20/10/24(土)05:19:28 理屈で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/24(土)05:19:28 No.739702666
理屈では可能な気がする
1 20/10/24(土)05:20:31 No.739702698
消えた慣性
2 20/10/24(土)05:21:27 ID:U0NYs3cU U0NYs3cU No.739702728
これが出来る人間はそのまま着地しても大丈夫な足腰持っている事になるんで…
3 20/10/24(土)05:22:02 No.739702741
物理演算でどうなるか見た気がする
4 20/10/24(土)05:22:04 No.739702742
完全に打ち消す勢いならともかくちょっと跳ねるだけではどうにもならんだろ
5 20/10/24(土)05:22:24 No.739702755
下へ加速を打ち消せるほどの強靭な脚力が必要だ…
6 20/10/24(土)05:23:08 No.739702785
「」がいかにも考えそうな理屈
7 20/10/24(土)05:23:37 No.739702799
>これが出来る人間はそのまま着地しても大丈夫な足腰持っている事になるんで… 漫画の世界の住人ならこれくらいで死にそうに無いしそこは大丈夫か…
8 20/10/24(土)05:24:38 No.739702837
このキャラが超能力者でもない限りは無理だわ
9 20/10/24(土)05:24:44 No.739702843
ジャンプすることで落下の慣性を殺す
10 20/10/24(土)05:25:16 No.739702868
どうやってジャンプしたんだ
11 20/10/24(土)05:25:31 No.739702876
>このキャラが超能力者でジャンプ連載でもない限りは無理だわ
12 20/10/24(土)05:26:05 No.739702895
落ちてる体にも重力が働いてるからジャンプした分は落下時の衝撃が減るけどそれだけしか減らないから足グチャグチャになるんだっけか
13 20/10/24(土)05:26:25 No.739702908
実際は地面に足ついてない状態で半浮遊で一緒に落下して 着地と同時に地面に叩きつけられるからな…
14 20/10/24(土)05:26:58 No.739702927
まあこいつは宙に浮けるからな…
15 20/10/24(土)05:32:06 No.739703106
電車の中でジャンプしたら後部車両の壁に叩きつけられるんじゃないかと頭を悩ませていた子供時代を思い出す
16 20/10/24(土)05:34:12 No.739703171
天井に掴める部分があってそこに捕まっていた場合はどうだろう
17 20/10/24(土)05:35:52 No.739703220
>天井に掴める部分があってそこに捕まっていた場合はどうだろう 落ちた衝撃を全部握力で受け止められるなら… 受け止めても腕がちぎれてついでに叩きつけられるんじゃねえかな…
18 20/10/24(土)05:35:55 No.739703221
>天井に掴める部分があってそこに捕まっていた場合はどうだろう 掴める部分と手が耐えられないんじゃないかな
19 20/10/24(土)05:36:25 No.739703236
重力加速度以上のスピードで上に飛べばいいだけじゃん
20 20/10/24(土)05:36:25 No.739703238
>天井に掴める部分があってそこに捕まっていた場合はどうだろう 絶対手離しちゃうと思うけど仮に固定してたとしたら腕ごと千切れた上で叩きつけられることになる…
21 20/10/24(土)05:37:38 No.739703284
じゃあどうやったら助かるんだよ!?
22 20/10/24(土)05:37:50 No.739703293
自分の体重と同じ質量のボールを真下に2倍のスピードで投げればいい 投げる際の負荷のことは知らない
23 20/10/24(土)05:37:58 No.739703298
花山薫ならいけるということか
24 20/10/24(土)05:38:18 No.739703308
>重力加速度以上のスピードで上に飛べばいいだけじゃん それを実行すると落下と同じ衝撃がかかるんだろ つまり回数で分散するために壁を何度も蹴って上に登ればいい
25 20/10/24(土)05:38:20 No.739703310
走ってるトラックの荷台に立っててトラックが壁に激突したら思いっきりぶっ飛ばされるのに近い
26 20/10/24(土)05:39:12 No.739703345
飛べれば助かる
27 20/10/24(土)05:39:22 No.739703351
床に背をつけて寝る方がいいんだっけ 他のシチュだったかな
28 <a href="mailto:なー">20/10/24(土)05:39:34</a> ID:U0NYs3cU U0NYs3cU [なー] No.739703367
なー
29 20/10/24(土)05:39:44 No.739703373
壁に向かって100キロで走る車に乗ってぶつかる瞬間に後ろに飛べば助かりますかあなた?
30 20/10/24(土)05:39:54 No.739703380
移動する物体のから発射されるものの速度とか(飛行機からの武器とか) 画像みたいな落下する何かの中での小細工とか 分かるようでわからん… 俺は速度や慣性を理解してない…
31 20/10/24(土)05:40:16 No.739703392
>仮に30m落ちたとする わざわざそんなよくわからん式用意しないと説明できないって頭悪そう
32 20/10/24(土)05:40:20 No.739703396
動いてる電車から飛び降りて着地するには電車と同じスピードで飛び出せばいい それを鉛直方向にするとこれになる
33 20/10/24(土)05:40:29 No.739703400
宙に浮けば平気か?
34 20/10/24(土)05:40:39 No.739703403
>壁に向かって100キロで走る車に乗ってぶつかる瞬間に後ろに飛べば助かりますかあなた? 100キロで自重を射出出来る筋肉があるなら壁を受け止めても同じ事だな…
35 <a href="mailto:なー">20/10/24(土)05:41:07</a> ID:U0NYs3cU U0NYs3cU [なー] No.739703424
なー
36 20/10/24(土)05:41:19 No.739703435
大科学実験だったかな 実際に電車からボールを撃ち出してどう見えるか実験していた
37 20/10/24(土)05:41:25 No.739703440
助かる速度でジャンプ出来る奴はそのジャンプ力でエレベーターがいらない高度まで跳べる
38 20/10/24(土)05:41:26 No.739703442
このシチュエーションの場合冷静に対処するなら直立して足を犠牲に頭を手で守る事に集中するのが良いんだろうか
39 20/10/24(土)05:41:48 No.739703458
>>わざわざそんなよくわからん式用意しないと説明できないって頭悪そう >いいか?これは高校物理だ >繰り返すが高校物理だ 頭悪そう
40 20/10/24(土)05:42:09 No.739703476
いや数式出すのは構わないけどその値が説明に何か使われてるのか
41 20/10/24(土)05:42:10 No.739703477
>このシチュエーションの場合冷静に対処するなら直立して足を犠牲に頭を手で守る事に集中するのが良いんだろうか 大の字に寝る
42 20/10/24(土)05:42:12 No.739703478
でも壁と天井がなければ…?
43 20/10/24(土)05:42:23 No.739703488
カチン!と来た人に理屈は通じないのだ!
44 20/10/24(土)05:42:40 No.739703497
>でも壁と天井がなければ…? ただの単独での自由落下ですね…
45 <a href="mailto:なー">20/10/24(土)05:42:41</a> ID:U0NYs3cU U0NYs3cU [なー] No.739703499
なー
46 20/10/24(土)05:42:59 No.739703510
>でも壁と天井がなければ…? 宙に放り出される
47 20/10/24(土)05:43:24 No.739703520
いやかなり簡単な物理だぞそれ
48 20/10/24(土)05:43:55 No.739703541
数式いらなくない?後半だけで良くない?
49 <a href="mailto:なー">20/10/24(土)05:44:16</a> ID:U0NYs3cU U0NYs3cU [なー] No.739703555
なー
50 20/10/24(土)05:44:20 No.739703560
物理以前に頭の中でなんとなくイメージできると思う
51 20/10/24(土)05:44:23 No.739703562
su4301156.jpg
52 20/10/24(土)05:44:26 No.739703565
習ったばっかりで使いたかったのかな…
53 20/10/24(土)05:44:49 No.739703584
>物理演算でどうなるか見た気がする コージだったかどらえもんのやだったか yotuberが物理演算で実際やってた気がする
54 20/10/24(土)05:44:52 No.739703586
>このシチュエーションの場合冷静に対処するなら直立して足を犠牲に頭を手で守る事に集中するのが良いんだろうか 安全装置が効かないならあきらメロン
55 20/10/24(土)05:45:23 No.739703603
だめだぞ高校生がこんな早朝から虹裏なんか見てちゃ
56 20/10/24(土)05:46:11 No.739703627
https://www.youtube.com/watch?v=rBfwR15Ey3M
57 20/10/24(土)05:46:21 No.739703634
>仮に30m落ちたとする >30 = v0t + at^2/2で重力加速度は9.8[m/t^2]として≒2.47秒程度落ちる事になる >f=maだから体重60kgとしてエレベーターが床に激突する瞬間に中身も(6000*9.8*2.47)Nの力を受ける >その力を相殺する程度の跳躍力を発揮すれば原理上可能な訳だが 急に頭の良さそうな話をするな!
58 20/10/24(土)05:47:39 No.739703678
書き込みをした人によって削除されました
59 20/10/24(土)05:48:11 No.739703701
>あっ計算式の体重の桁が一個少なかったw あっ…
60 20/10/24(土)05:48:11 No.739703702
こうやって落下の衝撃を打ち消せるまでジャンプし続ければいいじゃん!
61 20/10/24(土)05:48:22 No.739703714
>こうやって落下の力を打ち消せるまでジャンプし続ければいいじゃん! 雪代縁きたな…
62 <a href="mailto:なー">20/10/24(土)05:48:27</a> [なー] No.739703718
なー
63 20/10/24(土)05:49:06 No.739703741
久しぶりに見たなGガンダム
64 20/10/24(土)05:49:07 No.739703742
原理的に似たような話だけど 60キロで走る車から後ろに60キロでボール投げたらどうなるのって実験は凄く不思議だった
65 20/10/24(土)05:50:01 No.739703773
これ脚力ばかり取り沙汰されるけど ジャンプするタイミングもずれると頭グシャッてなると思う
66 20/10/24(土)05:50:06 No.739703775
>朝からなんか悲しい気持ちになったよ… >数式見ただけでアレルギー起こすレベルの人って居るんだな この程度の返しに発狂するやつのほうが悲しい…
67 20/10/24(土)05:50:26 No.739703782
気に触れたらしいぞ責任取れよ
68 20/10/24(土)05:50:27 No.739703785
ダサすぎるから負け惜しみはやめてくれ
69 20/10/24(土)05:50:42 No.739703792
仮にそれをAとする
70 20/10/24(土)05:51:09 No.739703812
例え飛べたとしても天井に激突する すげえ力で
71 20/10/24(土)05:51:15 No.739703818
>これ脚力ばかり取り沙汰されるけど >ジャンプするタイミングもずれると頭グシャッてなると思う 俺はならないと思う
72 20/10/24(土)05:51:17 No.739703820
>60キロで走る車から後ろに60キロでボール投げたらどうなるのって実験は凄く不思議だった 60+60の120キロで飛んでくだけでは
73 20/10/24(土)05:51:41 No.739703837
鞄とか衝撃を和らげるものを頭の下に敷いて寝るのがベストなのかな
74 20/10/24(土)05:52:25 No.739703863
>60+60の120キロで飛んでくだけでは しっかりいたせ!
75 20/10/24(土)05:52:30 No.739703869
そもそも浮いて踏ん張る事ができなさそう
76 20/10/24(土)05:52:33 No.739703872
>こうやって落下の衝撃を打ち消せるまでジャンプし続ければいいじゃん! Quakeで見た
77 20/10/24(土)05:52:40 No.739703880
加速する前にジャンプすればいいってことじゃん! 天井にぶつかって床に叩きつけられるだけだなたぶん
78 20/10/24(土)05:52:59 No.739703892
取り敢えず頭守るのが最優先だな… 落下の衝撃で跳ね上がって天井に頭ぶつけて死ぬのが一番ありそうだから
79 20/10/24(土)05:53:46 No.739703923
実際のエレベーターはケーブル切れても空気がクッションになってゆっくり降りれるって聞いたけど信じられない
80 20/10/24(土)05:54:15 No.739703936
電車の中でジャンプしたらものすごい勢いで壁にぶつかるってことだろ?
81 20/10/24(土)05:54:30 No.739703946
>取り敢えず頭守るのが最優先だな… >落下の衝撃で跳ね上がって天井に頭ぶつけて死ぬのが一番ありそうだから ヘルメット付けてても腕でガードしてても無駄そうというか 衝撃だけで首の骨折れたりしそう……
82 20/10/24(土)05:54:48 No.739703955
箱は固定で下から岩がぶつかると考えても大体同じ現象になる
83 20/10/24(土)05:55:18 No.739703970
これ箱が地面で変に跳ねたりしないだけまだイージーモードだからな…
84 <a href="mailto:なー">20/10/24(土)05:55:31</a> ID:U0NYs3cU U0NYs3cU [なー] No.739703979
なー
85 20/10/24(土)05:55:46 No.739703990
衝撃次第だろうけど籠自体が潰れちゃうから 中でどうしようと関係なく死ぬみたいな話も聞いた
86 20/10/24(土)05:55:48 No.739703994
>実際のエレベーターはケーブル切れても空気がクッションになってゆっくり降りれるって聞いたけど信じられない 空気の逃げ道がないからって事なのかね……
87 20/10/24(土)05:55:54 No.739703998
>実際のエレベーターはケーブル切れても空気がクッションになってゆっくり降りれるって聞いたけど信じられない 複数台並んである程度のスペース確保されてる事も多いから 筒の中にピンポン玉みたいなレベルの期待出来る作りのものは…
88 20/10/24(土)05:56:06 No.739704008
これで無事なやつはたぶん普通に着地できる身体持ってるやつ
89 20/10/24(土)05:56:29 No.739704026
空から放り出された人を空中でキャッチするシーンてよくあるけど あれは空中である限りセーフなんですかね
90 20/10/24(土)05:56:32 No.739704028
エレベーターが落下する速度と同じ速度でジャンプ可能ならこれは可能 人体は耐えられない
91 20/10/24(土)05:57:11 No.739704046
>空から放り出された人を空中でキャッチするシーンてよくあるけど >あれは空中である限りセーフなんですかね 相対速度を合わせれば
92 20/10/24(土)05:57:41 No.739704070
完全に相殺とはいかなくても落下速度の1/2でジャンプ出来るなら 衝撃を2回に分けて1/2ずつで済ませられる…とは言える…かも…
93 20/10/24(土)05:57:43 No.739704072
エレベーターの天井開けて外に出てケーブルに掴まる!
94 20/10/24(土)05:58:30 No.739704100
やはり階段で人類は生きるべきだぜ
95 20/10/24(土)05:58:59 No.739704118
無重力状態になるのでは?
96 20/10/24(土)05:59:08 No.739704124
https://youtu.be/_etQ1mMj8yA?t=320
97 20/10/24(土)05:59:25 No.739704142
つまりエレベーターの中に長い階段があれば…?
98 20/10/24(土)06:00:00 No.739704172
戦闘機が撃つ銃って地上で撃つより速く飛ぶのかしら
99 20/10/24(土)06:00:07 No.739704177
高校物理とか言われても俺は選択で生物取ったからごめんね…
100 20/10/24(土)06:00:33 No.739704192
>これが出来る人間はそのまま着地しても大丈夫な足腰持っている事になるんで… 持ってるかどうかで言えばスレ画は余裕で持ってるな…
101 20/10/24(土)06:00:45 No.739704203
式書いたことによって何一つ説明できてないのがすごい
102 20/10/24(土)06:01:09 No.739704216
スレ画はここから核爆弾打ち込まれても多分生きてるだろうしな…
103 20/10/24(土)06:01:12 No.739704220
勇者指令ダグオンってアニメで宇宙空間で平泳ぎして進んでたけどあれって可能なのかな
104 20/10/24(土)06:01:22 No.739704223
エレベーターの底にはでっかいマシュマロを置こう!
105 20/10/24(土)06:02:26 No.739704264
>ID:U0NYs3cU
106 20/10/24(土)06:02:42 No.739704271
落下してる最中は体が浮いちゃうからジャンプなんかできない
107 20/10/24(土)06:02:52 No.739704281
>宇宙空間で平泳ぎ よくある表現だけど全ては取っ掛かりがあっての事なので… まだ放屁のほうが推進力になるんじゃないかな
108 20/10/24(土)06:02:55 No.739704285
落下してる人受け止める用のクッションが手にあるロボ見たけどなんだったかな ゴーダンナーかな
109 20/10/24(土)06:03:03 No.739704290
ファファファ トダーはエレベーターの中でジャンプして衝撃を殺す事が可能なんです
110 20/10/24(土)06:03:07 No.739704292
この時間にID出るのすごいな
111 20/10/24(土)06:03:53 No.739704331
自分にかかってる慣性を全て箱にかける事ができればちゃんと止まる そんな事ができる強度の脚ならそのまま着地できる
112 20/10/24(土)06:04:42 No.739704364
なんで意味のない数式書いたんです? 対比出来る例すら出さずに
113 20/10/24(土)06:05:44 No.739704411
知識はあっても知能に深刻な問題があるタイプだな
114 20/10/24(土)06:06:33 No.739704453
何をどうしようが落下してる自分のエネルギーをどうにかしないとどうにもならない…
115 20/10/24(土)06:06:40 No.739704459
まずスレ画の人は超能力者だからできたって前提わかってて話してる…よね?
116 20/10/24(土)06:06:49 No.739704463
まあ式まではちょっとイキってるだけだから良いけどその後の対応がお客様過ぎる…
117 20/10/24(土)06:07:41 No.739704510
>何をどうしようが落下してる自分のエネルギーをどうにかしないとどうにもならない… 射出する物があれば一応反動は付けられるから…屁だな!
118 <a href="mailto:なー">20/10/24(土)06:08:05</a> ID:U0NYs3cU U0NYs3cU [なー] No.739704523
なー
119 20/10/24(土)06:09:14 No.739704573
よくわからんけどそもそもジャンプできないでOK?
120 20/10/24(土)06:09:22 No.739704579
教養あるやつは頭痛が痛いみたいなマウント取るなんて言わない
121 20/10/24(土)06:09:51 No.739704601
2010年代中期あたりの壺から来たの?
122 20/10/24(土)06:09:59 No.739704610
学校で教えられたことを早速使ってみたかったんやなw
123 20/10/24(土)06:10:08 No.739704618
草生やしてまでマウント取りたいならそういう対応が どう思われるのか客観的に見れる程度の頭は持ったほうが良いと思うよ…
124 20/10/24(土)06:10:37 No.739704641
>よくわからんけどそもそもジャンプできないでOK? ジャンプというか蹴って互いに離れることはできる それをジャンプと呼ぶかはまた別な話
125 20/10/24(土)06:10:41 No.739704646
>>なんで意味のない数式書いたんです? >>対比出来る例すら出さずに >ニュートンの運動方程式の導出までで落下時間を出さないといけないだろ?w >論拠を明示した上で作用反作用の法則も用いた訳だが?w >つか教養はマウント取るための道具なら正しい運用だよね?www マウントをとるために勉強する阿保でも勉強しないアホよりはましだから許すが
126 20/10/24(土)06:10:43 No.739704649
>2010年代中期あたりの壺から来たの? これを壺の住人扱いするのはいささか壺に失礼な気が…
127 20/10/24(土)06:10:48 No.739704652
>あっ計算式の体重の桁が一個少なかったw Nを使うなら質量はKgのままでいいけどそれ以前に物理量の認識間違ってるよ f=maはfが力mが質量でaは加速度なのだからそこにさらに時間を乗じてる(60*9.8*2.47)は力ではなく運動量になり単位はN・S その運動量を相殺する跳躍力というのは力積
128 20/10/24(土)06:11:15 No.739704675
どっから紛れ込んだんだこのシーラカンス…
129 20/10/24(土)06:11:30 No.739704685
>よくわからんけどそもそもジャンプできないでOK? 30m落下するエレベーターでやるなら 30mジャンプしてそのまま無事着地できるだけの足が有れば理論的には可?って事かと俺は理解した
130 20/10/24(土)06:11:49 No.739704696
休日の朝っぱらからID出されて気が触れちゃったか
131 20/10/24(土)06:11:50 No.739704699
>どっから紛れ込んだんだこのシーラカンス… シーラカンスに謝ってほしい
132 20/10/24(土)06:11:54 No.739704702
もう3アウト削除していいよ
133 <a href="mailto:なー">20/10/24(土)06:12:14</a> ID:U0NYs3cU U0NYs3cU [なー] No.739704718
なー
134 20/10/24(土)06:12:24 No.739704725
真面目な話すると分かっててバカにしてる人ばっかりだと思うよ
135 20/10/24(土)06:12:52 No.739704749
w付けて荒らしのフリしないと自分を守れないの?
136 20/10/24(土)06:12:53 No.739704751
恥ずかしい思いをしたら草生やす習性のある子ってなんなんだろな
137 20/10/24(土)06:13:03 No.739704761
ここで草を生やしてお客様のフリだ ね?簡単でしょ?
138 20/10/24(土)06:13:09 No.739704765
教育の大事さ実感するよね
139 20/10/24(土)06:13:19 No.739704776
学生でもおっさんでもキッツイなこれ
140 20/10/24(土)06:13:28 No.739704784
「」なんて理系の院卒無職ばっかりだろうに
141 20/10/24(土)06:13:42 No.739704801
芝を生やしても惨めな慣性は打ち消せないぞ
142 20/10/24(土)06:14:40 No.739704849
そうやって自分が優位だバカにしてる側だってアピールしないと最低限の自尊心すら保てないんだね かわいそ…
143 20/10/24(土)06:14:43 No.739704852
>>よくわからんけどそもそもジャンプできないでOK? >ジャンプというか蹴って互いに離れることはできる >それをジャンプと呼ぶかはまた別な話 ジャンプを重力下で足等を伸ばす際の反発力で床等から一時的に離れる行為とすると 落下中だから実質的に重力が働いていない点以外は概ね一致するな…
144 20/10/24(土)06:15:19 No.739704876
単位迄いちいち書いたり前提も書いてる辺りになんか真面目に勉強してる理系の残滓は感じる
145 20/10/24(土)06:15:32 No.739704889
>学生でもおっさんでもキッツイなこれ そもそも草にとって変わられてだいぶ長いので 若い子にはもう芝生やすような文化自体が…
146 20/10/24(土)06:15:57 No.739704907
ここは学力はあったけど人生失敗した奴ばっかりだから ただ馬鹿にされてるだけだよ
147 20/10/24(土)06:16:17 No.739704926
数学より人との接し方勉強した方がよかったみたいだな
148 20/10/24(土)06:16:34 No.739704945
>単位迄いちいち書いたり前提も書いてる辺りになんか真面目に勉強してる理系の残滓は感じる 知識を知恵まで昇華出来なかった感じだろうな…
149 20/10/24(土)06:16:35 No.739704946
親から大切な事を教わってなかったんだな…
150 20/10/24(土)06:17:21 No.739704980
>>学生でもおっさんでもキッツイなこれ >そもそも草にとって変わられてだいぶ長いので >若い子にはもう芝生やすような文化自体が… そんな…どこに文化にも馴染めないしマウントにもならないしょうもない知識しか出せないおじさんなんて…
151 20/10/24(土)06:17:22 No.739704981
ぽまいらマターリ汁!
152 20/10/24(土)06:17:43 No.739705004
「」の中ですら浮くってどんな人生を送ればそんな罰を受けられるの…
153 20/10/24(土)06:18:03 No.739705017
>ここは学力はあったけど人生失敗した奴ばっかりだから >ただ馬鹿にされてるだけだよ 急に撃ってくるのやめてくれない?
154 20/10/24(土)06:18:44 No.739705050
院に行って教授に虐められて精神病院に通った俺のことかな?
155 20/10/24(土)06:19:39 No.739705102
不意に足に衝撃が来ないと言うメリットはあるかもしれない 天井に頭ぶつけないためのタイミングがシビアそうだけど
156 20/10/24(土)06:20:15 No.739705127
>不意に足に衝撃が来ないと言うメリットはあるかもしれない 覚悟さえしてれば耐えられるとかなんとか
157 20/10/24(土)06:20:24 No.739705134
>ニュートンの運動方程式の導出までで落下時間を出さないといけないだろ?w >論拠を明示した上で作用反作用の法則も用いた訳だが?w >つか教養はマウント取るための道具なら正しい運用だよね?www うんこに触れるのはあれだけど… 式から出た数値を何にも生かせてないって時点で教養以前の問題なわけで
158 20/10/24(土)06:21:17 No.739705185
>院に行って教授に虐められて精神病院に通った俺のことかな? 偏差値高かったから普通に進学勧められたのにやりたいこと優先して芸大行って挫折して全て無駄にしたし病んだ俺もいるよ
159 20/10/24(土)06:21:35 No.739705202
>院に行って教授に虐められて精神病院に通った俺のことかな? お前は論文のサンプルデータ集計を偏らせたであろう
160 20/10/24(土)06:21:52 No.739705220
まあ実際割と初歩な物理の話だから解らなかった人はこっそり勉強しとくんだぞ
161 20/10/24(土)06:22:22 No.739705244
人間の筋肉的に上に跳ぶより慣性に耐える方が力出しやすい気がする
162 20/10/24(土)06:22:31 No.739705251
>ニュートンの運動方程式の導出までで落下時間を出さないといけないだろ?w >論拠を明示した上で作用反作用の法則も用いた訳だが?w >つか教養はマウント取るための道具なら正しい運用だよね?www 運動方程式f=maに出てくるaは加速度だからいらないよ 君が書いた(6000*9.8*2.47)は力じゃなくて運動量だよ
163 20/10/24(土)06:23:44 No.739705327
>単位迄いちいち書いたり前提も書いてる辺りになんか真面目に勉強してる理系の残滓は感じる 単位間違ってるけどね
164 20/10/24(土)06:23:53 No.739705337
よくわからないけど 例えば今この瞬間地球の自転が止まったら 俺は宇宙に吹っ飛ばされちゃうの?
165 20/10/24(土)06:23:57 No.739705344
病んだ「」は多い…
166 20/10/24(土)06:24:37 No.739705378
>単位間違ってるけどね 理解せず公式暗記するタイプあるある
167 20/10/24(土)06:24:47 No.739705390
>よくわからないけど >例えば今この瞬間地球の自転が止まったら >俺は宇宙に吹っ飛ばされちゃうの? 宇宙に吹っ飛ぶ前に何かにぶつかって原型はなくなるけど部分的に宇宙には行くかも
168 20/10/24(土)06:25:50 No.739705442
地球を逆回転させると時間を巻き戻せるってスーパーマンが言ってた
169 20/10/24(土)06:26:05 No.739705456
勉強頑張ったって事実は素晴らしいものなのにどうして陳腐にさせてしまうんだろうな
170 20/10/24(土)06:26:22 No.739705470
>完璧超人が言ってた
171 20/10/24(土)06:26:27 No.739705471
>地球を逆回転させると時間を巻き戻せるってスーパーマンが言ってた 文明的には戻る!
172 20/10/24(土)06:27:14 No.739705507
>恥ずかしい思いをしたら草生やす習性のある子ってなんなんだろな 笑ってごまかしたいんでしょ まわりは苦笑いしてるんだけどそれにすら気づけないレベルの社会性のなさで普段の交友関係が伺える
173 20/10/24(土)06:27:32 No.739705518
>地球を逆回転させると時間を巻き戻せるってスーパーマンが言ってた あれ地球を逆回転させたわけじゃなくてスーパー漫画過去に行った結果途中の映像として地球が逆回転してるだけだぞ
174 20/10/24(土)06:28:14 No.739705554
スーパー漫画ってなんだよ スーパーマンがだよ
175 20/10/24(土)06:29:03 No.739705596
>あれ地球を逆回転させたわけじゃなくてスーパー漫画過去に行った結果途中の映像として地球が逆回転してるだけだぞ 知らなかったそんなの…
176 20/10/24(土)06:29:33 No.739705619
>あれ地球を逆回転させたわけじゃなくてスーパー漫画過去に行った結果途中の映像として地球が逆回転してるだけだぞ スーパーマンの素の能力なのか… あいつ何でもありだな
177 20/10/24(土)06:30:52 No.739705677
>ニュートンの運動方程式の導出までで落下時間を出さないといけないだろ?w >論拠を明示した上で作用反作用の法則も用いた訳だが?w >つか教養はマウント取るための道具なら正しい運用だよね?www 運動方程式の導出に落下時間いらないし 単に体重60kgが30m落下した場合60*9.8*30Jが位置エネルギーから運動エネルギーになるのでそれに耐える足腰が必要だけでいいじゃん
178 20/10/24(土)06:31:00 No.739705693
だがここで2段ジャンプすれば…?
179 20/10/24(土)06:31:26 No.739705717
>スーパーマンの素の能力なのか… 素の能力というか 光速を越えて時間を越えたって言うよくあるタイムスリップのアレ つまりアイツめっちゃ加速してフラッシュ越えただけ
180 20/10/24(土)06:31:47 No.739705743
ジャンプで落下速度を相殺しようとすると 落下速度と同じ速度でジャンプしないといけないって説明で十分じゃないかな…
181 20/10/24(土)06:31:55 No.739705748
意気揚々と覚えたての知識を披露しただけなのに「」は容赦ないな
182 20/10/24(土)06:32:18 No.739705764
>勉強頑張ったって事実は素晴らしいものなのにどうして陳腐にさせてしまうんだろうな 単位間違ってるくらいだし勉強頑張ってもいないと思う
183 20/10/24(土)06:32:59 No.739705795
覚えたてならまだいいけど人生で一番輝いていた時期のものだったら悲しいな…
184 20/10/24(土)06:33:13 No.739705808
実際には落下速度によって時間あたりに掛かる負荷が違う けどジャンプした方が楽にはならなそうな気がする
185 20/10/24(土)06:35:01 No.739705897
こうなったらもう出来るだけ衝撃を分散できそうな落下姿勢取りながら祈るしかない 大抵のエレベーターはワイヤー切れても高速落下しないようになってるけど
186 20/10/24(土)06:41:04 No.739706280
みんな最高の条件でジャンプした前提で話してるけど そもそも画像のこれはどうやって落下の瞬間を予測してるの
187 20/10/24(土)06:41:06 No.739706283
>よくわからないけど >例えば今この瞬間地球の自転が止まったら >俺は宇宙に吹っ飛ばされちゃうの? 地球の時点速度は赤道でも第一宇宙速度超えないから吹っ飛んでも重力に負けてすぐ地球に落ちてくるから大丈夫
188 20/10/24(土)06:42:38 No.739706383
勉強できないのに賢いつもりで知識披露するタイプはなかなか…居ないとも言い切れないか…?
189 20/10/24(土)06:42:47 No.739706394
自転が瞬間的に止まったら600キロくらいで吹っ飛ぶだけで済む
190 20/10/24(土)06:43:10 No.739706420
>みんな最高の条件でジャンプした前提で話してるけど >そもそも画像のこれはどうやって落下の瞬間を予測してるの そもそも無理があるよな…超能力者でもない限り
191 20/10/24(土)06:43:22 No.739706439
ジャンプじゃダメでも 下にある何かを何度も蹴っていけば飛べるんじゃないか?
192 20/10/24(土)06:44:00 No.739706494
落下中に跳躍して落下の勢いを殺すことができる程度の足腰があったとして 画像の状態でその勢いで上にジャンプしたら天井にガツン!しちゃわないのかな
193 20/10/24(土)06:45:17 No.739706579
ハガレンの大総統とかがやってた落下する岩に飛び乗って移動するのはどうなるか気になる
194 20/10/24(土)06:46:38 No.739706696
超能力者だし落ちても平気だしジャンプしなくてもジャンプだしな…
195 20/10/24(土)06:47:20 No.739706740
つまり落下の瞬間を予測できる予知もしくは透視能力と落下と同等の速度で跳躍できる足腰があってその上で天井に当たらない程度に相殺できる速度を計算し実行できる計算能力がと実行力あれば無傷で着地できるって寸法だな かんたん!
196 20/10/24(土)06:47:37 No.739706760
慣性の"観測者"には理解できないだろうな…このスゴさが…
197 20/10/24(土)06:48:14 No.739706803
このジャンプの衝撃に耐えられる 箱の床すげえな
198 20/10/24(土)06:48:18 No.739706810
そりゃ斉木なら簡単だろうけどさあ!
199 20/10/24(土)06:48:42 No.739706840
>このジャンプの衝撃に耐えられる >箱の床すげえな ジャンプは衝撃多いからな…
200 20/10/24(土)06:49:44 No.739706932
久しぶりにマジもんのお客様見たわ
201 20/10/24(土)06:53:05 No.739707204
柔道の授業選択して受け身の練習してれば大丈夫だったのに
202 20/10/24(土)06:55:38 No.739707385
実際俺はなぜ普段乗るエレベーターの中でジャンプできるのか理解してない 時速10キロで動いてるエレベーターの中で俺が1キロでジャンプしたら実際には俺は11キロでジャンプしてるんだよね?
203 20/10/24(土)06:56:33 No.739707455
>時速10キロで動いてるエレベーターの中で俺が1キロでジャンプしたら実際には俺は11キロでジャンプしてるんだよね? 電車の中で歩くのと一緒だ
204 20/10/24(土)06:58:14 No.739707582
斎木のスレ久しぶりに見たと思ったらウンコメトラー居るし...
205 20/10/24(土)06:59:27 No.739707678
DIO様のところに行って即消されてるっぽいなこの高校生
206 20/10/24(土)06:59:43 No.739707694
150キロで走ってる車の上で松坂が150キロのストレート投げたらボールは垂直落下するの?
207 20/10/24(土)06:59:56 No.739707721
スレ画の場合床に当たる表面積を出来るだけ大きくして波紋防御するといいよ
208 20/10/24(土)07:02:56 No.739707963
>150キロで走ってる車の上で松坂が150キロのストレート投げたらボールは垂直落下するの? http://www.daikagaku.jp/content/vol006/ 実験05
209 20/10/24(土)07:03:10 No.739707980
落下中の空間から落下後の空間にジャンプしたんだろう
210 20/10/24(土)07:03:17 No.739707994
小学生はこんなとこいちゃいかんよ けえんな
211 20/10/24(土)07:06:13 No.739708233
>時速10キロで動いてるエレベーターの中で俺が1キロでジャンプしたら実際には俺は11キロでジャンプしてるんだよね? 動いてないビルとかに対してはそうなるけど動いてるエレベーターに対しては1キロだからだいじょうぶ
212 20/10/24(土)07:08:35 No.739708422
そもそもスレ画は何もせず落ちたところで無傷な気はする
213 20/10/24(土)07:12:00 No.739708708
電車に乗ってると想像してもし手に持ってるスマホを落としたら 落下中のスマホはそのまま足元に落ちるかの
214 20/10/24(土)07:18:55 No.739709251
粉々だよ
215 20/10/24(土)07:22:14 No.739709535
>電車に乗ってると想像してもし手に持ってるスマホを落としたら >落下中のスマホはそのまま足元に落ちるかの 電車が急加速してたら微妙にナナメに落ちるんかな
216 20/10/24(土)07:23:59 No.739709682
>実際のエレベーターはケーブル切れても空気がクッションになってゆっくり降りれるって聞いたけど信じられない それが事実なら普通に稼働してる時でも下へ降りる時は遅くなってないとおかしいので騙されてると思う
217 20/10/24(土)07:27:09 No.739709954
電車の中でジャンプもエレベーターでジャンプもおなじyoutuberが物理演算で動画にしてるよ
218 20/10/24(土)07:28:06 No.739710047
計算するなら力積で計算したほうがいいと思う
219 20/10/24(土)07:36:29 No.739710890
1-2で上に行くエレベーター足場にのったマリオはハイジャンプできるのが正しいのか 下に行く足場で超落ちるのはやりたくないな…
220 20/10/24(土)07:46:08 No.739712094
地球の自転ですごい勢いで進んでるとか冷静になると怖いよね
221 20/10/24(土)07:48:00 No.739712309
スレ絵落下したところで謎パワーで死なない奴じゃねえか
222 20/10/24(土)07:57:44 No.739713447
よく見たら斉木楠雄じゃねぇか!
223 20/10/24(土)07:59:42 No.739713657
>よくわからないけど >例えば今この瞬間地球の自転が止まったら >俺は宇宙に吹っ飛ばされちゃうの? HGウェルズの小説にそんなのあったな… 奇跡を起こした男ってやつで
224 20/10/24(土)08:00:42 No.739713755
>よく見たら斉木楠雄じゃねぇか! よく見なくてもそうだよ!
225 20/10/24(土)08:08:32 No.739714526
気づくのおそすぎる…
226 20/10/24(土)08:16:56 No.739715397
天井にずっと捕まってれば助からないだろうか?
227 20/10/24(土)08:21:36 No.739715916
俺高校でそれ習ってないな
228 20/10/24(土)08:23:44 No.739716158
わかりやすいアホやお客様のフリすることで叩きとdelの衝撃を和らげる
229 20/10/24(土)08:25:44 No.739716388
実際どうやったら助かるの 床に這いつくばる?
230 20/10/24(土)08:31:32 No.739717025
耐えるかサイコキネシスで浮くしかなさそう
231 20/10/24(土)08:35:30 No.739717515
>実際どうやったら助かるの >床に這いつくばる? 助からない現実は非情である
232 20/10/24(土)08:36:07 No.739717589
衝撃が伝播したまさにその刹那の瞬間で飛ぶ! あれこれ二重の極みと理屈が同じなのでは
233 20/10/24(土)08:45:48 No.739718902
これは読み切りでクソマジシャンっぷりを見せつけたマジシャンが成長を見せるいい回でもある
234 20/10/24(土)08:47:27 No.739719106
>実際どうやったら助かるの >床に這いつくばる? 一番確率高いのは床に大の字で寝そべる
235 20/10/24(土)08:50:44 No.739719524
この問題は怪しい伝説で取り上げてるらしいんだが誰か見られる環境の人はいないか!? ちなみに結果は エレベーター墜落伝説 (Elevator of Death, Levitation Machine) ワイヤーが切れてエレベーターが落下した際、エレベーター内でジャンプをすれば助かる 実際に古ホテルのエレベータを使い、バスターにジャンプをさせる装置をつけ、検証。落下中のエレベーター内でジャンプをしても助からないことを実証。
236 20/10/24(土)08:54:38 No.739720084
>ジャンプで落下速度を相殺しようとすると >落下速度と同じ速度でジャンプしないといけないって説明で十分じゃないかな… それで充分なんだけどタイミングだの透視だの斜め上の理解してる奴が多い…
237 20/10/24(土)08:56:27 No.739720368
向きを横にして新幹線の中で飛んだり跳ねたりしてるのを想像すればすぐわかるでしょ 小田原あたりで線路上に壁出現する感じ 寝ようが飛ぼうがタイミングをはかろうがどうしようもないでしょ
238 20/10/24(土)09:06:01 No.739721932
これそもそも減速にもならんのでは ジャンプによる減速分滞空時間伸びて落下加速度で相殺されるよね?
239 20/10/24(土)09:08:14 No.739722322
>エレベーター墜落伝説 (Elevator of Death, Levitation Machine) >ワイヤーが切れてエレベーターが落下した際、エレベーター内でジャンプをすれば助かる >実際に古ホテルのエレベータを使い、バスターにジャンプをさせる装置をつけ、検証。落下中のエレベーター内でジャンプをしても助からないことを実証。 助からないことを実証したってことはつまり…?