20/10/24(土)09:39:40 博識多... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/24(土)09:39:40 No.739728514
博識多才マンがいたら教えていただきたいんだが 感電でホネホネマンになる描写の起源てなんなの 知り合いの電気屋に聞いてもわからん…しかでなかったんだ
1 20/10/24(土)09:41:16 No.739728918
知り合いも困っただろうな…
2 20/10/24(土)09:41:22 No.739728930
ホネホネマンて
3 20/10/24(土)09:42:12 No.739729110
実際ありふれてる描写だけど確かに何が発祥なのかわからんな…
4 20/10/24(土)09:43:46 No.739729513
軽くググるとトムとジェリーが有力視されてる感じなのかな
5 20/10/24(土)09:44:20 No.739729627
もっと古い起源なんだろうけどスト2のブランカが印象深い
6 20/10/24(土)09:45:45 No.739729951
自然落雷の演出で存在するか 電化が普及してからになるか どちらにせよ映像作品として普及認知されてからじゃないと そういう演出の存在自体が証明されないので 電化以降の話にはなりそうだが
7 20/10/24(土)09:47:01 No.739730308
>もっと古い起源なんだろうけどスト2のブランカが印象深い 俺も感電ホネホネといえばエレクトリックサンダーだ
8 20/10/24(土)09:47:01 No.739730309
確かに自分も最初に見たのはブランカな気がする… それ以前はなんなんだろう
9 20/10/24(土)09:47:10 No.739730361
X線の開明以降の表現なんかな
10 20/10/24(土)09:48:53 No.739730888
ガキの頃読んだギャグで感電するとこうなる描写は確かに一杯あったけど 言われてみると最初が何かは分からないな…
11 20/10/24(土)09:49:20 No.739731054
俺はスマブラのピカチュウかな
12 20/10/24(土)09:55:18 No.739732469
スターウォーズでダースベイダーがめっちゃ骨見えてたな…
13 20/10/24(土)09:56:08 No.739732642
やっぱり手塚治虫なんだろうか…