虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

最近病... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/25(日)13:10:25 No.740111794

最近病院で漢方薬を処方されたんだけど漢方薬は初めてだから不安なんだ 漢方薬使ってる「」は好きな漢方薬とか実感できた効果とか教えてくれ

1 20/10/25(日)13:14:17 No.740112765

麻黄湯は大丈夫なのこれぐらい効いてる気がする

2 20/10/25(日)13:16:51 No.740113365

葛根湯は何か不調感じたら飲んでる

3 20/10/25(日)13:19:29 No.740114059

葛根湯はなんでも葛根湯出す医者とか馬鹿にされるけどマジで色々効くからつよい

4 20/10/25(日)13:20:58 No.740114422

スレ画は飲むとめっちゃ汗出てお腹減ってうんこめっちゃ出てスタミナゲージが回復するよ

5 20/10/25(日)13:22:18 No.740114758

自律神経失調症で十全大補湯出して貰ってるけどあんまり効いてる気がしない

6 20/10/25(日)13:22:59 No.740114938

ツムラが効くことに異論はないけど 飲むのがたいへん

7 20/10/25(日)13:24:24 No.740115308

漢方で具合悪くなる時は無理してた疲れを吐き出してる時

8 20/10/25(日)13:24:40 No.740115382

葛根湯は効く人には本当に効く 効かない人には全然 ふしぎ

9 20/10/25(日)13:24:40 No.740115384

半夏厚朴湯は謎の息苦しさを和らげてくれる 本来神経性胃痛に使うらしいが慢性胃炎が治る気配はない

10 20/10/25(日)13:25:55 No.740115705

身体中つるから芍薬甘草湯を常備してる多分効いてる効いてるんじゃないかな効いてお願い

11 20/10/25(日)13:26:48 No.740115936

胃もたれとか酷すぎて薬とかでも治らなかったけど 六君子湯で大分症状押さえられたからおそらく一生の付き合いになる

12 20/10/25(日)13:27:45 No.740116198

不安って何だ不安って

13 20/10/25(日)13:27:49 No.740116219

>葛根湯は効く人には本当に効く >効かない人には全然 >ふしぎ 実証(体力や抵抗力が充実している)がある人でないと効かないからな

14 20/10/25(日)13:28:48 No.740116470

基本的に漢方は個人ごとに効果が違うのでちゃんと医者の言うこと聞いて飲め

15 20/10/25(日)13:29:32 No.740116649

スレ「」は画像のやつ処方されたの?

16 20/10/25(日)13:30:04 No.740116790

名前がかっこいいやつが割とある

17 20/10/25(日)13:30:45 No.740116931

お湯に溶かして飲めって言われたけど唇が震えるくらいまずかった しっかり作用してくれたけどそもそも誤診だった

18 20/10/25(日)13:30:51 No.740116959

そういう不安は「」じゃなくて医者か薬剤師に言え

19 20/10/25(日)13:31:00 No.740117002

僕は半夏厚朴湯と柴胡加竜骨牡蠣湯

20 20/10/25(日)13:31:06 No.740117016

ゴレイサン効いてるのか効いてないのかよくわからないけど効いてる気がするので飲む

21 20/10/25(日)13:31:24 No.740117089

葛根湯は全てを解決する

22 20/10/25(日)13:31:43 No.740117173

花粉症以外でも鼻にアレルギー症状が出たら即小青竜湯飲む 体質に合うのか即効性があるから助かる

23 20/10/25(日)13:31:50 No.740117200

いや医者が処方したものが不安とか意味わからん 電話して不安なんですけどって言っとけよ 飲まなくていいですって言ってくれるかもよ

24 20/10/25(日)13:32:07 No.740117256

>名前がかっこいいやつが割とある 麻黄湯とか湯を刀にするとすごい強そう

25 20/10/25(日)13:33:30 No.740117625

葛根湯おいしいよね

26 20/10/25(日)13:34:12 No.740117789

製薬会社が画一的な基準で作ったパッケージング漢方薬を飲むのは果たして本当に漢方なんだろうか…?って気はする

27 20/10/25(日)13:34:15 No.740117799

漢方副作用も出にくいんだからそんな不安になることある?

28 20/10/25(日)13:34:29 No.740117866

漢方薬はカレーライスの隠し味

29 20/10/25(日)13:35:01 No.740117981

漢方薬って基本的に薬効ものすごい弱い 新しい薬の方が効果を期待して開発するから当たり前なんだけど

30 20/10/25(日)13:35:41 No.740118145

>製薬会社が画一的な基準で作ったパッケージング漢方薬を飲むのは果たして本当に漢方なんだろうか…?って気はする 証を見ないとだめだよね!

31 20/10/25(日)13:35:48 No.740118169

>最近病院で漢方薬を処方されたんだけど漢方薬は初めてだから不安なんだ >漢方薬使ってる「」は好きな漢方薬とか実感できた効果とか教えてくれ 漢方薬は基本的にはあんまり効かないかまったく効かないけどたまにまあまあ効くやつがあってそれは処方薬の原材料だったりする(有効な成分が含まれてる)

32 20/10/25(日)13:35:59 No.740118221

銀翹散くそまずい…

33 20/10/25(日)13:39:41 No.740119107

しかしここで上げられてるやつ字面だけだと何に効果があるやつなのかまったく分からんな…

34 20/10/25(日)13:40:08 No.740119219

補中益気湯はゴキブリホイホイの誘引剤の味がする

35 20/10/25(日)13:40:30 No.740119296

パブロンとかと見比べるとほぼ中身一緒だったりする

36 20/10/25(日)13:40:41 No.740119347

胃痛で安中散飲んだらそこそこ効いた

37 20/10/25(日)13:41:17 No.740119483

大正漢方胃腸薬いいよね…

38 20/10/25(日)13:41:53 No.740119635

>漢方薬は基本的にはあんまり効かないかまったく効かないけどたまにまあまあ効くやつがあってそれは処方薬の原材料だったりする(有効な成分が含まれてる) 結局有効な成分分からんからうまくいった組み合わせのものが伝わって使われてるだけだからね

39 20/10/25(日)13:42:33 No.740119792

冷え性にはありがたい…

40 20/10/25(日)13:42:35 No.740119800

病院で三ヶ月分とかもらうとすっげえ量…ってビックリする

41 20/10/25(日)13:43:00 No.740119906

今は研究進んで有名所は大体科学的な説明できるようになってるよ

42 20/10/25(日)13:43:22 No.740120000

ライブに行って声が枯れたときに半夏厚朴湯を口の中でゆっくり溶かして飲むと 次の日にはだいぶ良くなるので重宝していたんだけど こんなご時世になってからついぞ使う機会がなくなってな…

43 20/10/25(日)13:43:34 No.740120068

おら!抑肝散飲めじじい!

44 20/10/25(日)13:43:45 No.740120114

>補中益気湯はゴキブリホイホイの誘引剤の味がする 誘引剤食べるな

45 20/10/25(日)13:43:45 No.740120116

響声破笛丸は大声出しまくって喉ガラガラの時にめっちゃ効く まずい

46 20/10/25(日)13:43:52 No.740120141

十味敗毒湯とか柴胡加竜骨牡蛎湯はなんかよくわからんが効きそうな気がする

47 20/10/25(日)13:44:27 No.740120279

ゴキブリホイホイの誘引剤飲んでる「」はじめてみた

48 20/10/25(日)13:44:44 No.740120348

>おら!抑肝散飲めじじい! 抑肝散必要なカッカ爺に限って飲みたがらないという…

49 20/10/25(日)13:44:44 No.740120349

画像は要するに栄養ドリンクと同じ成分だったような

50 20/10/25(日)13:44:50 No.740120380

>響声破笛丸 モンハンに出て来そうな名前だな

51 20/10/25(日)13:45:07 No.740120444

小青竜湯いいよね

52 20/10/25(日)13:45:11 No.740120459

>身体中つるから芍薬甘草湯を常備してる多分効いてる効いてるんじゃないかな効いてお願い ちょっと伸びするとこむら返りとかすぐなるの辛い…

53 20/10/25(日)13:45:53 No.740120618

ちょっと勉強すると大抵四君子湯か桂枝湯がベースになってんなってなる

54 20/10/25(日)13:46:04 No.740120668

地竜と出会ってから辛くて苦しい頭痛と肩凝りからだいぶ解放された あとで俺ミミズ飲んでると知ってちょっと気持ち悪くなった 今もミミズ飲んでる

55 20/10/25(日)13:46:07 No.740120684

基本的に健康保険適用されるんだよね? そうじゃなきゃ市販品買った方がいいし…

56 20/10/25(日)13:46:25 No.740120768

スレ画は手術の後の体力回復で出たりする

57 20/10/25(日)13:47:13 No.740120937

葛根湯の味良いよね…

58 20/10/25(日)13:47:18 No.740120955

ドラッグストアで売ってるマイルドなパッケージの漢方って総合風邪薬感覚で使って大丈夫なやつ?

59 20/10/25(日)13:47:19 No.740120961

>基本的に健康保険適用されるんだよね? 症状に適したものなら適用されるよ

60 20/10/25(日)13:47:27 No.740120990

小青竜湯は酸っぱくて美味しいよ

61 20/10/25(日)13:47:32 No.740121011

5日前に風邪引いてちょうど画像の飲んでるわ そこそこ効くし流石に味には慣れてきた

62 20/10/25(日)13:48:02 No.740121136

>ドラッグストアで売ってるマイルドなパッケージの漢方って総合風邪薬感覚で使って大丈夫なやつ? 大丈夫なやつだけど総合感冒薬と違って全然効かないこともあるからそこらへんは自己責任

63 20/10/25(日)13:48:49 No.740121329

むしろ漢方は副作用だらけときいたけど詳しいことはわからない 俺はけいしゃかしゃくやくとう飲んでる

64 20/10/25(日)13:48:57 No.740121354

おいしいやつとおいしくないやつがある メーカーによっても違う

65 20/10/25(日)13:49:10 No.740121403

>基本的に健康保険適用されるんだよね? 病院行って処方箋もらうやつは保険適用

66 20/10/25(日)13:49:16 No.740121424

飲むのが不安って話なら漢方は大抵の薬よりも効き目が緩やかだから心配しなくてもいい 効き目が出るか不安って話ならうn

67 20/10/25(日)13:50:06 No.740121647

副作用は少ないはず 甘草とか麻黄の過剰摂取は良くないと聞くけど

68 20/10/25(日)13:50:46 No.740121795

>基本的に健康保険適用されるんだよね? >そうじゃなきゃ市販品買った方がいいし… 市販品は常用するにはちょっとしんどいくらい高いから医者に処方箋書いてもらった方が得

69 20/10/25(日)13:50:57 No.740121840

六君子湯が効いた 胃カメラでもよく分からなかった謎の嘔吐感と胃痛が収まったから感謝してる

70 20/10/25(日)13:51:28 No.740121977

>スレ「」は画像のやつ処方されたの? うん 仕事で倒れて病院行ったら処方された >そういう不安は「」じゃなくて医者か薬剤師に言え 全く持ってその通りです… >補中益気湯はゴキブリホイホイの誘引剤の味がする そうなの!?

71 20/10/25(日)13:53:22 No.740122393

>副作用は少ないはず >甘草とか麻黄の過剰摂取は良くないと聞くけど 甘草は甘いから飲みやすくするためにいろんなのに入ってるから特に注意な

72 20/10/25(日)13:54:34 No.740122671

スレ画は本当に酷い風邪の時は飲むなよ 37℃ちょい越えるくらいの微熱とか疲れた時に飲むやつ

73 20/10/25(日)13:54:42 No.740122712

補中益気湯は葛根湯レベルに多用されてる気がする…

74 20/10/25(日)13:54:50 No.740122745

ニキビ酷かったとき排膿なんたらってやつ飲んでたけどこの世で一番まずかった 良く効いたけど良薬口に苦しをここまで体現した薬あるかよ

75 20/10/25(日)13:55:04 No.740122804

甘麦大棗湯とかは材料見るとこれ薬か…?ってなる

76 20/10/25(日)13:55:31 No.740122898

膀胱結石もツムラ猪苓湯だったな…

77 20/10/25(日)13:55:41 No.740122943

葛根湯お湯で溶いて飲むの結構好き 割と溶け残ってる…

78 20/10/25(日)13:56:03 No.740123032

>甘麦大棗湯とかは材料見るとこれ薬か…?ってなる 今見たけどプラシーボの偽薬みたいだぁ…

79 20/10/25(日)13:56:22 No.740123110

スレ画は山越えたあとの回復速度を早めるために飲むやつだっけ?

80 20/10/25(日)13:56:41 No.740123193

>補中益気湯は葛根湯レベルに多用されてる気がする… 原因はっきりしない疲れや体力不足にはとりあえずって位の使いやすさ

81 20/10/25(日)13:57:32 No.740123409

>補中益気湯は葛根湯レベルに多用されてる気がする… 益気を補う薬だから風邪がなおりにくい人とか体力消耗してる人に取り敢えず飲んどけって投げる薬なんで

82 20/10/25(日)13:59:05 No.740123856

漢方はめっちゃ効くけど4時間くらいしたら完全に効果切れるよね

83 20/10/25(日)13:59:48 No.740124032

漢方って効果の科学的な証明とかされてないしエセ科学的な薬多そう

84 20/10/25(日)14:00:10 No.740124134

>今見たけどプラシーボの偽薬みたいだぁ… ヨクイニンとか100%ハトムギじゃねーか!だけど効果あるんだよな…

85 20/10/25(日)14:00:13 No.740124150

風引いて熱出たら葛根湯と活蔘一緒に飲んで寝たら速攻治るな

86 20/10/25(日)14:00:46 No.740124288

鬱で通院してるけど最初のヒアリングだと取り敢えず対処療法でこれ出されたな 効いてるのかはわからん…

87 20/10/25(日)14:01:42 No.740124520

漢方の効果が弱いって人は体質に合ってないだけなんじゃないかな めっちゃ効くよ

88 20/10/25(日)14:02:03 No.740124605

俺も自律神経失調症だけど処方されてるのは半夏厚朴湯だわ 喉のつまり感はとれてると思う

89 20/10/25(日)14:02:33 No.740124713

何故か副作用が少ないとか思われがちだがむしろヤバいので気を付けてくれ 有効成分が自分の症状に合致しても自分の体力が適してないと効かないのも気を付けてくれ 医者に聞け

90 20/10/25(日)14:03:06 No.740124861

不眠で酸棗仁湯出してもらったけど特に効かなかった

91 20/10/25(日)14:03:35 No.740124982

>漢方の効果が弱いって人は体質に合ってないだけなんじゃないかな 市販の漢方しか買わないって人はずっと同じ奴飲むことになるけど 漢方内科は合わないと思ったら即変えるからな

92 20/10/25(日)14:04:27 No.740125229

漢方薬のマズさはどうにかできないの…

93 20/10/25(日)14:04:35 No.740125264

>漢方って効果の科学的な証明とかされてないしエセ科学的な薬多そう 健康食品の類と勘違いしてるのかな

94 20/10/25(日)14:04:36 No.740125272

デブに効くやつある? 防風通聖散ってのもらったけど

95 20/10/25(日)14:04:52 No.740125338

>何故か副作用が少ないとか思われがちだがむしろヤバいので気を付けてくれ >有効成分が自分の症状に合致しても自分の体力が適してないと効かないのも気を付けてくれ >医者に聞け 天然のものだから安心って自然信仰と科学薬品への忌避感が融合しておかしな考えになってる人は多い

96 20/10/25(日)14:05:51 No.740125608

>漢方薬のマズさはどうにかできないの… 不味さも大事なのが多いのでオブラート使わずに苦みを味わってね

97 20/10/25(日)14:06:31 No.740125797

漢方は長年のエビデンスだけ積んでるみたいな薬だからな

98 20/10/25(日)14:06:40 No.740125835

>デブに効くやつある? 食事制限と運動

99 20/10/25(日)14:06:48 No.740125870

>葛根湯はなんでも葛根湯出す医者とか馬鹿にされるけどマジで色々効くからつよい タイミング間違えなければだいたい効くけど いつでも全部これでいいって程ではない感じ

100 20/10/25(日)14:07:09 No.740125971

葛根湯を万能健康薬と勘違いして常飲して内蔵やられるおっさんとか居るからな…

101 20/10/25(日)14:07:10 No.740125977

小腸に狭窄何箇所かあって飯食うと詰まりかけてた時は大建中湯が必需品だった 今は透析のせいかよく手足攣るんで芍薬甘草湯が手放せない

102 20/10/25(日)14:08:01 No.740126202

>甘麦大棗湯とかは材料見るとこれ薬か…?ってなる 大健中湯もほぼスパイスだってなる

103 20/10/25(日)14:08:28 No.740126336

防風通聖散は着火剤みたいなもんで運動しないと体重は落ちないというか落ちなかった

104 20/10/25(日)14:09:04 No.740126480

牛黄調べるといろいろビビる

105 20/10/25(日)14:09:07 No.740126500

掛かりつけのお医者は店で調合した漢方は認めないって言ってた

106 20/10/25(日)14:09:19 No.740126559

>漢方薬のマズさはどうにかできないの… お湯に溶かす時蜂蜜混ぜるといい 煎じ薬でよくやる

107 20/10/25(日)14:10:08 No.740126741

当帰四逆加呉茱萸生姜湯

108 20/10/25(日)14:10:23 No.740126797

>漢方って効果の科学的な証明とかされてないしエセ科学的な薬多そう ツムラの大建中湯に期待

109 20/10/25(日)14:10:45 No.740126902

>防風通聖散は着火剤みたいなもんで運動しないと体重は落ちないというか落ちなかった そもそもあれは戦場で怪我した人たちを感染症から救いたくて作った薬だデブは運動と生活習慣見直せ

110 20/10/25(日)14:11:21 No.740127070

漢方はわりと苦味の中にうっすら甘味があってこれは…マズい!

111 20/10/25(日)14:14:27 No.740127903

>漢方はわりと苦味の中にうっすら甘味があってこれは…マズい! 辛味もあるよ!

112 20/10/25(日)14:14:41 No.740127973

コタローやクラシエだと錠剤やカプセルのもあったりする

113 20/10/25(日)14:15:16 No.740128128

舌ビリビリする!舌ビリビリする!

114 20/10/25(日)14:16:12 No.740128379

漢方の錠剤は一回に飲む錠数もうちょっと減らせないんだろうか

115 20/10/25(日)14:16:18 No.740128410

葛根湯と麻黄湯は程よく使い分けてる これからの時期重宝してるわ

116 20/10/25(日)14:18:59 No.740129112

漢方じゃないけど百草丸愛用してる 中身見るとよく見た成分ばっかりだ

117 20/10/25(日)14:20:44 No.740129585

100番少しのお湯に溶かして飲んでる 生姜あじでうまい

118 20/10/25(日)14:22:36 No.740130079

十味敗毒湯が吹出物によく効いてたんだけど引越で医者替わったら出してくれなくなった

119 20/10/25(日)14:22:57 No.740130166

皮膚科で出してもらってるけどよくわからん

120 20/10/25(日)14:23:08 No.740130213

>漢方内科は合わないと思ったら即変えるからな 前に処方したのは捨てちゃってねって言われても取っておく…

121 20/10/25(日)14:23:27 No.740130306

男性更年期に親父がなってお袋と同じ漢方飲んでて笑う 二人しておんなじ症状の愚痴言い合ってて共感できるせいか更年期障害になる前より仲良い

122 20/10/25(日)14:24:29 No.740130575

今みたいな一日の気温差が大きい時は苓桂朮甘湯が割とピシャッと効く

123 20/10/25(日)14:25:59 No.740130967

少し離れたところに漢方の専門店があってそこで話しながら買うと中々効く

124 20/10/25(日)14:26:33 No.740131106

漢方由来の苗字なのでそれ飲んでみようかなかと思うけど症状には全く対応してない

125 20/10/25(日)14:26:45 No.740131150

生理不順とすぐ自律神経乱れるから加味逍遙散飲んでるよ 天気悪い時に具合悪くなるの軽くなった気がする 生理不順は治ってない

↑Top