20/10/25(日)03:51:49 操作可... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/25(日)03:51:49 No.740020649
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
1 20/10/25(日)03:56:34 No.740021090
>操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。 ニチャァ…
2 20/10/25(日)03:56:51 No.740021119
モノホンTVで流すわけにはいかんだろ
3 20/10/25(日)03:58:31 No.740021266
心が壊れた人のタイピング
4 20/10/25(日)04:00:07 No.740021422
>モノホンTVで流すわけにはいかんだろ ある意味モノホンのヤベーやつ感が…
5 20/10/25(日)04:01:00 No.740021495
よく知らないには雰囲気伝わればいいし知ってる人には笑ってもらえるいいイメージ映像
6 20/10/25(日)04:05:15 No.740021821
こんなふわっとしたイメージ伝える必要あるかな…
7 20/10/25(日)04:08:45 No.740022103
適当にカチャカチャしても何も起きないという教材
8 20/10/25(日)04:10:59 No.740022277
手が空いて暇だけど仕事してるっぽく見せてる人
9 20/10/25(日)04:13:52 No.740022514
昔電気屋でこんなことして天才ハッカーの真似してたな パソコン使いだしてからはあんなカチャカチャ適当に動かすの全然してねえ…
10 20/10/25(日)04:24:10 No.740023252
深夜だから駄目だった
11 20/10/25(日)04:25:13 No.740023333
何かしら雰囲気がある映像流さなきゃ間が持たないんだろう こういうの考えるの面倒そうだなテレビマン
12 20/10/25(日)04:25:36 No.740023360
この画面がディープフェイクっていうオチなんだな
13 20/10/25(日)04:26:19 No.740023411
chrome開いてんだからそれでコマンドの一つぐらい調べろや!
14 20/10/25(日)04:28:05 No.740023534
オチンチンみせて
15 20/10/25(日)04:32:19 No.740023800
(U)
16 20/10/25(日)04:33:59 No.740023909
All work and no play makes Jack a dull boy
17 20/10/25(日)04:40:29 No.740024296
>この画面がディープフェイクっていうオチなんだな めっちゃ浅はかじゃねーか!
18 20/10/25(日)04:43:54 No.740024500
>何かしら雰囲気がある映像流さなきゃ間が持たないんだろう >こういうの考えるの面倒そうだなテレビマン ドラマとかのハッカーが出てくるシーンなんかも割と画作りに苦悩してるっぽいよね…
19 20/10/25(日)04:46:43 No.740024650
sshで本番環境に接続してこれやろうぜ!
20 20/10/25(日)04:53:56 No.740025063
>昔電気屋でこんなことして天才ハッカーの真似してたな なんかちょっと盛れば壺のコピペみたいになりそうだな
21 20/10/25(日)04:55:10 No.740025115
ping 8.8.8.8 -t
22 20/10/25(日)04:55:41 No.740025147
>ドラマとかのハッカーが出てくるシーンなんかも割と画作りに苦悩してるっぽいよね… 机の下でフェラさせようぜ!
23 20/10/25(日)05:01:35 No.740025487
右手の動きが気持ち悪い
24 20/10/25(日)05:02:47 No.740025544
面白すぎてだめだった
25 20/10/25(日)05:03:08 No.740025565
マトリックスっぽいことさせてればいいだろ
26 20/10/25(日)05:07:03 No.740025737
Tドライブって…
27 20/10/25(日)05:07:06 No.740025741
コンソールでなんだか状況と全然関係なさそうな Cのソースコードをちょっとずつスクロールさせながら 音声で指令とかそういう演出ある
28 20/10/25(日)05:11:43 No.740025989
Cのソースコード眺めてなんになんの
29 20/10/25(日)05:15:55 No.740026166
>ドラマとかのハッカーが出てくるシーンなんかも割と画作りに苦悩してるっぽいよね… 最近見たドラマのハッカーっぽい描写で強烈だったやつ 劇中も2020年の設定で全部CRTモニタという su4303910.jpg
30 20/10/25(日)05:17:18 No.740026217
バトルプログラマーシラセが割とハッカーの描写しっかりしてた
31 20/10/25(日)05:26:47 No.740026687
創作のハッカーぽいあれができるソフト!みたいなの使えばいいんじゃねえかな… 金かかる ㌧
32 20/10/25(日)05:28:03 No.740026755
>劇中も2020年の設定で全部CRTモニタという >su4303910.jpg よくこんなに集めたな…
33 20/10/25(日)05:28:34 No.740026784
Format /c -F だったかああいうの流されるよりマシなんじゃねっかな知らんけど
34 20/10/25(日)05:29:47 No.740026826
ハッキングとか実際そんなカタカタしないよね
35 20/10/25(日)05:35:51 No.740027086
>ハッキングとか実際そんなカタカタしないよね しかも最近は派遣とかで潜入してデータを流出させるプログラム入りのUSBをぶっ刺すとかいうストロングスタイルな奴も多い
36 20/10/25(日)05:39:35 No.740027225
sudo rm -rf --no-preserve-root /
37 20/10/25(日)05:42:00 No.740027305
追い出し部屋でOSすら入ってないPCを渡されるんだよね…
38 20/10/25(日)05:42:29 No.740027323
dir
39 20/10/25(日)05:43:12 No.740027340
スタバっぽい店で隣に座ってちょっと横向いた瞬間 目標のスマホの端子にウイルス入りのメモリを抜き差しして ハッキング終了…とかあったな 漫画版の血界戦線だったか
40 20/10/25(日)05:43:27 No.740027351
よくそんなにCRTモニタあったな…
41 20/10/25(日)05:43:40 No.740027355
どうせならDOSで逆アセンブル画面でも見せてた方が画になるんじゃ
42 20/10/25(日)05:46:56 No.740027479
>ハッキングとか実際そんなカタカタしないよね 電話してパスワード聞き出したり
43 20/10/25(日)05:47:45 No.740027514
洋画とかでハッキングのパーセンテージが出て 残り5%…4%…!とかやられるとちょっと楽しくなる
44 20/10/25(日)05:55:35 No.740027813
>洋画とかでハッキングのパーセンテージが出て >残り5%…4%…!とかやられるとちょっと楽しくなる 自分しか見ないだろうにインターフェイスとかデザイン凝ってんな…ってなる
45 20/10/25(日)05:57:10 No.740027884
>su4303910.jpg 左上のmac可愛くていいな…
46 20/10/25(日)06:00:38 No.740028049
>>洋画とかでハッキングのパーセンテージが出て >>残り5%…4%…!とかやられるとちょっと楽しくなる >自分しか見ないだろうにインターフェイスとかデザイン凝ってんな…ってなる 無駄に立体的に出てくるウィンドウとかな
47 20/10/25(日)06:02:06 No.740028108
やっぱ見てるだけで暇だからちょっとカッコよくしたいんだろ
48 20/10/25(日)06:04:01 No.740028171
>洋画とかでハッキングのパーセンテージが出て >残り5%…4%…!とかやられるとちょっと楽しくなる 「よぉし…いい子だ…」
49 20/10/25(日)06:04:27 No.740028189
>洋画とかでハッキングのパーセンテージが出て >残り5%…4%…!とかやられるとちょっと楽しくなる 現実なら途中で%進まなくなって詰むやつ
50 20/10/25(日)06:05:05 No.740028214
仕事中に仕事するふりしてる「」
51 20/10/25(日)06:05:30 No.740028233
イメージ映像というか単なる印象操作じゃないですか
52 20/10/25(日)06:06:58 No.740028315
システム起動時に出てくるデモとかデザインに携わった人がいるんだよな…って言われてから気になってしまってまともに見れない
53 20/10/25(日)06:13:15 No.740028570
アイアンマンとかで出てくる空中に浮かぶ半透明なスクリーンみたいなのは役者の顔見せたいからで実際半透明だと使い辛いだろってツッコミ見た時は眼から鱗だった
54 20/10/25(日)06:18:14 No.740028784
キーボードカタカタするよりもPCからこめかみや首筋にLANケーブル直結させてるビジュアルの方がハッカー感が出ると思う
55 20/10/25(日)06:23:46 No.740029082
イメージ映像制作するのにそれっぽい画面用意する金も手間もかけられないなら ノートPCの裏からのアングルでタイピングしてる画だけでよかったんじゃないかな メディアがこんなレベルだとなんだか悲しくなるな
56 20/10/25(日)06:24:53 No.740029147
>キーボードカタカタするよりもPCからこめかみや首筋にLANケーブル直結させてるビジュアルの方がハッカー感が出ると思う それサイバーパンクだよもう!
57 20/10/25(日)06:25:58 No.740029195
su4303935.jpg
58 20/10/25(日)06:27:23 No.740029273
ちょっと前にヒでバズってたネタ今更持ってくるスレ「」…
59 20/10/25(日)06:30:44 No.740029445
>su4303935.jpg ミリアサなんでって思ったがもしかして連勤ちゃんなのか…
60 20/10/25(日)06:36:20 No.740029744
>su4303935.jpg なぜlainが消されて…
61 20/10/25(日)06:36:24 No.740029749
>キーボードカタカタするよりもPCからこめかみや首筋にLANケーブル直結させてるビジュアルの方がハッカー感が出ると思う 世界観固定されすぎる…
62 20/10/25(日)06:36:47 No.740029772
>イメージ映像制作するのにそれっぽい画面用意する金も手間もかけられないなら >ノートPCの裏からのアングルでタイピングしてる画だけでよかったんじゃないかな >メディアがこんなレベルだとなんだか悲しくなるな >よく知らないには雰囲気伝わればいいし知ってる人には笑ってもらえるいいイメージ映像
63 20/10/25(日)06:44:46 No.740030212
雰囲気伝わってるか?これで ディープフェイクのニュースだろ
64 20/10/25(日)06:48:26 No.740030434
プリキュアって何やってたの…
65 20/10/25(日)06:48:46 No.740030452
>なぜlainが消されて… 上にあったの気付いて…
66 20/10/25(日)06:49:09 No.740030473
暗い所でパソコン見てると目悪くなるよ
67 20/10/25(日)06:49:15 No.740030480
じょしらく
68 20/10/25(日)06:50:48 No.740030590
>ドラマとかのハッカーが出てくるシーンなんかも割と画作りに苦悩してるっぽいよね… 鮮明化!
69 20/10/25(日)06:50:50 No.740030592
リアルなハッカー映画とかあるのだろうか
70 20/10/25(日)06:52:47 No.740030711
そんな高さにCRTモニタ積み上げて危ねぇな…
71 20/10/25(日)06:53:00 No.740030724
鮮明化はAIの発達で本当にできるようになったのが面白い
72 20/10/25(日)06:54:37 No.740030847
>リアルなハッカー映画とかあるのだろうか su4303949.jpg
73 20/10/25(日)06:58:56 No.740031175
律義に操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていませんって返すPCが可愛く見えてくる
74 20/10/25(日)06:59:49 No.740031258
適当にdirでも打っときゃいいものを…
75 20/10/25(日)07:03:07 No.740031512
>>リアルなハッカー映画とかあるのだろうか >su4303949.jpg ヤベーやつ過ぎる…
76 20/10/25(日)07:05:28 No.740031697
>>リアルなハッカー映画とかあるのだろうか >su4303949.jpg C, C++, Objective-C, C#, Dまではわかった
77 20/10/25(日)07:05:41 No.740031713
めっちゃ早口で何がおかしいか解説してそう
78 20/10/25(日)07:05:49 No.740031720
su4303955.jpg FF7の開発風景ですらデスク1つにモニタ5台だというのに
79 20/10/25(日)07:07:23 No.740031852
>リアルなハッカー映画とかあるのだろうか 実際のハッカーによる犯罪を元にした映画なら…
80 20/10/25(日)07:09:30 No.740032012
逆に適当に打ってマジで変な動作起きたりしないかなってちょっと思う
81 20/10/25(日)07:09:41 No.740032034
https://dailyportalz.jp/kiji/Im-a-hacker
82 20/10/25(日)07:09:54 No.740032051
ブラインドタッチすら出来ていないじゃん!
83 20/10/25(日)07:11:02 No.740032129
https://dailyportalz.jp/kiji/everyone-feels-hacker
84 20/10/25(日)07:12:51 No.740032250
現場にいっぱいあったんだろうなCRTモニタ…
85 20/10/25(日)07:15:26 No.740032447
適当にタイピングしたらウィンドウ一杯出てくるソフトみたいなの無かったっけ
86 20/10/25(日)07:17:23 No.740032598
適当にログファイル流しときゃ良いのにな
87 20/10/25(日)07:21:14 No.740032911
ここまで雑だと ハッカーぽい絵が欲しい!となってコマンドプロンプト開くことに辿りついただけでも奇跡なのかもしれない
88 20/10/25(日)07:25:26 No.740033318
むしろ保存状態によってはかなり貴重なものじゃないかこれだけの量あると
89 20/10/25(日)07:25:34 No.740033333
https://hackertyper.net
90 20/10/25(日)07:27:04 No.740033437
>ここまで雑だと >ハッカーぽい絵が欲しい!となってコマンドプロンプト開くことに辿りついただけでも奇跡なのかもしれない アクセサリの所総ざらいで開いてってVBAあたりと比較検討してよりこっちがハッカーっぽく見えるな!って会議してたりするの想像すると微笑ましい
91 20/10/25(日)07:29:37 No.740033660
>No.740033333 すごい
92 20/10/25(日)07:33:09 No.740033943
ハッカーになるにはUSBを素早く抜き差しする技術が必要なのか 俺には無理だな
93 20/10/25(日)07:35:15 No.740034122
>su4303910.jpg これ見ながらそういや最近砂嵐の画面も見ないなってぼんやり思ってたけど よくよく考えたらCRTだからってPC用モニタだと入力信号無くても砂嵐にはならないよね…?
94 20/10/25(日)07:59:09 No.740036326
>ハッカーになるにはUSBを素早く抜き差しする技術が必要なのか どんな状況でも正確にUSBを差し込む技術は確かに必要だな…
95 20/10/25(日)08:02:47 No.740036743
俺にだってこれくらいできる…diskpart,list disc,select disk,clean allヨシ!
96 20/10/25(日)08:04:58 No.740036977
>俺にだってこれくらいできる…format C:
97 20/10/25(日)08:08:50 No.740037431
>俺にだってこれくらいできる…ipconfig
98 20/10/25(日)08:13:22 No.740037977
最後の口元ニチャァ…が余計過ぎる
99 20/10/25(日)08:17:27 No.740038440
そもそもディープフェイクが何なのかこの映像から何も伝わってこない…
100 20/10/25(日)08:21:14 No.740038894
>俺にだってこれくらいできる…プリントスクリーン!
101 20/10/25(日)08:22:37 No.740039084
実際USBの抜き差しタイミングでドライバーの脆弱性突いたりできそう
102 20/10/25(日)08:25:04 No.740039386
どんなシステムでも保守してるやつは居るからそいつ狙えばいいじゃんはなくならないんだろうな
103 20/10/25(日)08:25:59 No.740039498
robocopyあたりが手軽さとぞれっぽさのバランスいいと思う
104 20/10/25(日)08:26:17 No.740039533
コマンドプロンプトでディープフェイク作れないだろ イメージが昭和か
105 20/10/25(日)08:27:51 No.740039755
>よくよく考えたらCRTだからってPC用モニタだと入力信号無くても砂嵐にはならないよね…? 入力が切れると内蔵マイコンで信号確認カラーパターンを疑似的に表示するディスプレイが多いね