20/10/25(日)15:31:01 いい父... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/25(日)15:31:01 No.740148742
いい父親貼る
1 20/10/25(日)15:32:19 No.740149143
息子の心壊すのははっきり言って父親としてはクズの部類に入る
2 20/10/25(日)15:35:53 No.740150238
印南?
3 20/10/25(日)15:37:06 No.740150588
息子とのコミュニケーション能力が絶望的過ぎる
4 20/10/25(日)15:38:25 No.740150984
息子が二人そろってアレになった原因だからどうしようもない…
5 20/10/25(日)15:39:20 No.740151278
悪意でやったわけじゃないからクズという表現には疑問がある ただまあプラマイゼロより上ではないよなあ…
6 20/10/25(日)15:39:42 No.740151407
親としては駄目な部類だよ
7 20/10/25(日)15:40:25 No.740151626
イシュヴァール帰りだから
8 20/10/25(日)15:40:27 No.740151643
結果的にどっちも立派に育ったのでセーフ
9 20/10/25(日)15:41:04 No.740151856
無理に分かち合おうとしないでビジネスとしては信頼してる って仲に落ち着いてこういうのもありだなと思った
10 20/10/25(日)15:42:59 No.740152425
八軒が持ち直したからいいけど実質一回折れてるからなあ
11 20/10/25(日)15:43:43 No.740152639
>八軒が持ち直したからいいけど実質一回折れてるからなあ 高校の恩師がいなかったらどうなってたか考えると恐ろしすぎる
12 20/10/25(日)15:46:20 No.740153557
でも周囲の人間を見下してるいやな親というわけでもないよね
13 20/10/25(日)15:46:32 No.740153620
兄貴「いい大学入れとうるさく言うのがムカついたので合格して入った後すぐ辞めて外人の嫁さん手に入れた」
14 20/10/25(日)15:46:53 No.740153728
あの兄貴が逃げ出すしかなかったというのはちょっと親としてうーん
15 20/10/25(日)15:47:21 No.740153877
お母さんは優しい人なのに
16 20/10/25(日)15:49:05 No.740154441
>でも周囲の人間を見下してるいやな親というわけでもないよね だから逆にタチが悪いんじゃねぇかな…
17 20/10/25(日)15:49:24 No.740154553
かなり家庭を顧みない仕事人間としか映らないな...
18 20/10/25(日)15:50:00 No.740154731
仕事でも部下の精神を磨耗させてそうであまり一緒に仕事したくない
19 20/10/25(日)15:51:02 No.740155059
>でも周囲の人間を見下してるいやな親というわけでもないよね 人間として悪いわけじゃなくて親として悪いだけだから…
20 20/10/25(日)15:51:09 No.740155094
息子なり会社の部下なり人を褒めた事なさそう
21 20/10/25(日)15:51:33 No.740155220
息子達が甘ったれなだけで正論しか言ってないと思うけどなぁ
22 20/10/25(日)15:52:20 No.740155514
>息子達が甘ったれなだけで正論しか言ってないと思うけどなぁ 子供が最初からご立派な大人レベルの心がけ持ってるわけねえだろ…
23 20/10/25(日)15:52:33 No.740155588
>息子達が甘ったれなだけで正論しか言ってないと思うけどなぁ 正論しか言わない人間は無能だよ
24 20/10/25(日)15:52:58 No.740155734
>息子達が甘ったれなだけで正論しか言ってないと思うけどなぁ 正論とプレッシャーでメンタルぶち壊すのはパワハラでは
25 20/10/25(日)15:53:07 No.740155784
>息子達が甘ったれなだけで正論しか言ってないと思うけどなぁ 正論だけでなんとかなるならこんなことにならん
26 20/10/25(日)15:53:52 No.740156055
能力は高いけど人を育てる能力についてはマイナスに振り切れてる…
27 20/10/25(日)15:53:54 No.740156068
人間として良い人なのは分かるし仕事のパートナーとしては物凄く頼りになる人だけどいい父親はやれてなかったよ…
28 20/10/25(日)15:54:31 No.740156263
言ってることが正しいのはみんな認めてるからな 人の心がわからないだけで
29 20/10/25(日)15:54:34 No.740156277
この人部下の育成できるのかな…
30 20/10/25(日)15:54:47 No.740156346
社会人としては凄い立派なんだけど父親としてはもうちょっと寄り添ってあげてもと思うよね まあ色々あったけど良い形で落ち着いたと思うし良かった良かった
31 20/10/25(日)15:55:16 No.740156513
仕事は出来ると思うので部下に欲しい 上司には絶対欲しくない
32 20/10/25(日)15:56:01 No.740156757
正論は人を最も効率よく壊すための言葉だぞ
33 20/10/25(日)15:56:05 No.740156774
子育てって初子は教育のやり方が分からず厳しく教育しがちで 第二子で少し甘めに子育てする傾向にあるけど八軒見ると第二子の方がヤバイ
34 20/10/25(日)15:56:09 No.740156797
自分の能力が高いがゆえにソレ基準でモノを考えてしまうタイプ
35 20/10/25(日)15:56:35 No.740156918
>お母さんは優しい人なのに 優しいだけじゃ駄目なんだろうな…
36 20/10/25(日)15:57:20 No.740157152
>>お母さんは優しい人なのに >優しいだけじゃ駄目なんだろうな… 優しい故についた嘘で危うく余計に拗らせるとこだったしな...
37 20/10/25(日)15:57:20 No.740157154
お母さんも事なかれ主義というかナチュラルに残酷な所ある
38 20/10/25(日)15:57:33 No.740157224
>この人部下の育成できるのかな… メチャクチャな要求はしない人なので バッサリやられた時の計画書もタマコに見せたらそれ以上にボロクソに言われたし…
39 20/10/25(日)15:58:10 No.740157421
お父さんも美味しいって言ってたわよ(言ってない)
40 20/10/25(日)15:58:22 No.740157478
>自分の能力が高いがゆえにソレ基準でモノを考えてしまうタイプ そもそも相手が動かないならそもそも期待しないタイプの人だぞ
41 20/10/25(日)15:58:55 No.740157621
>お父さんも美味しいって言ってたわよ(言ってない) これに関してはお互い悪かったねってだけなので
42 20/10/25(日)15:58:57 No.740157639
仕事人や上司としてはとしてはかなりの人 親としては落第点
43 20/10/25(日)15:59:21 No.740157753
>子育てって初子は教育のやり方が分からず厳しく教育しがちで >第二子で少し甘めに子育てする傾向にあるけど八軒見ると第二子の方がヤバイ 兄貴はアレなだけで普通に優秀だからな 内心で反抗心強めるタイプだったから教育のやり方直す必要に気付かなかったんだろう
44 20/10/25(日)16:00:06 No.740157971
性格的に子育てとかも本読んで色々考えてそうなのにどうしてこうなったんですかね…
45 20/10/25(日)16:00:06 No.740157973
ここまでくるとなんで家庭なんてもった?レベルだけどいい歳こいて家庭すら築けないって普通に評価に響くからか
46 20/10/25(日)16:00:42 No.740158125
これまでの人生で部下と上司にめぐまれてきたから人間関係で挫折したことが無く対人能力が育たたなかったのかもしれん 作中に出てないから適当な推測だが
47 20/10/25(日)16:00:54 No.740158180
厳しさと正しさが砂漠の太陽みたいなオヤジだから多少曇った方がつき合いやすいんだ
48 20/10/25(日)16:01:04 No.740158221
>性格的に子育てとかも本読んで色々考えてそうなのにどうしてこうなったんですかね… 子育てはマニュアル通りにいかねえんだ
49 20/10/25(日)16:01:04 No.740158222
正論が人をキレさせることはいくらでもありますが正論が人を救った例は有史以来一度も存在しませんわ!!
50 20/10/25(日)16:01:11 No.740158259
愛情とかの心理が無いわけでもないと思うんだが…いかんせんモノサシが危ない
51 20/10/25(日)16:01:18 No.740158286
>性格的に子育てとかも本読んで色々考えてそうなのにどうしてこうなったんですかね… そりゃ八軒がしなくてもいいこと背負い込んだり思い詰めたりする性格だったからだよ 周りにはプラスに働いたけど
52 20/10/25(日)16:01:19 No.740158291
上司としてもどうかな… こう言うタイプってとにかく厳しくして何人も潰して 生き残った人間だけの精鋭部隊を組む傾向あるから確かに仕事人としての成績は良いだろうけど…
53 20/10/25(日)16:01:23 No.740158313
連載当時は八軒の甘えを指摘する「」が多かった印象だけど 時を経て自らが父親になって見方が変わったんだろうか
54 20/10/25(日)16:01:35 No.740158385
トキワの家に上がり込んで昼飯食えるあたりコミュ能力はかなり高いと思われる
55 20/10/25(日)16:02:06 No.740158509
>愛情とかの心理が無いわけでもないと思うんだが…いかんせんモノサシが危ない 奥さんレベルじゃないと感情読み取れないのは結構まずいと思う
56 20/10/25(日)16:02:19 No.740158570
甘えっていうか年相応の成長過程すら甘え判定じゃ取り付く島もないってだけでは
57 20/10/25(日)16:02:20 No.740158574
>これまでの人生で部下と上司にめぐまれてきたから人間関係で挫折したことが無く対人能力が育たたなかったのかもしれん >作中に出てないから適当な推測だが 社会人としては満点な人なのがね 強面だから舐められたりしないし…
58 20/10/25(日)16:03:32 No.740158893
>上司としてもどうかな… >こう言うタイプってとにかく厳しくして何人も潰して >生き残った人間だけの精鋭部隊を組む傾向あるから確かに仕事人としての成績は良いだろうけど… いや、出来ることしか要求しないから確実に成果は上げると思う ただし八軒みたいな人には相性が最悪
59 20/10/25(日)16:03:48 No.740158965
>連載当時は八軒の甘えを指摘する「」が多かった印象だけど >時を経て自らが父親になって見方が変わったんだろうか 八軒は八軒で親父に甘えてる部分あるけど親父に遊びの部分がほぼなかったから八軒壊れかけたのも事実だから…
60 20/10/25(日)16:03:51 No.740158977
正論が通じて行使できるのは育ちきった相手だけだよ
61 20/10/25(日)16:03:53 No.740158984
>子供が最初からご立派な大人レベルの心がけ持ってるわけねえだろ… まあ結局これだよね 父親の求める普通ラインが雲の上にあった
62 20/10/25(日)16:04:27 No.740159130
社会人としては大変立派だけど父親としては普通に落第だと思うよ 人として立派なのと親としてダメなのは両立する
63 20/10/25(日)16:04:33 No.740159160
>連載当時は八軒の甘えを指摘する「」が多かった印象だけど >時を経て自らが父親になって見方が変わったんだろうか 終わって親父は全部素で言ってるのがわかったしな… 八軒の器を見抜いてとかじゃなく
64 20/10/25(日)16:04:44 No.740159212
>強面だから舐められたりしないし… 八軒が事故った時はこれないと保険下りなかったかもな…
65 20/10/25(日)16:04:58 No.740159277
多分部下として接するなら寧ろ凄い良い上司に映りそう 厳しい正論ばかりぶつけられるけどその分真っ直ぐ向き合ってくれるし 私情は一切挟まず無駄な干渉はしてこないから
66 20/10/25(日)16:06:09 No.740159585
>八軒が事故った時はこれないと保険下りなかったかもな… あと保険屋はあの手この手で払い渋る生物なので正論で殴るのが超効く
67 20/10/25(日)16:06:17 No.740159624
>甘えっていうか年相応の成長過程すら甘え判定じゃ取り付く島もないってだけでは 落ちこぼれ以外は皆それ乗り越えてるんだぞ 甘えではあるよ
68 20/10/25(日)16:06:29 No.740159689
兄弟片方だけならまだしも二人とも親に反発して飛び出しちゃってるのは ちょっとは危機感くらい持ちなよと思う
69 20/10/25(日)16:06:45 No.740159774
>トキワの家に上がり込んで昼飯食えるあたりコミュ能力はかなり高いと思われる そうか…?
70 20/10/25(日)16:06:54 No.740159810
息子が机の上の勉強好きだったから偏差値高い私立に入れた なんか勝手に農業高校行った まあ本人が行きたいと言ったから金は出してやるが… 今度は起業したいから金出せとか言い出した
71 20/10/25(日)16:07:09 No.740159884
>兄弟片方だけならまだしも二人とも親に反発して飛び出しちゃってるのは >ちょっとは危機感くらい持ちなよと思う 決めてやったんなら別に止めないだけでは
72 20/10/25(日)16:07:34 No.740160002
八軒は兄が才能あってメンタル強くて度胸もあったのが追い込まれた一因でもあるからなあ 兄が悪いわけじゃないんだけど一人っ子ならそこまで問題ならなかったかもしれない
73 20/10/25(日)16:07:49 No.740160069
>トキワの家に上がり込んで昼飯食えるあたりコミュ能力はかなり高いと思われる 社交性はあるけどどっちかっていうとあれは常磐一家が…
74 20/10/25(日)16:07:50 No.740160074
>トキワの家に上がり込んで昼飯食えるあたりコミュ能力はかなり高いと思われる あの場合コミュ能力が高いのはトキワの家では?
75 20/10/25(日)16:08:10 No.740160174
てっきりこんなレベルの低いやつらと付き合うな!とか言うタイプかと思ったら優しいよね
76 20/10/25(日)16:08:33 No.740160258
八軒がスレ画と向き合えるようになるまでの紆余曲折を見てる一方で スレ画が周りの人間無自覚にビビらせまくって世の中渡っていってるのを見ると ただただ八軒が不憫という印象になってしまう
77 20/10/25(日)16:09:02 No.740160390
子供故の未熟さを甘えって言うのは怖いわ
78 20/10/25(日)16:09:06 No.740160406
息子を見てないわけじゃなくむしろきちんと見てるから本人も無意識に目そらしてる部分に必殺正論パンチを叩き込んでくる
79 20/10/25(日)16:09:49 No.740160607
>八軒は兄が才能あってメンタル強くて度胸もあったのが追い込まれた一因でもあるからなあ >兄が悪いわけじゃないんだけど一人っ子ならそこまで問題ならなかったかもしれない 兄貴が八軒側の気持ちも解るで会話出来るからあれ以上に折れるまでには行かなかったところあるかもね
80 20/10/25(日)16:09:51 No.740160619
親子関係にも相性ってのがあるからな 八軒とスレ画はそのまま行ってたら酷いことになってただろうけど八軒が自分から変わっていったから何とかなったんだと思う…高校の数年間でよくまあここまで成長したよなスゲえよ
81 20/10/25(日)16:09:52 No.740160628
まあ…××という問題に対して□□と思われるため △△になるよう○○したいのですがどうでしょうか とか聞ける部下なら大丈夫な人なんだろう……
82 20/10/25(日)16:09:58 No.740160652
>今度は起業したいから金出せとか言い出した ここでちゃんとビジネスマンとして向き合えるのはさすがだなと思ったあれだけ成長した八軒にならこれくらいで大丈夫だろう...
83 20/10/25(日)16:10:02 No.740160670
>息子達が甘ったれなだけで正論しか言ってないと思うけどなぁ 子供相手に正論だけほざいたって育てたことにはならねえよ 嫁のあてすらない「」にはわからないけど
84 20/10/25(日)16:10:19 No.740160757
これならできるだろ?って能力ギリギリを見極めるのは得意なんだろうけど 八軒は求められたこと以上をやらないと…認めてもらえないかも…って死ぬほど努力するし 努力したら能力も上がるから要求も上がるというある種の悪循環になってたんだよな
85 20/10/25(日)16:10:40 No.740160839
>てっきりこんなレベルの低いやつらと付き合うな!とか言うタイプかと思ったら優しいよね 基本的に厳しい追及はしても否定はしない人だよね…だからこそ子ども達に対して放置気味なんだけど
86 20/10/25(日)16:10:47 No.740160874
「良い大人」と「良い父親」は違う話だよね 俺が大人でご近所にスレ画が居たら「立派な親御さんだなあ」とか思うけど 俺が子供で父親がスレ画だったら心の底からしんどい
87 20/10/25(日)16:11:17 No.740161014
そもそも八軒ってまだ子供だし
88 20/10/25(日)16:11:43 No.740161125
対象に向き合ってないから正論にすらなってないよ ピントがずれた論にすぎない
89 20/10/25(日)16:11:51 No.740161167
データ主義者すぎた
90 20/10/25(日)16:12:16 No.740161291
>兄貴が八軒側の気持ちも解るで会話出来るからあれ以上に折れるまでには行かなかったところあるかもね 東大行けたわ、俺みたいなんでも行けるし大したことないわのテンションの兄貴に対して 夜更かしして食事も忘れるくらい勉強したのに回りが楽勝っていってた問題解けなくて追い詰められてる八軒が…その…フフ…
91 20/10/25(日)16:12:24 No.740161323
八軒も大蝦夷農業高校で出会いと機会に恵まれてよかったこれにつきもうす
92 20/10/25(日)16:12:28 No.740161342
まぁ正論しか言わないというのもコミュニケーションの放棄ではあるからな…
93 20/10/25(日)16:12:29 No.740161345
親父は親父で自分の足りてない部分認識できてなかったしな
94 20/10/25(日)16:12:47 No.740161440
>落ちこぼれ以外は皆それ乗り越えてるんだぞ >甘えではあるよ 甘えてるならそもそもろくな努力もしないんじゃねえかな…
95 20/10/25(日)16:12:50 No.740161451
容赦のない人だからそれこそ最初から大人並みの分別でもないとこの人の子供に生まれたくない
96 20/10/25(日)16:13:14 No.740161562
兄貴は兄貴で性格に問題ない?
97 20/10/25(日)16:13:21 No.740161595
お前は昔から机の上の勉強が好きだと思っていたからそれが目一杯できる環境を用意したんだがな…
98 20/10/25(日)16:13:24 No.740161608
>仕事は出来ると思うので部下に欲しい >上司には絶対欲しくない マネジメントは出来るかもしれないけれどコーチングが出来ないタイプなので上司には向いてない
99 20/10/25(日)16:13:27 No.740161629
>>甘えっていうか年相応の成長過程すら甘え判定じゃ取り付く島もないってだけでは >落ちこぼれ以外は皆それ乗り越えてるんだぞ >甘えではあるよ 人を落ちこぼれと切り捨てられるのは他人同士の楽なコミュニケーションの中だけだぞお前こそ甘えんな 家族は切り捨てても責任が付いて回るんだ
100 20/10/25(日)16:13:34 No.740161656
ご先祖様みたいに眼鏡かけてほしい
101 20/10/25(日)16:14:17 No.740161856
兄貴も陽気に見えるけど大概拗らせてるからな…
102 20/10/25(日)16:14:26 No.740161893
この人なりには息子のために考えたつもりだったが 唯一にして致命的な間違いがその息子が勉強さえできる環境を与えておけば満足なのだと思い込んでいたこと それを与えてるのにいつからかその成果がなくなったからそれを否定的に指摘する日々をやってしまったこと 悪い親までいかないにせよ子どもが頑張る動機とか子ども側から見た父親の自分 って観点が全く欠けていたのは変人だと評価せざるを得ないと思う
103 20/10/25(日)16:14:27 No.740161896
子供が親に甘えて何が悪い
104 20/10/25(日)16:14:27 No.740161898
ブルル部屋軒並み草弱点なのやばない?
105 20/10/25(日)16:15:01 No.740162043
>兄貴は兄貴で性格に問題ない? 豚丼の肉強奪したしな
106 20/10/25(日)16:15:06 No.740162057
>兄貴は兄貴で性格に問題ない? 天才肌で縛られて生きるタイプじゃないから中学時代の八軒と相性が最悪だったってだけさ...
107 20/10/25(日)16:15:10 No.740162076
人としては立派な人だけど二回とも育児失敗してるから父親としては優秀ではないよ
108 20/10/25(日)16:15:38 No.740162192
>てっきりこんなレベルの低いやつらと付き合うな!とか言うタイプかと思ったら優しいよね でも八軒が彼女作って交際して結婚するってなったらあれこれダメだししてきそうだぞこの親父 兄貴が親に相談もなく外人と結婚してるから尚更
109 20/10/25(日)16:16:12 No.740162346
>お前は昔から机の上の勉強が好きだと思っていたからそれが目一杯できる環境を用意したんだがな… たまたま親に褒めてもらえるからやってるだけの子も結構な数いるんだけどね
110 20/10/25(日)16:16:16 No.740162367
「お前が作った物に対しての味の感想など一言も言っていない」も 言葉にしてないという事実を言っただけで美味かったかと聞いたら美味かったよと言うだろうし妻には美味しく食べてるのが丸わかりなやつなんだろうなって…
111 20/10/25(日)16:16:33 No.740162438
後半はすごいマイルド調整されたよね 序盤のベーコンの味うんぬんのとこは読んでてしんどいレベルだった
112 20/10/25(日)16:16:37 No.740162462
二回とも失敗は違わない? 八軒は失敗したあと何とかなったケースだけど兄貴は成功した上で掌返されたケースじゃない?
113 20/10/25(日)16:16:51 No.740162518
>子供が親に甘えて何が悪い むしろ兄貴も八軒も上手な甘え方ができなくて拗らせた
114 20/10/25(日)16:17:00 No.740162555
>「お前が作った物に対しての味の感想など一言も言っていない」も >言葉にしてないという事実を言っただけで美味かったかと聞いたら美味かったよと言うだろうし妻には美味しく食べてるのが丸わかりなやつなんだろうなって… とことん承認欲求の強い子供と相性が悪い人だな…
115 20/10/25(日)16:17:07 No.740162582
勇悟が新しい環境で色んな人に巡り合って成長できて それで個人として親と対等に話ができる自己を手に入れられたからいいけど 最終話時点でも人間同士じゃなく親子として理解しあえてるかといったら 多分それは為されてないままだからな…
116 20/10/25(日)16:17:21 No.740162637
>兄貴は兄貴で性格に問題ない? 兄貴がああいう風に弾けた人になっちゃったのも スレ画への反骨心による部分が少なからずありそうだし…
117 20/10/25(日)16:17:24 No.740162650
兄貴は才能あるのに楽な道を選べないというか自分のやりたい事しか出来ないのはひねくれてて普通に可哀想だと思う 本人が納得してるしとやかくは言えんが
118 20/10/25(日)16:17:49 No.740162758
>でも八軒が彼女作って交際して結婚するってなったらあれこれダメだししてきそうだぞこの親父 向こうの親父さんもこれ幸いに反対してくるのか…未来は暗いな…
119 20/10/25(日)16:17:49 No.740162759
>人としては立派な人だけど二回とも育児失敗してるから父親としては優秀ではないよ 失敗したら死んでるか犯罪者なのでギリギリ及第点はやれるよ 育児は一人の責任じゃないんだから
120 20/10/25(日)16:17:53 No.740162780
>後半はすごいマイルド調整されたよね >序盤のベーコンの味うんぬんのとこは読んでてしんどいレベルだった 美味しかったか?って聞いたらちゃんと答えてはくれたと思う ただその…事実を列挙する人なので…
121 20/10/25(日)16:17:57 No.740162796
子への情が無いわけじゃないけど暖かな優しさではない 千尋の谷に突き落とす的な情というか…
122 20/10/25(日)16:17:58 No.740162806
だいたい顔が怖いのが悪い 校長みたいな外見だったらアニキもハチももうちょっと対話したと思う とはいえ兄弟そろって将来やりたいことないなら同じルートな気もするが ハチは間違いなく受験戦争で潰れる
123 20/10/25(日)16:18:03 No.740162831
>二回とも失敗は違わない? >八軒は失敗したあと何とかなったケースだけど兄貴は成功した上で掌返されたケースじゃない? まるで兄貴が八軒じゃないみたいに!
124 20/10/25(日)16:18:20 No.740162898
でも卵かけご飯でニッコリするレベルの舌だし…
125 20/10/25(日)16:18:24 No.740162912
かーちゃんがバランス取れる人ならよかった というのも母親に子育てを押し付けすぎな見方だろうか
126 20/10/25(日)16:18:43 No.740162974
>兄貴は兄貴で性格に問題ない? 兄貴ああ見えて未成年だぞ
127 20/10/25(日)16:18:45 No.740162982
>>息子達が甘ったれなだけで正論しか言ってないと思うけどなぁ >子供が最初からご立派な大人レベルの心がけ持ってるわけねえだろ… というか自分が全く甘えの時期なく育ったのか思い返せないのかよって思うわ
128 20/10/25(日)16:18:54 No.740163017
>二回とも失敗は違わない? >八軒は失敗したあと何とかなったケースだけど兄貴は成功した上で掌返されたケースじゃない? 掌返されるまで何も気付いてなかったんだから失敗だよ
129 20/10/25(日)16:19:04 No.740163077
ちゃんと聞けば答えてくれるんだろうがとことんまで腹割って話し合えは難しいよ…
130 20/10/25(日)16:19:08 No.740163100
>でも卵かけご飯でニッコリするレベルの舌だし… 朗らかじゃない上にカンブリア大爆発かますのはなんていうかにっこりではないと思う 悪魔的
131 20/10/25(日)16:19:17 No.740163150
八軒も最終的に付き合い方を覚えたし なんだかんだいい着地点迎えられて良かったよ
132 20/10/25(日)16:19:58 No.740163339
>かーちゃんがバランス取れる人ならよかった >というのも母親に子育てを押し付けすぎな見方だろうか うーn…この人の子供との関わり方を良しとするのも事なかれ主義過ぎてどうかとは思わなくも無いけど難しいよね
133 20/10/25(日)16:20:21 No.740163459
自分が他人に甘えずに生きてきたって言うならそれこそ甘えだと思う
134 20/10/25(日)16:20:32 No.740163504
>八軒も最終的に付き合い方を覚えたし >なんだかんだいい着地点迎えられて良かったよ 和解とかじゃなく親としてはアレだけれど 他人の社会人同士としてならまあ付き合えるからそういしていくってのが なんかこういうタイプの作品の結末としてはビターだなって
135 20/10/25(日)16:20:38 No.740163534
>子への情が無いわけじゃないけど暖かな優しさではない >千尋の谷に突き落とす的な情というか… 本気でやるならいくらでも力貸すんだろうけど未成熟な子供への態度じゃないんだよな...
136 20/10/25(日)16:20:43 No.740163554
あのお母さんもお母さんで家庭環境に特に問題を感じてはいなかったみたいだからな… まだほんのガキな次男が毎日暗い顔で机にかじりついてても 呑気に食事用意してるような人だし
137 20/10/25(日)16:20:46 No.740163574
母親はすげぇな…
138 20/10/25(日)16:20:54 No.740163608
>でも卵かけご飯でニッコリするレベルの舌だし… 常盤んちの卵が美味いからよ
139 20/10/25(日)16:20:56 No.740163626
八軒は勉強好きではあるけどなにより周りの目を気にしちゃうんで周りより良い点取れたら優越感に浸ってうははってするのがね…
140 20/10/25(日)16:21:17 No.740163728
第三者や体育会系がすぐさま姿勢を正して恐れつつ礼儀正しく挨拶するような外見だとなにをどうしても子供は萎縮するから良い造形だよマジで
141 20/10/25(日)16:21:21 No.740163738
>というか自分が全く甘えの時期なく育ったのか思い返せないのかよって思うわ 親父の親父がそういう人間でたまたまそれに答えれちゃった人間だったら思い返すもなにもないんじゃない?
142 20/10/25(日)16:21:26 No.740163764
>ちゃんと聞けば答えてくれるんだろうがとことんまで腹割って話し合えは難しいよ… 実の親と腹を割って話し合って課題をちゃんとPDCA回して解決してけば大丈夫ってのは多分大丈夫じゃねえなって
143 20/10/25(日)16:21:35 No.740163818
子供が親に甘えて何が悪いんだ
144 20/10/25(日)16:21:38 No.740163831
>というのも母親に子育てを押し付けすぎな見方だろうか 上にもあるけど 厳しい父親からの一時避難場所としては全然機能してなかった雰囲気はあるよね
145 20/10/25(日)16:21:41 No.740163848
つーか兄貴は育った経歴に対して精神が大人すぎると思う
146 20/10/25(日)16:21:50 No.740163891
>八軒は勉強好きではあるけどなにより周りの目を気にしちゃうんで周りより良い点取れたら優越感に浸ってうははってするのがね… (勉強が好きなんだな)
147 20/10/25(日)16:22:10 No.740163985
息子の事業に関してもそうだけど興味持ったら裏でめちゃくちゃ勉強して 必死に理解しようとしてる描写を挟むのは上手い好感度の調整だなと思う
148 20/10/25(日)16:22:38 No.740164109
前半はマジのクソ親父だったけど後半は本当にいい描き方してたと思う
149 20/10/25(日)16:22:58 No.740164207
>八軒は勉強好きではあるけどなにより周りの目を気にしちゃうんで周りより良い点取れたら優越感に浸ってうははってするのがね… 一方周りの余計な仕事を抱え込んで倒れたりする 改めて考えるとこいつ他人に振り回され過ぎじゃねえかな…
150 20/10/25(日)16:23:00 No.740164214
>子への情が無いわけじゃないけど暖かな優しさではない >千尋の谷に突き落とす的な情というか… 自覚的にやってるならともかく ちっちゃい頃から人間として対等に扱うのがいい子育てとは個人的に思わない 子供はやっぱり親に贔屓してほしいし言わなくても褒めてほしいんだからそこを汲み取らない親はどうも好かない
151 20/10/25(日)16:23:06 No.740164242
八軒が自分なりに納得して社会で生きて行けてるみたいだしそこは凄く安心するよね…優しいから父親母親との関係断つ事はないだろうし
152 20/10/25(日)16:23:06 No.740164244
>>というか自分が全く甘えの時期なく育ったのか思い返せないのかよって思うわ >親父の親父がそういう人間でたまたまそれに答えれちゃった人間だったら思い返すもなにもないんじゃない? やるべきことを自覚しつつ将来の目標にただ邁進してた人なんだろうなとは思う 子供にかかる費用も問題なく用意してあるし
153 20/10/25(日)16:23:07 No.740164251
というか農業高校行くの許してる時点で失敗と言い切るのも何か違うと思う 結果論ではあるけどもちゃんと立ち直れる選択肢を子供が自分で掴むのを邪魔しなかったのは大正解なんだから
154 20/10/25(日)16:23:32 No.740164365
>八軒は勉強好きではあるけどなにより周りの目を気にしちゃうんで周りより良い点取れたら優越感に浸ってうははってするのがね… いやそれは普通じゃねぇかな… それこそ中学生で勉強できる子って大なり小なり優越感や承認欲求で勉強してるところあるよ それは悪いことじゃ全くないし
155 20/10/25(日)16:23:35 No.740164383
>前半はマジのクソ親父だったけど後半は本当にいい描き方してたと思う ハチからしたらボスキャラだからねえ
156 20/10/25(日)16:23:39 No.740164414
オンギャアと生まれてからすぐ独り立ちできるわけないのだ
157 20/10/25(日)16:24:08 No.740164554
>前半はマジのクソ親父だったけど後半は本当にいい描き方してたと思う 実は八軒も父親の事ちゃんと見てなかったって言うね ちゃんと見た結果が父親としてアレだけど取引相手として有能に落ち着いたけど
158 20/10/25(日)16:24:33 No.740164677
>オンギャアと生まれてからすぐ独り立ちできるわけないのだ パパはたぶん物心ついたときから言うべきことは言ってた人なんだと思う
159 20/10/25(日)16:24:43 No.740164718
描写されている所だけ見てもビジネスの相手としては凄い信頼できそうな感じ
160 20/10/25(日)16:25:00 No.740164794
>ちゃんと見た結果が父親としてアレだ というかハチはパパになにをどうして欲しかったんだっけ
161 20/10/25(日)16:25:12 No.740164846
>>オンギャアと生まれてからすぐ独り立ちできるわけないのだ >パパはたぶん物心ついたときから言うべきことは言ってた人なんだと思う 姪っ子があれだしな…
162 20/10/25(日)16:25:36 No.740164958
言われた以上のことはやったから後は自由にやるからな ってされるのはもう関係としては冷え冷え
163 20/10/25(日)16:25:37 No.740164960
兄貴のメンタルこそ親父譲りの根っこの強さだったりしてな 親父も子供の頃から我が強いとか
164 20/10/25(日)16:26:00 No.740165047
>というか農業高校行くの許してる時点で失敗と言い切るのも何か違うと思う >結果論ではあるけどもちゃんと立ち直れる選択肢を子供が自分で掴むのを邪魔しなかったのは大正解なんだから 八軒の担任の先生が行かせてやってくださいっておねがいしたからな あの人が言うなら八軒のためになるんだろうと判断しただけ 実際送り出したら何も連絡はなく第一報がベーコンのみと長男伝ての報告で次が倒れた 病院に行ってみれば誰も見舞いの様子はない
165 20/10/25(日)16:26:03 No.740165060
家族との付き合いが必ずしも完全な和解となる訳ではないって見方をするとこれも一つの正解だよね 完全に絶縁するまでに至る家族だっているんだし
166 20/10/25(日)16:26:40 No.740165236
>>ちゃんと見た結果が父親としてアレだ >というかハチはパパになにをどうして欲しかったんだっけ 隣で見てほしかったんだと思うよ 実際は崖の上からちゃんと見守ってるけど子供目線だと気付けなかった
167 20/10/25(日)16:26:49 No.740165280
母親が父親に対して子どもってのはそういうことじゃねえんだよって叱れたらよかったが 多分そういうの一切なかったんだと思うと父親は本気で気付かなかったしその機会もなかった つまり家庭以前に父親自身の育ってきた環境が自分の優秀さ故に 必要なものは提供されても正当評価以外の手心は受けなかったし 誰かから褒められることも叱られることもそれほどなかった人生なのかなと想像してしまう
168 20/10/25(日)16:27:05 No.740165362
苦しいとこは苦しい、助けてほしいと言えないハチが成長するお話だからいいんだ なんでもかんでも自分で抱え込むタチはどこで育んだんだろ
169 20/10/25(日)16:27:42 No.740165501
>なんでもかんでも自分で抱え込むタチはどこで育んだんだろ 父親がこの人だと考えると
170 20/10/25(日)16:27:44 No.740165509
勉強だけやってろ!って八軒を枠にはめない程度の良識があるのが逆に向き合う事を阻害していた気もする…正論だけぶつけられ続けたら子供の自尊心はぐちゃぐちゃになるんだ
171 20/10/25(日)16:27:50 No.740165530
父母は作劇の都合で過剰に八軒とすれ違ったように強く感じる… まあ父親はアレすぎるが
172 20/10/25(日)16:27:50 No.740165531
>序盤のベーコンの味うんぬんのとこは読んでてしんどいレベルだった その答えがスレ画像なんだよ 美味い物食ったらめっちゃ顔に出るから聞くまでもないっていう
173 20/10/25(日)16:28:10 No.740165624
えっ…倒れたのに誰も見舞いにも来てくれないのか…? お前…友達いないんじゃないのか…?
174 20/10/25(日)16:28:20 No.740165678
母親も優しいは優しいんだけど基本親父寄りみたいだからな… どちらも親としてはちょっとアレ
175 20/10/25(日)16:28:27 No.740165704
まあ父親として問題があったというのはそうなんだが 誰しもが一人で学べば立派な父親やれるってわけでもないからな…
176 20/10/25(日)16:28:44 No.740165787
でも孫にはめっちゃ甘そうだよねこの父親
177 20/10/25(日)16:28:46 No.740165794
>父母は作劇の都合で過剰に八軒とすれ違ったように強く感じる… >まあ父親はアレすぎるが 親子ですれ違わないと農業高校行かないから仕方ない
178 20/10/25(日)16:28:48 No.740165806
>なんでもかんでも自分で抱え込むタチはどこで育んだんだろ 認めてもらうには結果を出すしかないっていうマインドが生きてきた中で染み付いちゃったんだろうなその結果が断れない無理をする八軒になったんだと思ってる
179 20/10/25(日)16:28:53 No.740165825
>なんでもかんでも自分で抱え込むタチはどこで育んだんだろ あんなに優秀な兄貴が褒められて無いとか自分はもっと頑張らないと…みたいな感じかな
180 20/10/25(日)16:29:03 No.740165874
>苦しいとこは苦しい、助けてほしいと言えないハチが成長するお話だからいいんだ >なんでもかんでも自分で抱え込むタチはどこで育んだんだろ 助けて欲しいって言ったときに助けてくれるという経験が幼少期の頃に確立されていない場合 ある程度成長しても助けを求めるという判断が出来なかったりする
181 20/10/25(日)16:29:18 No.740165940
>でも孫にはめっちゃ甘そうだよねこの父親 そういうとこも含めていいオチついたと思う
182 20/10/25(日)16:29:22 No.740165953
>>序盤のベーコンの味うんぬんのとこは読んでてしんどいレベルだった >その答えがスレ画像なんだよ >美味い物食ったらめっちゃ顔に出るから聞くまでもないっていう 問題ない ノークレーム! が普段だしな やっぱり顔が怖いから食事中に父親の顔をあまり見ないんだろうな
183 20/10/25(日)16:29:34 No.740166004
>その答えがスレ画像なんだよ >美味い物食ったらめっちゃ顔に出るから聞くまでもないっていう 八軒母がどうやってこの親父とコミュニケーション重ねて結婚したのかわからないけど多分そういうことなんだろうか
184 20/10/25(日)16:29:39 No.740166027
大らかで理解ある友人と可愛くも厳しい家畜とクソだけど憎み切れない先輩に出会えて本当に良かったね八軒君
185 20/10/25(日)16:29:44 No.740166046
>>序盤のベーコンの味うんぬんのとこは読んでてしんどいレベルだった >その答えがスレ画像なんだよ >美味い物食ったらめっちゃ顔に出るから聞くまでもないっていう 母親が「美味しそうに食ってた」ってちゃんと言えば… 父親も「別に言葉にして無いが美味かった」って言えば…
186 20/10/25(日)16:29:47 No.740166061
>八軒は勉強好きではあるけどなにより周りの目を気にしちゃうんで周りより良い点取れたら優越感に浸ってうははってするのがね… 十分に褒められてないから承認欲求自分で満たすしかねぇんだ
187 20/10/25(日)16:29:53 No.740166079
>八軒母がどうやってこの親父とコミュニケーション重ねて結婚したのかわからないけど多分そういうことなんだろうか 結婚の決め手は「笑顔が素敵だったから」だぞ
188 20/10/25(日)16:29:53 No.740166081
>えっ…倒れたのに誰も見舞いにも来てくれないのか…? >お前…友達いないんじゃないのか…? 心配してるセリフがああ出力されると胃が血を吹くぞ
189 20/10/25(日)16:29:58 No.740166110
何なら美味しいもの食ってる時の顔も怖いもんな…
190 20/10/25(日)16:30:12 No.740166178
>>序盤のベーコンの味うんぬんのとこは読んでてしんどいレベルだった >その答えがスレ画像なんだよ >美味い物食ったらめっちゃ顔に出るから聞くまでもないっていう お母さんは満足してると分かったけど父親がアレに関して何も発言してないってのも正解で… 言い方!
191 20/10/25(日)16:30:19 No.740166209
正直八軒より親父のコミュニケーション不全っぷりの方が深刻よねと思う あれぐらいの年齢になっても自覚してないあたりが特に
192 20/10/25(日)16:30:51 No.740166336
>>序盤のベーコンの味うんぬんのとこは読んでてしんどいレベルだった >その答えがスレ画像なんだよ >美味い物食ったらめっちゃ顔に出るから聞くまでもないっていう 要するにカーチャンが事実そのまま言ってたら良かったんだな ベーコン食べたら物凄く良い笑顔してたって
193 20/10/25(日)16:30:53 No.740166345
>結婚の決め手は「笑顔が素敵だったから」だぞ 悪魔崇拝かよ
194 20/10/25(日)16:31:39 No.740166543
良い人間ではあるよね
195 20/10/25(日)16:31:44 No.740166570
まさかとは思いますがこの友達というのは
196 20/10/25(日)16:31:57 No.740166629
>>結婚の決め手は「笑顔が素敵だったから」だぞ >悪魔崇拝かよ あばたもえくぼって言うし...
197 20/10/25(日)16:32:03 No.740166653
>>結婚の決め手は「笑顔が素敵だったから」だぞ >悪魔崇拝かよ 眼鏡かけると凄く好青年っぽい顔になるんだと思う 愛があれば眼鏡なしでも幻視出来るとかで
198 20/10/25(日)16:32:15 No.740166719
>正直八軒より親父のコミュニケーション不全っぷりの方が深刻よねと思う >あれぐらいの年齢になっても自覚してないあたりが特に 他人とのあれこれは普通にこなすのにな 鶏捌くのを手伝ったり キャー人殺しー!
199 20/10/25(日)16:32:33 No.740166810
正直兄貴の大学いかせて貰って即やめるのは真面目に糞過ぎたと思う 弟の理解者って訳でもないし
200 20/10/25(日)16:32:39 No.740166835
>要するにカーチャンが事実そのまま言ってたら良かったんだな >ベーコン食べたら物凄く良い笑顔してたって カーチャンの察し力と親心と手心で「お父さんも美味しかったって」って言ってしまった 綺麗に掛け違えて凄まじい落差を生む
201 20/10/25(日)16:33:05 No.740166959
多分ハチの息子もパパフェイスになるよね
202 20/10/25(日)16:33:09 No.740166979
>正直八軒より親父のコミュニケーション不全っぷりの方が深刻よねと思う >あれぐらいの年齢になっても自覚してないあたりが特に 社会人としてなら問題ないのがね…ムカつく上司がいても多分相手がびびってなんも出来ないし
203 20/10/25(日)16:33:11 No.740166982
このスレで父親以外のキャラの性格見てると牛さんの人物作成能力半端ねえな
204 20/10/25(日)16:33:13 No.740166996
>>結婚の決め手は「笑顔が素敵だったから」だぞ >悪魔崇拝かよ 最近の悪魔崇拝は自分の信仰を大事にするように 他社の信仰大事にしましょうあと迷惑をかけないようにみたいなノリだから悪くないと思うよ
205 20/10/25(日)16:33:30 No.740167062
>良い人間ではあるよね 悪い人間では無いけど良い人間って断言できる感じでは…
206 20/10/25(日)16:33:37 No.740167092
>このスレで父親以外のキャラの性格見てると牛さんの人物作成能力半端ねえな パパも外見含めて完成度高い
207 20/10/25(日)16:33:41 No.740167113
>十分に褒められてないから承認欲求自分で満たすしかねぇんだ 自分は誰にも褒められないし認められないから余計な事しても無駄とでも思えれば楽だったろうに…
208 20/10/25(日)16:33:44 No.740167132
>正直八軒より親父のコミュニケーション不全っぷりの方が深刻よねと思う >あれぐらいの年齢になっても自覚してないあたりが特に 仕事ならちゃんとコミュニケーション出来るし心当たりのある「」もいるだろう
209 20/10/25(日)16:34:49 No.740167432
兄貴は美人ロシア妻捕まえたから良いけど下手したらあのままグレてたよな…
210 20/10/25(日)16:34:53 No.740167449
>>十分に褒められてないから承認欲求自分で満たすしかねぇんだ >自分は誰にも褒められないし認められないから余計な事しても無駄とでも思えれば楽だったろうに… 非行に走るパターン
211 20/10/25(日)16:34:54 No.740167457
>>正直八軒より親父のコミュニケーション不全っぷりの方が深刻よねと思う >>あれぐらいの年齢になっても自覚してないあたりが特に >他人とのあれこれは普通にこなすのにな >鶏捌くのを手伝ったり >キャー人殺しー! そういや普通に鶏〆るの手伝おうとしてたけど平気な人なのかな…
212 20/10/25(日)16:35:08 No.740167507
>仕事ならちゃんとコミュニケーション出来るし心当たりのある「」もいるだろう 心当たりがあったらまずいというかちゃんと子供との距離や向き合い方考えよう
213 20/10/25(日)16:35:13 No.740167532
作劇上の都合とは言え親父もその程度の話汲んでやれないのはアレだよな 「(確かに美味いとは思ったけど)味については一言も発していない」とかコミュ障の極みすぎる…
214 20/10/25(日)16:35:16 No.740167551
でもスレ画そこまで息子の学歴にこだわってないよね
215 20/10/25(日)16:35:17 No.740167557
>カーチャンの察し力と親心と手心で「お父さんも美味しかったって」って言ってしまった >綺麗に掛け違えて凄まじい落差を生む 旦那のフォローを無自覚かつナチュラルにやるおかげで息子という第三者が絡むと歯車が合わない…!
216 20/10/25(日)16:35:52 No.740167730
>でもスレ画そこまで息子の学歴にこだわってないよね ハチに関しては勉強が好きなんだなって思ってたくらいだからな…
217 20/10/25(日)16:35:53 No.740167736
>そういや普通に鶏〆るの手伝おうとしてたけど平気な人なのかな… 人に比べりゃだいぶサイズも小さいし大丈夫だろ
218 20/10/25(日)16:36:06 No.740167809
>正直八軒より親父のコミュニケーション不全っぷりの方が深刻よねと思う >あれぐらいの年齢になっても自覚してないあたりが特に 恐らく社会的にはコミュニケーション不全でないから問題なんだろう 作中でのやり取り見る限りでも他人に話しかけられたら淀みなく答えるし 道を尋ねるときとか必要なことはちゃんと自分から話しかけるタイプだから 顔が怖い以外の理由で仕事や近所つき合いにトラブル発生させてないと思う
219 20/10/25(日)16:36:08 No.740167821
>作劇上の都合とは言え親父もその程度の話汲んでやれないのはアレだよな >「(確かに美味いとは思ったけど)味については一言も発していない」とかコミュ障の極みすぎる… 認識の齟齬があってはいけないからな… 事実は正しく伝えないとな…
220 20/10/25(日)16:36:10 No.740167832
>でもスレ画そこまで息子の学歴にこだわってないよね そう思ってても伝わらなきゃ意味がないんだ エスパーじゃないんだし
221 20/10/25(日)16:36:27 No.740167913
>>正直八軒より親父のコミュニケーション不全っぷりの方が深刻よねと思う >>あれぐらいの年齢になっても自覚してないあたりが特に >社会人としてなら問題ないのがね…ムカつく上司がいても多分相手がびびってなんも出来ないし 持ち前の能力と外見でコミュニケーション能力の欠如は補えたから 家庭運営も同じように行けるだろう ってある意味ありのままの自分で子供にも接しちゃったパターンかな
222 20/10/25(日)16:36:33 No.740167943
>でもスレ画そこまで息子の学歴にこだわってないよね 多分兄貴も勉強出来るから勉強出来る進路整えただけだと思う
223 20/10/25(日)16:36:33 No.740167946
>>でもスレ画そこまで息子の学歴にこだわってないよね >そう思ってても伝わらなきゃ意味がないんだ >エスパーじゃないんだし ハチにも刺さるからやめるんだ
224 20/10/25(日)16:36:53 No.740168038
設定だけ見るとクズ親だけど作者がクズとして描ききれなかった
225 20/10/25(日)16:37:14 No.740168120
無難な感じに落ち着いたけど1回息子たちに逃げられてるというのは自覚した方がいいと思う
226 20/10/25(日)16:37:19 No.740168140
コミュ障キャラメイクするの上手いな牛…
227 20/10/25(日)16:37:30 No.740168192
>設定だけ見るとクズ親だけど作者がクズとして描ききれなかった クズが全うな社会人出来てるわけないのでそれはあなたが父親になにか抱いてるだけです
228 20/10/25(日)16:37:39 No.740168233
>でもスレ画そこまで息子の学歴にこだわってないよね 勉強しても褒めねえし別に拘ってないよとも言わねえんだ
229 20/10/25(日)16:37:40 No.740168234
>>>でもスレ画そこまで息子の学歴にこだわってないよね >>そう思ってても伝わらなきゃ意味がないんだ >>エスパーじゃないんだし >ハチにも刺さるからやめるんだ 親に似るって話だな!
230 20/10/25(日)16:38:08 No.740168361
>設定だけ見るとクズ親だけど作者がクズとして描ききれなかった クズというか父親としての能力が無かった
231 20/10/25(日)16:38:12 No.740168382
結局自力で息子が社会人として接することができるレベルまでレベルアップしてやっとコミュニケーション取れるようになった…
232 20/10/25(日)16:38:14 No.740168397
人の心を壊しておいてそれに気づかないのはまあクズと言ってもいいと思うけどね…
233 20/10/25(日)16:38:15 No.740168403
子供が親に褒めてもらいたい認めてもらいたいって思ってるのを理解していないのが致命的
234 20/10/25(日)16:38:19 No.740168423
>無難な感じに落ち着いたけど1回息子たちに逃げられてるというのは自覚した方がいいと思う (立派に巣立ったな…)
235 20/10/25(日)16:38:40 No.740168528
>設定だけ見るとクズ親だけど作者がクズとして描ききれなかった 短絡的にクズで切って捨てるのもそれはそれで思慮が浅くない?