのことも思い出してあげてください…

74 20/10/25(日)17:39:20 No.740186044

日本軍の歩兵は機関銃をかなりの割合で持ってるし擲弾筒はあるし 相手するのはかなり嫌な軍隊だぞ

75 20/10/25(日)17:39:20 No.740186045

>ぶっちゃけ拳銃とか必要ねえしな 現代の室内戦で復権かってなってたけど結局今じゃチュイコフ方式が一番だなって回帰してるし

76 20/10/25(日)17:39:46 No.740186190

ソ連とドイツの兵士のエピソードを聞くと 欠陥があろうがなんだろうが撃たれてる方は恐怖しかない だから相手の銃の方が優れてるように見えるのかな

77 20/10/25(日)17:40:14 No.740186321

>その理屈だと昭和期の戦争で兵隊が持ってた三八式はほとんどが粗悪品ということになっちゃうね 一つ一つ部品の合わせの最終調整がないと完成しないってだけで粗悪品とは言ってなくね

78 20/10/25(日)17:40:41 No.740186445

相手の銃を拾えれば敵を倒して弾が手に入るしな

79 20/10/25(日)17:41:21 No.740186636

兵站に関しても想定してる戦場以外で戦ってたから発生したような気がしないでもない そんな戦場で戦うような状態にすんなって話でもあるけど 確か中国戦線は兵站が切れたみたいな話は無かったよね?

80 20/10/25(日)17:41:29 No.740186669

>ソ連とドイツの兵士のエピソードを聞くと >欠陥があろうがなんだろうが撃たれてる方は恐怖しかない >だから相手の銃の方が優れてるように見えるのかな 使用感と実性能は別というか… ゲームとかでも敵で出てくると強い!って思っても味方だと強くないな…って思う時はよくあるし

81 20/10/25(日)17:41:53 No.740186767

>相手の銃を拾えれば敵を倒して弾が手に入るしな フィンランド人きたな…

82 20/10/25(日)17:42:35 No.740186977

拾った敵のは壊れたら捨てりゃいいけど自分のは使ってるうちにどんどん欠点も見えてくるから他人の芝は青いってだけだと思う

83 20/10/25(日)17:42:51 No.740187040

愛着ある道具ってこんな気持ちになるけど新しいの使うと最高ってなる

84 20/10/25(日)17:43:34 No.740187223

昔のCODのキャンペーンモードだと使いやすかったから ずっとドイツ兵から奪ってた銃使ってた

85 20/10/25(日)17:43:50 No.740187302

>確か中国戦線は兵站が切れたみたいな話は無かったよね? 戦線と製造場所のラインが近いからな

86 20/10/25(日)17:44:07 No.740187385

歩兵単位の火力は旧陸軍って高い方だよね 大隊砲からしての砲数が少ないだけで

87 20/10/25(日)17:44:42 No.740187536

>日本軍の歩兵は機関銃をかなりの割合で持ってるし擲弾筒はあるし >相手するのはかなり嫌な軍隊だぞ 歩兵レベルでは相当火力上の方だし肉弾戦術も歩兵の操典として評価高いしね まあ砲火力とか補給力は低いけど

88 20/10/25(日)17:44:44 No.740187545

>歩兵単位の火力は旧陸軍って高い方だよね それは…どこと比べて?

89 20/10/25(日)17:45:17 No.740187686

>まあ砲火力とか補給力は低いけど 生産力が…

90 20/10/25(日)17:45:34 No.740187783

アメリカが対日本兵用に作ったのが37ミリ砲から撃つ散弾で 超巨大ショットガンにして連打して万歳突撃文字道理粉砕するのがひどい

91 20/10/25(日)17:45:42 No.740187819

ガ島なんかだと火力優勢なアメリカ軍にボコボコにされてるし 重砲なんかを動かせないようなところなら強いんだろうけどな

92 20/10/25(日)17:45:53 No.740187870

>それは…どこと比べて? 小隊レベルならアメリカと比べても日本の方が上って程度

93 20/10/25(日)17:46:05 No.740187914

精度のばらつきが大きいので良いものは精度良いがそうでないものも大量にあったという話 元から品質管理がバラバラだった上に戦時中の混乱もあって末期は大体酷い

94 20/10/25(日)17:46:06 No.740187915

身も蓋もない話この手合の話はグダグダにしかならんしなぁ まぁグダグダを楽しむならいいか

95 20/10/25(日)17:46:13 No.740187944

小銃って言うほど小さくないよね

96 20/10/25(日)17:46:14 No.740187949

歩兵銃よりあんなクソ短いカービンにできたことが三八式の最大の利点だと思う

97 20/10/25(日)17:46:16 No.740187955

>この時代採用されてた自動小銃ってM1くらいだぞ 数ないけどG41もG43もあるでしょ

98 20/10/25(日)17:46:24 No.740187995

日本は軽砲とかには結構力いれてた記憶

99 20/10/25(日)17:47:33 No.740188303

>小銃って言うほど小さくないよね 銃ってのは今で言うところの砲を指す言葉だから小銃ってのは小さい大砲のことよ

100 20/10/25(日)17:49:20 No.740188802

硫黄島とか調べてるとこれ地獄を見たのは米兵の方だよなあってすごく怖くなる

101 20/10/25(日)17:49:38 No.740188877

痩せ我慢の美学は20世紀で死んだんだ

102 20/10/25(日)17:49:39 No.740188881

>>それは…どこと比べて? >小隊レベルならアメリカと比べても日本の方が上って程度 歩兵小隊の火力を上げるより重砲の火力を上げたほうがいいからね… 日本は重火力を整備できない貧乏だから軽機や擲弾筒で小隊火力を上げてる

103 20/10/25(日)17:49:50 No.740188942

左翼がいうほど旧軍は弱くなくて右翼がいうほど旧軍は強くないってどっかでみた 実際どんなもんだったの?海軍力世界3位は世界史で習ったから知ってる

104 20/10/25(日)17:49:52 No.740188953

>硫黄島とか調べてるとこれ地獄を見たのは米兵の方だよなあってすごく怖くなる 両方地獄だよ

105 20/10/25(日)17:50:04 No.740189013

確かにいきなり悪魔が進軍してきたら手元にある包丁で戦うしかない

106 20/10/25(日)17:50:42 No.740189179

日本が特別クソ!というよりは規格統一された大量の半自動小銃を制式装備させて大量の弾薬を生産して それら大量の物資を大量の輸送船で大量に前線に送り届けた アメリカの工業力とそれを活かしたシステムが凄すぎるだけなので

107 20/10/25(日)17:50:48 No.740189211

軍隊なんてどの国もある程度やらかしてるよね カバー力に差があるだけで

108 20/10/25(日)17:50:59 No.740189268

有坂はわりと評価されてなかったっけ

109 20/10/25(日)17:51:00 No.740189273

装備の強弱もあるけど どういう強さを想定してるかにもよるから難しい…

110 20/10/25(日)17:51:15 No.740189341

一般人が困惑する銃の名前だとミニガンとかどこがミニじゃと思う まあバルカンを小型化したからミニガンですって言われればわかるけど

111 20/10/25(日)17:51:23 No.740189385

>左翼がいうほど旧軍は弱くなくて右翼がいうほど旧軍は強くないってどっかでみた >実際どんなもんだったの?海軍力世界3位は世界史で習ったから知ってる 同じとこかもしれないが文字通りゾンビというか 包囲しようが司令部潰そうが降伏しないので長引いて被害がかさむ…

112 20/10/25(日)17:51:30 No.740189411

>硫黄島とか調べてるとこれ地獄を見たのは米兵の方だよなあってすごく怖くなる てか殆どの場合攻撃側の被害が大きくなる防衛戦で米軍の被害の方が大きかったの硫黄島と沖縄くらいしか無いってのが…

113 20/10/25(日)17:51:53 No.740189541

>装備の強弱もあるけど >どういう強さを想定してるかにもよるから難しい… 兵器って強さと言うより適材適所かどうかみたいなところあるしな

114 20/10/25(日)17:51:59 No.740189581

餓死病死者のほうが多いのは本当にどうかと思うよ…

115 20/10/25(日)17:52:12 No.740189637

>>硫黄島とか調べてるとこれ地獄を見たのは米兵の方だよなあってすごく怖くなる >てか殆どの場合攻撃側の被害が大きくなる防衛戦で米軍の被害の方が大きかったの硫黄島と沖縄くらいしか無いってのが… 沖縄戦そんな被害でたのか 左翼の教育者はこういう事教えてくれない

116 20/10/25(日)17:52:52 No.740189835

いいですよね白骨街道

117 20/10/25(日)17:53:00 No.740189871

>包囲しようが司令部潰そうが降伏しないので長引いて被害がかさむ… 米軍の評価だと日本兵は勝ってるときは強いけど崩れ始めると死にたがるから粘り強さがないってさ

118 20/10/25(日)17:53:05 No.740189897

この頃既にアサルトライフルの雛形作ってたドイツやべぇ

119 20/10/25(日)17:53:14 No.740189940

旧陸軍の九二式重機関銃は精度が無駄に高くて割と恐れられてたと聞いた

120 20/10/25(日)17:53:21 No.740189970

>一般人が困惑する銃の名前だとミニガンとかどこがミニじゃと思う >まあバルカンを小型化したからミニガンですって言われればわかるけど さらに小型化して5.56ミリにしたマイクロガンってのもあるぞ

121 20/10/25(日)17:53:25 No.740189989

>左翼がいうほど旧軍は弱くなくて右翼がいうほど旧軍は強くないってどっかでみた >実際どんなもんだったの?海軍力世界3位は世界史で習ったから知ってる 訓練で弾ケチるような補充の部隊は命中率が悪いが古参兵の部隊は強い 作戦が悪くて消耗させられる

122 20/10/25(日)17:53:34 No.740190031

まあ小さい島ででかい榴弾砲なんて持っていくのも取り回しも悪いという意味では無駄かもしれない 日本の場合技術的に出来なかっただけだし そもそも大して重要でない島に歩兵を送り込むことが愚かであるということを無視すれば

123 20/10/25(日)17:53:35 No.740190035

いうほどドイツも強くなかったり米英も色々やらかしてたり何をもって強いかってのも難しい問題

124 20/10/25(日)17:53:46 No.740190102

>同じとこかもしれないが文字通りゾンビというか >包囲しようが司令部潰そうが降伏しないので長引いて被害がかさむ… ゲームでよくある面倒さで厄介なタイプ!

125 20/10/25(日)17:53:57 No.740190152

>>包囲しようが司令部潰そうが降伏しないので長引いて被害がかさむ… >米軍の評価だと日本兵は勝ってるときは強いけど崩れ始めると死にたがるから粘り強さがないってさ はーなるほど面白いな

126 20/10/25(日)17:53:57 No.740190155

>旧陸軍の九二式重機関銃は精度が無駄に高くて割と恐れられてたと聞いた 重機関銃系はあの見た目で精度割と高めなの詐欺感ある

127 20/10/25(日)17:54:21 No.740190271

>>一般人が困惑する銃の名前だとミニガンとかどこがミニじゃと思う >>まあバルカンを小型化したからミニガンですって言われればわかるけど >さらに小型化して5.56ミリにしたマイクロガンってのもあるぞ それわざわざガトリングにする必要あるの?

128 20/10/25(日)17:54:46 No.740190396

ドイツが序盤クソ強かったの周りがやらかしまくったのが大きいしな

129 20/10/25(日)17:54:52 No.740190423

>有坂はわりと評価されてなかったっけ 三八式はロシア想定ではそこそこ良く出来てたし 九九式はボルト小銃としては最末期の代物で大した欠点もなかった 戦中の乱造や南方での酷使がね…

130 20/10/25(日)17:55:02 No.740190465

>旧陸軍の九二式重機関銃は精度が無駄に高くて割と恐れられてたと聞いた キツツキだっけ?

131 20/10/25(日)17:55:26 No.740190587

>餓死病死者のほうが多いのは本当にどうかと思うよ… 歴史的に見ても遠征軍には見られる光景だから… どんなに技術や輸送力が発達しても限界線を越えたら死ぬんだ

132 20/10/25(日)17:55:45 No.740190682

旧軍小銃は三八と九九の使用弾薬が違うせいで補給で大混乱ってのが一番クソ

133 20/10/25(日)17:55:46 No.740190685

>いうほどドイツも強くなかったり米英も色々やらかしてたり何をもって強いかってのも難しい問題 結局地力の強さだよね

134 20/10/25(日)17:55:56 No.740190726

南の島に進出して駐屯してたけど 戦略上何の価値も無い島だったので敵どころか見方もろくに来ずに南国で過ごしただけで戦争終わりました って人たちがわりと幸せだよね…

135 20/10/25(日)17:56:14 No.740190824

とりあえず旧軍の失敗と現代政治経済トピックを結びつけた時点でバカにしていいってのはインターネットで習ったけど具体的な内容はよく知らないぜ!

136 20/10/25(日)17:56:24 No.740190880

ドイツを倒した!ソ連は強い!って言ってもあの戦死者数と戦後の歪な人口ピラミッドとかなあ

137 20/10/25(日)17:56:41 No.740190944

基本的に満州の大平原でソ連と決戦するのが想定の軍隊だったと思ってるけどその割には砲火力低いのが気になる 工業力的に無理と言われればまあその通りだけど

138 20/10/25(日)17:57:01 No.740191031

>南の島に進出して駐屯してたけど >戦略上何の価値も無い島だったので敵どころか見方もろくに来ずに南国で過ごしただけで戦争終わりました >って人たちがわりと幸せだよね… 敵が乗り込んでこなかったから戦わずに済んだ人は居るだろうけど 南国で過ごしただけの人なんて居るの…?

139 20/10/25(日)17:57:11 No.740191080

>旧軍小銃は三八と九九の使用弾薬が違うせいで補給で大混乱ってのが一番クソ けど弾薬の変更はいつかはする必要があることじゃない? 変更中に戦争を始めるなって言われたらはいそうですねとしか言えないけど

140 20/10/25(日)17:57:31 No.740191202

>歴史的に見ても遠征軍には見られる光景だから… >どんなに技術や輸送力が発達しても限界線を越えたら死ぬんだ 問題なのは近代の軍隊としてありえんくらい餓死者出したって所だからな 見通しが甘いと言うか計画段階で無理があるの分かってるのに無理矢理派遣して餓死者出してるのを繰り返してるから

141 20/10/25(日)17:57:36 No.740191223

>基本的に満州の大平原でソ連と決戦するのが想定の軍隊だったと思ってるけどその割には砲火力低いのが気になる >工業力的に無理と言われればまあその通りだけど 将来的な主敵はソ連だけどとりあえずその前に戦ってたのが中国戦線で砲があんまいらなかったってのが

142 20/10/25(日)17:57:39 No.740191237

日本もドイツも早期に講和しないと駄目なのは分かってた ただ相手の方もそれは分かってるから我慢比べなんだ 結局は国力の差がそのまま出るんだ

143 20/10/25(日)17:58:49 No.740191609

>ドイツを倒した!ソ連は強い!って言ってもあの戦死者数と戦後の歪な人口ピラミッドとかなあ だってあれ民族絶滅をかけた戦争だもの 強いとか弱いとかじゃなく勝たなきゃ国や民族が消滅する可能性があるんだからそりゃあらゆる手段を使って勝とうとするよ

144 20/10/25(日)17:59:14 No.740191731

色々調べるとイギリスって派手さはないけど強いなってなる

145 20/10/25(日)17:59:25 No.740191788

>歩兵小隊の火力を上げるより重砲の火力を上げたほうがいいからね… >日本は重火力を整備できない貧乏だから軽機や擲弾筒で小隊火力を上げてる いやそれはかなりの誤認がある WW1初~中期の重砲大量配備の破壊的な戦争を繰り返したくないっていう思想は列強各国にあって浸透戦術に夢見て歩兵火力の向上に努めてたのはソ連以外のどこの国も同じ そこからさらに発想を飛ばして電撃戦術を採用したのが独と独を全面的に参考にした米だけどどっちも砲火力軽視 大戦進むと結局砲火力強いねってなっていったから43年に39年当時の教義でアフリカ戦線に来た米軍はそれまでに戦訓重ねて砲火力強化してた英軍に低評価されてたくらい砲火力低い 日本は貧乏だから小隊の火力上げてるわけじゃなくて貧乏だから戦中の砲兵回帰に対応できなかった

146 20/10/25(日)17:59:33 No.740191833

そもそも総力戦の時代に限定戦争的な局地戦勝って早期講話なんて話が土台無理だった訳で… ドイツは連合軍大陸から叩き出した時点でワンチャンはあったけど結局無理だったし

147 20/10/25(日)17:59:39 No.740191861

まあ劣勢時の精度はそりゃな ドイツのワルサーP38は長い間決策扱いされてたけど末期の奴は指が吹き飛ぶとか言われてたし

148 20/10/25(日)17:59:41 No.740191869

>米軍の評価だと日本兵は勝ってるときは強いけど崩れ始めると死にたがるから粘り強さがないってさ 死ぬ=突っ込んでくるだから 投降や逃散せずに最後の一兵まで自律的に戦闘をやめないだけで じーっと頭下げて要塞・陣地で耐えるのは苦手だね ちゃんと司令部が理解して徹底して遅滞やった硫黄島や沖縄だとああなる

149 20/10/25(日)17:59:48 No.740191907

三八とか割と輸出もしたし戦後格安で広まったので今でも安くてけっこういいライフルとして趣味の人に好評だよ 弾もまだ生産してるメーカーがあるくらい

150 20/10/25(日)18:00:05 No.740191991

>けど弾薬の変更はいつかはする必要があることじゃない? >変更中に戦争を始めるなって言われたらはいそうですねとしか言えないけど 変更中に戦争を始めたんじゃなく戦争中に変更しようとしたんだよ

151 20/10/25(日)18:00:18 No.740192060

>ドイツを倒した!ソ連は強い!って言ってもあの戦死者数と戦後の歪な人口ピラミッドとかなあ どれだけ悲惨な勝利でも 栄光に満ちた敗北よりはマシなのである まあ我々は栄光に満ちた敗北なんてのは欠けらも持ち合わせてないが

152 20/10/25(日)18:00:31 No.740192119

>>けど弾薬の変更はいつかはする必要があることじゃない? >>変更中に戦争を始めるなって言われたらはいそうですねとしか言えないけど >変更中に戦争を始めたんじゃなく戦争中に変更しようとしたんだよ あれそうだっけ 時系列がごっちゃになってた

153 20/10/25(日)18:00:35 No.740192135

負け戦で勝ち目がなくても第4次中東戦争のエジプトみたいなやり方はあるけど 負けるのが下手だとグダグダになる

154 20/10/25(日)18:00:55 No.740192226

>基本的に満州の大平原でソ連と決戦するのが想定の軍隊だったと思ってるけどその割には砲火力低いのが気になる >工業力的に無理と言われればまあその通りだけど ソ連とちゃんと戦える軍隊にレベルアップする途中で中国に手を出してそっちでの戦いに引っ張られてそっちメインになってしまったのが昭和の陸軍

155 20/10/25(日)18:00:59 No.740192249

日米海軍も戦前から保有してた大型空母はほぼ練習艦と東海岸にいた鳳翔とレンジャー除けばエンプラとサラトガしか残ってないしで大体潰したりな

156 20/10/25(日)18:01:07 No.740192308

でっかい砲を作っても前線に輸送するのが…

157 20/10/25(日)18:01:44 No.740192483

負け方に関しては色々言われてるけどドイツよりかは上等な負け方だと思ってる

158 20/10/25(日)18:01:45 No.740192488

日本の砲がアレなのはまあ国力がーの一言で済ますこともできるけど 宇垣軍縮で砲兵・大阪造兵廠が大打撃くらったのが尾を引いてる

159 20/10/25(日)18:02:35 No.740192730

>宇垣軍縮で砲兵・大阪造兵廠が大打撃くらったのが尾を引いてる とはいえあれないと戦車と機甲化すら進まないし

160 20/10/25(日)18:02:41 No.740192754

>死ぬ=突っ込んでくるだから >投降や逃散せずに最後の一兵まで自律的に戦闘をやめないだけで >じーっと頭下げて要塞・陣地で耐えるのは苦手だね 現在の戦力で攻勢をかけたら勝てないのは分かってるのに攻勢かけないとあいつら何やってんだって怒られるから意味のない攻勢をかけて無駄な犠牲を出すんだ

161 20/10/25(日)18:02:48 No.740192788

隔月エセックス級は笑った エセックス級に一番被害出したのが特攻だったのは驚いたけど911あんなんなるんだし体当たりそりゃ強いわな…

162 20/10/25(日)18:03:29 No.740192991

>ソ連とちゃんと戦える軍隊にレベルアップする途中で中国に手を出してそっちでの戦いに引っ張られてそっちメインになってしまったのが昭和の陸軍 というかノモンハンであっこれソ連に喧嘩売ったら死ぬわ俺らって思い知らされたから方向転換したんよ

163 20/10/25(日)18:03:52 No.740193093

まあ日米の戦争にいうならば細かい技術論で日本がこの点で優れてたアメリカにもこんな失敗はあったと語ったところで アメリカはどうすれば日本の首都を落として戦争を終結させられるだろうか? そのためには何が必要でどのような作戦が必要か? って戦前から研究してるんだから なんとなくで開戦してる日本とそもそも立ってる位置が違いすぎる

164 20/10/25(日)18:03:54 No.740193097

>隔月エセックス級は笑った >エセックス級に一番被害出したのが特攻だったのは驚いたけど911あんなんなるんだし体当たりそりゃ強いわな… そしてエセックスは一隻も沈んでない…

165 20/10/25(日)18:04:32 No.740193287

開戦時点で勝利自体が無理でどう敗北するかのお話しだけどそれを許さないやったらクーデターとかやる気満々の関東軍がいたから…

166 20/10/25(日)18:04:48 No.740193357

>エセックス級に一番被害出したのが特攻だったのは驚いたけど911あんなんなるんだし体当たりそりゃ強いわな… 開戦当時はそもそも通常攻撃で米機動部隊に打撃与えられてたんだよな…ってのを時々でいいから思い出してほしい

167 20/10/25(日)18:05:25 No.740193527

なんか戦間期の在庫の弾全部つこたろ的な思いがあって戦中の銃器って微妙だと思う 酷いとなんか不人気で駄々あまりのリム付きの弾使うだめだけに急ごしらえされた奴とかあったはずアメリカ

168 20/10/25(日)18:05:29 No.740193542

>>宇垣軍縮で砲兵・大阪造兵廠が大打撃くらったのが尾を引いてる >とはいえあれないと戦車と機甲化すら進まないし 当の宇垣がWW2に対してどう考えていたかというと白人同士がヘロヘロになるまで殺し合って中国大陸について口出す余裕なくなるまで我慢すればいいなんだよね

169 20/10/25(日)18:05:43 No.740193612

>WW1初~中期の重砲大量配備の破壊的な戦争を繰り返したくないっていう思想は列強各国にあって浸透戦術に夢見て歩兵火力の向上に努めてたのはソ連以外のどこの国も同じ ソ連というかロシアは早期にWW1敗退してその後ずっと混乱してたから砲兵万歳続けててそこに機甲運用まで加わって大変なことに…

170 20/10/25(日)18:05:45 No.740193619

当時の対空戦闘って撃ち落とすというより文字通り弾で幕張って近づけさせずにミッションキルするのが基本だから損傷気にせず突っ込んでくる特攻はまあ受ける側からしたらね… とは言え分かってればいくらでも対策の取りようはあるので徐々に封じられるけど

171 20/10/25(日)18:06:31 No.740193832

>というかノモンハンであっこれソ連に喧嘩売ったら死ぬわ俺らって思い知らされたから方向転換したんよ ノモンハンの時点で日中戦争だいぶ泥沼になってるよ!

172 20/10/25(日)18:06:31 No.740193833

>当の宇垣がWW2に対してどう考えていたかというと白人同士がヘロヘロになるまで殺し合って中国大陸について口出す余裕なくなるまで我慢すればいいなんだよね 戦略物資を禁輸されたらどうすれば…

173 20/10/25(日)18:06:31 No.740193838

>>エセックス級に一番被害出したのが特攻だったのは驚いたけど911あんなんなるんだし体当たりそりゃ強いわな… >開戦当時はそもそも通常攻撃で米機動部隊に打撃与えられてたんだよな…ってのを時々でいいから思い出してほしい というか翔鶴瑞鶴見るに旧海軍の新式の正規空母もそれなりの抗堪性あると思う 大鳳は設計思想が駄目だった

174 20/10/25(日)18:06:45 No.740193879

勝兵は先ず勝ちて而る後に戦いを求め 敗兵は先ず戦いて而る後に勝を求む なんて耳が痛くなる言葉が大昔からあるんだから 怖いね

175 20/10/25(日)18:06:46 No.740193884

>開戦時点で勝利自体が無理でどう敗北するかのお話しだけどそれを許さないやったらクーデターとかやる気満々の関東軍がいたから… 関東軍がクーデター起こしてなんか影響あんの…? 関東軍ってどこいるかわかってる?

↑Top