虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • がっか... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/10/24(土)11:13:24 No.739746199

    がっかりした高級食材や料理ってなんかある?

    1 20/10/24(土)11:17:45 No.739747062

    神戸牛

    2 20/10/24(土)11:18:33 No.739747232

    てっさ

    3 20/10/24(土)11:19:20 No.739747363

    大トロ

    4 20/10/24(土)11:19:34 No.739747407

    キャビア

    5 20/10/24(土)11:19:38 No.739747426

    期待してたけど不味かったのが高級寿司屋の本マグロ大トロで 期待してなかったけどスゲー美味かったのが鯛の塩釜焼

    6 20/10/24(土)11:21:14 No.739747751

    高級なお店のウナギ

    7 20/10/24(土)11:22:14 No.739747969

    中華街の老舗本格中華は舌に合わなくてがっかりしたな どれもひと味足りない感じだった

    8 20/10/24(土)11:22:30 No.739748026

    トリュフ キャビアとフォアグラは大好き

    9 20/10/24(土)11:25:01 No.739748563

    実が全部蜜のリンゴ

    10 20/10/24(土)11:26:24 No.739748845

    テレビで高級みたいに聞いてた鯉こく 法事の後に出てこれが有名なやつかと食べたら ドロ臭くて食えたもんじゃなかった

    11 20/10/24(土)11:27:33 No.739749066

    一度は食べてみたかったフグ刺し まずくはなかったけど金出して食うことはもう二度とないだろう クチャクチャした皮みたいのはまずかった

    12 20/10/24(土)11:27:47 No.739749113

    >テレビで高級みたいに聞いてた鯉こく >法事の後に出てこれが有名なやつかと食べたら >ドロ臭くて食えたもんじゃなかった 鯉料理は好みが分れるからな…ちゃんとした店の洗いとか凄い美味いけど

    13 20/10/24(土)11:29:58 No.739749593

    鯉は唐揚げとかあらいとかすごい美味かったけどなぁ 鯉こくも不味くはなかった

    14 20/10/24(土)11:30:18 No.739749643

    >キャビア ただの魚卵の塩漬けだった トリュフもよくわからん粉末 安物だったんだろうけど

    15 20/10/24(土)11:30:42 No.739749710

    塩釜焼きいいよね…

    16 20/10/24(土)11:31:16 No.739749810

    本場中国のラーメン なるほど日本のとは別物ってよくわかった

    17 20/10/24(土)11:31:54 No.739749952

    まつたけ 匂いはたしかにいいんだけど

    18 20/10/24(土)11:32:42 No.739750110

    ウニ 俺が食ったやつの鮮度が足りなかったのかもしれないが

    19 20/10/24(土)11:32:44 No.739750118

    かに道楽の一万円ぐらいのコース 値段の価値で言うとせいぜい1500円

    20 20/10/24(土)11:32:51 No.739750145

    大黒しめじ

    21 20/10/24(土)11:34:29 No.739750503

    本場インドカレーは舐めてたわ 辛くて食えたもんじゃない

    22 20/10/24(土)11:34:34 No.739750515

    >かに道楽の一万円ぐらいのコース >値段の価値で言うとせいぜい1500円 だそ けん

    23 20/10/24(土)11:35:05 No.739750632

    鎧塚さんちの一個500円のケーキ 確かに味は濃厚だがどぎつい 情報を食ってるんだなって思った

    24 20/10/24(土)11:36:06 No.739750857

    >本場インドカレーは舐めてたわ >辛くて食えたもんじゃない だしの概念がないように感じた お肉入ってないせいかな

    25 20/10/24(土)11:37:18 No.739751108

    食べたことないからわからない

    26 20/10/24(土)11:37:21 No.739751118

    喜多方ラーメンの坂内食堂 喜多方ラーメンの代表ですよみたいな感じしてるけど周りのお店のほうが美味しかった

    27 20/10/24(土)11:38:26 No.739751342

    坂内のラーメンって高級料理だったのか

    28 20/10/24(土)11:41:34 No.739752009

    一万円の飯が千円のより10倍美味いかって言ったらそういうもんでもないからな… 値段比較してハードル上げちゃうとこんなもんか…ってなる

    29 20/10/24(土)11:41:35 No.739752020

    喜多方ラーメン坂内と坂内食堂は別モンだかんな!

    30 20/10/24(土)11:42:17 No.739752166

    庶民向けの味ってわかりやすいんだな…って思う

    31 20/10/24(土)11:42:42 No.739752250

    お高い店は場所代もあるから…

    32 20/10/24(土)11:43:26 No.739752393

    あわびの刺身かな…

    33 20/10/24(土)11:43:44 No.739752450

    ふぐ料理は期待値が高すぎたせいかこんなもんかってなった雑炊は美味しいけど… アンコウ料理の方がずっと美味しい

    34 20/10/24(土)11:44:25 No.739752596

    うには未だに口に入れるとうぇーってなる

    35 20/10/24(土)11:44:47 No.739752656

    >かに道楽の一万円ぐらいのコース >値段の価値で言うとせいぜい1500円 値段の価値ってなに…

    36 20/10/24(土)11:44:55 No.739752675

    >期待してたけど不味かったのが高級寿司屋の本マグロ大トロで >期待してなかったけどスゲー美味かったのが鯛の塩釜焼 期待してないほうが美味かったりするのが割と多いから皮肉だなって思う こんなん俺がやっても変わらんだろと思ってた湯豆腐屋はすいませんオレが間違ってましたってなった

    37 20/10/24(土)11:45:16 No.739752747

    >一万円の飯が千円のより10倍美味いかって言ったらそういうもんでもないからな… 市場で食材買うならまだしも飲食店は接遇なんかのサービスとか立地も含めたのが価格になってるからね

    38 20/10/24(土)11:45:36 No.739752818

    海鮮物は好みと鮮度と色々な要素が絡み合う

    39 20/10/24(土)11:46:03 No.739752913

    >かに道楽の一万円ぐらいのコース >値段の価値で言うとせいぜい1500円 頭シャープ製品かよ

    40 20/10/24(土)11:47:35 No.739753201

    フォアグラはただの脂っこいレバー

    41 20/10/24(土)11:47:48 No.739753239

    思っていた味と違う!ってなるとこうなりがち

    42 20/10/24(土)11:47:53 No.739753256

    >うには未だに口に入れるとうぇーってなる 俺もそうだったけど北海道で食ったときはこれ俺でも食えるわ!ってなった

    43 20/10/24(土)11:47:53 No.739753259

    >値段の価値ってなに… プライスとバリューって別のものじゃない? 値段相応って言葉も値段相応の価値って意味だし

    44 20/10/24(土)11:48:42 No.739753428

    うにはハズレ引いたときのショックがでかい…

    45 20/10/24(土)11:48:58 No.739753492

    ツバメの巣のスープ

    46 20/10/24(土)11:48:59 No.739753500

    フグのなんでこれこんな高いの…?感はすごい

    47 20/10/24(土)11:49:45 No.739753659

    話によると河豚は肝が文字通りキモらしいからな…

    48 20/10/24(土)11:50:10 No.739753738

    フォアグラはそこまでして食うもんじゃないなって思う

    49 20/10/24(土)11:50:28 No.739753809

    うまい不味いで言えば最近は安い食い物も十分うまいし高い食い物はどちらかと言えば珍しさ金を払ってると考えた方がいいと思う 例を挙げるとあまおうとか甘いことをよく取り上げられるが甘さで考えたらそこそこのメロンくらいだし あれは苺がメロンくらい甘いという珍しさに金を払ってる

    50 20/10/24(土)11:50:33 No.739753822

    甲羅はお前どの面下げてこの味とボリュームでかに道楽と同じ値段つけてんだ…ってなる

    51 20/10/24(土)11:51:54 No.739754072

    >値段相応って言葉も値段相応の価値って意味だし 価値に基づいて値段がつけられるけど価値と値段はイコールじゃないってことだな

    52 20/10/24(土)11:52:56 No.739754290

    高ければ高いほど質が上がって美味しくなるものはあるけど 最初から高いものは珍しさの値段だから美味さは二の次感ある

    53 20/10/24(土)11:53:52 No.739754492

    どっかのSAで食べた牛肉のお寿司はやたらご飯の主張が強くて肉が全然楽しめなかった

    54 20/10/24(土)11:53:53 No.739754494

    フカヒレって食べたことない どんな食感なんだろう

    55 20/10/24(土)11:53:56 No.739754504

    高級食材も安いのは普通に不味いよ 前ファミレスのフォアグラ食ってフォアグラって美味しくないなって言ってる「」がいて流石にどうかと思った

    56 20/10/24(土)11:54:44 No.739754680

    フォアグラは所詮脂だからコックの使い方がモロに出る フォアグラオムレツは美味かった

    57 20/10/24(土)11:55:29 No.739754823

    >高級食材も安いのは普通に不味いよ >前ファミレスのフォアグラ食ってフォアグラって美味しくないなって言ってる「」がいて流石にどうかと思った 高級食材ほど具材の質も料理する人の腕も必要になってくるよね

    58 20/10/24(土)11:55:38 No.739754848

    都内で食ったメシ全般 道民ならわかるだろう

    59 20/10/24(土)11:56:42 No.739755095

    チーズ牛丼の方が上手い

    60 20/10/24(土)11:57:08 No.739755193

    鮎はなんか川魚なんて食わなくていいと言ってた親の言うこと聞いときゃ良かったなぁと思ったお値段とお味でした

    61 20/10/24(土)11:57:44 No.739755323

    >都内で食ったメシ全般 >道民ならわかるだろう 都内のご飯は土地が高いからであって 高級料理という枠組みとは別なのでは…?

    62 20/10/24(土)11:57:48 No.739755339

    ふぐは3000円ぐらいのふぐ雑炊コースを頼めばだいたい満足する ふぐちりは3切れぐらいしかないけど

    63 20/10/24(土)11:57:50 No.739755346

    >鎧塚さんちの一個500円のケーキ >確かに味は濃厚だがどぎつい >情報を食ってるんだなって思った 一個五百円のケーキは高級なのか…?

    64 20/10/24(土)11:58:25 No.739755465

    >鮎はなんか川魚なんて食わなくていいと言ってた親の言うこと聞いときゃ良かったなぁと思ったお値段とお味でした 香嵐渓で食ったら苦い…おいしくない…ってなった 一緒に食べた山菜の方がうまかった

    65 20/10/24(土)11:58:38 No.739755506

    都内の飯全般が高く感じるくらい北海道の飯安いか?

    66 20/10/24(土)11:58:58 No.739755576

    美味しいから高いのもあるけど 珍しい希少だから高いってものも結構ある

    67 20/10/24(土)11:59:07 No.739755609

    北海道人ってなんか自分たちのところのメシが美味くて他は不味いみたいな話恥ずかしげもなくよくするよね

    68 20/10/24(土)11:59:21 No.739755664

    >だしの概念がないように感じた >お肉入ってないせいかな あっちはいかに油に香りを乗せるかが命だから

    69 20/10/24(土)11:59:40 No.739755736

    てっさめっちゃ美味しくない?いつか一人で大皿ひと皿食べたい

    70 20/10/24(土)12:00:01 No.739755810

    アワビ

    71 20/10/24(土)12:00:06 No.739755828

    アワビの寿司 妙に硬い食感な割に味もイマイチで高いとガッカリの盛り合わせだった

    72 20/10/24(土)12:00:14 No.739755857

    個人的にかに道楽のコースは満足できたけど会計時に嫁にブチ切れられたのが辛かった

    73 20/10/24(土)12:01:15 No.739756070

    >北海道人ってなんか自分たちのところのメシが美味くて他は不味いみたいな話恥ずかしげもなくよくするよね 東京にマウントとれるのそれくらいしかないから… 許してやって欲しい

    74 20/10/24(土)12:01:17 No.739756080

    アワビと酢飯はあわんな…

    75 20/10/24(土)12:01:44 No.739756173

    滋賀の行列店で食ったうなぎは味うっす!ってなった

    76 20/10/24(土)12:02:39 No.739756404

    伊勢海老かな…エビ大好きなんだけどなんか求めてたのと違った

    77 20/10/24(土)12:02:53 No.739756456

    フグ系はカワハギって偉大だなってなる

    78 20/10/24(土)12:03:07 No.739756507

    >ただの魚卵の塩漬けだった >トリュフもよくわからん粉末 >安物だったんだろうけど フォアグラだけはこってり系だから分かりやすくうまいよね もちろん好みは分かれるし安いのは安いなりの味なんだろうけど

    79 20/10/24(土)12:03:47 No.739756670

    生の本マグロ大トロ切り落とし 丼めしで山盛りに食べたら脂に内臓が耐えられなくて数日悶絶した 寿司屋がこぞって炙りたがって高級寿司屋が超必殺技で1貫だけしか出さないのは 値段だけの理由じゃないんだなと

    80 20/10/24(土)12:04:05 No.739756750

    ジンギスカン鍋 油が染み込んだ野菜がうまいっていうけどあんまり変わんなくない?

    81 20/10/24(土)12:04:12 No.739756774

    >伊勢海老かな…エビ大好きなんだけどなんか求めてたのと違った 子供の頃にロブスター食べたけど 大きいものは正義だと思ってた自分の考えを改めさせられるぐらい大味だったな

    82 20/10/24(土)12:04:21 No.739756807

    高級料亭で食べたお料理はどれも塩分が控えめで素材のうまあじを最大限活かしてるんだなって思った 卓上塩が有ったら思いっきりぶっかけてるところだった

    83 20/10/24(土)12:04:50 No.739756908

    フォアグラとかマツタケは香りがメインだから…

    84 20/10/24(土)12:05:22 No.739757013

    高級扱いにはならんけど650円の卵かけご飯は普通というか特別感がなくてガッカリした記憶がある

    85 20/10/24(土)12:05:30 No.739757040

    >寿司屋がこぞって炙りたがって高級寿司屋が超必殺技で1貫だけしか出さないのは >値段だけの理由じゃないんだなと 解体ショーでマグロのカマ買うこと多いんだけど脂多い部分は本当に2切れぐらいで満足なんだよな…

    86 20/10/24(土)12:05:54 No.739757127

    >フグ系はカワハギって偉大だなってなる カワハギは肝がうまいんだからフグの肝もきっとうm…

    87 20/10/24(土)12:05:57 No.739757140

    >フォアグラとかマツタケは香りがメインだから… フォアグラって香りの食い物なの!?

    88 20/10/24(土)12:06:05 No.739757166

    >フォアグラとかマツタケは香りがメインだから… トリュフでは?

    89 20/10/24(土)12:06:15 No.739757204

    >フォアグラとかマツタケは香りがメインだから… フォアグラは違わね?

    90 20/10/24(土)12:07:28 No.739757432

    >>フォアグラとかマツタケは香りがメインだから… >フォアグラって香りの食い物なの!? トリュフと間違えた!すまない…

    91 20/10/24(土)12:07:30 No.739757438

    香りがメインというが食い物の味で香りが占める割合ってかなりデカいからな

    92 20/10/24(土)12:07:44 No.739757478

    安い外食とジャンクばっかり食ってると稀に奮発して素材の味を生かした云々のお店行くと味薄っす…ってなる

    93 20/10/24(土)12:09:03 No.739757740

    トリュフは冷凍もののサマートリュフを買ったことあるけど珍重されてる理由がわからなかったなあ 安物だったからだろうか

    94 20/10/24(土)12:09:45 No.739757889

    半端な店行ってがっかりしてるのと好き嫌い激しい奴いるな…

    95 20/10/24(土)12:09:49 No.739757907

    素材活かし系の店は突っ走りすぎてマズい所も多々あるから 高い安いはそんなに関係ない

    96 20/10/24(土)12:10:47 No.739758111

    フグは毒のないところをより分ける特殊技能が必要だから高いのもしょうがない

    97 20/10/24(土)12:11:50 No.739758327

    食べに行ったことないけどとりあえず三大珍味でみたいな食材の使い方してるテレビのレストランはあれでいいのか?ってなる

    98 20/10/24(土)12:12:06 No.739758382

    >安い外食とジャンクばっかり食ってると稀に奮発して素材の味を生かした云々のお店行くと味薄っす…ってなる そこそこいい店で天ぷらと出汁茶漬け食べた時そうなったわ 塩気が少なすぎる

    99 20/10/24(土)12:12:23 No.739758446

    ラーメンみたいな大衆食をフランスのコース料理みたくアレンジしたようなのを出す店あるけどああいうのはまあ美味いんだろうけどラーメンに求められる味というのはああいうのではない気がする…

    100 20/10/24(土)12:12:44 No.739758517

    創作○○料理って看板の店は小細工しすぎて値段の割りに却ってイマイチってことが多い気がする

    101 20/10/24(土)12:13:00 No.739758584

    トリュフはうまあじたっぷりで美味しかったなぁ まつたけはなんか別にそこまででもないな…ってなった

    102 20/10/24(土)12:13:52 No.739758762

    香り松茸味しめじとは良く言ったもんだね

    103 20/10/24(土)12:14:08 No.739758816

    >トリュフはうまあじたっぷりで美味しかったなぁ >まつたけはなんか別にそこまででもないな…ってなった 俺は逆パターンだ

    104 20/10/24(土)12:14:12 No.739758832

    クエしゃぶを食べたけど意外と地味って感じだった うまいはうまいが値段を見てしまうと…

    105 20/10/24(土)12:14:50 No.739758994

    名店と紹介されたうなぎ屋が本当にまずかった

    106 20/10/24(土)12:14:56 No.739759010

    >クエしゃぶを食べたけど意外と地味って感じだった >うまいはうまいが値段を見てしまうと… 海鮮はどれもそんな印象ある…

    107 20/10/24(土)12:15:39 No.739759158

    >>フグ系はカワハギって偉大だなってなる >カワハギは肝がうまいんだからフグの肝もきっとうm… 何故かフグのキモ食える県があるけど実際うまいよ

    108 20/10/24(土)12:16:03 No.739759241

    トリュフは匂いだろ

    109 20/10/24(土)12:16:08 No.739759264

    素材入手の難易度や希少度、職人の仕込みの手間の掛かり方にどれだけ金を払えるかってとこなんでしょうね

    110 20/10/24(土)12:16:13 No.739759278

    1万くらいするステーキ オレの舌では3000円以上からは多分区別つかない

    111 20/10/24(土)12:17:00 No.739759461

    >半端な店行ってがっかりしてるのと好き嫌い激しい奴いるな… こういう話は食ってるお前の舌がおかしいのでは…?ってのもあるが 実際に行ってしまうと戦争が始まってしまうので繊細な話題だ

    112 20/10/24(土)12:17:52 No.739759666

    自分だけで食べるんじゃなくて 誰かに食べさせるという意味合いでの高級店なのでは…?

    113 20/10/24(土)12:18:04 No.739759710

    >>安い外食とジャンクばっかり食ってると稀に奮発して素材の味を生かした云々のお店行くと味薄っす…ってなる それが嫌で普段から薄味にしてると逆に久々に定食屋にでも行ったときに味噌汁が塩辛くて食べれなくなったりする

    114 20/10/24(土)12:18:19 No.739759769

    松茸は香りから味覚まで伝達してるのは感じるけどこの辺は好みだろうな…

    115 20/10/24(土)12:18:55 No.739759901

    店のレベルの差による価格の違いよりその店が手配してる地域の素材の差で今まで食ってきたのは一体…ってなる事がままある。

    116 20/10/24(土)12:19:10 No.739759957

    珍味の類はこういう味なんだーって確認するくらいのノリだな 実績解除みたいなもん

    117 20/10/24(土)12:19:42 No.739760074

    アワビかな なんかシイタケみたいでね

    118 20/10/24(土)12:20:10 No.739760170

    逆に期待してなかったけどすごく美味しかったのがアワビのステーキ どっかの旅館のコース料理で出てきてアワビもだけど肝で作ったソースがめちゃくちゃうまかった

    119 20/10/24(土)12:20:10 No.739760172

    松茸の値段なんて希少性だけだろ 椎茸みたいに栽培出来るようになったら値段も椎茸並になる

    120 20/10/24(土)12:20:14 No.739760188

    まずいと口に合わないを混同しないように心掛けているけど絶対できてないなこれってなる

    121 20/10/24(土)12:20:53 No.739760320

    少なくともかに道楽とかかに本家は高級料亭とかそういう店じゃないよ 単にかにを仕入れて提供するだけの専門店であって 会社の宴会とかで使うような店だと思う

    122 20/10/24(土)12:21:14 No.739760412

    >アワビかな >なんかシイタケみたいでね 俺の知ってるアワビやシイタケと違う気がする

    123 20/10/24(土)12:21:19 No.739760432

    この手の高いものって食べるとうまいけど高くない?ってなるけどその後安いの食べるとあれマジで美味しかったんだな…ってなってまた食べたくなったりするから困る

    124 20/10/24(土)12:21:32 No.739760471

    >松茸の値段なんて希少性だけだろ >椎茸みたいに栽培出来るようになったら値段も椎茸並になる 「~だけだろ」という言い方するやつは何もわかってないな感がすごい出る

    125 20/10/24(土)12:21:40 No.739760507

    人気の無化調ラーメン屋行ったら悲しいくらい不味かったな…

    126 20/10/24(土)12:21:58 No.739760564

    特上カルビ ごりごり硬くて脂ばっかりで美味しく無かった

    127 20/10/24(土)12:22:09 No.739760604

    海産物は当たり外れが激しい

    128 20/10/24(土)12:22:09 No.739760605

    貰った松茸を炙って塩かけて食べたけど特に旨くはなかった エリンギに近い食感くらいかな印象的だったのは

    129 20/10/24(土)12:22:41 No.739760730

    >人気の無化調ラーメン屋行ったら悲しいくらい不味かったな… 麺屋武蔵とかがっかりだったな

    130 20/10/24(土)12:22:55 No.739760792

    結局自分の舌と好みで選ぶしかないんだから高いのも安いのもチャレンジする

    131 20/10/24(土)12:23:39 No.739760973

    松茸の土瓶蒸しがうまいのは分かるけど炙り焼きは全然分からない

    132 20/10/24(土)12:24:16 No.739761108

    アワビの食感に似てるきのことか山の幸やらこんにゃくの刺身をふぐの刺身に見立ててみたり食感や味で高級食材の代替とかそういうのを摸索したりする人も面白い事するなあと思ったり

    133 20/10/24(土)12:24:24 No.739761138

    まあ松茸有難がってんの日本人と日本人に売ってる奴等だけだし そんなもんだ

    134 20/10/24(土)12:24:43 No.739761218

    >松茸の値段なんて希少性だけだろ >椎茸みたいに栽培出来るようになったら値段も椎茸並になる 松茸は荒れた山に生えるからハゲ山ばかりだった昔はいっぱい取れたし安かったと聞いたことあるな

    135 20/10/24(土)12:24:47 No.739761236

    トリュフはマジで何だこの匂い…ってなった 逆に西洋人には松茸の香りはよく分からんらしいので味覚の違いだな…

    136 20/10/24(土)12:25:04 No.739761304

    高級…とはちょっと違うけど牡蠣は値段の差が露骨に出る贖罪だと思う 苦手な食べ物だったけど大洗で食べた新鮮なのは美味しかった それ以来良い牡蠣なら食べられるようになった

    137 20/10/24(土)12:25:36 No.739761444

    >人気の無化調ラーメン屋行ったら悲しいくらい不味かったな… ことラーメンにおいては味の素は大正義だから…

    138 20/10/24(土)12:25:53 No.739761506

    キャビアは魚卵嫌いの俺が唯一美味しく食べられる魚卵なんだけど 俺が美味しいと思ってるあの塩っ気が保存上の都合でしかないのがなんとも

    139 20/10/24(土)12:26:07 No.739761560

    >アワビかな >なんかシイタケみたいでね 茹で置きしたアワビがそうなる味が抜けてる どうせ回転寿司のだろそれ 生から刺身にしたのやその場で焼いたのは柔らかくて味が濃厚で完全に別物

    140 20/10/24(土)12:26:08 No.739761567

    >高級…とはちょっと違うけど牡蠣は値段の差が露骨に出る贖罪だと思う 生牡蠣は罪の味だな

    141 20/10/24(土)12:26:23 No.739761615

    >トリュフはマジで何だこの匂い…ってなった >逆に西洋人には松茸の香りはよく分からんらしいので味覚の違いだな… 嗜好品に近いものはそれなりの慣れがいるからな

    142 20/10/24(土)12:26:35 No.739761668

    >トリュフはマジで何だこの匂い…ってなった >逆に西洋人には松茸の香りはよく分からんらしいので味覚の違いだな… 俺もトリュフの匂いはダメだったジャスミンティーも苦手… 慣れ親しんだ文化の違いはデカい

    143 20/10/24(土)12:27:09 No.739761805

    >高級…とはちょっと違うけど牡蠣は値段の差が露骨に出る贖罪だと思う >苦手な食べ物だったけど大洗で食べた新鮮なのは美味しかった >それ以来良い牡蠣なら食べられるようになった もし足を伸ばせるなら夏に秋田の象潟の天然岩牡蠣を食べにきて欲しい身も大ぶりなわりに安くて美味いぞ…

    144 20/10/24(土)12:27:34 No.739761899

    無化調のラーメンとか何勘違いしてんのって感じだな

    145 20/10/24(土)12:28:25 No.739762092

    みんなマズイと言うけど俺はうまいでもいいんだよ 逆パターンは言いづらいのはある

    146 20/10/24(土)12:28:42 No.739762150

    まず無化調かどうかでラーメン屋選ぶ奴いるの……

    147 20/10/24(土)12:28:54 No.739762200

    >苦手な食べ物だったけど大洗で食べた新鮮なのは美味しかった 取ってウィルス検査直後の牡蠣はまだ身が痩せて無いから太いうえに味も別物だな 流通のって1日以上経つと身が痩せて味が落ちて来る

    148 20/10/24(土)12:29:08 No.739762256

    キャビアはとんぶりでいいよなってなる

    149 20/10/24(土)12:29:51 No.739762410

    欧州人と日本人では嗅覚のセンサーが 違うんだろうね まつたけが靴下の匂いと一緒に感じてしまうとか

    150 20/10/24(土)12:29:55 No.739762425

    >まず無化調かどうかでラーメン屋選ぶ奴いるの…… 健康志向の強い人だとまぁ… 健康志向の強い奴がラーメンなんか食ってんじゃねぇという批判はこの際置いておいてくれ

    151 20/10/24(土)12:30:01 No.739762451

    >まず無化調かどうかでラーメン屋選ぶ奴いるの…… それを売りにしてるラーメン屋があるんだから当然いるんじゃね?

    152 20/10/24(土)12:30:11 No.739762481

    フランス料理のゼリーみたいな奴 見た目にこだわりすぎるのもアホらしい

    153 20/10/24(土)12:30:28 No.739762561

    >みんなマズイと言うけど俺はうまいでもいいんだよ コーヒーコーラが好物です 毎年新作が出ては消えていって悲しい

    154 20/10/24(土)12:31:01 No.739762683

    鰻 まぁうん鰻だね…って感じにうな重5000円はちょっとまぁ…ってなった

    155 20/10/24(土)12:31:05 No.739762705

    >キャビアはとんぶりでいいよなってなる とんぶり海水に漬けたら味も似るんだろうか

    156 20/10/24(土)12:31:11 No.739762729

    人類は塩と脂肪の魔力には勝てないのだ

    157 20/10/24(土)12:31:17 No.739762751

    職場の近くにあるラーメン屋が無化調しかなかったから通ってたけど 家系とかああいうのと別物のラーメンと受け入れれば割と普通に行ける 毎日のように通ったからしおっけ抑えめでありがたかった

    158 20/10/24(土)12:31:50 No.739762872

    トリュフはガスみたいな不思議なにおい

    159 20/10/24(土)12:32:13 No.739762960

    >欧州人と日本人では嗅覚のセンサーが >違うんだろうね >まつたけが靴下の匂いと一緒に感じてしまうとか 味覚のセンサーも向こうの人とこっちで違うから同じもの食べても感じる味の違いがデカいって聞いた

    160 20/10/24(土)12:32:45 No.739763088

    外人の中には炊きたてのご飯の匂いが臭いって人もいるらしいからな

    161 20/10/24(土)12:32:46 No.739763090

    からすみはイマイチだった 酒のアテとしてもうーんって感じ

    162 20/10/24(土)12:34:16 No.739763445

    >味覚のセンサーも向こうの人とこっちで違うから同じもの食べても感じる味の違いがデカいって聞いた 外人が寿司を魔改造するのもこの辺りに理由があるみたいね

    163 20/10/24(土)12:35:41 No.739763771

    ドイツで一皿3000円の北極海アンコウ食って全く物足りなくて帰り道の途上でトルコ人の格安ケバブサンドとフリッツコーラ買ってったのいい思い出だ

    164 20/10/24(土)12:35:54 No.739763826

    アメリカなんかだと一般的に白身魚を味わうって食文化がなくて 安くてまずいタンパク源くらいにしか思われてないから「あんな味の無いもの食べてどうするの?」って認識が根底にあるそうな

    165 20/10/24(土)12:35:56 No.739763836

    イタリアは気候や環境が比較的日本と似てるから日本人に味が受け入れられやすかったみたいだけど逆にナポリタンは向こうにウケるんだろうか…

    166 20/10/24(土)12:36:31 No.739763983

    海外だと海が遠すぎて生魚食べない所もあるからね

    167 20/10/24(土)12:36:42 No.739764017

    スッポンはうーんまあ…高級だね… って感じだった

    168 20/10/24(土)12:36:44 No.739764030

    大トロ1貫5000円とかまぁスゲー美味しいんだろうけど納得できないよね

    169 20/10/24(土)12:36:45 No.739764034

    日本人もコリアンダーがダメだったりハーブ類が合わない人いるからどっちもどっちや

    170 20/10/24(土)12:36:50 No.739764062

    寿司は日本人でも生臭ぁってなる事あるし

    171 20/10/24(土)12:36:50 No.739764063

    うにも美味しいのと不味いのとの差が天と地ほどあるな しかも値段高いと美味いとは限らないし

    172 20/10/24(土)12:36:54 No.739764085

    いざ参るって気合い入れて緊張して食うメシってあんまり美味くないんだよな… 高級メシってそれを日常にできる生活レベルでようやく楽しめるのでは

    173 20/10/24(土)12:37:46 No.739764295

    >フランス料理のゼリーみたいな奴 >見た目にこだわりすぎるのもアホらしい テリーヌ? フランス料理とかは日本で食べるから高い面があるんだ 逆にフランスだとうどんやドラゴン納豆が日本に比べて高いからそんなもんだ

    174 20/10/24(土)12:38:13 No.739764403

    >イタリアは気候や環境が比較的日本と似てるから日本人に味が受け入れられやすかったみたいだけど逆にナポリタンは向こうにウケるんだろうか… ナポリタンの源流の一つは米軍缶詰レーションの味なのでそれ相応にバカにされると思う

    175 20/10/24(土)12:38:27 No.739764456

    多分このスレの趣旨とは違うけど子供の頃どんぐりを食べたくてたまらなくて調理方法調べて多ねたんだけど めちゃくちゃに不味くてがっかりした二度と食わん

    176 20/10/24(土)12:38:34 No.739764486

    >イタリアは気候や環境が比較的日本と似てるから日本人に味が受け入れられやすかったみたいだけど逆にナポリタンは向こうにウケるんだろうか… TVじゃナポリの人は美味しいって言ってたな で、これなんて料理だい?

    177 20/10/24(土)12:38:35 No.739764492

    燕の巣ってうまいの? 高級って聞くけど食ったことない

    178 20/10/24(土)12:38:37 No.739764498

    >ラーメンみたいな大衆食をフランスのコース料理みたくアレンジしたようなのを出す店あるけどああいうのはまあ美味いんだろうけどラーメンに求められる味というのはああいうのではない気がする… 普段大衆食は食わないけどラーメンというものを食べてみたいわ!って人向けの店だったりする というか低価格帯でもラーメンに求められる味って千差万別すぎない?

    179 20/10/24(土)12:38:38 No.739764502

    >うにも美味しいのと不味いのとの差が天と地ほどあるな >しかも値段高いと美味いとは限らないし うにはとにかく鮮度維持が難しいので余程手配の仕方や環境に恵まれてないとミョウバンにつけられて変な味と匂いついちゃうからねぇ

    180 20/10/24(土)12:38:52 No.739764553

    >寿司は日本人でも生臭ぁってなる事あるし コハダは俺臭いのせいで好きになれない

    181 20/10/24(土)12:40:25 No.739764955

    >外人の中には炊きたてのご飯の匂いが臭いって人もいるらしいからな 食べて嗅いで美味いと感じて育った背景がないものは臭く感じても仕方ない 炊き立てのご飯の僅かな硫化水素の匂いの方が気になってしまうんだろうな…

    182 20/10/24(土)12:40:37 No.739764999

    河豚はすごい憧れてたから場もセッティングしてメンツ集めて行くぞ!って食べてみたらそれほどでがっかりした 期待しすぎたんだろうけれども ただ河豚の唐揚げはすごい美味しかった

    183 20/10/24(土)12:40:47 No.739765038

    >コハダは俺臭いのせいで好きになれない 「」の臭いがする魚にしか見えなくてダメだった

    184 20/10/24(土)12:40:56 No.739765085

    スレ見てる限りだとうまみの味蕾の感度の個人差で大体説明付きそうな気がして来る

    185 20/10/24(土)12:41:01 No.739765109

    >燕の巣ってうまいの? >高級って聞くけど食ったことない ようは牛乳寒天みたいなもんだからスープ次第じゃない?

    186 20/10/24(土)12:42:54 No.739765578

    >スレ見てる限りだとうまみの味蕾の感度の個人差で大体説明付きそうな気がして来る あとは慣れ親しんだ味つけだな

    187 20/10/24(土)12:43:51 No.739765801

    無化調のラーメン屋はあっさり系多いから合わん人には合わんだろうな

    188 20/10/24(土)12:43:54 No.739765808

    「」なら世間一般の高級食材よりもシュールストレミングぐらいが丁度いい そこそこのお値段と相応の味と臭いで楽しめるはずだ

    189 20/10/24(土)12:43:57 No.739765823

    修学旅行でだったんだけど京都の旅館は別に無理して田舎から来る客のために味合わせてこないでいいと思うと出されたすき焼き食って痛感した。

    190 20/10/24(土)12:44:41 No.739766029

    ラーメンはもはや内包するジャンルが広すぎるのでピンと来ない店も自分向けじゃないだけだと思おう まあ単にクソ不味い店もあることはあるけど

    191 20/10/24(土)12:44:44 No.739766035

    福岡の人でよく見かけたのが一蘭とその他のとんこつラーメン屋