虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/10/24(土)12:36:47 カード... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/24(土)12:36:47 No.739764043

カードゲームやってみたい でもリアルで人に話しかけるのは非常に困難だから スマホアプリでもできるやつがいいな 「」のおすすめってある?

1 20/10/24(土)12:38:00 No.739764351

ない

2 20/10/24(土)12:38:48 No.739764541

そうか! だから原作野良デュエリストは柄が悪いのか

3 20/10/24(土)12:39:04 No.739764602

フなんとかが立てたスレ

4 20/10/24(土)12:39:55 No.739764811

シャドウバースっていうのやるといいよ

5 20/10/24(土)12:40:17 No.739764915

何もすすめないのもだしデュエプレおすすめしとくね

6 20/10/24(土)12:40:23 No.739764944

友達いないとできないのに友達いなさそうな奴ばっかやってる

7 20/10/24(土)12:42:22 No.739765445

用意するならリモート対戦出来るよバトスピだけだが…

8 20/10/24(土)12:44:40 No.739766023

カードヒーロー

9 20/10/24(土)12:45:43 No.739766297

スレイザスパイア

10 20/10/24(土)12:47:21 No.739766707

何年か前までは病気持ちにも優しいCOJってDTCGがオススメだったんだがなぁ

11 20/10/24(土)12:53:36 No.739768279

スマホだと遊戯王デュエルリンクスかデュエマかシャドバかドラクエトライバルかゼノンザードかハーストーンくらいじゃねえかな… あんまり種類はないよね

12 20/10/24(土)12:55:53 No.739768834

あとカオスアカデミーとTEPPENがあるな この2つはちょっと特殊なやつだけど

13 20/10/24(土)13:01:01 No.739770115

ルーンテラ面白いよ でも初めてのカードゲームだとちょっと難しいかも

14 20/10/24(土)13:01:42 No.739770282

諭吉樋口野口を使って戦うカードゲーム!

15 20/10/24(土)13:02:50 No.739770555

>あんまり種類はないよね 十分では…?

16 20/10/24(土)13:03:25 No.739770689

ウィクロスってオンラインないんだな web漫画はあんなに人気なのに

17 20/10/24(土)13:03:27 No.739770698

>友達いないとできないのに友達いなさそうな奴ばっかやってる おい!

18 20/10/24(土)13:03:40 No.739770758

>諭吉樋口野口を使って戦うカードゲーム! カードゲーム全般じゃん

19 20/10/24(土)13:04:16 No.739770895

別に友達じゃなくても対戦は出来るし

20 20/10/24(土)13:04:37 No.739770986

本当に全くカードゲームしたことないならシャドバかデュエプレかなぁ 遊戯王ってガチ初心者には分からん事多いと思う

21 20/10/24(土)13:04:59 No.739771085

シャドバはカードゲーム初心者には割りとマジでおすすめだと思う 基本的な駆け引きや読みは覚えられるしもっと深くやりたくなったら別に移ればいい

22 20/10/24(土)13:05:54 No.739771334

>何年か前までは病気持ちにも優しいCOJってDTCGがオススメだったんだがなぁ 詰みました。

23 20/10/24(土)13:07:04 No.739771589

美しすぎるカードゲームってもう終わってたんだな

24 20/10/24(土)13:07:24 No.739771679

こういうの見たらずっとウォーブレって言ってたけどもう言えないからなぁ……

25 20/10/24(土)13:07:44 No.739771766

とりあえず有名なのをどれでもいいから触ってみればいいと思う

26 20/10/24(土)13:07:58 No.739771830

PCだけどMTGアリーナが1番面白いよ

27 20/10/24(土)13:08:21 No.739771923

マナ系の奴が初心者にはわかりやすいと思う 遊戯王は何だかんだ特異

28 20/10/24(土)13:08:29 No.739771953

クラッシュロワイアル

29 20/10/24(土)13:09:15 No.739772132

遊戯王はやれる事が多い代わりに覚えるルールも多いし迂闊に質問すると外野が混乱だけさせてくるからなあ

30 20/10/24(土)13:09:20 No.739772150

MTGはカード覚えるだけで1か月かかりそう

31 20/10/24(土)13:10:55 No.739772526

最初期のハースストーンはカードゲーム初心者でも分かりやすかった

32 20/10/24(土)13:11:32 No.739772683

やるならスターターデッキみたいなのがあるやつがいいかな

33 20/10/24(土)13:11:58 No.739772779

遊戯王だけ知ってるとほかのでマナカーブとか意識しながらデッキ組むのが難しかった

34 20/10/24(土)13:12:27 No.739772889

デザイナーズデッキ揃えてなんかかっこいい動きやるという点においては遊戯王はわかりやすい 紙でやろうとすると細かく気をつける事が多いが…

35 20/10/24(土)13:13:45 No.739773204

遊戯王だと何回も擦られた話題だろうけど 対象を取る取らないはもうカードに対象って書いてたら取る書いてなかったら取らないでいいの?

36 20/10/24(土)13:14:17 No.739773343

Jはカードゲーム界のパラリンピックって称号すら同業他社に奪われて 何も残さないまま静かに息を引き取ってしまった…

37 20/10/24(土)13:14:30 No.739773405

元々紙プレイヤーだったからハースやシャドバやった時に カードが受けたダメージが残り続けるって最初違和感あったな

38 20/10/24(土)13:14:49 No.739773480

>遊戯王だと何回も擦られた話題だろうけど >対象を取る取らないはもうカードに対象って書いてたら取る書いてなかったら取らないでいいの? 今のテキストだとそう

39 20/10/24(土)13:14:56 No.739773515

>遊戯王だと何回も擦られた話題だろうけど >対象を取る取らないはもうカードに対象って書いてたら取る書いてなかったら取らないでいいの? まあ大体あってる

40 20/10/24(土)13:15:19 No.739773607

MTGはカードゲームの中ではかなり浅い方だから最初に入るにはいいと思うよ bo3でやると深くなるしね

41 20/10/24(土)13:15:47 No.739773723

DCGはシャッフルちゃんとしてくれるから積み込みがまず起こらないのいいなって 民度悪い所は当たり前のようにイカサマしてきやがる

42 20/10/24(土)13:16:58 No.739774007

それこそカードゲーム知識ゼロから始めて対象にすると選ぶの違いとか誰にも聞かずに分かるわけないよなって

43 20/10/24(土)13:18:30 No.739774374

スマホだと勝手に処理してくれるからそういうのも初心者向けだよね

44 20/10/24(土)13:19:46 No.739774706

MTGは戦場に置くカードが多すぎるのが初心者には辛そう

45 20/10/24(土)13:20:25 No.739774854

>それこそカードゲーム知識ゼロから始めて対象にすると選ぶの違いとか誰にも聞かずに分かるわけないよなって カードゲームなんだから相手がいるわけでコミュニケーション取ればいいのでは デジタルならネット繋がってんだから自分で調べるなりすればいいし

46 20/10/24(土)13:20:26 No.739774861

シェフィ

47 20/10/24(土)13:21:24 No.739775112

遊戯王で昔にトリシューラ!はいヴェーラー!トリシューラを強制脱出するから無効は無効でトリシューラの効果発動!とか言われて意味の分からんことをいうな!って言い争った 多分俺が悪い

48 20/10/24(土)13:21:30 No.739775143

MtGはアリーナじゃないとキーワード能力多すぎてとっつけなかった

49 20/10/24(土)13:22:31 No.739775414

どうでもいいけどカードゲーム始めたてのパックやスターター開けるたびに初めて見るカードをいっぱい眺めてる時期がすごく楽しいよね

50 20/10/24(土)13:23:15 No.739775597

その場で使えるカードは紙だと忘れたらそのまま流れちゃうけどデジタルだと教えてくれるから強い

51 20/10/24(土)13:26:02 No.739776321

ハースもシャドバもmtgaもスタン落ちあるけど 遊戯王リンクスやデュエプレは導入してないの? せっかく独自プラットフォームだし入れても良さそうだけど

52 20/10/24(土)13:26:05 No.739776333

デュエマは極めると金かかるけどハードルは一番低いよ スターターが安くて強いから

53 20/10/24(土)13:27:24 No.739776621

>シェフィ 実際面白い

54 20/10/24(土)13:28:34 No.739776893

遊戯王初心者でもCPUが処理してくれるから助かる

55 20/10/24(土)13:29:44 No.739777159

紙のマジックはもう馬鹿のやることだからな 冗談でなく

56 20/10/24(土)13:29:47 No.739777170

DCGならデュエルエクスマキナが面白かったよ

57 20/10/24(土)13:29:55 No.739777201

英語でよければポケカオンライン

58 20/10/24(土)13:30:15 No.739777269

カードゲームやってる感で言えばMTGがオススメだけどスマホ版まだ出てないからなあ

59 20/10/24(土)13:30:30 No.739777317

リンクスはスタン落ちない代わりにリミットがあるよ どっかのメガネのせいで高レアも普通に規制されるようになってきたよ

60 20/10/24(土)13:30:30 No.739777319

>ハースもシャドバもmtgaもスタン落ちあるけど >遊戯王リンクスやデュエプレは導入してないの? >せっかく独自プラットフォームだし入れても良さそうだけど まるでスタン落ち取り入れたほうが良いものになるみたいな言い方だな…

61 20/10/24(土)13:30:40 No.739777360

デュエマは今ならクロニクルが強いよ ドラグナーじゃなくて覚醒ね

62 20/10/24(土)13:31:45 No.739777597

>まるでスタン落ち取り入れたほうが良いものになるみたいな言い方だな… 始めるとき剥けるパックが何種類もありすぎると どれ剥くべきか調べて考えるのもめんどい

63 20/10/24(土)13:31:55 No.739777644

>DCGならデュエルエクスマキナが面白かったよ ターン終了時に世界を滅亡させる とかフレーバー全開のカードが好きだった

64 20/10/24(土)13:32:15 No.739777738

スタン落ちはあったほうが良いとは思うけどまあゲームによるよな 無いなら無いで禁止制限で環境コントロールするようになるだけだしスタン落ちあってもそうなることもあるし

65 20/10/24(土)13:32:49 No.739777885

着地時に効果発動するモンスターってチェインしてバウンスしても効果が残るのってなっとくいかねー!

66 20/10/24(土)13:32:55 No.739777906

>>ハースもシャドバもmtgaもスタン落ちあるけど >>遊戯王リンクスやデュエプレは導入してないの? >>せっかく独自プラットフォームだし入れても良さそうだけど >まるでスタン落ち取り入れたほうが良いものになるみたいな言い方だな… 正直上3つよりリンクスデュエプレの方がまだマシな環境してると思うんですが…

67 20/10/24(土)13:33:07 No.739777960

紙でやりたいなら遊戯王が一番まともかな今は

68 20/10/24(土)13:33:16 No.739777989

DTCGだとシングル買い出来ないからパック絞られてた方が敷居低いってのは確かにあるかも

69 20/10/24(土)13:34:36 No.739778300

>着地時に効果発動するモンスターってチェインしてバウンスしても効果が残るのってなっとくいかねー! もう効果発動してる時点で着地は成立してるから…

70 20/10/24(土)13:35:15 No.739778452

青眼やらなんやら原作の顔だのアニメの顔だののモンスターがいる遊戯王で スタン落ちなんて取り入れたら結構なファン消えるかな…

71 20/10/24(土)13:35:40 No.739778563

>もう効果発動してる時点で着地は成立してるから… でも居ないじゃん!

72 20/10/24(土)13:35:52 No.739778618

>正直上3つよりリンクスデュエプレの方がまだマシな環境してると思うんですが… デュエプレなんて今が一番バランスいいって言われてるくらいだしな…

73 20/10/24(土)13:36:12 No.739778705

スタン落ちがないと新規が入るタイミングがないからね 過去の膨大なパック全部買う羽目になる あるいは毎回最新パックが最強ならそれはそれでいいんだろうけどそれがいいゲームかって話になるとね

74 20/10/24(土)13:36:13 No.739778708

>青眼やらなんやら原作の顔だのアニメの顔だののモンスターがいる遊戯王で >スタン落ちなんて取り入れたら結構なファン消えるかな… 毎期収録するだけでしょ それはそれで枠食うんやけどな

75 20/10/24(土)13:36:55 No.739778868

スタン落ちは新規の敷居を下げるためでバランス調整はおまけと聞いた

76 20/10/24(土)13:37:37 No.739779048

>でも居ないじゃん! 目の前にシコってる奴が現れて慌ててそいつを消し飛ばしても一度射精された精子はこっち飛んでくるだろ?

77 20/10/24(土)13:38:09 No.739779189

>>着地時に効果発動するモンスターってチェインしてバウンスしても効果が残るのってなっとくいかねー! >もう効果発動してる時点で着地は成立してるから… これが通るのは認めるとして 同様のタイミングにヴェーラーでモンスター効果を無効にしたら既に発動した効果に遡って無効になるのがな…

78 20/10/24(土)13:38:09 No.739779190

ハースストーンはカード少ないけど課金するのとしないので雲泥の差がある 遊戯王リンクスはカード超多いけど課金しなくてもこつこつ遊べばパックは買える(というかセール中以外の課金が微妙) MTGアリーナは最近やったから分かんないけど最初にデッキくれるから課金してもしなくても遊べる 俺が今までやったDCGのイメージ

79 20/10/24(土)13:38:19 No.739779245

デュエマはどーせいつ入ってもクソゲーなんでいつでも入ってくれ バカ高い初期投資払って大会優勝すれば実質10万円の賞金と同じ価値のプロモもらえるよ

80 20/10/24(土)13:38:48 No.739779345

DTCGのなにがいいって 要らないカードでも砕いて欲しいカードにできるのがいい これのおかげで環境変わっても手持ちがゴミにならない

81 20/10/24(土)13:39:01 No.739779390

>あるいは毎回最新パックが最強ならそれはそれでいいんだろうけどそれがいいゲームかって話になるとね 最強まではいかなくても結局前よりは強いカード入れないとみんなパック買わないしそこにスタン落ちは関係ないような

82 20/10/24(土)13:39:03 No.739779403

今の環境がどうなってるか知らんがルーンテラはかなり面白かった MTGみたいに相手のアクションに対して反応できるし あと運営がカード全部集めるのは無課金でできるの公言してるし実際簡単に集まる

83 20/10/24(土)13:39:13 No.739779455

ウォーブレ

84 20/10/24(土)13:39:15 No.739779471

紙のTCG好きだったけどショップの臭さに耐えきれず引退してしまった…

85 20/10/24(土)13:39:22 No.739779502

ルーンテラやろうね

86 20/10/24(土)13:39:29 No.739779524

>スタン落ちがないと新規が入るタイミングがないからね >過去の膨大なパック全部買う羽目になる そういう人の為に初期の有用カードを詰めたセットをゲーム内マネーで売ってるのもあるね

87 20/10/24(土)13:39:36 No.739779548

>ウォーブレ 墓から出てくんな

88 20/10/24(土)13:39:38 No.739779553

>同様のタイミングにヴェーラーでモンスター効果を無効にしたら既に発動した効果に遡って無効になるのがな… それは効果を無効にしてるからだろ

89 20/10/24(土)13:39:38 No.739779555

MTGとデュエマはいくらなんでも近年のインフレがおかしい

90 20/10/24(土)13:39:46 No.739779586

>MTGはカードゲームの中ではかなり浅い方だから最初に入るにはいいと思うよ かなりって言うほどmtgより深いカードゲームあるかなあ 遊戯王は人によりけりだけどデュエマは大元のコンセプトが子供向けに簡略化したMTGだし DCG生まれなシャドバやハースは余分を廃してもっとシンプルだ

91 20/10/24(土)13:39:58 No.739779645

>スタン落ちは新規の敷居を下げるためでバランス調整はおまけと聞いた これはそう だからスタン落ちが無いなら無いで有用なカードを再録して対応してるよ たまに再録されずに高額なのもあるが…デジタルなら関係無いか

92 20/10/24(土)13:39:59 No.739779649

課金した方が楽だよ デッキ内のカードの強さで似たランクのやつとマッチングしてくれるようなありがたいシステムでも無い限り妥協したデッキで負ける続けるストレスとも戦うことになる

93 20/10/24(土)13:40:18 No.739779729

デュエマは基礎部分が簡単だけど細部のルールが混沌すぎる

94 20/10/24(土)13:40:54 No.739779866

デュエマは高い高い言われてるけどCSに出てバリバリ優勝するぞ!賞金貰うぞ!って人じゃないならスターター二個買って安い最高レアとコモン買い足せばそれなりに強いデッキ組めるよ

95 20/10/24(土)13:41:04 No.739779908

>DCGはシャッフルちゃんとしてくれるから積み込みがまず起こらないのいいなって >民度悪い所は当たり前のようにイカサマしてきやがる ※手札事故は起こる

96 20/10/24(土)13:41:05 No.739779909

>デュエマは基礎部分が簡単だけど細部のルールが混沌すぎる カード指定・トリガー解決・引継ぎは詰まる要素

97 20/10/24(土)13:41:06 No.739779916

>かなりって言うほどmtgより深いカードゲームあるかなあ >遊戯王は人によりけりだけどデュエマは大元のコンセプトが子供向けに簡略化したMTGだし >DCG生まれなシャドバやハースは余分を廃してもっとシンプルだ 素で言ってんなら普段の言動省みたほうがいいよ

98 20/10/24(土)13:41:27 No.739780003

アプリの方が紙より維持費も管理も楽でいいよ

99 20/10/24(土)13:41:30 No.739780014

>MTGみたいに相手のアクションに対して反応できるし それが好きならゼノンザードいいよ めちゃくちゃ相手ターンに動くから

100 20/10/24(土)13:41:37 No.739780046

手軽さって意味だとスマホDCGいいけど最終的にハードがスマホってのがプレイしにくい

101 20/10/24(土)13:41:52 No.739780121

2ターン目に大量に並べられてワンパンしてくるよ

102 20/10/24(土)13:42:07 No.739780182

負けてばっかで嫌にならない?だって惨めだもんなぁ!

103 20/10/24(土)13:42:28 No.739780269

指定されたクリーチャーが別のクリーチャーになっても受けた効果は引き継ぐのが真面目にわからねえ

104 20/10/24(土)13:42:33 No.739780295

MTGはbo1単位で見たら最も浅いカードゲームなのは間違いないよ 土地のせいでプレイの幅が圧倒的に狭い プレーヤーもそれをわかってるからbo3がスタンダードなわけでbo3がやりやすいのは利点だと思う

105 20/10/24(土)13:42:56 No.739780374

>素で言ってんなら普段の言動省みたほうがいいよ 別にシンプルなのが悪いというわけではなく 複雑さという点ではMTGはかなり上の方だという話だが気に障ったなら謝ろう

106 20/10/24(土)13:43:05 No.739780414

>デッキ内のカードの強さで似たランクのやつとマッチングしてくれるようなありがたいシステム COJはやってたんだよなこれ…本当に惜しいものをなくした

107 20/10/24(土)13:43:18 No.739780460

デュエマはいつまでもドラゴンサーガの負の遺産を引き摺りすぎだ あそこで完全に取り返しのつかない壊れ方して二度とまともに戻らなくなった

108 20/10/24(土)13:43:31 No.739780495

ゼノンザード?てやつはどうなん?

109 20/10/24(土)13:43:46 No.739780575

>MTGはカードゲームの中ではかなり浅い方だから最初に入るにはいいと思うよ >かなりって言うほどmtgより深いカードゲームあるかなあ >遊戯王は人によりけりだけどデュエマは大元のコンセプトが子供向けに簡略化したMTGだし >DCG生まれなシャドバやハースは余分を廃してもっとシンプルだ ナチュラルにデュエマ見下してんの凄いな

110 20/10/24(土)13:43:59 No.739780626

ゼンノザードやってたら人類はAIに支配されるわってなる

111 20/10/24(土)13:44:05 No.739780649

トリガー能力の解決の部分で同時に解決しないってのは覚えてた方がい

112 20/10/24(土)13:44:15 No.739780685

MTGはブースターブリッツってのが面白そうと思ったけどどう考えてもmtgをある程度知った人がやる遊びだろうなって

113 20/10/24(土)13:44:26 No.739780732

>MTGはbo1単位で見たら最も浅いカードゲームなのは間違いないよ >土地のせいでプレイの幅が圧倒的に狭い >プレーヤーもそれをわかってるからbo3がスタンダードなわけでbo3がやりやすいのは利点だと思う リミテはともかくBO3もブロールも無料でできるのにあえてBO1に限定する意味がわからない

114 20/10/24(土)13:44:41 No.739780791

>要らないカードでも砕いて欲しいカードにできるのがいい >これのおかげで環境変わっても手持ちがゴミにならない リンクスの分解生成システムにビックリしたんだけど あれって今でもあのままなの?

115 20/10/24(土)13:44:42 No.739780796

MTG以外のカードゲーム見下しおじさんまだ生き残ってたのか…

116 20/10/24(土)13:44:44 No.739780801

>デュエマはいつまでもドラゴンサーガの負の遺産を引き摺りすぎだ >あそこで完全に取り返しのつかない壊れ方して二度とまともに戻らなくなった 団長の頃からずーっと同じようなこと言われてんな

117 20/10/24(土)13:44:44 No.739780803

あとMTGは先手有利が酷すぎてbo1の体験が底辺クラスだと思うよ 何十年やってんのに未だにマリガンのやり方で試行錯誤してんのは控えめに言ってもアレ

118 20/10/24(土)13:45:15 No.739780911

俺の知り合いのホモ曰くノンケの中高生食い散らかすにはカードゲームショップのオープン対戦スペースが最強の環境らしいから 素直にオフラインで遊んだら?

119 20/10/24(土)13:45:37 No.739781002

いくらなんでもGR召喚はルールで殺すべきだったというかメタカードばらまいたせいで被害受けてるデッキが多すぎるわ!

120 20/10/24(土)13:45:40 No.739781015

デュエマがMTGの簡略化って初期コンセプトならそうだろうけど今はまったく別だし日本じゃデュエマの方が遥かにプレイヤー人口いるんですが…

121 20/10/24(土)13:46:04 No.739781103

>リミテはともかくBO3もブロールも無料でできるのにあえてBO1に限定する意味がわからない うんだからbo3がいっぱい出来るのはいい事だねって書いたよね 遊戯王とかでも大会フォーマットとしてのbo3はあるけどそれがメジャーじゃないんだからね bo1で比べたらって仮定の話だからそこに難癖つけられても困る

122 20/10/24(土)13:46:11 No.739781134

>ナチュラルにデュエマ見下してんの凄いな むしろデュエマはMTGが間口を狭めてた土地のシステムやややこしい部分を廃して 低年齢向けに上手くチューニングした改良作だと思ってるよ その上で複雑な方も複雑な方で別の需要があるから続いてるだけで

123 20/10/24(土)13:46:13 No.739781142

デュエプレは高くてデッキ組めない

124 20/10/24(土)13:46:22 No.739781172

>いくらなんでもGR召喚はルールで殺すべきだったというかメタカードばらまいたせいで被害受けてるデッキが多すぎるわ! P召喚を10期のルールで殺した遊戯王は割とまともだったんだな…って思った

125 20/10/24(土)13:46:51 No.739781274

>ナチュラルにデュエマ見下してんの凄いな 横からだけどこれが見下してることになるのはちょっと分からないかな

126 20/10/24(土)13:47:01 No.739781301

書き込みをした人によって削除されました

127 20/10/24(土)13:47:12 No.739781324

>ゼノンザード?てやつはどうなん? 相手がAIだからいくら長考してもよくて気軽さの面で格別だと思う あとAIが複雑な手順のリーサル決めてきてぐえーってなる

128 20/10/24(土)13:47:41 No.739781437

デュエマまたやってみるかって気分になった時にはもう当時好きだったサバイバーの復刻デッキが手に入らなくなってた

129 20/10/24(土)13:47:56 No.739781482

話はわかった カードコマンダーやろうぜ!!

130 20/10/24(土)13:48:24 No.739781578

デュエマが壊れクソカードで環境が荒れるのは秋の恒例行事だから諦めるしかねえわ マジで昔からずーっとそう 昔は良かったなんて無い

131 20/10/24(土)13:48:27 No.739781592

新ギミックが増えるたびに覚えなきゃいけない煩雑な要素増えるのはEP3以降だとは思う いやギミック自体は簡単だけど裁定が面倒で…

132 20/10/24(土)13:48:29 No.739781597

>ゼノンザード?てやつはどうなん? MTGとバトスピを足した感じのやつで相手ターンに動き回れる 基本はAIと戦うから遅延されたり煽られたりしないし自分もAIにプレイお任せできる AIは他のDCGと比較にならない程かしこい AI教育要素があって甘いと変な事するけど

133 20/10/24(土)13:48:38 No.739781637

>リミテはともかくBO3もブロールも無料でできるのにあえてBO1に限定する意味がわからない 今のDCGではbo1がメジャーだしMTGアリーナもその例に漏れずに対戦数のほとんどがbo1てデータ出てたしね

134 20/10/24(土)13:48:50 No.739781690

>話はわかった >カードコマンダーやろうぜ!! もう無い…無いんだ…

135 20/10/24(土)13:48:58 No.739781727

>デュエマまたやってみるかって気分になった時にはもう当時好きだったサバイバーの復刻デッキが手に入らなくなってた 普通にシングル買いした方が安いよサバイバー… あんまり強く無いしな

136 20/10/24(土)13:49:11 No.739781770

>デュエマがMTGの簡略化って初期コンセプトならそうだろうけど今はまったく別だし日本じゃデュエマの方が遥かにプレイヤー人口いるんですが… プレイヤー人口は全く別の話なのでは?

137 20/10/24(土)13:49:12 No.739781775

MTGは土地のおかげで難しいデッキ構築もプレイングも そこを好むかどうかはプレイヤー次第

138 20/10/24(土)13:49:23 No.739781822

>デュエマが壊れクソカードで環境が荒れるのは秋の恒例行事だから諦めるしかねえわ >マジで昔からずーっとそう >昔は良かったなんて無い 今年大会数減ったしデータ足りないから殿堂入り再調整するかも?→やっぱやめた!した今年はちょっと混乱してない?ってなった

139 20/10/24(土)13:49:38 No.739781889

ゼノンザードは相手が延々踏み倒しで回し続けてるのを見てるだけでも耐えられるストレス耐性が無いと厳しい

140 20/10/24(土)13:50:27 No.739782066

>デュエプレは高くてデッキ組めない あれは毎日パック剥けるからコツコツやってればそれなりに組めるよ いきなり最強したいなら課金してね

141 20/10/24(土)13:50:27 No.739782069

傍から見てるとインフレで早くなりすぎて逆にゲーム速度が遅くなった遊戯王はちょっと笑った

142 20/10/24(土)13:50:28 No.739782077

>>デュエマまたやってみるかって気分になった時にはもう当時好きだったサバイバーの復刻デッキが手に入らなくなってた >普通にシングル買いした方が安いよサバイバー… >あんまり強く無いしな 強さは当時から期待してないからセーフ

143 20/10/24(土)13:50:33 No.739782093

ルーンテラなら無課金でもカードコンプ余裕だからまあおすすめ

144 20/10/24(土)13:50:59 No.739782194

MTGのシステム的にBO1がクソっていうのはまぁそうだね…

145 20/10/24(土)13:51:12 No.739782251

>傍から見てるとインフレで早くなりすぎて逆にゲーム速度が遅くなった遊戯王はちょっと笑った 根本的なゲーム性でコストがないから早ければいいってもんでもないからな

146 20/10/24(土)13:51:42 No.739782362

遊戯王は自身が早すぎると遅い奴を捉えられなくなるからな…

147 20/10/24(土)13:52:04 No.739782470

>ゼノンザードは相手が延々踏み倒しで回し続けてるのを見てるだけでも耐えられるストレス耐性が無いと厳しい なのでプレイングはAIに任せる

148 20/10/24(土)13:52:25 No.739782559

リミテッドやろうぜリミテッド パック剥くのが楽しくなるぜ

149 20/10/24(土)13:52:26 No.739782565

遊戯王は双方1手で殺せるから互いに探り合いながら堅実に並べるデッキが強くなった

150 20/10/24(土)13:52:47 No.739782647

ゼノンザード自分は負けたのにAIは勝ってると悔しいのが面白い

151 20/10/24(土)13:52:56 No.739782680

>遊戯王は自身が早すぎると遅い奴を捉えられなくなるからな… エクシーズが来たあたりまでの知識しかないけど全然わからん…

152 20/10/24(土)13:53:31 No.739782823

トランプでよくない?

153 20/10/24(土)13:53:52 No.739782907

>>遊戯王は自身が早すぎると遅い奴を捉えられなくなるからな… >エクシーズが来たあたりまでの知識しかないけど全然わからん… 返し札の充実でガチガチに封殺布陣組んでも一手で返されかねないので割に合わなくなったから先攻封殺が相対的に弱体化した 結果的に今は罠環境

154 20/10/24(土)13:54:17 No.739783023

攻撃が1手に圧縮されたからそれまでの攻防がメインになって長くなったのか遊戯王

155 20/10/24(土)13:54:24 No.739783053

同じ速さで戦うことを極めすぎて遅いやつに殺されたりするからな遊戯王…

156 20/10/24(土)13:54:55 No.739783165

カルドセプトやって大宮ソフトに新作作らせて

↑Top