虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/24(土)13:54:29 資格勉... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1603515269433.jpg 20/10/24(土)13:54:29 No.739783072

資格勉強を独学でやるのって難しいよね 独検4回申し込んだけど内2回は受けもしなかったよ 参考書や受験費で計3万ぐらいぶっ飛んでる

1 20/10/24(土)13:55:25 No.739783279

3万程度で喚くな

2 20/10/24(土)13:58:28 No.739784033

TOEICなんか年4回ぐらいあるから 気軽に申し込み出来ちまうんだぞ 受験費払ったらヤル気出ると思うだろ? ところが金払ってもやらない時はやらないんだ 3万なんか安い方だ

3 20/10/24(土)14:00:35 No.739784525

受験者数と当日受験者数が100人単位で違う理由が分かった気がする 行きたくても行けなくなった人より やる気なくて当日来ない人の方が多いよなそりゃ

4 20/10/24(土)14:09:36 No.739786627

なんでこの試験で7割も落ちんのって試験わりとあるから合格率は見ないに限る

5 20/10/24(土)14:12:31 No.739787303

TOEIC今年中に900超えるぞって9月に受けて870でもういいやってなって 試験明日なのにもう勉強してないや…

6 20/10/24(土)14:16:03 No.739788156

生物分類技能の二級かなり難しかった 3000円前後の廉価な図鑑を10冊くらい買ってようやく受かった

7 20/10/24(土)14:20:50 No.739789306

>生物分類技能の二級 そんなのあるのか...

8 20/10/24(土)14:20:55 No.739789332

受かることだけを考えるなら会社命令とか何かしらの強制力のもと受けさせられるに限る まあそれでも落とすやつは落とすんだけども

9 20/10/24(土)14:21:00 No.739789351

なんで草むしり検がごりごりの筆記試験なんだよ どうみても実技系の試験だろ

10 20/10/24(土)14:22:27 No.739789726

身も蓋も無いこと言えば 語学はもう学校か教室通った方が早い

11 20/10/24(土)14:24:17 No.739790234

学生時代露語検4回くらい落ちたの思い出した まだ2級取ってないや…

12 20/10/24(土)14:26:29 No.739790765

>参考書や受験費で計3万ぐらいぶっ飛んでる 通信教育に申し込んだけど全く分からず数日で投げた時は12万トンだから安心して欲しい

13 20/10/24(土)14:27:06 No.739790933

>学生時代露語検4回くらい落ちたの思い出した >まだ2級取ってないや… 英検以外の語学検定って難易度調節と級の振り分けが壊れてるのに 露検で3級取れてるのはすごいと思う

14 20/10/24(土)14:27:36 No.739791071

>>参考書や受験費で計3万ぐらいぶっ飛んでる >通信教育に申し込んだけど全く分からず数日で投げた時は12万トンだから安心して欲しい 港湾のクレーンの免許かなんか?

15 20/10/24(土)14:28:04 No.739791180

>>生物分類技能の二級 >そんなのあるのか... http://www.jwrc.or.jp/service/approval/index.htm 公的な生物の調査受注する時に活きる資格だけど生物調査の仕事どんどん減ってるから転職した 植物、水性生物、陸上生物の三つの項目がある カルトクイズみたいのが出るから面白半分で受けてもいいかも 中学生くらいの合格者もいたし

16 20/10/24(土)14:29:20 No.739791514

>英検以外の語学検定って難易度調節と級の振り分けが壊れてるのに >露検で3級取れてるのはすごいと思う いや実際大したことはないよ教科書ちゃんと覚えてれば3級は取れる俺が怠惰なだけだ 2級以降は参考書が全くないので辛いんだけど…

17 20/10/24(土)14:30:38 No.739791837

2種までは参考書あるんだけど1種は過去問しかないんだよな 参考書に頼らず自分で全部勉強しろってことかな?

18 20/10/24(土)14:30:54 No.739791898

>>英検以外の語学検定って難易度調節と級の振り分けが壊れてるのに >>露検で3級取れてるのはすごいと思う >いや実際大したことはないよ教科書ちゃんと覚えてれば3級は取れる俺が怠惰なだけだ >2級以降は参考書が全くないので辛いんだけど… やっぱ壊れてるじゃん...

19 20/10/24(土)14:31:56 No.739792125

日中は勉強へのやる気が出るんだけど日が落ちるとどうもね…

20 20/10/24(土)14:32:30 No.739792272

>>参考書や受験費で計3万ぐらいぶっ飛んでる >通信教育に申し込んだけど全く分からず数日で投げた時は12万トンだから安心して欲しい 高い授業料すぎるな…

21 20/10/24(土)14:33:02 No.739792406

電気工学科を出てるのに電験三種を何度も落としてる 電気向いてないのかもしれん

22 20/10/24(土)14:34:25 No.739792738

LPICとか有効期間あるからもう受けもしなくなった

23 20/10/24(土)14:34:49 No.739792837

あんまり関係ないけど お国が大学の教員たるもの英語ぐらい分からんようでは国際化の時勢にけしからん! ってお達しと国の予算が降りて 教員の親父にも25万ほど給付されたけど ジオス行って何も身に付かないまま25万使い切った時点で塾も勉強も辞めてて 金の無駄遣いだなって思った

24 20/10/24(土)14:36:38 No.739793267

漢検バカにされがちだけど みんな読み問題のイメージだけで語ってるのと 頭の回転が一番早い時期に受けてたイメージのせいで 準2とかちゃんと勉強しないと普通に落ちるよ 書き取りむずいよ

25 20/10/24(土)14:37:15 No.739793402

漢検準2は中学で取ったからその…まあそのイメージが

26 20/10/24(土)14:37:27 No.739793443

教員の再試験は必要では?

27 20/10/24(土)14:38:24 No.739793654

自己的な学習は本人のやる気次第よ

28 20/10/24(土)14:40:55 No.739794231

来月簿記の2級受ける って知り合いに話したら簿記?会計ソフト使えばいいじゃん取る意味なくない?って言われた悲しい

29 20/10/24(土)14:43:50 No.739794886

>公的な生物の調査受注する時に活きる資格だけど生物調査の仕事どんどん減ってるから転職した 環境アセスメントととかで増えてんのかと思った なんか時代と逆行してるな

30 20/10/24(土)14:45:18 No.739795261

>漢検準2は中学で取ったからその…まあそのイメージが 俺も中学で取ったクチだけどサボって2回落ちたから難しいイメージがある

31 20/10/24(土)14:46:06 No.739795451

今中国語の勉強してるけど漢字はまじ書取りしないと覚えられなくなってるな

32 20/10/24(土)14:46:22 No.739795496

公害防止管理者勉強してるけど重箱の隅つついてくるような設問でマジつまんね!

33 20/10/24(土)14:46:25 No.739795514

>なんで草むしり検がごりごりの筆記試験なんだよ >どうみても実技系の試験だろ 低いと逆に実技しないケースもある 価値は無い

34 20/10/24(土)14:46:50 No.739795613

そもそも日常感じすら書くとき忘れない めっちゃ忘れて恥ずいときある

35 20/10/24(土)14:47:16 No.739795718

>公害防止管理者勉強してるけど重箱の隅つついてくるような設問でマジつまんね! どれ? 大気?水質?

36 20/10/24(土)14:48:37 No.739796029

>そもそも日常感じすら書くとき忘れない >めっちゃ忘れて恥ずいときある この先あるかどうかも分からないホワイトボードに板書する機会のために漢字覚えるかどうかだな

37 20/10/24(土)14:49:39 No.739796256

趣味って考えたら安くない?

38 20/10/24(土)14:50:36 No.739796486

今ちょうど資格試験受けてるけどなんで記憶してる部分は綺麗に飛ばされてるんだよお… 全然ノータッチだった部分が集中してやがる

39 20/10/24(土)14:50:49 No.739796539

簿記3級みたいに誰でも受かるだろみたいなものでも5割落ちるんだから 世の中の人間って結構やる気ない

40 20/10/24(土)14:50:50 No.739796543

今鳥獣管理士の勉強してるけど確かに割と趣味として面白い 飯の種になるかはわからん…

41 20/10/24(土)14:51:37 No.739796749

資格勉強って集中する時間の問題が大きいと思う 仕事から帰宅して疲れきった体で 自由時間3時間あっても頭なんて回らない

42 20/10/24(土)14:52:06 No.739796867

>大気?水質? 大気一種 とりあえず4科目取れたけど残り2科目のモチベーション皆無すぎる

43 20/10/24(土)14:52:07 No.739796873

書き込みをした人によって削除されました

44 20/10/24(土)14:53:17 No.739797149

保育士試験をちょうど受けてるからタイムリーだ 別に受けなくても公務員やってるんだけどお金払った以上はヤマカンでも試験受けないとね……

45 20/10/24(土)14:54:22 No.739797382

>資格勉強って集中する時間の問題が大きいと思う >仕事から帰宅して疲れきった体で >自由時間3時間あっても頭なんて回らない みんな貴重な自分の自由時間を勉強になんか使いたくないし だからこそ資格は誰でも持ってるわけじゃないし 会社は多少なりともお給金に色を付けるのだ

46 20/10/24(土)14:54:36 No.739797436

登録販売者は半月なんて言われるけど実際独学でも楽勝だぞ

47 20/10/24(土)14:54:50 No.739797479

バイトで貯めた45万で自動車免許取りに行った時は 自分の金を無駄にしないために本気で勉強した 逆に言うとそうでもしないと俺はやらない

48 20/10/24(土)14:55:01 No.739797532

選択式で同じ数字が並んだ時の絶望感と見直ししてもそこが答えっぽく思える時の恐怖感よ

49 20/10/24(土)14:56:13 No.739797794

>なんで草むしり検がごりごりの筆記試験なんだよ >どうみても実技系の試験だろ このあと実技が

50 20/10/24(土)14:56:57 No.739797957

会社が求める資格を睡眠時間削って取ったら 資格手当が月に1000円つくようになった 舐めんじゃねーぞ!

51 20/10/24(土)14:57:52 No.739798185

どの資格試験も法規は書面通りだからちょっとの日本語の違いで成否が異なるから困る 一回やったら二回目にはほぼ間違えないが

52 20/10/24(土)14:58:12 No.739798279

基本情報受けようと思ってたら今年延期になったんだがちょっとホッとしてる自分がいる

53 20/10/24(土)14:59:51 No.739798678

小売りでバイトしてもせいぜい時給900円とかだけど 登録販売者持ってるとパチ屋のバイトくらいにまでは時給アップするから効果は有る

54 20/10/24(土)15:00:21 No.739798800

ただ受かるまでやれば受かるんだよ 英検1級取りたくて受けてるけどもう10回くらい落ちてる

55 20/10/24(土)15:00:48 No.739798906

>漢検準2は中学で取ったからその…まあそのイメージが 中学っていう現役で勉強してたのと衰えた大人がやるのとはまた違ってくるから…

56 20/10/24(土)15:02:04 No.739799248

>保育士試験をちょうど受けてるからタイムリーだ >別に受けなくても公務員やってるんだけどお金払った以上はヤマカンでも試験受けないとね…… あと一教科あるけど力尽きてここに逃げてきたよ… 社会福祉とかもう無理意味分かんない

57 20/10/24(土)15:02:11 No.739799275

>バイトで貯めた45万で自動車免許取りに行った時は >自分の金を無駄にしないために本気で勉強した あれそんな難しくないだろ…本気出すまでもないような

58 20/10/24(土)15:03:20 No.739799504

中学生は普段から漢字の小テストと定期試験で鍛えてるから 外国語と同じでやらなくなったらどんどん忘れるので今ノー勉で受けても普通に落ちると思う

59 20/10/24(土)15:03:45 No.739799596

調理やりたくて土日やる専門学校みたいなのに道具や食材費込で180万出して入ったら 一ヶ月後に配属変わって土日勤務になりほぼ丸々180万無駄にしてからもう何も学ぶ気なくなった

60 20/10/24(土)15:03:56 No.739799652

資格試験を勉強せずに受けに行くってすごい時間と金の贅沢な使い方だよね

61 20/10/24(土)15:04:57 No.739799875

>あれそんな難しくないだろ…本気出すまでもないような そこまで必死な勉強要らないのは間違いないけど 筆記であれ実技であれ案外堕ちる人いるよね運転免許

62 20/10/24(土)15:05:00 No.739799884

>調理やりたくて土日やる専門学校みたいなのに道具や食材費込で180万出して入ったら >一ヶ月後に配属変わって土日勤務になりほぼ丸々180万無駄にしてからもう何も学ぶ気なくなった いっそ辞めて調理免許取る方向に行けば良かったのに

63 20/10/24(土)15:05:59 No.739800132

>資格手当が月に1000円つくようになった 20年で24万円ゲット確実じゃん!

64 20/10/24(土)15:06:32 No.739800258

重機とかの学科試験は自動車免許の試験思い出す ○○なので注意しなくてもよいとか

65 20/10/24(土)15:06:45 No.739800296

>>バイトで貯めた45万で自動車免許取りに行った時は >>自分の金を無駄にしないために本気で勉強した >あれそんな難しくないだろ…本気出すまでもないような 結構受ける場所によるんじゃね クソみたいな引っかけ問題出すとか見るが自分が受けた時はそんなんなかったし

66 20/10/24(土)15:06:52 No.739800333

どうせ投げ出すんだから最初から欲しいと思わないに限る

67 20/10/24(土)15:07:18 No.739800430

>資格試験を勉強せずに受けに行くってすごい時間と金の贅沢な使い方だよね 実務経験だけでなんとかなると思ってるとか…

68 20/10/24(土)15:07:34 No.739800479

>資格試験を勉強せずに受けに行くってすごい時間と金の贅沢な使い方だよね 似たようなことを就活の時にやった 全く専門外の専門職を受けて周りが普通にハキハキと答えてる質問の意味すらわからずまるで新宿のど真ん中に一人全裸で放り出されたかのような緊張感があっておしっこ漏らしそうなほど興奮した もし就活中の「」がいたら是非やってみてほしい

69 20/10/24(土)15:08:21 No.739800650

>いっそ辞めて調理免許取る方向に行けば良かったのに 辞めたらお給金貰えなくなるから180万の損失どころじゃないし…

70 20/10/24(土)15:08:38 No.739800738

>>資格試験を勉強せずに受けに行くってすごい時間と金の贅沢な使い方だよね >似たようなことを就活の時にやった >全く専門外の専門職を受けて周りが普通にハキハキと答えてる質問の意味すらわからずまるで新宿のど真ん中に一人全裸で放り出されたかのような緊張感があっておしっこ漏らしそうなほど興奮した >もし就活中の「」がいたら是非やってみてほしい 迷惑すぎる…

71 20/10/24(土)15:08:48 No.739800770

(2hとかおしっこどうするの…?)って幼児みたいな心配をおじさんになってからする様になった

72 20/10/24(土)15:09:46 No.739801001

>LPICとか有効期間あるからもう受けもしなくなった バージョンアップで知識が陳腐化するやつは有効期限があるのは仕方ない…

73 20/10/24(土)15:10:08 No.739801082

>(2hとかおしっこどうするの…?)って幼児みたいな心配をおじさんになってからする様になった 2時間半の試験はオムツ履いていったよ 開始30分で使うハメになったけど合格できた

74 20/10/24(土)15:10:35 No.739801196

>実務経験だけでなんとかなると思ってるとか… 実務経験でなんとかならない試験って実務では役に立たないのでは

75 20/10/24(土)15:11:03 No.739801292

1レス目と2レス目のそうだねの数を見るに みんなもっとちゃんと受けようぜ...

76 20/10/24(土)15:11:10 No.739801316

高校の時に情報処理検定2級取ったけど今じゃできて当たり前みたいな内容だわ…

77 20/10/24(土)15:11:12 No.739801322

PMP受けたとき試験料だけで400ドル近くあってヒッてなった

78 20/10/24(土)15:11:22 No.739801356

>開始30分で使うハメになったけど合格できた 開始前に行っとけや!!

79 20/10/24(土)15:11:25 No.739801369

>2時間半の試験はオムツ履いていったよ >開始30分で使うハメになったけど合格できた よかったね

80 20/10/24(土)15:13:50 No.739801904

おしっこマン資格取得者

↑Top