ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/24(土)21:22:16 No.739903493
いまだになんであるのか良くわかってないもの貼る
1 20/10/24(土)21:23:32 No.739903926
綺麗に剥がして使いまわしてる「」も多い
2 20/10/24(土)21:26:11 No.739904723
だいたい車検のとき見る
3 20/10/24(土)21:27:15 No.739905085
酷い制度だなっとは思うけど 廃止したら凄い税収が下がるから止められないんだろうな
4 20/10/24(土)21:40:01 No.739909814
仕事で貼ってるけどこの契約書はこれって決めるの大変です
5 20/10/24(土)21:45:29 No.739911789
領収書にはる印紙代って相手持ちにできるの知らなかった
6 20/10/24(土)21:46:02 No.739911970
電子契約書にしようねえ…
7 20/10/24(土)21:47:21 No.739912464
電子契約とか電子印に反対してるのってこれにすがってる人が多いんだろうか
8 20/10/24(土)21:49:33 No.739913297
>電子契約とか電子印に反対してるのってこれにすがってる人が多いんだろうか 電子契約も簡略化してるだけで必要な体制は出来てる でも間違いなくちょろまかすとこは出る
9 20/10/24(土)21:50:59 No.739913837
高い買い物すると使うやつ
10 20/10/24(土)21:58:14 No.739916592
印紙貼らなくて逮捕とかあるんかな
11 20/10/24(土)22:01:56 No.739918174
仕事で1回だけ1万の印紙貼ったけど印鑑押すとこで緊張した
12 20/10/24(土)22:03:41 No.739918914
言われたから貼ってるけど何?ってやつ
13 20/10/24(土)22:04:06 No.739919091
不動産関係とかだと金額でかくて持って帰るとき凄い怖かったな 契約書に貼るときも失敗したらって思って中々心臓に悪い
14 20/10/24(土)22:07:01 No.739920391
たまにリサイクルショップにちょっと安い値段で売ってるけどいいのかなこれって思う
15 20/10/24(土)22:07:54 No.739920771
時々偽装されたやつがチケットショップに持ち込まれる
16 20/10/24(土)22:09:50 No.739921636
海外はこんな性奴あるのかな…
17 20/10/24(土)22:10:02 No.739921734
根本的には「何で要るの?」ではなく 原則として全ての商取引には税金がかかるものなのだ 印紙が省略できる取引が規定されているだけなのだ
18 20/10/24(土)22:10:08 No.739921779
お役所はこれ免除されてんだよな
19 20/10/24(土)22:11:49 No.739922529
>綺麗に剥がして使いまわしてる「」も多い あの…消印は…
20 20/10/24(土)22:12:30 No.739922839
今まで見た中で最高は6万円印紙
21 20/10/24(土)22:13:11 No.739923201
>海外はこんな性奴あるのかな… もともと欧州にあったのを雑に輸入した税制よ
22 20/10/24(土)22:13:34 No.739923368
最高は10万円だけど柄使いまわされてて5000円かなんかのと一緒でがっかりした
23 20/10/24(土)22:14:25 No.739923747
20万までは使ったけどこんな紛失しやすそうなのが20万なのかって恐怖を感じた
24 20/10/24(土)22:16:01 No.739924445
書類の作成に税金が掛かってるから お金の受け渡しをしても受取証書としての領収証を発行しないときは要らないんだよな 契約書とかにもめっちゃいるけど
25 20/10/24(土)22:17:32 No.739925119
子供の頃変わった切手だと思っていた
26 20/10/24(土)22:18:14 No.739925456
>仕事で貼ってるけどこの契約書はこれって決めるの大変です はーい!2号文書と7号文書の違いを学ぶぜーー!!!
27 20/10/24(土)22:18:39 No.739925630
こいつのおかげでペーパーレス化が進んだよ
28 20/10/24(土)22:19:58 No.739926273
法的安定性に対する税金って聞いて納得した