安物に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/25(日)01:06:31 No.739992658
安物には気を付けよう
1 20/10/25(日)01:18:47 No.739995467
そんなに…?
2 20/10/25(日)01:21:14 ID:T/5hkl1Q T/5hkl1Q No.739995998
削除依頼によって隔離されました またスレ立ててる
3 20/10/25(日)01:27:20 No.739997206
生協のがこんな感じで若干トラウマになってる 今は定期便でuccのやつ買ってる
4 20/10/25(日)01:27:27 No.739997226
高級なのははっきり言って違いがわからない 下の差は露骨にわかる
5 20/10/25(日)01:27:55 ID:M40EjlwA M40EjlwA No.739997316
削除依頼によって隔離されました https://img.2chan.net/b/res/739995525.htm
6 20/10/25(日)01:28:30 No.739997417
めずらしくいなげやdisってるな
7 20/10/25(日)01:28:33 No.739997422
いなげやでも外れあるんだ…
8 20/10/25(日)01:28:34 No.739997428
関西人は安ければ何でも良いと思う人種
9 20/10/25(日)01:29:13 No.739997546
いなげや関西になくない!?
10 20/10/25(日)01:33:52 No.739998535
超えちゃいけないマズさの一定ラインあるよね…
11 20/10/25(日)01:35:39 No.739998906
>超えちゃいけないマズさの一定ラインあるよね… 大手の定番が頑張ってるラインってまさに企業努力の結果みたいなところある…
12 20/10/25(日)01:37:32 No.739999311
格安のカップ麺とちょっとリッチなカップ麺とかでも凄まじい差を感じる 金額で言えばせいぜい200円くらいの差だったりするのに
13 20/10/25(日)01:39:00 No.739999643
またコーヒーで荒れる時代が来るのか
14 20/10/25(日)01:39:11 No.739999696
>格安のカップ麺とちょっとリッチなカップ麺とかでも凄まじい差を感じる >金額で言えばせいぜい200円くらいの差だったりするのに PBの袋麺大体サッポロ一番から何か足りなくなったような味がする…
15 20/10/25(日)01:40:11 No.739999901
スーパーとかの安い独自ブランド品はこう…なんというかもっとこう! ってなる
16 20/10/25(日)01:40:48 No.740000040
開けた瞬間の香りで嫌な予感するの何なんだろうね…
17 20/10/25(日)01:41:57 No.740000335
トップバリューは最近頑張ってると思う
18 20/10/25(日)01:42:24 No.740000454
ここだとたまにコーヒーアンチスレみたいなの立って なんでも一緒だろみたいな雰囲気になる…
19 20/10/25(日)01:42:38 No.740000521
ワインのテイスティングの感想みたい
20 20/10/25(日)01:42:50 No.740000568
カレールーとか安すぎるやつはもう全部捨てたくなるくらい不味いから買ってはいけない
21 20/10/25(日)01:43:12 No.740000640
牛丼チェーン系は基本このラインより上なんだけど まれにこのライン下回ったのが出てくるトラップが怖い
22 20/10/25(日)01:43:58 No.740000837
コーヒーの香り成分は結構繊細な組み合わせでできてるので バランスが崩れるとマジ臭い…
23 20/10/25(日)01:44:19 No.740000912
ローソン100で興味本位で独自ブランドの安いソーダ買ってきたけど 飲んだ後に妙なエグみというか後味があって飲むの凄いきつかったな…
24 20/10/25(日)01:48:22 No.740001832
会社に入りたての頃新人は茶坊主する決まりのある会社で良かれと思って高いコーヒー自腹で買ってきて入れたら 酸味がすごい豆だったらしく雑巾汁入れただろう!と怒られた
25 20/10/25(日)01:48:42 No.740001910
米で失敗したなぁ…しかも15kg…
26 20/10/25(日)01:49:32 No.740002092
ソーセージはまさにこんな感じだった
27 20/10/25(日)01:49:59 No.740002195
割り材は安くてもいいだろと100円ショップの2L炭酸水使ったら不味すぎて捨てたの思い出した
28 20/10/25(日)01:51:10 No.740002438
>米で失敗したなぁ…しかも15kg… なそ にん
29 20/10/25(日)01:51:35 No.740002513
安物粉コーヒーでスレ画みたいな事になった 1ビン丸々捨てたの初めてだよ
30 20/10/25(日)01:51:35 No.740002516
舌馬鹿は美味いものはわからんのに不味いものは普通にわかる
31 20/10/25(日)01:52:06 No.740002625
やっすいソーセージはケーシング超柔らかくて肉もモソモソしてて美味しくないよね…
32 20/10/25(日)01:52:43 No.740002737
>米で失敗したなぁ…しかも15kg… 朝の業務用スーパースレに書き込んでた方だろうか
33 20/10/25(日)01:52:43 No.740002738
>舌馬鹿は美味いものはわからんのに不味いものは普通にわかる 因果関係が逆だ スレ画レベルは舌バカでも分かるレペルでやばい
34 20/10/25(日)01:52:59 No.740002798
米はイオンの弁当に入ってる米と米にこだわってそうな店のご飯比べるとわかりやすい 悪い米プラスチック感ある
35 20/10/25(日)01:53:37 No.740002955
破格に安い米はシンプルに古い
36 20/10/25(日)01:53:53 No.740003020
米不足騒動とかあったな懐かしい
37 20/10/25(日)01:54:27 No.740003160
>やっすいソーセージはケーシング超柔らかくて肉もモソモソしてて美味しくないよね… シャウエッセンとかソーセージのくせに高いなって思ってたけど あれらと比べると納得の値段になる
38 20/10/25(日)01:55:08 No.740003322
>やっすいソーセージはケーシング超柔らかくて肉もモソモソしてて美味しくないよね… プリっと感と肉汁パワーはラインある… 徳用とかでも香薫くらいは買いたい
39 20/10/25(日)01:55:47 No.740003484
美味しいのは美味しいが美味しいことがわかるけど違いわわからん そして美味しくないのは美味しくないということがわかる
40 20/10/25(日)01:56:24 No.740003605
あからさまに安いのは理由分からされるよね
41 20/10/25(日)01:56:48 No.740003700
そのただでさえ美味しくない米をギチギチに固めてどうしようもなくしたのがイオンのおにぎりだ おにぎりをここまでダメにできるのすごい…すごくない?
42 20/10/25(日)01:56:58 No.740003727
>美味しいのは美味しいが美味しいことがわかるけど違いわわからん >そして美味しくないのは美味しくないということがわかる 具体的に形容する方法を知らないだけで評価基準自体は普通なんだよな
43 20/10/25(日)01:57:01 No.740003736
ワンカップ初めて飲んだ時消毒液かと思った
44 20/10/25(日)01:57:37 No.740003892
>米で失敗したなぁ…しかも15kg… なんでそんな方向に思い切りがいいのよ!
45 20/10/25(日)01:57:58 No.740003970
1回失敗してからブレンド米=ゴミって印象が強くなった
46 20/10/25(日)01:58:06 No.740004002
>ワンカップ初めて飲んだ時消毒液かと思った ワンカップって量で見たらそこまで安酒じゃないのよ
47 20/10/25(日)01:59:00 No.740004158
ワンカップむしろいい方の酒だからね
48 20/10/25(日)01:59:05 No.740004170
>超えちゃいけないマズさの一定ラインあるよね… トップバリュのお菓子が定期的に越えてくるイメージ
49 20/10/25(日)01:59:21 No.740004223
不味いのは言語化しやすい
50 20/10/25(日)02:00:04 No.740004366
>>ワンカップ初めて飲んだ時消毒液かと思った >ワンカップって量で見たらそこまで安酒じゃないのよ いや単純にワンカップにも種類あるし値段だけでみたら量少ないのに容器しっかりしてるの高くつくしその理屈はおかしい
51 20/10/25(日)02:00:07 No.740004379
あんまりにも安すぎると逆に買うのが怖くなる
52 20/10/25(日)02:00:45 No.740004492
開けた瞬間くっせぇ!とおもうのによく淹れたな…
53 20/10/25(日)02:00:50 No.740004514
ワンカップはそもそもキレの良い酒器で少量口に入れる想定してないからな…
54 20/10/25(日)02:00:57 No.740004539
長い事生きてるブランドは流石にハズレ率は少ない 最低価格帯は大体知らねえ…ってなる
55 20/10/25(日)02:01:28 No.740004675
>開けた瞬間くっせぇ!とおもうのによく淹れたな… こう…素材的なもので熱を入れたら無くなるものかなって…
56 20/10/25(日)02:02:12 No.740004827
安物は臭いっていうのが一番の問題だと思う 一番味に影響する
57 20/10/25(日)02:02:51 No.740004977
食べれないレベルじゃないけど安いリンゴってめちゃくちゃ粉っぽくない?
58 20/10/25(日)02:03:11 No.740005046
>ワンカップはそもそもキレの良い酒器で少量口に入れる想定してないからな… これは東西や酒の種類問わず想定されてる器がある気はする
59 20/10/25(日)02:04:35 No.740005328
デキャンタを使わない方が良いワインとかあったな
60 20/10/25(日)02:04:47 No.740005363
>食べれないレベルじゃないけど安いリンゴってめちゃくちゃ粉っぽくない? 水気なくてモソモソしてるよね 梨とかも
61 20/10/25(日)02:05:25 No.740005494
リンゴに関しては当たりはずれ激しすぎるのでブランドとか確認したい
62 20/10/25(日)02:05:55 No.740005618
なんか妙に安いなってのは大体地雷 業務スーパーで学んだことだ
63 20/10/25(日)02:06:15 No.740005676
食べ物じゃないけど100均の割り箸は木の味がすごくて その箸使うと何食っても木の味がする…ってなった記憶がある
64 20/10/25(日)02:06:43 No.740005790
>デキャンタを使わない方が良いワインとかあったな 値段問わず酸素と触れすぎると癖が開きすぎる奴はある 無論日本酒でも
65 20/10/25(日)02:07:36 No.740006001
安物で大当たり引くと凄いうれしくなる アフリカのアップルサイダーめちゃくちゃ美味しかった
66 20/10/25(日)02:08:24 No.740006196
甘みが少ないというかなんか乾いたみかんひいたときのダメージが大きい
67 20/10/25(日)02:08:27 No.740006207
小さい頃食べたイクラが安物だったのか めちゃくちゃ臭くて大人になるまでずっと嫌いだったな…
68 20/10/25(日)02:08:42 No.740006287
旅先で寂れた商店街の中華で食べたラーメンが忘れられないわ… 妙に臭いしなんか酸っぱいしやけにぬるい!具がもやしとハムとノリ!
69 20/10/25(日)02:08:52 No.740006327
トップバリュのカレーは大体クソだがキーマカレーだけは普通だぞ
70 20/10/25(日)02:09:25 No.740006446
基本的に赤ワインはワンコインでも当たりは見かけるがハズレは地獄 白ワインは安いと当たりは滅多にないが大ハズレもないって感じ
71 20/10/25(日)02:10:54 No.740006804
イマイチだらけの中で当たりを探すのが楽しいって安ワイン愛好家もいるし
72 20/10/25(日)02:10:59 No.740006827
トップバリューのウィスキーだかのソムリエ評凄かったな
73 20/10/25(日)02:11:11 No.740006866
>基本的に赤ワインはワンコインでも当たりは見かけるがハズレは地獄 >白ワインは安いと当たりは滅多にないが大ハズレもないって感じ 居酒屋の飲み放題の赤ワインがすごくすごい 語彙がなくなるレベルですごい
74 20/10/25(日)02:11:28 No.740006937
ワインは個人の好みも多少あって安ワインほど好きな人もいるしなぁ
75 20/10/25(日)02:12:03 No.740007023
安い奴って同じ豆を発酵させたやつだからか納豆の臭いになる
76 20/10/25(日)02:12:15 No.740007062
シャウエッセンに関してはg単位で見ると実はそこまで高くもなかったりする
77 20/10/25(日)02:12:53 No.740007197
>トップバリューのウィスキーだかのソムリエ評凄かったな 夏の日のアスファルトとかすごい表現されてた
78 20/10/25(日)02:13:15 No.740007281
赤ワインは製法的に安さゆえのぶん殴ってくるクセがうまく回れば野趣に繋がったりするから
79 20/10/25(日)02:13:35 No.740007372
トップバリュのストロングチューハイドライは85円だ 失敗しても85円で済むぞ
80 20/10/25(日)02:14:01 No.740007463
値段の問題じゃないけど個人商店みたいなとこで買った卵サンド大抵味がほぼない気がする コンビニのは凄いわ
81 20/10/25(日)02:14:39 No.740007632
>赤ワインは製法的に安さゆえのぶん殴ってくるクセがうまく回れば野趣に繋がったりするから でもそれハズレだとそのままクセに殴り倒される不味さに繋がりますよね?
82 20/10/25(日)02:14:40 No.740007640
安い酒って不純物多いせいか頭痛くならない?
83 20/10/25(日)02:14:47 No.740007677
酔うためにアルコール摂取する輩には十分なドブ水といえましょう
84 20/10/25(日)02:14:55 No.740007710
コーヒー豆には大きく2種類あってアレなのは雑に栽培できる安い方の種だって「」が言ってたような うろ覚えだけど
85 20/10/25(日)02:15:48 No.740007902
>シャウエッセンに関してはg単位で見ると実はそこまで高くもなかったりする 安売りになる頻度がそんな高くないのも高く感じる要因かなって ソーセージでがっかりするの嫌いだから気にせず買うけどさ
86 20/10/25(日)02:16:52 No.740008138
>値段の問題じゃないけど個人商店みたいなとこで買った卵サンド大抵味がほぼない気がする >コンビニのは凄いわ ものすごい量の調味料をぶっこんでるのかもしれんぞ ほら自分で淹れた紅茶をボトルの市販紅茶くらいの甘さにするのにどれだけの粉砂糖をいれることになるか…
87 20/10/25(日)02:17:42 No.740008330
コーヒーなんて結局酸化したらごみってことじゃないすか?
88 20/10/25(日)02:17:56 No.740008407
ワンカップはマジでグラスに注いでさらりと飲むと美味しくないけどあの器だと気にならない
89 20/10/25(日)02:17:56 No.740008408
シャウエッセン美味しいけど油が凄いのですぐ胸焼けしちゃう…香薫くらいがちょうどバクバク食えていい
90 20/10/25(日)02:19:19 No.740008736
>コーヒーなんて結局酸化したらごみってことじゃないすか? さうです なので大手が一つ一つパックしたドリップは割と最適解でござい 問題はちょっと高いこと
91 20/10/25(日)02:19:28 No.740008776
OKストアのワインは破格だ
92 20/10/25(日)02:19:34 No.740008799
>ワンカップはマジでグラスに注いでさらりと飲むと美味しくないけどあの器だと気にならない 口に含まないと味わかんない… スッと飲むとアルコール臭だけが残る…
93 20/10/25(日)02:19:59 No.740008891
イオントップバリュと業務スーパーはこういうやつの宝庫
94 20/10/25(日)02:20:29 No.740009025
炭酸水もブームで色んな所が出したから一時期は当たり外れがひどかったね ザ・タンサンみたいに大手が出してるのでも不味いのがあったけど安いのは大体不味い 結局ウィルキンソンと南アルプスの二択
95 20/10/25(日)02:20:50 No.740009108
>居酒屋の飲み放題の赤ワインがすごくすごい >語彙がなくなるレベルですごい なそ にん
96 20/10/25(日)02:21:12 No.740009179
>トップバリューのウィスキーだかのソムリエ評凄かったな 並んでる単語がスレ画レベルに近かったな…
97 20/10/25(日)02:21:23 No.740009224
米の失敗と醤油の失敗はつらい 心と毎日の食事にすごいダメージを負う
98 20/10/25(日)02:21:26 No.740009241
激安ワインはともかくワイン自体はあんまり高いのより安めのやつの方が癖が無くて飲みやすい事が多い だいたい俺がワインに苦味と酸味を求めていないせいだが
99 20/10/25(日)02:21:29 No.740009251
赤は肉のアテって感じだからなあ 肉がうまければ赤もそれなりにうまい 本当に楽しみたいならチーズ用意したい
100 20/10/25(日)02:21:33 No.740009263
トップバリュの塩ラーメンで薬品の臭いと味がして食べきれなかった…
101 20/10/25(日)02:23:37 No.740009708
塩の失敗も凄いぞ なにこれぇ…
102 20/10/25(日)02:23:55 No.740009765
ウイスキーはブラックニッカが下限でそれより安いのは買ってはいけないというのは酒飲みの間では定説になってる
103 20/10/25(日)02:24:09 No.740009825
塩ほんときついよね…
104 20/10/25(日)02:24:47 No.740009953
ブラックニッカより下ってあったっけ…RED?
105 20/10/25(日)02:24:56 No.740009998
塩に失敗とかあるのか
106 20/10/25(日)02:24:57 No.740010001
塩で失敗したことはない…100g100円で十分美味しくないか…?
107 20/10/25(日)02:25:23 No.740010091
マンデリンとか酸味少ない系の豆なら 高いと明らかに旨いの分かりやすいから飲んでみ 豆屋行かないと売ってないけど
108 20/10/25(日)02:25:38 No.740010138
塩は安さというかミネラル多い塩はキツい
109 20/10/25(日)02:25:42 No.740010148
塩のやばい奴はエグミや臭いが凄え 薬?ってなる
110 20/10/25(日)02:25:44 No.740010156
米の味はQOLに関わる 自炊だろうが外食だろうがかわらぬ
111 20/10/25(日)02:25:54 No.740010187
ヤバいくらい安い塩ってことか
112 20/10/25(日)02:26:01 No.740010208
>ブラックニッカより下ってあったっけ…RED? それこそ既に話題に挙がってるトップバリュとかのやつ
113 20/10/25(日)02:26:24 No.740010276
いなげやもトップバリュ置いてるんだよな…
114 20/10/25(日)02:26:53 No.740010352
まずい米はチャーハンレベルの誤魔化しだと貫通ダメージ与えてくるからたちが悪い
115 20/10/25(日)02:27:29 No.740010440
>コーヒー豆には大きく2種類あってアレなのは雑に栽培できる安い方の種だって「」が言ってたような >うろ覚えだけど アラビカとロブスタかな ロブスタはインスタントとか缶コーヒーとか安いドリップに混ぜたりして使われる
116 20/10/25(日)02:27:56 No.740010517
ライフの低脂肪乳はこれ水混ぜてない…?ってぐらい薄かった 水いれてないならよくこんな薄い乳出る牛見つけたなって思うぐらい薄い
117 20/10/25(日)02:28:51 No.740010661
どんなまずい米だろうとある程度食えるようにしてくれるカレー粉
118 20/10/25(日)02:28:59 No.740010684
イオンのトップバリュがこんな感じで手を出さなくなった 菓子は勿論チューブニンニクやドレッシングすらマズイ
119 20/10/25(日)02:30:33 No.740010924
安サランラップはなんなの…
120 20/10/25(日)02:31:59 No.740011127
サランラップはサランラップ一択 あれ以外はごみのような挙動をする
121 20/10/25(日)02:32:24 No.740011190
>安サランラップはなんなの… 手が!手が切れる!
122 20/10/25(日)02:32:25 No.740011192
でもロブスタはアイスコーヒーのブレンドにめっちゃ重宝するのだ
123 20/10/25(日)02:32:32 No.740011217
>安サランラップはなんなの… 切れねえ…ってなるよね クレラップは偉大
124 20/10/25(日)02:34:45 No.740011582
100均かどっかのやっすいクッキングシート買ったらなかなか切れない上に力入れたら箱がぐにゃあって潰れるうんこだった
125 20/10/25(日)02:35:54 No.740011762
キューピーのシーザーサラダ味に慣れすぎたせいか PBシーザー買ったら違和感しかねぇ
126 20/10/25(日)02:37:03 No.740011948
トップバリュの冷凍パスタ大盛りだから文句はないけどすぐ横で売ってるニチレイブランドのとかに比べるとほんと数十円の違いで麺の食感が違い過ぎて逆に感動するというか ものの高いとか安いってちゃんと意味があるんだなってすごく実感する