虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/24(土)11:20:43 …………!... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/24(土)11:20:43 No.739747645

…………!? …………!?

1 20/10/24(土)11:22:15 No.739747982

つまりこれから真剣を買いに行くの?

2 20/10/24(土)11:22:52 No.739748122

こんな白痴に書かなくても

3 20/10/24(土)11:23:14 No.739748205

コラだろ!?

4 20/10/24(土)11:23:44 No.739748303

ほんとにこのレベルの馬鹿だったの?

5 20/10/24(土)11:25:09 No.739748592

コラじゃなくてこういうタイプの人なだけだよ su4301512.jpg

6 20/10/24(土)11:26:35 No.739748878

こういうタイプは口頭の説明よりも文書で説明した方がわかる

7 20/10/24(土)11:26:56 No.739748938

以蔵くんって岡田以蔵だったんだ…

8 20/10/24(土)11:28:19 No.739749228

これが人斬りの子供時代…

9 20/10/24(土)11:28:42 No.739749319

饅頭の子も近藤長次郎で史実の人

10 20/10/24(土)11:29:01 No.739749380

岡田以蔵以外に歴史上で有名な以蔵いる?

11 20/10/24(土)11:29:58 No.739749592

勝手にかいぞう

12 20/10/24(土)11:31:14 No.739749801

名乗りながら襲撃するアホであり拷問に弱いアホなのはしってるけど スレ画レベルの馬鹿だったかどうかはしらん

13 20/10/24(土)11:31:47 No.739749916

どっちもわりと悲惨に死ぬよね いやまあ生き残るのは乙女姉さんと桂さんくらいだけど

14 20/10/24(土)11:32:31 No.739750075

これのコラでCG集の売り上げちょろまかしてたの好き

15 20/10/24(土)11:33:04 No.739750189

>どっちもわりと悲惨に死ぬよね >いやまあ生き残るのは乙女姉さんと桂さんくらいだけど あの時代は偉人がポンポン死にすぎ

16 20/10/24(土)11:34:02 No.739750402

拷問に弱いというか拷問されても喋るなって教えとかないのが悪い

17 20/10/24(土)11:34:24 No.739750482

女でも耐えるような拷問で吐いたのか 証言の趣旨を理解していなかったのかは諸説ある

18 20/10/24(土)11:35:06 No.739750635

>拷問に弱いというか拷問されても喋るなって教えとかないのが悪い それわからないは馬鹿としかいいようがない

19 20/10/24(土)11:35:17 No.739750682

女でも耐える拷問てどんなんじゃろ

20 20/10/24(土)11:36:26 No.739750923

>岡田以蔵以外に歴史上で有名な以蔵いる? 森伊蔵!

21 20/10/24(土)11:36:33 No.739750954

剣の腕は確かだったし暗殺者返り討ちにしたときに勝海舟に岡田君そんなに人斬りばっかやってたらダメだよって言われたらいやでもワシが斬らなかったら先生いまごろ死んでましたよ?とかえすくらいは機知には富んでいる

22 20/10/24(土)11:37:06 No.739751059

>女でも耐える拷問てどんなんじゃろ 爪を剥がすくらい?

23 20/10/24(土)11:37:30 No.739751152

女のほうが出血とかに強い気もする

24 20/10/24(土)11:37:33 No.739751164

> 爪を剥がすくらい? ぎゃー!痛い痛い

25 20/10/24(土)11:37:43 No.739751193

>>女でも耐える拷問てどんなんじゃろ >爪を剥がすくらい? む り

26 20/10/24(土)11:38:48 No.739751418

スレ画は頭が弱いとかじゃなくて家が貧乏で寺子屋にもまともに通えてなかったんじゃなかったっけ

27 20/10/24(土)11:39:48 No.739751637

暗殺の時に自分の名前叫んじゃだめだよ!

28 20/10/24(土)11:39:59 No.739751688

というか人間は基本的に拷問に耐えられない 肉体的痛みを精神でどうこうしようっての無理

29 20/10/24(土)11:41:38 No.739752024

武市さんもおーい竜馬で早漏あつかいされてたけどあれも実話あったんかな…

30 20/10/24(土)11:41:52 No.739752079

算数ができない感じなのかな

31 20/10/24(土)11:42:25 No.739752195

精神面とか頭の出来とかは貶されること多いけど岡田以蔵が強いってことに関しはどの創作でも一貫してるのって何で何だろうか…

32 20/10/24(土)11:43:07 No.739752330

>精神面とか頭の出来とかは貶されること多いけど岡田以蔵が強いってことに関しはどの創作でも一貫してるのって何で何だろうか… アホで弱かったら何のために出すんじゃ…

33 20/10/24(土)11:43:42 No.739752442

しかも命乞いまでする 殺すけど殺されたくないというやつだし

34 20/10/24(土)11:43:52 No.739752474

人間と言うより動物寄りの人だったのだろう

35 20/10/24(土)11:44:15 No.739752556

よくも悪くもチンピラなイメージだな

36 20/10/24(土)11:44:21 No.739752582

こう話が通じない時に適度なタイミングでま、いいかと流すのは大事

37 20/10/24(土)11:44:52 No.739752671

でも竹の皮1枚で真剣持った上士連中相手に大立ち回りするシーンこの漫画の中で一番好き

38 20/10/24(土)11:45:24 No.739752775

歴史上の人物のイメージ像に関しては大体司馬遼太郎が悪いみたいなところがある

39 20/10/24(土)11:45:38 No.739752821

饅頭屋のひとも最後は自殺したんだったか…

40 20/10/24(土)11:46:36 No.739753015

辞世の句はこの人が書いたとは思えないほど教養ある感じなんだけど別の人が作ったのかな

41 20/10/24(土)11:46:43 No.739753035

おおっぴらに人が殺せる!で人斬りやってたやつだしかわいいやつ扱いするには邪悪すぎる気がするけど >歴史上の人物のイメージ像に関しては大体司馬遼太郎が悪いみたいなところがある

42 20/10/24(土)11:47:23 No.739753159

su4301546.jpg 1日1話無料だからちょうど読んでたけどこっからの流れ辛過ぎない? クソみたいな土佐のローカルルールちょいちょい出て来てたけど優しい世界…みたいな流れから急転直下過ぎない?

43 20/10/24(土)11:48:07 No.739753303

なんか名を貶める為に徹底的に脚色して情けなく書かれたと聞いたけど…

44 20/10/24(土)11:48:24 No.739753361

どうでもいいけど薩長土肥って薩摩と長州をけなす言葉だと思ってたんだよな… よくわからないけど土と肥だし罵倒語だろうって ごめんね土佐藩のみんな

45 20/10/24(土)11:48:24 No.739753363

史実だと特に竜馬と仲がいいというわけでもなかったらしいな

46 20/10/24(土)11:49:22 No.739753579

>どうでもいいけど薩長土肥って薩摩と長州をけなす言葉だと思ってたんだよな… 土匪と混同しておる

47 20/10/24(土)11:49:33 No.739753609

>饅頭の子も近藤長次郎で史実の人 大泉洋か

48 20/10/24(土)11:49:59 No.739753703

>饅頭屋のひとも最後は自殺したんだったか… イギリス留学直前で仲間にバレてその場は龍馬にかばわれるけど 龍馬が薩長同盟の根回しかなんかでいない時に陸奥やら他の仲間に蒸し返されて腹切ったんだっけかな

49 20/10/24(土)11:52:24 No.739754168

一応以蔵も偉人に入るのか… まぁ護衛して守り切ったりしてるからいいのか

50 20/10/24(土)11:53:01 No.739754311

拷問の下りも捕まった後身内に機密を吐く前に自害しろと言われて無視したら暗殺されかけたのでキレてゲロったって説もある

51 20/10/24(土)11:53:55 No.739754499

マジモンの天才の剣の腕持つチンピラって印象ある

52 20/10/24(土)11:54:17 No.739754581

>一応以蔵も偉人に入るのか… >まぁ護衛して守り切ったりしてるからいいのか 歴史を調べるとこの程度の人はもっといたんだろうけど だいたい司馬遼太郎って奴のせいなんだ

53 20/10/24(土)11:58:32 No.739755490

メイン3人の死に様みんな壮絶だよねこの漫画… というか名有りキャラでも酷い死に様だらけでおつらい…

54 20/10/24(土)12:00:30 No.739755909

桂さんに女装セックス属性が付いたのもこの漫画から?

55 20/10/24(土)12:00:51 No.739755992

ところで一両って今でいうとこのおいくら万円?

56 20/10/24(土)12:01:35 No.739756146

司馬遼太郎のせいって言うやつ司馬遼太郎作品それほど読んでないよね

57 20/10/24(土)12:01:53 No.739756217

>ところで一両って今でいうとこのおいくら万円? https://manabow.com/zatsugaku/column15/#:~:text=%E3%81%82%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%81%A7%E5%8F%82%E8%80%83%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E4%BE%8B,%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82

58 20/10/24(土)12:02:48 No.739756440

>メイン3人の死に様みんな壮絶だよねこの漫画… >というか名有りキャラでも酷い死に様だらけでおつらい… 半平太 腹三文字に切腹 以蔵 斬首 龍馬 暗殺 うん…時代が変わるときはこんなもんなのかもしれない

59 20/10/24(土)12:03:09 No.739756516

>>ところで一両って今でいうとこのおいくら万円? >https://manabow.com/zatsugaku/column15/#:~:text=%E3%81%82%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%81%A7%E5%8F%82%E8%80%83%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E4%BE%8B,%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82 13万か…

60 20/10/24(土)12:03:27 No.739756584

司馬遼太郎の時代はまだ歴史研究が進んでなくて俗説が広まってたせいでもあるし… 新選組の生き残りに直接取材してた子母沢寛とか正しいと思うじゃん?

61 20/10/24(土)12:04:21 No.739756806

攻撃力とすばやさにステ全振りするから… 最終的に笹の葉だけで戦える剣士にはなったが…

62 20/10/24(土)12:04:29 No.739756832

>半平太 腹三文字に切腹 武市先生読んでる時は何だコイツ…と思ってたけど 死に様が壮絶すぎて絶句したわ

63 20/10/24(土)12:05:01 No.739756948

>ところで一両って今でいうとこのおいくら万円? >>https://manabow.com/zatsugaku/column15/#:~:text=%E3%81%82%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%81%A7%E5%8F%82%E8%80%83%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E4%BE%8B,%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82 一番高いレートでも1本30万か…案外安いんだなサムライブレード

64 20/10/24(土)12:06:06 No.739757171

>司馬遼太郎のせいって言うやつ司馬遼太郎作品それほど読んでないよね というか流れ関係なく唐突に言い出すからbotかと思ってしまう

65 20/10/24(土)12:06:12 No.739757192

小学生の頃にNHKのアニメを見て漫画を親に買ってもらったんだけど 子どもが些細なことで袈裟斬りにあうシーンがトラウマで学校休んだわ スレ画まで読み進めてないから今から読み返してみるか

66 20/10/24(土)12:06:40 No.739757279

>一番高いレートでも1本30万か…案外安いんだなサムライブレード 持ってればカッコイイゲーミングPCみたいなもんだろ

67 20/10/24(土)12:06:52 No.739757325

>一番高いレートでも1本30万か…案外安いんだなサムライブレード とはいっても数打ちから名あり、名ありの偽物、名ありの粗悪品等々ピンキリなので…

68 20/10/24(土)12:07:40 No.739757467

>13万か… 幕末の頃だともっと価値下がってる

69 20/10/24(土)12:07:55 No.739757512

橋の一件からグロ度が跳ね上がるからそこで一旦読むのやめたな… だんだん慣れてきて改めてチャレンジしたらそのまま最後まで読み切ってしまった

70 20/10/24(土)12:08:02 No.739757537

バイクみたいなレベルで想像すればいいのかな

71 20/10/24(土)12:08:33 No.739757634

>子どもが些細なことで袈裟斬りにあうシーンがトラウマで学校休んだわ 休まなかったけど俺がいる… 土手で上級武士の通行を邪魔した程度で餓鬼を袈裟切りとか読まなくなるよね… 頑張れ元気は知ってても容赦ないサイコには定評のある作風とか知らないよ…

72 20/10/24(土)12:08:42 No.739757666

おーい竜馬の幼少期編はどっか暗くて読んでてつらかったなぁ… 青年になると急に自由になった感があって好きだった

73 20/10/24(土)12:09:53 No.739757920

女が耐える拷問ってのも根拠あんま無いしな 太もも自重でへし折る拷問だから体格いい方が辛い説もある

74 20/10/24(土)12:09:58 No.739757936

>新選組の生き残りに直接取材してた子母沢寛とか正しいと思うじゃん? その人取材したの新撰組じゃなくて屯所に使ってた家の次男じゃなかったっけ

75 20/10/24(土)12:10:21 No.739758020

>おーい竜馬の幼少期編はどっか暗くて読んでてつらかったなぁ… >青年になると急に自由になった感があって好きだった 千葉道場あたりは爽やかな青春で好きだし脱藩からは本当の物語が始まるみたいなワクワクがあった(ただし姉は死ぬ)

76 20/10/24(土)12:10:49 No.739758116

生き残りの残した著もおかしい事あったりするし…

77 20/10/24(土)12:11:58 No.739758349

>千葉道場あたりは爽やかな青春で好きだし脱藩からは本当の物語が始まるみたいなワクワクがあった(ただし姉は死ぬ) 千葉道場の女剣士は竜馬キチすぎる

78 20/10/24(土)12:13:29 No.739758671

以蔵って生まれそのものは小作農とかじゃないし 教育の機会はありそうだけど 素で頭悪かったのかな…?

79 20/10/24(土)12:16:21 No.739759315

>素で頭悪かったのかな…? 結構読み書きは残してるのでものすごいアホではないから 創作とは分けて考える必要はある

80 20/10/24(土)12:16:47 No.739759421

>以蔵って生まれそのものは小作農とかじゃないし >教育の機会はありそうだけど >素で頭悪かったのかな…? 辞世の句からして教養持ってた証拠なんだけど 創作の力でバカってことにされたんだ 可愛そうな人なんだ

81 20/10/24(土)12:18:07 No.739759723

そうか! 君は頭が悪くて他にとりえがないから人を斬る事でしか自尊心を満たすことができないんだね かわいそ

82 20/10/24(土)12:18:39 No.739759847

あとになったら言いたい放題だからな 特に事情を知らない奴らほど

83 20/10/24(土)12:18:55 No.739759904

大抵の事は斬れば解決するからな

84 20/10/24(土)12:19:26 No.739760021

>まぁ護衛して守り切ったりしてるからいいのか だがその定説には疑問が残る…

85 20/10/24(土)12:20:46 No.739760299

開明的な公家の人の死に様が辛過ぎる…耐えられない

86 20/10/24(土)12:21:29 No.739760463

辞世の句は以蔵に限らず殺す側が用意したりもするんだけどな みんなそんな冷静に死に望めない

87 20/10/24(土)12:22:41 No.739760733

>開明的な公家の人の死に様が辛過ぎる…耐えられない ナマスに切られたあの死に方だけは史実だという…

88 20/10/24(土)12:24:14 No.739761102

>素で頭悪かったのかな…? 敵対勢力の嫌がらせでカッコ悪いイメージ作られた可能性もある

89 20/10/24(土)12:25:23 No.739761389

>素で頭悪かったのかな…? 今ほど幅広く学べる訳ではないから思ってる以上にいろんなこと知らないもんだよ ネット使えるレベルの知能があるはずの人が集まってるここですらとんでもない物知らずいたりするじゃん

90 20/10/24(土)12:25:41 No.739761463

親兄弟からも疎まれて山で過ごしてたり家族も家もなく山で木刀振り回してたとか 創作上の岡田以蔵は生まれからしてだいぶ突飛な事が多い

91 20/10/24(土)12:28:12 No.739762054

こいつから強さを抜いたら俺になるよ

92 20/10/24(土)12:28:52 No.739762191

以蔵さんは処刑されるとき父親に こいつ組織のこと敵にペラペラ喋るから 処してもいい?って手紙で聞かれて しゃーないって父に言われるのが可哀想すぎる...

93 20/10/24(土)12:29:25 No.739762318

>su4301546.jpg >1日1話無料だからちょうど読んでたけどこっからの流れ辛過ぎない? NHKのアニメでトラウマになってこの話以降見なくなったやつ!

94 20/10/24(土)12:29:54 No.739762423

坂本龍馬の嫁の末路が悲惨

95 20/10/24(土)12:30:19 No.739762517

以蔵が天誅名人なのはさておくとして 道場だと格上だった武市半平太が強く描かれる事ってあんま無いね

96 20/10/24(土)12:30:40 No.739762603

というかスレ画に関しては司馬遼太郎でなく武田鉄矢がでは

97 20/10/24(土)12:31:33 No.739762807

>坂本龍馬の嫁の末路が悲惨 おりょうさん…

98 20/10/24(土)12:32:08 No.739762934

>ナマスに切られたあの死に方だけは史実だという… マジか… 口が無いのによう喋るのうとか思っててごめん公家の人…

99 20/10/24(土)12:35:11 No.739763645

歴史上直接関わってない三人だけどもし同じ組織にいたら竜馬と半平太は攘夷派と開国派で毎日レスポンチバトルしてただろうし 竜馬と以蔵は面識すらなくおそらく名前も知らなかった可能性があるとか よくこの三人が親友って小説書こうと思ったな

100 20/10/24(土)12:37:03 No.739764115

>以蔵って生まれそのものは小作農とかじゃないし >教育の機会はありそうだけど >素で頭悪かったのかな…? 創作だよ

101 20/10/24(土)12:37:39 No.739764260

>というかスレ画に関しては司馬遼太郎でなく武田鉄矢がでは この漫画のせいで後藤象二郎と板垣退助が大嫌いになった

102 20/10/24(土)12:37:57 No.739764339

FGOの以蔵さんはキャラ付けが頭バーサーカーになりすぎててあまり好きじゃない

103 20/10/24(土)12:38:47 No.739764538

>この漫画のせいで後藤象二郎と板垣退助が大嫌いになった 念 というかあの二人が後の後藤象二郎と板垣退助って偉人だと後から知ってビビった

104 20/10/24(土)12:38:54 No.739764561

龍馬伝の以蔵もなかなか脳筋だったけど 愚直なだけでスレ画ほどバカじゃなかった

105 20/10/24(土)12:40:06 No.739764867

>精神面とか頭の出来とかは貶されること多いけど岡田以蔵が強いってことに関しはどの創作でも一貫してるのって何で何だろうか… 知恵遅れのキチガイだけど強かったからじゃないかな

106 20/10/24(土)12:40:09 No.739764890

>>この漫画のせいで後藤象二郎と板垣退助が大嫌いになった >念 >というかあの二人が後の後藤象二郎と板垣退助って偉人だと後から知ってビビった 待て待て板垣退助は小学校の歴史で習わないか

107 20/10/24(土)12:40:25 No.739764954

>歴史上直接関わってない三人だけどもし同じ組織にいたら竜馬と半平太は攘夷派と開国派で毎日レスポンチバトルしてただろうし 土佐勤王党には竜馬もいなかった?

108 20/10/24(土)12:41:01 No.739765111

以蔵さんって色んな漫画やドラマででてくるけど俺の中ではおーい竜馬の岡田以蔵なんだよな 馬鹿で不器用で強くて根が良いやつってのが凄い印象深い 史実だと普通に嫌なやつっぽいってことを知った時はちょっとショックだった

109 20/10/24(土)12:41:02 No.739765114

>待て待て板垣退助は小学校の歴史で習わないか 授業で近代史まで行く前だったもんでな…

110 20/10/24(土)12:41:25 No.739765195

>FGOの以蔵さんはキャラ付けが頭バーサーカーになりすぎててあまり好きじゃない あんなチワワなバーサーカーいるかよ

111 20/10/24(土)12:41:43 No.739765277

>史実だと普通に嫌なやつっぽいってことを知った時はちょっとショックだった それを言い出すと龍馬も西郷どんも新撰組の面々史実ではクソコテすぎるから…

112 20/10/24(土)12:43:44 No.739765775

最低だな板垣恵介…

113 20/10/24(土)12:44:08 No.739765873

歴史の偉人なんて聖人君子じゃ生き残れないからクソエピソードも結構あるんだ

114 20/10/24(土)12:44:19 No.739765933

おーい竜馬の以蔵さんはバカだけど最後の大立ち回りは本当にかっこよかったから…

115 20/10/24(土)12:44:23 No.739765951

創作とあんまり齟齬のない歴史のひと… ある意味では吉田松陰かな…

116 20/10/24(土)12:45:12 No.739766164

>土佐勤王党には竜馬もいなかった? 江戸に出る前の竜馬がいたけどすぐ脱退してる おそらく竜馬は武市と考えが合わなかったとか言われてるけど 当たり前すぎる

117 20/10/24(土)12:46:11 No.739766413

>おーい竜馬の以蔵さんはバカだけど最後の大立ち回りは本当にかっこよかったから… それ武田鉄矢の創作です…

118 20/10/24(土)12:47:51 No.739766820

>辞世の句は以蔵に限らず殺す側が用意したりもするんだけどな >みんなそんな冷静に死に望めない 真木和泉なんかは死ぬ前に小屋の前の木に辞世の句を書いた短冊を結びつけてから小屋に籠って火を放って自害してたな 新選組にも目撃されて感心されてた

119 20/10/24(土)12:48:14 No.739766917

>>おーい竜馬の以蔵さんはバカだけど最後の大立ち回りは本当にかっこよかったから… >それ武田鉄矢の創作です… おーい竜馬のって言ってるだろスカポンタン!!

↑Top