20/10/25(日)12:15:26 鬼滅の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/25(日)12:15:26 No.740096699
鬼滅の炭治郎の劣化版みたいな主人公いっぱい描かれてるのかな?
1 20/10/25(日)12:19:34 No.740097775
空知先生が実際に言われた事なのかしら
2 20/10/25(日)12:19:50 No.740097856
こんなこといいながら編集が売れ線のストーリーに誘導してくるしな
3 20/10/25(日)12:23:24 No.740098866
設定抜きに考えても面白い話のパターンってあるしな
4 20/10/25(日)12:24:42 No.740099224
劣化鬼滅ってことは一話でとりあえず家族惨殺?
5 20/10/25(日)12:25:36 No.740099486
>空知先生が実際に言われた事なのかしら 空知先生は2コマ目みたいな事を投稿批評で言う側ではあった
6 20/10/25(日)12:27:20 No.740099983
>劣化鬼滅ってことは一話でとりあえず家族惨殺? 冨岡の念話説教
7 20/10/25(日)12:27:25 No.740100004
タイパクの一個前のやつがあくびする主人公から始まってたな…
8 20/10/25(日)12:27:38 No.740100063
銀魂の終盤の迷走の原因は出版社側なのか作者側なのかどっちなのだろう
9 20/10/25(日)12:28:44 No.740100360
>銀魂の終盤の迷走の原因は出版社側なのか作者側なのかどっちなのだろう 作者側 ゴリラ自身がごめんちゃいって言っちゃうくらい作者側
10 20/10/25(日)12:30:27 No.740100816
鬼滅の炭治郎がそもそも誰かの劣化版では
11 20/10/25(日)12:31:34 No.740101124
>鬼滅の炭治郎がそもそも誰かの劣化版では 売れたならそいつが第一人者よ
12 20/10/25(日)12:31:43 No.740101171
呼吸で吸血鬼倒す漫画にしよう
13 20/10/25(日)12:32:45 No.740101448
>鬼滅の炭治郎がそもそも誰かの劣化版では 漫画というかテイルズ感ある
14 20/10/25(日)12:33:19 No.740101615
>呼吸で吸血鬼倒す漫画にしよう 循環している…
15 20/10/25(日)12:34:02 No.740101813
つっても天下のジャンプの連載なのに漫画だけ連載してた頃にはそこまで売れなくて子供にまでやたら流行ったのがアニメ以降ってのがよくわからない
16 20/10/25(日)12:34:12 No.740101858
呼吸を教える組織と呼吸で吸血鬼倒す話か点
17 20/10/25(日)12:34:57 No.740102047
ジョジョ二部かな?
18 20/10/25(日)12:35:00 No.740102067
鬼滅の魅力って独特なキャラクターとか台詞だと思うから 真似しようと思ってもかなり真似しづらいと思うんだよな
19 20/10/25(日)12:36:18 No.740102435
二匹目のドジョウはいないだろう なんでこんなドジョウ大量発生してるのか関係者でもよく分かってないし
20 20/10/25(日)12:37:48 No.740102882
炭二郎みたいな主人公ってどういうのかわかりずらいな
21 20/10/25(日)12:38:12 No.740102997
呼吸とか鬼倒すところは真似てもそんな面白くならない部分だと思う
22 20/10/25(日)12:38:31 No.740103073
悲しい過去があって刀で化け物退治くらいのなら結構出てきそう
23 20/10/25(日)12:39:01 No.740103214
>呼吸とか鬼倒すところは真似てもそんな面白くならない部分だと思う 呼吸は何なら最後まで違いがよくわからなかったしな…
24 20/10/25(日)12:39:07 No.740103233
家族愛をプッシュすれば女性の支持を得られる
25 20/10/25(日)12:39:15 No.740103270
売れてる漫画も要素だけ羅列されるとなんか面白くなさそうだったりするのに その要素の羅列だけで出来てる漫画が面白いわけもなく
26 20/10/25(日)12:40:11 No.740103515
ゾロかルフィかはっきりしやがれってなる名前だ…
27 20/10/25(日)12:40:23 No.740103562
何パクってもいいんだけど 何書きたいのかビジョンがないとオリでもパクでもダメだなと
28 20/10/25(日)12:41:05 No.740103750
鬼滅の一番の功績はきっとこれからも大ヒットする少年漫画は生まれるって事を示せた点だと思う
29 20/10/25(日)12:41:18 No.740103799
本当によくわからんのだけど 日本刀でバトル漫画なら彼岸島とか他にもあるのになんであんなに売れたんだろう?
30 20/10/25(日)12:41:25 No.740103834
個人的にスレ画と同じぐらい勘弁してほしいのが おねーさんアンタ憑かれてるね型の一話 夜の街とか学校とかで戦ってあなた…見えるの!?的なやつ
31 20/10/25(日)12:41:47 No.740103941
テンポは見習うべきと思ったけど序盤はそうだもないか
32 20/10/25(日)12:41:55 No.740103984
>本当によくわからんのだけど >日本刀でバトル漫画なら彼岸島とか他にもあるのになんであんなに売れたんだろう? 彼岸島が女性に大ブーム映画で泣きましたってなると思うか?
33 20/10/25(日)12:42:53 No.740104245
>日本刀でバトル漫画なら彼岸島とか他にもあるのになんであんなに売れたんだろう? 彼岸島ってジャンルはバトル漫画なのか…?
34 20/10/25(日)12:43:17 No.740104346
>本当によくわからんのだけど >日本刀でバトル漫画なら彼岸島とか他にもあるのになんであんなに売れたんだろう? アニメの出来がよくてコロナ自粛期間にサブスクで家族単位で見られたのがデカい
35 20/10/25(日)12:43:30 No.740104415
>鬼滅の一番の功績はきっとこれからも大ヒットする少年漫画は生まれるって事を示せた点だと思う ただufoのアニメとの相乗効果ってのもあるからね 話題になったら動画配信で後追いできたのも大きい
36 20/10/25(日)12:43:58 No.740104537
>>本当によくわからんのだけど >>日本刀でバトル漫画なら彼岸島とか他にもあるのになんであんなに売れたんだろう? >彼岸島が女性に大ブーム映画で泣きましたってなると思うか? 広瀬アリス…
37 20/10/25(日)12:44:12 No.740104600
丸コピーじゃなけりゃ何したっていいよ 面白けりゃいい
38 20/10/25(日)12:44:15 No.740104617
>個人的にスレ画と同じぐらい勘弁してほしいのが >おねーさんアンタ憑かれてるね型の一話 >夜の街とか学校とかで戦ってあなた…見えるの!?的なやつ これ系の悪いとこは主人公もヒロインも似たようなキャラになるんだよな
39 20/10/25(日)12:45:14 No.740104899
家族で見て子供に見せるんなら主人公及び味方達は善良な奴らがいいんだろうなとは思う 長男だからで我慢して自分奮い立たせて目下引っ張る炭治郎は特に
40 20/10/25(日)12:45:28 No.740104958
>丸コピーじゃなけりゃ何したっていいよ >面白けりゃいい そして大抵面白くないからやるなって言われてるのである
41 20/10/25(日)12:45:39 No.740105009
>そして大抵面白くないからやるなって言われてるのである だよなー
42 20/10/25(日)12:45:44 No.740105033
>劣化鬼滅ってことは一話でとりあえず家族惨殺? これって劣化進撃の巨人ですよね
43 20/10/25(日)12:46:02 No.740105126
マガジンのほうにモロ日本刀で鬼滅より先に始めた漫画があるのに あっちのほうがパクリ扱いされててカワイソウ
44 20/10/25(日)12:46:40 No.740105323
本当にお腹すいた~から始まる作品なんて恋空くらいしか知らんぞ
45 20/10/25(日)12:46:45 No.740105352
じゃあもうちょっと現代に舞台を移して鬼切丸とかなんとかいうタイトルで
46 20/10/25(日)12:47:21 No.740105529
>本当にお腹すいた~から始まる作品なんて恋空くらいしか知らんぞ これで言われてるのは大体読み切りの方じゃないかな
47 20/10/25(日)12:47:24 No.740105545
>本当にお腹すいた~から始まる作品なんて恋空くらいしか知らんぞ スレ画はそうやって世に出てる上澄みの漫画以前なので…
48 20/10/25(日)12:48:01 No.740105720
進撃の巨人は劣化寄生獣だよな
49 20/10/25(日)12:48:10 No.740105768
>アニメの出来がよくてコロナ自粛期間にサブスクで家族単位で見られたのがデカい こないだの二週連続放送で初めてアニメ見たけど劇場アニメかと思うくらい出来よかったな まあ最近まともにアニメ見てないから今時はみんなあれくらいのクォリティなのかも分からんけど
50 20/10/25(日)12:48:44 No.740105939
>本当にお腹すいた~から始まる作品なんて恋空くらいしか知らんぞ 忍空に見えた
51 20/10/25(日)12:48:45 No.740105942
まぁでも正直一話目のストーリーってもうだいたいある程度型決まっていると思う
52 20/10/25(日)12:48:50 No.740105970
>鬼滅の一番の功績はきっとこれからも大ヒットする少年漫画は生まれるって事を示せた点だと思う 俺はむしろ進撃と一緒でこれからの漫画が爆発的に売れるためにはアニメの相乗効果が必須って実例じゃないかなと
53 20/10/25(日)12:48:55 No.740105992
今どき修行なんてダッセーよなー!って風潮だけど鬼滅は合間合間に結構やってるよね しかも基礎的な肉体の修行ばっかり 売れるもんは何しても売れるということか
54 20/10/25(日)12:49:06 No.740106047
>本当にお腹すいた~から始まる作品なんて恋空くらいしか知らんぞ 持ち込みとかだといっぱいあるんだと思う
55 20/10/25(日)12:49:39 No.740106213
腹減った~ 美味そうな謎みっけ! から始まったネウロとか…
56 20/10/25(日)12:49:40 No.740106226
>舞台を現代にしてYAIBAってタイトルで
57 20/10/25(日)12:49:51 No.740106285
漫画の頃からある程度人気あるのが前提として爆発するのは丁寧に作られたアニメあってだなと思う
58 20/10/25(日)12:50:00 No.740106333
>進撃の巨人は劣化寄生獣だよな 奇抜なこと言えばかまってもらえると考えてる子?
59 20/10/25(日)12:50:05 No.740106353
>劣化鬼滅ってことは一話でとりあえず家族惨殺? 家族を元に戻す為に旅に出る
60 20/10/25(日)12:50:06 No.740106358
>俺はむしろ進撃と一緒でこれからの漫画が爆発的に売れるためにはアニメの相乗効果が必須って実例じゃないかなと これからも何も30年近く前からそうだよ?
61 20/10/25(日)12:50:14 No.740106394
>>本当にお腹すいた~から始まる作品なんて恋空くらいしか知らんぞ >忍空に見えた まあ忍空も腹減った~から始まってそうな感じもする
62 20/10/25(日)12:50:15 No.740106400
あんま関係ないけどゾロリ先生のアニメは「ハラ減っただ~」で始まり過ぎだと思う 体感8割くらい腹減ったで始まってる
63 20/10/25(日)12:50:20 No.740106422
アニメがすごいならアニメ制作会社のノウハウやキャラデザインのフォロワーが増えても良くない?
64 20/10/25(日)12:50:30 No.740106476
優しいをちょっとはき違えてFF6の序盤のロックみたいになってる主人公は多そう
65 20/10/25(日)12:50:30 No.740106480
ジャンプ系で売れ始めると例外なくアニメ化はするんで
66 20/10/25(日)12:50:38 No.740106518
気をてらえばいいわけじゃないけど読み切りはなんか多少の違いはあれどだいたい同じ流れだよね まあ一話である程度まとめるとなると難しいよな
67 20/10/25(日)12:50:45 No.740106551
>これからも何も30年近く前からそうだよ? 黄金期言われた頃のジャンプ作品は別にアニメありきじゃないでしょうアレ
68 20/10/25(日)12:50:57 No.740106598
初めて鬼滅読んだときの修行パートすぐ終わって驚いた記憶がある
69 20/10/25(日)12:50:59 No.740106609
謎の主人公が行き倒れ寸前→ヒロインたちに助けられる→悪い奴登場→一宿一飯の恩で主人公が無双 これは少年漫画の読み切りで起承転結が一番作りやすいテンプレだから禁止されると大分厳しいのでは
70 20/10/25(日)12:51:04 No.740106629
マサルさんが出た後はギャグはマサルさんまがいばっかになったんだっけ?
71 20/10/25(日)12:51:41 No.740106816
>黄金期言われた頃のジャンプ作品は別にアニメありきじゃないでしょうアレ 西村編集長がアニメとの相乗効果で作品も雑誌の知名度も上がりまくりって自分の著書に書いてても?
72 20/10/25(日)12:51:49 No.740106858
>これは少年漫画の読み切りで起承転結が一番作りやすいテンプレだから禁止されると大分厳しいのでは そしてテンプレ化された漫画なんて要らねぇんだ…!
73 20/10/25(日)12:51:51 No.740106867
この前ここでシンプルなのが良いとか考察みた 軍警察政府の謎組織とか出てこないのがスゴいとか
74 20/10/25(日)12:52:07 No.740106935
アニメの相乗効果狙いなんてどこもやってるぞとしか
75 20/10/25(日)12:52:08 No.740106947
ヘイト主人公が叩かれがちなので 良い子にしようと気を使ってるのは最近感じる
76 20/10/25(日)12:52:34 No.740107069
記憶がおぼろげだけど 確かこの話結局腹減った~いいよね…って落ちだったような気がする
77 20/10/25(日)12:52:46 No.740107110
>マサルさんが出た後はギャグはマサルさんまがいばっかになったんだっけ? ジャンプじゃないけどイナ中フォロワーも多かったね
78 20/10/25(日)12:52:53 No.740107145
>この前ここでシンプルなのが良いとか考察みた >軍警察政府の謎組織とか出てこないのがスゴいとか ただ単に風呂敷広げ過ぎたら長期連載確実で畳み切れないからなんじゃねえかな…
79 20/10/25(日)12:52:54 No.740107155
>気をてらえばいいわけじゃないけど読み切りはなんか多少の違いはあれどだいたい同じ流れだよね >まあ一話である程度まとめるとなると難しいよな ジャンプでウケるテンプレっていうのはあると思う プラスとかスクエアは多様性あるし
80 20/10/25(日)12:53:06 No.740107205
ギャグならボーボボの完璧なフォロワーになれれば今の時代超ウケるんじゃね?
81 20/10/25(日)12:53:18 No.740107269
ボーボボフォロワーは出なかったな
82 20/10/25(日)12:53:21 No.740107282
鬼滅は修行パートにキャラ描写をうまく混ぜてたなって思う
83 20/10/25(日)12:53:40 No.740107369
>ヘイト主人公が叩かれがちなので >良い子にしようと気を使ってるのは最近感じる よくそれ言われてるけど一歩間違えればサイコなんだよな…
84 20/10/25(日)12:53:58 No.740107446
>ヘイト主人公が叩かれがちなので >良い子にしようと気を使ってるのは最近感じる そして作者の倫理観がおかしいせいでサイコかお前はって感じのキャラになるのいいよね
85 20/10/25(日)12:53:58 No.740107447
お色気漫画も性欲無し巻き込まれ系主人公がほとんどになったよね 一昔前そういうのはほぼ全てエッチな煩悩系主人公だったのに
86 20/10/25(日)12:54:00 No.740107456
とりあえず主人公が活躍すればなんでもいいんだけど 悪人出してそいつをぶっ飛ばすのが一番手っ取り早く活躍表現しやすいんだよな
87 20/10/25(日)12:54:01 No.740107460
長男のキャラって突き詰めると押しの強い良い子ってくらいだから劣化も何もなくない?
88 20/10/25(日)12:54:02 No.740107464
>ボーボボフォロワーは出なかったな 本人ですら無理なのに…
89 20/10/25(日)12:54:16 No.740107527
Drスランプや北斗の時点でアニメ会社はジャンプ作品アニメ化したいと連載開始時からオファーしてくるようになったり 他の編集が内容をアニメ化狙いの方向に持ってこうとする空気になってたから私は注意した と本に残したぐらいには80年代からメディアミックス考えてるよジャンプ
90 20/10/25(日)12:54:16 No.740107529
鬼滅は岸8先生が言ってた「ズラし」が完璧にハマった作品だと思う ありきたりのようなそうでないような感じ
91 20/10/25(日)12:54:19 No.740107544
>>ヘイト主人公が叩かれがちなので >>良い子にしようと気を使ってるのは最近感じる >よくそれ言われてるけど一歩間違えればサイコなんだよな… 長男もちょっとサイコっぽいとこあるしな
92 20/10/25(日)12:54:25 No.740107568
アオイホノオであった新人が好きな漫画をパクっても同じにはならない説があるがあれはやはり言いすぎか
93 20/10/25(日)12:54:26 No.740107574
>西村編集長がアニメとの相乗効果で作品も雑誌の知名度も上がりまくりって自分の著書に書いてても? 茨木編集長は西村さんもその次の代もアニメ評価してなくてそういう子が就職してきて驚いたっつってたけど…
94 20/10/25(日)12:54:28 No.740107583
YJのグールもどきとテラホもどきは全部漏れなく死んだ
95 20/10/25(日)12:54:31 No.740107598
良い子が戦う理由ってそれはそれで難しいからな
96 20/10/25(日)12:54:42 No.740107643
サンデーあたりでそのうち鬼滅っぽいのが始まると思う
97 20/10/25(日)12:55:05 No.740107739
>茨木編集長は西村さんもその次の代もアニメ評価してなくてそういう子が就職してきて驚いたっつってたけど… 本人の本でキン肉マンやドラゴンボールのアニメについて書いてるもの
98 20/10/25(日)12:55:07 No.740107749
銀魂の最後はいつまでたっても終わらせられないゴリラに編集側が温情かけてたレベルだからな
99 20/10/25(日)12:55:28 No.740107846
>長男のキャラって突き詰めると押しの強い良い子ってくらいだから劣化も何もなくない? というか面倒臭がりな主人公を引っ張るヒロインみたいな性格してんだよね …義勇さんは主人公だった…?
100 20/10/25(日)12:55:29 No.740107849
>よくそれ言われてるけど一歩間違えればサイコなんだよな… 良い子である事は大事だけど普通じゃない方がいい 悪い上に凡人で俗っぽいのが一番つまらない
101 20/10/25(日)12:55:35 No.740107885
売りたいであろう作品でもワリとクソアニメになってるのは原作力が弱いんだろうか…
102 20/10/25(日)12:55:40 No.740107910
>ヘイト主人公が叩かれがちなので >良い子にしようと気を使ってるのは最近感じる あと憧れのヒーローっていうより身近で共感得られそうなのが増えてきたと思う
103 20/10/25(日)12:55:55 No.740107978
>サンデーあたりでそのうち鬼滅っぽいのが始まると思う 鬼滅のYAIBA…
104 20/10/25(日)12:56:01 No.740108003
>サンデーあたりでそのうち鬼滅っぽいのが始まると思う >じゃあもうちょっと現代に舞台を移して鬼切丸とかなんとかいうタイトルで
105 20/10/25(日)12:56:10 No.740108043
銀魂ははDランクくらいのキャラまでまとめてたんだからそりゃグダグダになる
106 20/10/25(日)12:56:11 No.740108048
>黄金期言われた頃のジャンプ作品は別にアニメありきじゃないでしょうアレ どの漫画もアニメの影響強いと思うよ
107 20/10/25(日)12:56:15 No.740108070
>アオイホノオであった新人が好きな漫画をパクっても同じにはならない説があるがあれはやはり言いすぎか 新人が幽遊白書パクったらそれなりに作品っぽくなった例もある
108 20/10/25(日)12:56:26 No.740108124
銀魂途中から読んでないけど何がそんなに終わらせる障害になってたの?
109 20/10/25(日)12:56:28 No.740108133
>銀魂の最後はいつまでたっても終わらせられないゴリラに編集側が温情かけてたレベルだからな でもそうなったのは編集側にも責任はありますよね
110 20/10/25(日)12:56:45 No.740108212
>アオイホノオであった新人が好きな漫画をパクっても同じにはならない説があるがあれはやはり言いすぎか 画力も違えば考え方も違う! 自分はともかく他人から見て似た漫画になるハズなどないから全力でパクろう!! の精神は見習っていきたい
111 20/10/25(日)12:57:06 No.740108318
最低だなゾフィー隊長
112 20/10/25(日)12:57:11 No.740108345
鬼滅っぽいも何も刀持って鬼や妖怪と戦うのはド定番のネタなので 後は時代設定がどの辺かくらいだ
113 20/10/25(日)12:57:21 No.740108397
なぜ見たことがないかといえば世に出る前に弾かれているからだろう
114 20/10/25(日)12:57:23 No.740108405
個人的には作家の個性が一番出るのって二話目とか三話目だと思う 一話目って面白い作品でも大体どっかで見た展開多い
115 20/10/25(日)12:57:40 No.740108482
>とりあえず主人公が活躍すればなんでもいいんだけど >悪人出してそいつをぶっ飛ばすのが一番手っ取り早く活躍表現しやすいんだよな 作者がアホだと第一話の悪人すらなんかまともに見える 追放系の勇者とかな
116 20/10/25(日)12:57:59 No.740108565
毎週アニメやっててそれが面白ければ原作も売れる相乗効果産まれるに決まってるでしょ
117 20/10/25(日)12:58:00 No.740108571
>銀魂の最後はいつまでたっても終わらせられないゴリラに編集側が温情かけてたレベルだからな あの酷さは笑えないからな 読む気も失せる
118 20/10/25(日)12:58:01 No.740108577
新人じゃないけど途中幽白まんまな展開になった烈火の炎もそこそこ売れたしね 劣化の炎とか叩かれもしたけど
119 20/10/25(日)12:58:16 No.740108659
>個人的には作家の個性が一番出るのって二話目とか三話目だと思う >一話目って面白い作品でも大体どっかで見た展開多い キャラの紹介とか世界観の説明とかやること多すぎるからな
120 20/10/25(日)12:58:16 No.740108660
持ち込みはめちゃくちゃ有名作フォロワー多いんだろうな 読みたか無いがどのくらい腹減ったがあるのか数出してみて欲しい
121 20/10/25(日)12:58:20 No.740108679
迷走しまくって別冊送りとかアプリ送りにされても完結させてくれたんだから銀魂って凄いウケたんだな…
122 20/10/25(日)12:58:21 No.740108684
>奇抜なこと言えばかまってもらえると考えてる子? 寄生獣読んだことない「」はじめて見た
123 20/10/25(日)12:58:23 No.740108690
逆に読み切り面白かったのに連載になるとあれ?ってパターンもあるから難しい
124 20/10/25(日)12:58:25 No.740108697
鬼滅って大正要素は列車くらいしかなかったからなあ
125 20/10/25(日)12:58:25 No.740108698
>サンデーあたりでそのうち鬼滅っぽいのが始まると思う サンデーの伝奇バトルは既に大御所がヒットさせてるので そこに飛び込める度胸のある新人は…
126 20/10/25(日)12:58:32 No.740108739
鬼滅みたいにサクッと終わるマンガは今後増えてほしい ワンピースナルトブリーチで感覚麻痺させられてるけど50巻越えは普通に大長編すぎる
127 20/10/25(日)12:58:39 No.740108759
>銀魂途中から読んでないけど何がそんなに終わらせる障害になってたの? 15年分のネタの8割方拾おうとした
128 20/10/25(日)12:58:41 No.740108773
それこそ昔話の定番だしな鬼退治・・・
129 20/10/25(日)12:58:56 No.740108832
>>銀魂の最後はいつまでたっても終わらせられないゴリラに編集側が温情かけてたレベルだからな >でもそうなったのは編集側にも責任はありますよね だからいつまでも発表の場を用意してやったのでは?
130 20/10/25(日)12:59:07 No.740108895
ジャンプの読み切りとか新連載ってテンプレあるよね
131 20/10/25(日)12:59:13 No.740108917
>銀魂途中から読んでないけど何がそんなに終わらせる障害になってたの? ばら撒いた伏線全部回収しようとした
132 20/10/25(日)12:59:32 No.740109000
腹減ったーで一話始まってないのに代表格にされるルフィ…
133 20/10/25(日)12:59:39 No.740109037
>新人じゃないけど途中幽白まんまな展開になった烈火の炎もそこそこ売れたしね >劣化の炎とか叩かれもしたけど ヒロイン取り戻しにカチコミかけた後裏トーナメントってだけで味方も敵も全然キャラ被りしてないし綺麗に完結させてんのにな…
134 20/10/25(日)12:59:40 No.740109039
>サンデーあたりでそのうち鬼滅っぽいのが始まると思う どっちかというと鬼滅がサンデー得意の伝奇バトルものの影響下にあるマンガのひとつでは…
135 20/10/25(日)12:59:40 No.740109040
>鬼滅って大正要素は列車くらいしかなかったからなあ 浅草はアニメが超頑張った
136 20/10/25(日)13:00:00 No.740109133
手鬼のところで大正時代と言われて驚いたわ
137 20/10/25(日)13:00:05 No.740109145
>サンデーあたりでそのうち鬼滅っぽいのが始まると思う 鬼滅の犬夜叉
138 20/10/25(日)13:00:07 No.740109161
>ワンピースナルトブリーチで感覚麻痺させられてるけど50巻越えは普通に大長編すぎる 巻数でなく連載年数で話すべきだと思うの
139 20/10/25(日)13:00:09 No.740109174
>>銀魂途中から読んでないけど何がそんなに終わらせる障害になってたの? >15年分のネタの8割方拾おうとした 終わらせてから番外編書くんじゃダメだったんだろうか
140 20/10/25(日)13:00:10 No.740109180
>ジャンプの読み切りとか新連載ってテンプレあるよね 連載開始前に読み切り版載せるケースが多いからジャンプのテンプレに見えるけど バトル物の少年漫画全般のテンプレと言っていいと思う
141 20/10/25(日)13:00:31 No.740109269
ワンピの一話ってむしろ割と奇抜な方だよね まるまるシャンクスメインの過去編みたいなもんだし
142 20/10/25(日)13:00:39 No.740109296
鬼滅のプロットである過狩り狩り見るとジャンプの漫画には見えないのに編集部は才能を感じて育てたんだよな ジャンプじゃない漫画にジョジョやブリーチのノウハウをミックスしたのが鬼滅 これは進撃を逃した反省が見える
143 20/10/25(日)13:00:53 No.740109356
ジャンプ以外なら10巻前後でサクッと終わるのは結構あるよね
144 20/10/25(日)13:00:57 No.740109374
>腹減ったーで一話始まってないのに代表格にされるルフィ… 読み切りのゾロっぽい侍と竜の話は正にそんな感じだったよね あっちも含んでるのかもしれん
145 20/10/25(日)13:00:59 No.740109383
>>サンデーあたりでそのうち鬼滅っぽいのが始まると思う >どっちかというと鬼滅がサンデー得意の伝奇バトルものの影響下にあるマンガのひとつでは… 言われてみれば炭治郎はサンデー主人公っぽさが少しある
146 20/10/25(日)13:01:08 No.740109418
>何パクってもいいんだけど >何書きたいのかビジョンがないとオリでもパクでもダメだなと 鬼滅もジョジョの影響滅茶苦茶あるけど 出来上がったもんはワニの漫画としか言いようがないからな
147 20/10/25(日)13:01:23 No.740109469
烈火は通してみるとあんま幽白要素ない
148 20/10/25(日)13:01:27 No.740109485
>鬼滅みたいにサクッと終わるマンガは今後増えてほしい >ワンピースナルトブリーチで感覚麻痺させられてるけど50巻越えは普通に大長編すぎる >鬼滅みたいにサクッと終わるマンガは今後増えてほしい >ワンピースナルトブリーチで感覚麻痺させられてるけど50巻越えは普通に大長編すぎる でも昔でもそれ越えてるのって一部だけじゃない? こんな短い巻数で爆発的ヒット出したのが鬼滅だけで
149 20/10/25(日)13:01:29 No.740109494
進撃の話はいい加減くどいわ
150 20/10/25(日)13:01:33 No.740109527
>ジャンプ以外なら10巻前後でサクッと終わるのは結構あるよね 月刊の漫画だと10巻でも相当長期間の連載になるからね
151 20/10/25(日)13:01:36 No.740109536
スラムダンクとか剣心とかうしとらとか人気作は30巻前後位で終わる作品多いよね
152 20/10/25(日)13:01:40 No.740109557
売れてる漫画と同じようなの描いてっていう編集もいるだろうし漫画家だけの問題でもないな…
153 20/10/25(日)13:01:47 No.740109578
ワンピ売れ出した後新人読み切りがワンピもどきだらけになったのはガチなので結構笑えないんだよな
154 20/10/25(日)13:01:48 No.740109583
鬼滅にオリジナリティはあんまり感じない
155 20/10/25(日)13:02:00 No.740109629
毎度毎度クソつまんない読み切りに目を通さなきゃいけない編集者って気狂わないのかな 読者も目にしたことないようなひどい漫画も中にはあるんだろうし
156 20/10/25(日)13:02:02 No.740109639
>進撃の話はいい加減くどいわ 言い出したら鬼滅が何でヒットしたかの話がくどいだろうに
157 20/10/25(日)13:02:10 No.740109677
でもなんのカタルシスも見せ場もない話が第一話で来週に続く!とかだとゲンナリするよ 鬼滅はそれで当たったから世の中変化していくものなんだろうけどさ
158 20/10/25(日)13:02:23 No.740109724
>ワンピの一話ってむしろ割と奇抜な方だよね >まるまるシャンクスメインの過去編みたいなもんだし むしろ一話だけだとシャンクス主人公にも見えるからな…
159 20/10/25(日)13:02:31 No.740109760
>進撃の話はいい加減くどいわ そういうレスもらえる限りされると思うよ
160 20/10/25(日)13:02:50 No.740109841
>鬼滅にオリジナリティはあんまり感じない センスやセリフ回しは無二に思うが
161 20/10/25(日)13:02:55 No.740109858
>巻数でなく連載年数で話すべきだと思うの ハンターハンターは40巻いってないしDグレジョジョリオンは30巻いってないから読みやすい! と言われても困るしね
162 20/10/25(日)13:03:00 No.740109881
>進撃の話はいい加減くどいわ でも一般の視点だと進撃の次のヒット作品って感じだし
163 20/10/25(日)13:03:07 No.740109914
ネウロはボーボボのフォロワーというか流石にアシスタントやってただけあるな…みたいな部分が結構あった
164 20/10/25(日)13:03:08 No.740109917
>本当にお腹すいた~から始まる作品なんて恋空くらいしか知らんぞ ガンソードもあったな
165 20/10/25(日)13:03:08 No.740109920
そもそもジャンプは元々20巻とちょっとで終わる漫画が多かった雑誌だ 長期連載が多いのはサンデーとマガジン
166 20/10/25(日)13:03:28 No.740110012
そんな大正部分注目して見てなかったけれど ここでワニ先生の時代考証はすごいってよく言われてたし ちゃんと描かれてたんじゃないの
167 20/10/25(日)13:03:28 No.740110017
鬼滅がここまで類を見ない爆発的ヒットしてるの見るとそれに競ってるワンピは何なの…
168 20/10/25(日)13:03:29 No.740110021
>読み切りのゾロっぽい侍と竜の話は正にそんな感じだったよね >あっちも含んでるのかもしれん 一宿一飯の恩を返す任侠モノも王道だから…
169 20/10/25(日)13:03:39 No.740110067
>烈火は通してみるとあんま幽白要素ない 何だかんだ烈火や姫の話として一貫してるから 事件に介入させられる幽助達とは違うよね
170 20/10/25(日)13:03:42 No.740110085
悟空ルフィと大食い系が有名だしなんとなくなぞってるんだろう
171 20/10/25(日)13:03:44 No.740110092
結局大事なのは設定のオリジナリティよりキャラ描写や話の転がし方よ
172 20/10/25(日)13:03:46 No.740110098
>毎度毎度クソつまんない読み切りに目を通さなきゃいけない編集者って気狂わないのかな >読者も目にしたことないようなひどい漫画も中にはあるんだろうし 仕事だからなあ サラリーマンなんだから就業時間内はクソでもバカでもちゃんと見ないと
173 20/10/25(日)13:03:46 No.740110100
>毎度毎度クソつまんない読み切りに目を通さなきゃいけない編集者って気狂わないのかな >読者も目にしたことないようなひどい漫画も中にはあるんだろうし 絵は話にならないが話は光るとか コマの構図に将来性感じるとか 原作付けりゃ輝くとか そういうの拾う必要があるわけだもんな
174 20/10/25(日)13:03:54 ID:RSokeHYU RSokeHYU No.740110133
削除依頼によって隔離されました >>鬼滅にオリジナリティはあんまり感じない >センスやセリフ回しは無二に思うが どっかのパクリだろどうせ
175 20/10/25(日)13:03:58 No.740110141
>でも一般の視点だと進撃の次のヒット作品って感じだし 全然世間的に騒がれてる感じでもないのに炎炎ノ消防隊とか五等分の花嫁とか地縛少年花子くんが思った以上に売れててびっくりしたわ…
176 20/10/25(日)13:03:58 No.740110142
>スラムダンクとか剣心とかうしとらとか人気作は30巻前後位で終わる作品多いよね それは単に30巻前後で終わった人気作あげただけではないかな
177 20/10/25(日)13:03:59 No.740110144
>ワンピ売れ出した後新人読み切りがワンピもどきだらけになったのはガチなので結構笑えないんだよな マサルさん流行ったらマサルさんだらけになって銀魂流行ったら銀魂だらけになったそうなので
178 20/10/25(日)13:04:08 No.740110189
オリジナルで個性があるから売れるってわけじゃないからな
179 20/10/25(日)13:04:11 No.740110203
スレ画の編集と炎尾先生のパクれ!!!!!理論どちらを信じればいいのか
180 20/10/25(日)13:04:29 No.740110287
正直言うと呪術の1話見たときも 今どきオカルト部のこっくりさんから始まる学園怪異退治モノかよ… って思って読むのやめてしまった… 少年院から良い評判を聞くようになって読み始めたけど
181 20/10/25(日)13:04:31 No.740110297
>そんな大正部分注目して見てなかったけれど >ここでワニ先生の時代考証はすごいってよく言われてたし >ちゃんと描かれてたんじゃないの そもそも時代考証が必要な場面があんまりない気が
182 20/10/25(日)13:04:42 No.740110337
ワンピの影響受けてそうな新人はいるけどワンピ1話みたいな話書くやつはみたことない
183 20/10/25(日)13:04:44 No.740110348
>毎度毎度クソつまんない読み切りに目を通さなきゃいけない編集者って気狂わないのかな >読者も目にしたことないようなひどい漫画も中にはあるんだろうし 一次で落ちるレベルは下請けじゃないのかな でも持ち込みは見なきゃだめか
184 20/10/25(日)13:04:46 ID:RSokeHYU RSokeHYU No.740110355
>オリジナルで個性があるから売れるってわけじゃないからな つまり鬼滅はパクリの劣化版って認めるわけね
185 20/10/25(日)13:04:59 No.740110409
su4304531.jpg できた!
186 20/10/25(日)13:05:09 No.740110455
進撃なら作者も認めてるマヴラブとか出してあげなよ…
187 20/10/25(日)13:05:10 No.740110463
ドラゴンボールで長く連載する前例できちゃってそれにワンピースとかNARUTOが続いて これはちょっとやりすぎたかもって今はもとに戻してる感じだよね
188 20/10/25(日)13:05:12 No.740110467
>スレ画の編集と炎尾先生のパクれ!!!!!理論どちらを信じればいいのか 自分の頭でちゃんと考えてパクれって話だから同じことでは
189 20/10/25(日)13:05:12 No.740110471
有名なやつ丸々パクっても描き手独自の要素が濃すぎて完全に別物になってるやつ!
190 20/10/25(日)13:05:26 No.740110528
DBヒットしたらバトル描写が似たようなのばっか来たとも聞くしな…
191 20/10/25(日)13:05:28 No.740110539
>スレ画の編集と炎尾先生のパクれ!!!!!理論どちらを信じればいいのか それを実践したらみんなが同じものパクって辟易って話だろう
192 20/10/25(日)13:05:46 No.740110625
>スレ画の編集と炎尾先生のパクれ!!!!!理論どちらを信じればいいのか 炎尾先生自分で理論を否定してるじゃねーか! 最終回はプロの力量で上手くパクってたせいで成功しちゃってたけど
193 20/10/25(日)13:05:53 No.740110656
テンプレというか王道に沿ってる展開が主軸でも見せ方次第でどうとでもカッコよくなるから問題は何にも考えずに寄せ集めすることじゃないかな…
194 20/10/25(日)13:05:59 No.740110682
>そもそもジャンプは元々20巻とちょっとで終わる漫画が多かった雑誌だ >長期連載が多いのはサンデーとマガジン サンデーだってメジャーとコナンまでは40巻前後で終わる鉄則みたいなのあったよ
195 20/10/25(日)13:06:02 No.740110691
>ワンピ売れ出した後新人読み切りがワンピもどきだらけになったのはガチなので結構笑えないんだよな スレイヤーズが売れたら新人賞がスレイヤーズのまねばかりになって審査員のあかほりが釘を刺したことあったし よくあるよくある
196 20/10/25(日)13:06:04 No.740110706
最近だとチェンソーマンの1話は好き
197 20/10/25(日)13:06:09 No.740110731
>>>鬼滅にオリジナリティはあんまり感じない >>センスやセリフ回しは無二に思うが >どっかのパクリだろどうせ その「どっか」を明示してもらえなきゃパクリとも言えない気がするんだけど
198 20/10/25(日)13:06:19 No.740110778
お父さんも進撃の巨人みたいな漫画描けばいいのに…
199 20/10/25(日)13:06:31 No.740110825
鬼滅は鬼と戦う基本設定にオリジナリティは無いけどキャラの造形やギャグ顔のとぼけた表情とか言い回しはオリジナリティ高いと思う あそこが簡単には真似できないし受けた感じ
200 20/10/25(日)13:06:42 ID:RSokeHYU RSokeHYU No.740110861
>最近だとチェンソーマンの1話は好き あれも多分なんかの洋画のパクリだよ あの作者は映画好きだし
201 20/10/25(日)13:06:53 No.740110906
>進撃なら作者も認めてるマヴラブとか出してあげなよ… 要素だけで特撮プロレスがメインなの見え見えなんだよ!
202 20/10/25(日)13:06:58 No.740110932
人気漫画って最初は売れ線ぽい感じで書いててもちゃんと独自色は出てくると思う
203 20/10/25(日)13:06:59 No.740110935
一年で週刊の単行本4~6巻月刊が1~3巻ぐらいかな
204 20/10/25(日)13:07:03 No.740110959
鬼滅だってパクリというか要点だけ箇条書きすればジョジョに影響受けてるのは間違いない設定じゃろ
205 20/10/25(日)13:07:18 No.740111025
>ドラゴンボールで長く連載する前例できちゃってそれにワンピースとかNARUTOが続いて >これはちょっとやりすぎたかもって今はもとに戻してる感じだよね それでもドラゴンボールはP数少ないのもあるけど42巻だからなぁ ナルトブリーチ銀魂辺りは70巻超えで流石に長過ぎる
206 20/10/25(日)13:07:23 No.740111044
パクリ指摘するなら具体的にしなさい
207 20/10/25(日)13:07:32 No.740111072
鬼滅のオリジナリティは真似できなさそうな細かいところだから強いだろうな
208 20/10/25(日)13:07:38 No.740111090
なんだかわからないけどパクリとは凄まじい暴論だ 荒らしでももうちょっと取り繕う
209 20/10/25(日)13:07:42 No.740111114
長男と小鉄君の修行パートは作者の個性が出過ぎてて頭おかしくなりそうだった
210 20/10/25(日)13:07:45 No.740111128
>お父さんも進撃の巨人みたいな漫画描けばいいのに… よし!萌ヒロインナレーション盛り盛りの少年漫画人形の国できた!
211 20/10/25(日)13:07:54 No.740111165
ナルトブリーチってそんな長かったんだ
212 20/10/25(日)13:07:58 No.740111184
>スレ画の編集と炎尾先生のパクれ!!!!!理論どちらを信じればいいのか 炎尾先生のは どうせまともにパクることすら出来ない技量だからセーフ理論だから……
213 20/10/25(日)13:08:04 No.740111206
マブラヴは基本的に女の子がグロかったり絶叫したり曇るエロゲ 進撃は基本的に男のライナーが絶叫したり曇るエロ漫画 だから全然違うな
214 20/10/25(日)13:08:06 No.740111220
>鬼滅だってパクリというか要点だけ箇条書きすればボーボボに影響受けてるのは間違いない設定じゃろ
215 20/10/25(日)13:08:10 No.740111228
まとめに載せるために無理に荒らさなくて良いっすよ 僕のレスは虹色でお願いします!
216 20/10/25(日)13:08:12 No.740111237
ジョジョオマージュした作品は結構あるけど波紋編のギミックをオマージュした漫画はあまり見なかったな
217 20/10/25(日)13:08:25 No.740111288
>ドラゴンボールで長く連載する前例できちゃってそれにワンピースとかNARUTOが続いて >これはちょっとやりすぎたかもって今はもとに戻してる感じだよね 週刊連載ってのが若さに任せて無理やってるだけなのに 長期化した結果看板漫画なのに月一で休む事に これじゃあ雑誌にお客さん付きにくいってなるからな
218 20/10/25(日)13:08:28 No.740111296
次回作やるならバトルはやめて欲しいな
219 20/10/25(日)13:08:42 ID:RSokeHYU RSokeHYU No.740111358
>ジョジョオマージュした作品は結構あるけど波紋編のギミックをオマージュした漫画はあまり見なかったな でも結局はジョジョのパクリなんだよな鬼滅って
220 20/10/25(日)13:08:42 No.740111360
>長男と小鉄君の修行パートは作者の個性が出過ぎてて頭おかしくなりそうだった 小鉄くんのやつはまんまシグルイの牛股師範鍛錬のオマージュに思うけど…
221 20/10/25(日)13:08:44 No.740111370
>サンデーだってメジャーとコナンまでは40巻前後で終わる鉄則みたいなのあったよ うしとら烈火犬夜ガッシュH2らんまもその辺の巻数だしな
222 20/10/25(日)13:08:47 No.740111383
看板漫画終わらせて次が来なかった雑誌見てると クソみたいな引き伸ばしもある程度正しいと思った
223 20/10/25(日)13:09:03 No.740111442
そのジョジョも本当にそのまま持ってくることもある
224 20/10/25(日)13:09:21 No.740111516
>よし!萌ヒロインナレーション盛り盛りの少年漫画人形の国できた! 一周回って説明的すぎて笑わせてくるよね 帝国側の人たいてい面白ナレーション挟むかそれ以前に瞬殺されるかのどっちかしかやってない
225 20/10/25(日)13:09:21 No.740111517
面白けりゃなんだっていいんだよ
226 20/10/25(日)13:09:26 No.740111538
銀魂も吠えペンもギャグ漫画だぞ!
227 20/10/25(日)13:09:27 ID:RSokeHYU RSokeHYU No.740111543
本当に鉄則かは知らんけど犬夜叉はちょっと引き伸ばしが露骨すぎる…
228 20/10/25(日)13:09:39 No.740111609
縁壱はボーボボだからな…
229 20/10/25(日)13:09:43 No.740111626
犬夜叉56巻でてるじゃん!
230 20/10/25(日)13:09:47 No.740111643
キャラ人気投票は全部ボーボボのパクリ ボーボボは第3話でやってるから歴代漫画最速だからな
231 20/10/25(日)13:09:55 No.740111675
こち亀は200巻まで続いたんだからそれに比べたらドラゴンボールなんて短編の部類だよハハハ
232 20/10/25(日)13:09:58 No.740111683
>そのジョジョも本当にそのまま持ってくることもある SBRのDIOの過去とかあれ本来マジでダメなやつだろ!?
233 20/10/25(日)13:10:01 No.740111697
あれかねマガジンに抜かれたのが長期連載増えた原因とか?
234 20/10/25(日)13:10:01 No.740111699
礼儀正しくて明るいから子供の親世代にも人気らしいな炭治郎
235 20/10/25(日)13:10:07 No.740111722
有名な作品に影響受けてても 作者の中でちゃんとオリジナリティもって昇華できてれば パクリとは言われないと思う
236 20/10/25(日)13:10:07 No.740111724
技術の伝承は模倣から始まる でも模倣で終わったら前に進めない
237 20/10/25(日)13:10:08 No.740111726
>そのジョジョも本当にそのまま持ってくることもある SBRのDIOのカーチャンのあたりどろろのまんまパクリだったからな…
238 20/10/25(日)13:10:10 ID:RSokeHYU RSokeHYU No.740111737
>>>>鬼滅にオリジナリティはあんまり感じない >>>センスやセリフ回しは無二に思うが >>どっかのパクリだろどうせ >その「どっか」を明示してもらえなきゃパクリとも言えない気がするんだけど ジョジョのパクリだって散々指摘されてるじゃん
239 20/10/25(日)13:10:18 No.740111767
俺はワニ先生のラブコメがみたいんだ あの独特の変な間で
240 20/10/25(日)13:10:21 No.740111774
ジョジョは波紋出てくるまで長すぎる気がする
241 20/10/25(日)13:10:30 No.740111822
ジョジョも映画とかからパクりまくってるからな… まんま過ぎて怒られないかこれ…なときもあるし
242 20/10/25(日)13:10:42 No.740111870
>スレ画の編集と炎尾先生のパクれ!!!!!理論どちらを信じればいいのか 後者は理論じゃなくて何も思いつかなきゃパクるしかないだろどうせわからんってアドバイスもどきだ やりたいことがあるならそっち描いた方がいいよ
243 20/10/25(日)13:10:44 No.740111873
>こち亀は200巻まで続いたんだからそれに比べたらドラゴンボールなんて短編の部類だよハハハ よく続いたな…とよく終われたな…の両方すぎて困る
244 20/10/25(日)13:10:46 No.740111882
>ジョジョのパクリだって散々指摘されてるじゃん ジョジョならもっとくどくなるでしょ
245 20/10/25(日)13:10:52 No.740111912
腹減った型の上にマッドマックスとブルース・リーのパクリなのに なぜか超面白い北斗の拳…
246 20/10/25(日)13:10:57 No.740111934
そもそも他の作品からなんの影響も受けてない作品を現代で作るのは不可能だと思う
247 20/10/25(日)13:11:00 No.740111949
>そのジョジョも本当にそのまま持ってくることもある 判事で有名なイチローのスパイクのはほぼそのまま小説のパク…だからな
248 20/10/25(日)13:11:08 No.740111987
>最近だとチェンソーマンの1話は好き 自分の借金数えるところから始まる主人公
249 20/10/25(日)13:11:18 No.740112023
時代物 異形退治 キャラが濃い味方組織幹部達 小物ラスボス この辺押さえれば流行るぞ頑張れ
250 20/10/25(日)13:11:34 No.740112093
初期北斗は敵がマッドマックスまんま過ぎるしケンシロウがブルースリーまんま過ぎる…
251 20/10/25(日)13:11:34 No.740112094
ジョジョなら世にも奇妙な物語とかアメイジングストーリーズとかからもパクってるぞ
252 20/10/25(日)13:12:15 No.740112263
>ジョジョのパクリだって散々指摘されてるじゃん ジョジョのパクリだって言われてんのは呼吸法で鬼を倒す事であってセリフ回しやセンスでは無いんだが
253 20/10/25(日)13:12:22 ID:RSokeHYU RSokeHYU No.740112295
>ジョジョなら世にも奇妙な物語とかアメイジングストーリーズとかからもパクってるぞ つまり鬼滅は劣化パクリのそのまた劣化パクリだってことだな
254 20/10/25(日)13:12:37 No.740112345
同じジャンプで連載されてて完全にジョジョのパクリならジョジョはもっと売れてるんじゃ・・・
255 20/10/25(日)13:12:38 No.740112353
>>最近だとチェンソーマンの1話は好き >自分の借金数えるところから始まる主人公 映画好きなんだなぁ…ってなるよね
256 20/10/25(日)13:12:46 No.740112386
200巻かいて完結したあとすぐ普通に別の連載始めてるのがマジでやばい
257 20/10/25(日)13:12:51 No.740112413
敵に感情移入させない 味方同士で内ゲバを起こさせない この辺は必須
258 20/10/25(日)13:12:59 No.740112447
設定が似てても差が出るのは話の作り方とかの部分だから設定パクっても続くかは本人次第だしな…
259 20/10/25(日)13:13:00 No.740112452
>小鉄くんのやつはまんまシグルイの牛股師範鍛錬のオマージュに思うけど… 雨が降らなきゃ死ぬとこだったって一説だけだろ 長男は繋がれた牛じゃないし
260 20/10/25(日)13:13:21 No.740112535
>200巻かいて完結したあとすぐ普通に別の連載始めてるのがマジでやばい 定期的にこち亀描いて戻ってくるぞ! 今だいぶ楽しそうだな…
261 20/10/25(日)13:13:25 No.740112547
>時代物 >異形退治 >キャラが濃い味方組織幹部達 >小物ラスボス >この辺押さえれば流行るぞ頑張れ この条件に当てはまって打ち切られた漫画既に死ぬほどいっぱいありそう
262 20/10/25(日)13:13:35 No.740112589
>同じジャンプで連載されてて完全にジョジョのパクリならジョジョはもっと売れてるんじゃ・・・ まぁジョジョは絵柄のクセが強いからね
263 20/10/25(日)13:13:35 No.740112594
鬼滅にするなら本編パクるよりハイクオリティなアニメ作らないとダメだよ
264 20/10/25(日)13:13:38 ID:RSokeHYU RSokeHYU No.740112603
>>小鉄くんのやつはまんまシグルイの牛股師範鍛錬のオマージュに思うけど… >雨が降らなきゃ死ぬとこだったって一説だけだろ >長男は繋がれた牛じゃないし どう言い訳しようがパクリはパクリよ
265 20/10/25(日)13:13:43 No.740112634
鬼滅の筋は良くも悪くも保守的な作品だよね ただ台詞や絵柄含めた雰囲気は唯一無二な部分があると思う
266 20/10/25(日)13:13:46 No.740112648
作者の才能枯れて搾りかすになってつまらなくなるまで超長期連載するのと 面白い内に完結するのどっちが良いのか俺にはわからん 今は完全版とかあるし面白い内に終わった方が後々展開しやすいか?
267 20/10/25(日)13:13:47 No.740112654
>この辺押さえれば流行るぞ頑張れ 敵味方問わずキャラが濃くて立ってれば他の要素は些末じゃね
268 20/10/25(日)13:14:18 No.740112770
>鬼滅にするなら本編パクるよりハイクオリティなアニメ作らないとダメだよ これでクソゴミやっつけなアニメ化少しでも減れば良いなって思ってる
269 20/10/25(日)13:14:25 No.740112801
>敵に感情移入させない >味方同士で内ゲバを起こさせない >この辺は必須 鬼とか極道みたいに悪にも同情したがる無分別な読者もいるからそこは単にニーズ選べばいいだけ
270 20/10/25(日)13:14:31 No.740112821
味方キャラの死ぬ緊張感を維持できてたのが強い 漫画好きってある程度慣れてるから味方は死なないんでしょって状態を意図的に無視して読めるけど読み慣れてないとダレるんだと思う 特撮のチープな戦闘をわざわざ好きな人たちはハリウッド映画と比べないのと同じで意図的に無視できるスキルが根付いてる でもそれのない人たちにまでリーチさせるには鬼滅くらい緊張感がないといけなかったんだろう
271 20/10/25(日)13:14:39 No.740112852
>作者の才能枯れて搾りかすになってつまらなくなるまで超長期連載するのと >面白い内に完結するのどっちが良いのか俺にはわからん >今は完全版とかあるし面白い内に終わった方が後々展開しやすいか? 綺麗に終わり過ぎてもダメかな 終わらせてもいいけどいつでも続きかけるようなエンドの方が喜ばれる
272 20/10/25(日)13:14:40 No.740112857
スレ画でも言ってるけど自分の頭で考えた上で必然性があるなら被ってたっていいんだよな
273 20/10/25(日)13:14:45 No.740112875
>同じジャンプで連載されてて完全にジョジョのパクリならジョジョはもっと売れてるんじゃ・・・ ジョジョってかなり売れてる漫画では?
274 20/10/25(日)13:14:49 No.740112894
分かりやすい元ネタたくさんあるし 何よりワニが私はすごく影響受けやすいですって言ってるのに あんなにキャラやら設定やらストーリーやら唯一無二のオリジナルですごいみたいに言われるのは 逆にかわいそうな気がする
275 20/10/25(日)13:14:56 No.740112928
>今は完全版とかあるし面白い内に終わった方が後々展開しやすいか? スピンオフとか前日譚オリジンストーリーとかできるからね
276 20/10/25(日)13:15:00 No.740112946
>キャラが濃い味方組織幹部達 全然ジャンル違うのにブルーピリオド最新話の教授たちの会議が完全に味方幹部登場シーンで笑っちゃった
277 20/10/25(日)13:15:05 No.740112962
>雨が降らなきゃ死ぬとこだったって一説だけだろ お互い狂気の鍛錬描写なんだから普通にオマージュだろう
278 20/10/25(日)13:15:12 No.740112985
まずそもそも炭治郎は編集が押し付けたキャラクター像だろ
279 20/10/25(日)13:15:14 No.740112992
ジョジョとかハンターは理屈っぽくて読むの面倒くさい 上手いことジョジョとブリーチを足して引いて大衆に受けたのが鬼滅
280 20/10/25(日)13:15:25 No.740113047
>敵に感情移入させない >味方同士で内ゲバを起こさせない >この辺は必須 敵に感情移入させないじゃなくて味方の方により感情移入できるようにするの方が正しいと思う 敵が魅力的でも主人公に勝つと色々怪しくなるしね
281 20/10/25(日)13:15:40 No.740113095
>鬼滅にするなら本編パクるよりハイクオリティなアニメ作らないとダメだよ なんだかんだでヒットの一番の要因はアニメだからね
282 20/10/25(日)13:15:47 No.740113124
>敵に感情移入させない >味方同士で内ゲバを起こさせない >この辺は必須 進撃は真逆だな 流行りに定石はないってことがよくわかる
283 20/10/25(日)13:15:50 No.740113133
スケットダンスは連載中ずーっと劣化銀魂って言われてたしなんなら銀魂とのコラボで直々に自虐してたもんね
284 20/10/25(日)13:16:00 No.740113167
>ジョジョも映画とかからパクりまくってるからな… >まんま過ぎて怒られないかこれ…なときもあるし 判事のあの数ページのエピソードが丸々映画の引用なのは別にそのくらいは自分で考えりゃ良いのではと思いました
285 20/10/25(日)13:16:06 No.740113200
>>同じジャンプで連載されてて完全にジョジョのパクリならジョジョはもっと売れてるんじゃ・・・ >ジョジョってかなり売れてる漫画では? 正確な数字はわからんけど累計1億は余裕で超えてるね
286 20/10/25(日)13:16:08 No.740113208
>まずそもそも炭治郎は編集が押し付けたキャラクター像だろ 他に主人公っぽいキャラいないかって聞かれて炭治郎がいるって答えたんだから押し付けもくそも無いだろ
287 20/10/25(日)13:16:17 No.740113238
あのさぁ とりあえず家族皆殺しにして妹バケモノにするのやめない?
288 20/10/25(日)13:16:20 No.740113254
>>鬼滅にするなら本編パクるよりハイクオリティなアニメ作らないとダメだよ >これでクソゴミやっつけなアニメ化少しでも減れば良いなって思ってる 逆にアニメが当たれば人気でるからとりあえずアニメ化しとけな風潮に拍車がかかりそう
289 20/10/25(日)13:16:28 No.740113286
>まずそもそも炭治郎は編集が押し付けたキャラクター像だろ 元からいたらしいよ 脇役だけど
290 20/10/25(日)13:16:53 No.740113374
ジョジョも良い出来のアニメで弾けた側だよね もとから人気はあったと思うけど
291 20/10/25(日)13:16:57 No.740113395
>あのさぁ >とりあえず家族皆殺しにして妹バケモノにするのやめない? 読むほうも気が滅入りそうだな…
292 20/10/25(日)13:17:01 No.740113407
>作者の才能枯れて搾りかすになってつまらなくなるまで超長期連載するのと >面白い内に完結するのどっちが良いのか俺にはわからん >今は完全版とかあるし面白い内に終わった方が後々展開しやすいか? 誰の為に良いか次第だよ つまらなくなるまで長期連載する方が金銭的なメリットは大きいんだから 物凄く面白い作品作った先生にはそれくらいの収入あって欲しいとかは思う
293 20/10/25(日)13:17:10 No.740113461
ジョジョの作者が主張してるんならまだしも無関係の 一アンチにぱくり連呼されても何言ってるるんだとしか…
294 20/10/25(日)13:17:14 No.740113478
感情移入させないというかちゃんと設定を掘り下げた上で悪は悪で一線を引くんだよ そういうのがわかりやすくてなおかつ深い描写に繋がる
295 20/10/25(日)13:17:20 No.740113505
アニメがハイクオリティだったから流行ったのかどうかは呪術廻戦ですぐに答え合わせできそうだな
296 20/10/25(日)13:17:29 No.740113553
>判事のあの数ページのエピソードが丸々映画の引用なのは別にそのくらいは自分で考えりゃ良いのではと思いました 映画?本じゃなかったっけ
297 20/10/25(日)13:17:30 No.740113556
>>>鬼滅にするなら本編パクるよりハイクオリティなアニメ作らないとダメだよ >>これでクソゴミやっつけなアニメ化少しでも減れば良いなって思ってる >逆にアニメが当たれば人気でるからとりあえずアニメ化しとけな風潮に拍車がかかりそう Ufoのレベルでアニメ化したらという条件がつくぞ
298 20/10/25(日)13:17:39 No.740113601
売れてる要素羅列するならチャンピオンに腕からチェンソー生やしたキャラいたな
299 20/10/25(日)13:17:43 No.740113620
>とりあえず家族皆殺しにして妹バケモノにするのやめない? じゃあ弟で…鎧になって…
300 20/10/25(日)13:17:54 ID:RSokeHYU RSokeHYU No.740113664
>ジョジョの作者が主張してるんならまだしも無関係の >一アンチにぱくり連呼されても何言ってるるんだとしか… アンチとかじゃなくパクリはパクリとしか言いようがなくない?
301 20/10/25(日)13:17:55 No.740113671
>逆にアニメが当たれば人気でるからとりあえずアニメ化しとけな風潮に拍車がかかりそう ブラクロがイマイチで割と出来良かった気がするぼく勉とかゆらぎ辺りは本編売上に全く貢献しなかった 呪術はどうだろうな
302 20/10/25(日)13:18:01 No.740113701
>あのさぁ >とりあえず家族皆殺しにして妹バケモノにするのやめない? 妹はともかく前者は物語開始の動機づけとしてよくあるな
303 20/10/25(日)13:18:08 No.740113728
読み切りで収められる話のパターンって似通ってはしまうんだけど ワニの話はそんな感じじゃなかったしな… 個性的でここで終わり?みたいなのの方が良いのかもしれん 王道ストーリーは後からでも付け足せるし
304 20/10/25(日)13:18:13 No.740113742
>味方キャラの死ぬ緊張感を維持できてたのが強い 伊之助心臓刺されてませんでしたかね…
305 20/10/25(日)13:18:29 No.740113807
今頃マジで家族皆殺しから始まる陰鬱な持ち込みばっか来てるんだろうな…
306 20/10/25(日)13:18:39 No.740113847
鬼滅自体にそんなオリジナリティ無いからパクりようがあんまりない
307 20/10/25(日)13:18:46 No.740113879
>映画?本じゃなかったっけ HOLESって映画とその原作の小説がある
308 20/10/25(日)13:18:50 No.740113900
>あのさぁ >とりあえず家族皆殺しにして妹バケモノにするのやめない? ポツポツ同じ展開の作品は昔からあるのがな…
309 20/10/25(日)13:18:50 No.740113904
過狩り狩りの世界から「うーん…パンチ効き過ぎだから普通の子いない?」て聞いたら居ますけど…で出てきたのが炭治郎よね 居るんかいていう
310 20/10/25(日)13:19:08 No.740113968
家族皆殺しとか故郷襲撃はRPGみたいな旅立つ物語だと王道のスタートの一つだ ネガティブだけど復讐という強い動機が生まれそこに留まる理由もなくなる
311 20/10/25(日)13:19:25 No.740114035
>妹はともかく前者は物語開始の動機づけとしてよくあるな 復讐物なんて大体これだしな ラノベとかでもよく見る
312 20/10/25(日)13:19:26 No.740114042
>ID:RSokeHYU
313 20/10/25(日)13:19:26 No.740114043
>あのさぁ >とりあえずバトルするのやめない?
314 20/10/25(日)13:19:28 No.740114054
>Ufoのレベルでアニメ化したらという条件がつくぞ とりあえずアニメ化しとけなお偉いさんがそこまで考えるとは思えん
315 20/10/25(日)13:19:35 No.740114083
>Ufoのレベルでアニメ化したらという条件がつくぞ そもそもUfoがアニメ化したら確実にヒットというわけでもないからな…
316 20/10/25(日)13:19:38 No.740114097
ジョジョとワンピースとか売れてる漫画を混ぜた感じの主人公はどうだろうか
317 20/10/25(日)13:19:38 No.740114099
>過狩り狩りの世界から「うーん…パンチ効き過ぎだから普通の子いない?」て聞いたら居ますけど…で出てきたのが炭治郎よね >居るんかいていう …こわくない?
318 20/10/25(日)13:19:49 No.740114138
ジョジョは一億部売れてるから読んでる人間も多いのなぱくり連呼してるのは 極少数って時点でその主張お門違いじゃ…
319 20/10/25(日)13:20:15 No.740114227
オリジナリティなんて突き進めれば古典しかありなくなるよ 言うなれば既存のものを如何に自分らしく引用して 自分の表現をするかって所が現代では大事なんだ
320 20/10/25(日)13:20:17 No.740114241
>>味方キャラの死ぬ緊張感を維持できてたのが強い >伊之助心臓刺されてませんでしたかね… 毒くらって泡吹いてるからあまり安心できなかった
321 20/10/25(日)13:20:20 No.740114255
>居るんかいていう そら設定モリモリヒロインの横に地味子の設定とか対比として作っても 作者からしたらモリモリヒロインばっか推したくなるだろ
322 20/10/25(日)13:20:23 No.740114271
パクリ云々は昔からよくあることだし… 藤子・F・不二雄ですら有名SFからそのまんま引っ張ってるエピソードあるくらいだ
323 20/10/25(日)13:20:23 No.740114272
鬼滅が何で売れたのかも分かんないけど 少なくとも内容真似たところで同じようにヒットできるかと言われたら無理 例え鬼滅よりも面白くても無理
324 20/10/25(日)13:20:24 No.740114274
何の知識もないことが分かるふわっふわとしたIDだ
325 20/10/25(日)13:20:43 No.740114347
鬼滅にufoを当てようと発案したの誰なんだろうな…結果的に大爆発したけど
326 20/10/25(日)13:20:48 No.740114363
主人公が炭焼きって時点でオリジナリティは感じる
327 20/10/25(日)13:21:09 No.740114466
鬼滅とか桃太郎のパクリだし…
328 20/10/25(日)13:21:10 No.740114471
第一人者より色々出てパクり方も洗練された頃の方が面白い作品出やすいよね
329 20/10/25(日)13:21:22 No.740114523
>アニメがハイクオリティだったから流行ったのかどうかは呪術廻戦ですぐに答え合わせできそうだな 鬼滅フィーバーが続いてる今なのが最悪にタイミング悪い
330 20/10/25(日)13:21:29 No.740114548
進撃もだけど連載中の漫画をアニメにする時に シーズン区切って計画的に作れるようになったのは 質の向上的に結構でかいんじゃないかな
331 20/10/25(日)13:21:32 No.740114561
越えちゃいけないライン超えてなければこの作者あの漫画好きなんだな…くらいでいいんだ
332 20/10/25(日)13:21:46 No.740114614
>オリジナリティなんて突き進めれば古典しかありなくなるよ >言うなれば既存のものを如何に自分らしく引用して >自分の表現をするかって所が現代では大事なんだ いいですよねプロップの昔話の形態学
333 20/10/25(日)13:21:50 No.740114632
主人公が子供でも安心して見られる真っ直ぐな主人公で脇にも魅力的なキャラが多くて 基本的には勧善懲悪で技も子供が真似したくなるような技で 所々で泣かせにくる話があって名台詞っぽい特徴的な台詞が多くて アニメが凄いクオリティで作られてコロナ禍の自粛期間と合わされば売れる!!
334 20/10/25(日)13:21:50 No.740114633
頭の弱い人ってパクリって言葉大好きだよね
335 20/10/25(日)13:21:55 No.740114658
>ID:RSokeHYU おかしな主張って大抵一人が延々言ってるんだな
336 20/10/25(日)13:22:03 No.740114697
>どっかのパクリだろどうせ >あれも多分なんかの洋画のパクリだよ こいつ馬鹿丸出し過ぎる…
337 20/10/25(日)13:22:06 No.740114711
語彙がパクリしかないうんこ鬼…
338 20/10/25(日)13:22:14 No.740114745
>越えちゃいけないライン超えてなければこの作者あの漫画好きなんだな…くらいでいいんだ この漫画はABARAとフリクリです!
339 20/10/25(日)13:22:21 No.740114774
ドラゴンボール 西遊記 鬼滅の刃 桃太郎 銀魂 金太郎 次は浦島か?
340 20/10/25(日)13:22:24 No.740114794
じゃ、じゃあ主人公の職業を肉焼きに……
341 20/10/25(日)13:22:31 No.740114825
呪術廻戦もアニメのクオリティ高いからアニメのおかげ理論が正しければ呪術も流行るはず そうならなかったらまた別の要因がヒットには必要とわかる
342 20/10/25(日)13:22:31 No.740114829
エヴァなんてパクリの権化みたいな昨日だけど 庵野オリジナリティあるでしょ
343 20/10/25(日)13:22:39 No.740114860
>例え鬼滅よりも面白くても無理 鬼滅の次に超流行る漫画なら内容かなり違うものになるよね
344 20/10/25(日)13:22:40 No.740114863
>鬼滅にufoを当てようと発案したの誰なんだろうな…結果的に大爆発したけど メインのプロデューサーでもあるufoの社長が取りに行った
345 20/10/25(日)13:22:42 No.740114872
>アニメがハイクオリティだったから流行ったのかどうかは呪術廻戦ですぐに答え合わせできそうだな 石のアニメもハイクオリティだったけどこんなブームになりませんでしたよ…
346 20/10/25(日)13:22:53 No.740114914
>ドラゴンボール 西遊記 >鬼滅の刃 桃太郎 >銀魂 金太郎 > >次は浦島か? もっとYoutuberみたいに言って
347 20/10/25(日)13:22:58 No.740114935
ケンシロウや剣心とかもこの系譜じゃない?
348 20/10/25(日)13:23:06 No.740114969
基本設定だけ見るとジョジョ参考にしたんだなって部分はあるけど 多分そこが入れ替わってもシナリオにはそこまで大して影響出ないしな…
349 20/10/25(日)13:23:08 No.740114980
>じゃ、じゃあ主人公の職業を肉焼きに…… 料理人主人公で美食のために色んなもの狩りに行く漫画に超人要素入れれば売れるな!
350 20/10/25(日)13:23:13 No.740114996
>じゃ、じゃあ主人公の職業を肉焼きに…… 焼肉キング
351 20/10/25(日)13:23:19 No.740115017
ぶっちゃけ鬼滅は真似しようとしない方が鬼滅っぽい漫画描けると思う
352 20/10/25(日)13:23:19 No.740115020
今の時代で要素被りは仕方ないんだからそれこそ丸々ぶっこ抜いてきたような盗作がなければいいんじゃない?
353 20/10/25(日)13:23:45 No.740115124
>鬼滅にufoを当てようと発案したの誰なんだろうな…結果的に大爆発したけど あれはufo側がうちにやらせてほしいって言ってきたんだよ
354 20/10/25(日)13:23:45 No.740115127
>>ドラゴンボール 西遊記 >>鬼滅の刃 桃太郎 >>銀魂 金太郎 >> >>次は浦島か? >もっとYoutuberみたいに言って 次ヒットする漫画の法則 教えます
355 20/10/25(日)13:23:51 No.740115157
影響受けた世代が中々出てこないなーって思う漫画は遊戯王だ
356 20/10/25(日)13:23:51 No.740115159
>ケンシロウや剣心とかもこの系譜じゃない? 系譜とか言って耳触りのいい言葉にしてるが要素が似てるなら普通にパクリだろ
357 20/10/25(日)13:23:53 No.740115167
>呪術廻戦もアニメのクオリティ高いからアニメのおかげ理論が正しければ呪術も流行るはず >そうならなかったらまた別の要因がヒットには必要とわかる 鬼滅がアニメのおかげで売れたのは間違いねーよアニメ以前の売上比べてみろ それ以上に膨らんだのが他の理由が絡んでるだけで
358 20/10/25(日)13:23:55 No.740115182
ぶっちゃけこれよく見る展開だなとかコテコテの王道だなって思うやつでもおもしろいやつはおもしろいしそこに自分しか描けないセンスを混ぜ込めるかだと思う
359 20/10/25(日)13:23:58 No.740115192
>基本設定だけ見るとジョジョ参考にしたんだなって部分はあるけど >多分そこが入れ替わってもシナリオにはそこまで大して影響出ないしな… 呼吸じゃなくて気とか念に変えてもあんまり影響なさそう
360 20/10/25(日)13:23:58 No.740115193
はい!進撃や鬼滅が流行ったから令和にマブラブをアニメ化します!!
361 20/10/25(日)13:24:13 No.740115260
ブームって作品の出来だけじゃなくてその時の状況次第だからな
362 20/10/25(日)13:24:22 No.740115294
馬鹿は鬼滅はアニメで売れただけとか言ってるけどジャンプ漫画は全部そうなんだよね ジャンプ漫画でアニメ化前の最高記録はワンピの初版60万部で黄金期(笑)の漫画は全部それ以下だし
363 20/10/25(日)13:24:32 No.740115343
>この漫画はABARAとフリクリです! 週刊なうえに弐瓶はABARAの頃が一番上手かったから比べるの酷だけど戦闘シーンはABARAの劣化版だよね
364 20/10/25(日)13:24:34 No.740115346
>呪術廻戦もアニメのクオリティ高いからアニメのおかげ理論が正しければ呪術も流行るはず >そうならなかったらまた別の要因がヒットには必要とわかる 女性受けしてるかどうかは大きいと思う
365 20/10/25(日)13:24:43 No.740115394
車田正美の影響かにあるBLEACHの影響下にある呪術まではこれたから またああいうハッタリきいた漫画も出てくるに違いない
366 20/10/25(日)13:24:44 No.740115398
DrSTONEは自由研究してるちびっ子とかに刺さってくれればいいなと側から見て思う
367 20/10/25(日)13:24:45 No.740115401
受ける要素さえ入れてれば受けるんだったら君の名は。の後に出てきた真似したアニメが同じくらい当たってるはずだし
368 20/10/25(日)13:24:49 No.740115423
きのこが絶賛した鬼滅は馬鹿売れしているが同じくらい褒めちぎってたメムメムちゃんは上がりも下がりもせずって状態だ…
369 20/10/25(日)13:24:53 No.740115441
>>じゃ、じゃあ主人公の職業を肉焼きに…… >料理人主人公で美食のために色んなもの狩りに行く漫画に超人要素入れれば売れるな! いろんな食材や料理が出てくるけど一番美味しい料理は家族と囲む食事ってことにしようぜ!
370 20/10/25(日)13:24:54 No.740115449
>石のアニメもハイクオリティだったけどこんなブームになりませんでしたよ… 石は限られた予算で頑張ってた感はあるけどハイクオリティとはとても言えんよ
371 20/10/25(日)13:25:19 No.740115546
鬼滅が売れるようになったのは100%アニメのおかげ 鬼滅がここまでヒットするようになったのは流行ったから流行ったとしか言えない
372 20/10/25(日)13:25:20 No.740115549
>影響受けた世代が中々出てこないなーって思う漫画は遊戯王だ あれはあれでTCGの漫画アニメにかなり影響与えてるだろ
373 20/10/25(日)13:25:26 No.740115571
>この漫画はABARAとフリクリです! フリクリはともかくABARAは流石にデザインからアクションまで真似過ぎてちょっとな…
374 20/10/25(日)13:25:30 No.740115584
濁音か半濁音が入ってるタイトルは流行る法則を見つけた
375 20/10/25(日)13:25:30 No.740115586
鬼滅には間違いなくワニにしかかけないオリジナリティが存在すると思うよ
376 20/10/25(日)13:25:43 No.740115641
>今の時代で要素被りは仕方ないんだから これは受け手がそう思うのはアリでも作る側が言っちゃいけない言葉だな
377 20/10/25(日)13:25:43 No.740115642
>ぶっちゃけこれよく見る展開だなとかコテコテの王道だなって思うやつでもおもしろいやつはおもしろいしそこに自分しか描けないセンスを混ぜ込めるかだと思う これだけ世の中に漫画溢れてればどうしても似通った部分は出てくるからな…
378 20/10/25(日)13:25:47 No.740115662
>>呪術廻戦もアニメのクオリティ高いからアニメのおかげ理論が正しければ呪術も流行るはず >>そうならなかったらまた別の要因がヒットには必要とわかる >女性受けしてるかどうかは大きいと思う だいたいの女は周りで流行ってる物しか好きにならないから なんか主観も感情も無くてまるでロボットみたいで気持ち悪いんだよね
379 20/10/25(日)13:25:53 No.740115689
>濁音か半濁音が入ってるタイトルは流行る法則を見つけた ボボボーボ・ボーボボ最強説きたな
380 20/10/25(日)13:25:54 No.740115701
コロナがなかったら映画館のアホみたいな上映回数も実現しなかったしな
381 20/10/25(日)13:25:56 No.740115710
>濁音か半濁音が入ってるタイトルは流行る法則を見つけた 入ってないタイトル探す方が難しそう
382 20/10/25(日)13:25:57 No.740115716
>受ける要素さえ入れてれば受けるんだったら君の名は。の後に出てきた真似したアニメが同じくらい当たってるはずだし 君の名は。も売れた古典作品の現代版だし……
383 20/10/25(日)13:26:02 No.740115738
>鬼滅がここまでヒットするようになったのは流行ったから流行ったとしか言えない 流行りもの全てが憎いオッサンのテンプレですな
384 20/10/25(日)13:26:10 No.740115777
呪術がポスト鬼滅に収まるには敵のデザインが可愛げなさすぎる…
385 20/10/25(日)13:26:16 No.740115805
>濁音か半濁音が入ってるタイトルは流行る法則を見つけた 無意識にそういうのを探して印象が強化されてるだけ
386 20/10/25(日)13:26:29 No.740115859
何かにつけてこれは鬼滅のパクリだと言うのもアホらしいしねえ
387 20/10/25(日)13:26:33 No.740115869
>鬼滅には間違いなくワニにしかかけないオリジナリティが存在すると思うよ よく言われる長男だから耐えられたも 一人残ってしまったお兄ちゃんとして頑張ってるのを読者がずっと見てきたから説得力すごいし そこらへんの感覚はすごいオリジナリティあると思う
388 20/10/25(日)13:26:33 No.740115874
>DrSTONEは自由研究してるちびっ子とかに刺さってくれればいいなと側から見て思う あれはそういう子には刺さるだろうけど そうじゃない子にはお利口さんぶりやがってよみたいな感じで なんとなく避けられやすい漫画だろうなって思う
389 20/10/25(日)13:26:35 No.740115877
>フリクリはともかくABARAは流石にデザインからアクションまで真似過ぎてちょっとな… そもそも主人公の名前の時点でデンジだからオマージュ一切隠してねえ
390 20/10/25(日)13:26:35 ID:RSokeHYU RSokeHYU No.740115878
>鬼滅には間違いなくワニにしかかけないオリジナリティが存在すると思うよ ない ない ありません su4304572.jpg
391 20/10/25(日)13:26:36 No.740115886
>濁音か半濁音が入ってるタイトルは流行る法則を見つけた タイムパラドクスゴーストライター!
392 20/10/25(日)13:26:53 No.740115957
>濁音か半濁音が入ってるタイトルは流行る法則を見つけた ホイ「君の名は」
393 20/10/25(日)13:26:54 No.740115967
>鬼滅が売れるようになったのは100%アニメのおかげ >鬼滅がここまでヒットするようになったのは流行ったから流行ったとしか言えない それしか言えんのか
394 20/10/25(日)13:26:57 No.740115985
>ボボボーボ・ボーボボ最強説きたな スポンサーなくても制作する時点で最強とか超えてる何かだよなぁ…