虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 短編っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/10/23(金)23:56:18 No.739645784

    短編って難しいね 少ない文字数で話を展開して面白いオチまで用意しなくちゃいけない もしかして中編とか書く方が楽だったりする?

    1 20/10/23(金)23:57:09 No.739646059

    少ないったって数万は普通だぞ?

    2 20/10/23(金)23:58:25 No.739646510

    >少ないったって数万は普通だぞ? 読みづらいから二万文字超えた短編は分割して…

    3 20/10/23(金)23:58:39 No.739646594

    向き不向きはあるんじゃないかな 短編得意な人ってたいてい長編はさっぱりだし逆も然り

    4 20/10/23(金)23:58:55 No.739646687

    けっこう有名なアンソロジーとかでも中には「えっ?」ってデキの短編が入ってたりするから 面白さは読者が判断するものと思ってればいい

    5 20/10/23(金)23:59:41 No.739646919

    この短編が好評なら連載します評価ブクマお願いします!って感じの短編は 落ちすら用意されていないことがある

    6 20/10/24(土)00:01:04 No.739647408

    江戸であるの人今なにやってんのかな 毎週単話完結の話書いてて最終的に枯れたか壊れたかしたけど

    7 20/10/24(土)00:01:54 No.739647717

    短編の累計トップは56000字 二位も25000字だぞ

    8 20/10/24(土)00:02:15 No.739647849

    オチさえ面白ければ途中経過はぐだぐだでもいいんだけど 面白いオチひねり出すのって難しい

    9 20/10/24(土)00:03:34 No.739648298

    まあまずよっぽどの実力かネームバリューがないかぎりなろうで短編書く意味は皆無なのだが

    10 20/10/24(土)00:04:15 No.739648543

    >短編の累計トップは56000字 スマホだとめっちゃ読みづらそうだ

    11 20/10/24(土)00:04:39 No.739648689

    書きたいからで意味は十分だよ

    12 20/10/24(土)00:05:11 No.739648880

    >まあまずよっぽどの実力かネームバリューがないかぎりなろうで短編書く意味は皆無なのだが 書籍化目指している人とか日間芸やりたい人ならともかく 普通の作者は書きたいから書くで意味あるよ!?

    13 20/10/24(土)00:05:14 No.739648893

    >この短編が好評なら連載します評価ブクマお願いします!って感じの短編は >落ちすら用意されていないことがある …すぞってなる

    14 20/10/24(土)00:05:42 No.739649056

    長編はオチが弱くても許せるけど短編はオチで決まっちゃうのはあると思う でもやっぱり長編の方が体力時間を消耗する モチベーションも最後まで続かなかったりするし

    15 20/10/24(土)00:06:09 No.739649207

    自分は連載でも10万字を超えたことはない(ちゃんとプロット通り完結はしてる)ので実質短編作家だ ポイントはない

    16 20/10/24(土)00:06:53 No.739649483

    >長編はオチが弱くても許せるけど短編はオチで決まっちゃうのはあると思う >でもやっぱり長編の方が体力時間を消耗する >モチベーションも最後まで続かなかったりするし むしろ長編は最後に強烈なオチを用意されても困るってタイプの作品もある 順当に大団円してほしいみたいな

    17 20/10/24(土)00:07:34 No.739649753

    「短編だから伸びてないけど長編書けば伸びる」って人が どんだけいるかっていうとなあ

    18 20/10/24(土)00:07:57 No.739649889

    「」が感心した短編おしえて

    19 20/10/24(土)00:08:41 No.739650155

    >「」が感心した短編おしえて 累計2位のやつ

    20 20/10/24(土)00:09:11 No.739650344

    オールユーニードイズ吉良好きよ

    21 20/10/24(土)00:10:54 No.739650933

    >「」が感心した短編おしえて 旧式のVRゲーム機器を譲り受けたのだけど回線環境の都合で最新のVRMMOとやらには参加できなかったおっさんは暇つぶしをする。 ってVRゲームジャンルの短編が面白かった

    22 20/10/24(土)00:11:32 No.739651144

    その昔きみすいが丸々短編として投稿されていたと聞く

    23 20/10/24(土)00:13:00 No.739651672

    なろうの説明を真面目に読むと「そっか8万字までは短編なのか」で投稿しちゃう人いると思う

    24 20/10/24(土)00:13:11 No.739651732

    >その昔きみすいが丸々短編として投稿されていたと聞く 中々の衝撃だったよ

    25 20/10/24(土)00:13:21 No.739651795

    短編もたまには書きたいけど続きを…連載の続きを書かなきゃ…

    26 20/10/24(土)00:14:11 No.739652097

    ハーメルンみたいに日間短編ランキング(ジャンル全部込み)とかあれば もっと短編投稿盛り上がるんかな 好評なら連載しますってクソ短編がさらに増えるだけか

    27 20/10/24(土)00:14:37 No.739652243

    >むしろ長編は最後に強烈なオチを用意されても困るってタイプの作品もある >順当に大団円してほしいみたいな よく転生とか日本人ネタを数十万文字後にくらいに実は彼等はそう思い込んでるだけの狂人でした~って感じのひねくれたオチを全く伏線もなくいきなりやられるとかマジでキツい…

    28 20/10/24(土)00:14:38 No.739652251

    文庫本1冊がおよそ10万字で1冊完結でも扱いとしては長編

    29 20/10/24(土)00:14:40 No.739652266

    短編は数だぜ 10の短編書いたら1つ面白いのができるはず

    30 20/10/24(土)00:15:26 No.739652512

    >「」が感心した短編おしえて プロのSF作家がなろうにあげてたやつ

    31 20/10/24(土)00:15:45 No.739652614

    >文庫本1冊がおよそ10万字で1冊完結でも扱いとしては長編 そりゃあ本一冊分の小説とか普通に長編だろう 短編っていうのは一冊の本に何個も入るやつだよ

    32 20/10/24(土)00:16:07 No.739652759

    がんばって書いたし反応もよかったので嬉しかったです https://novelup.plus/story/538015438

    33 20/10/24(土)00:16:20 No.739652839

    初心者は短編の方が書きやすいと思うんだけどな 長編は慣れてから書くもののような

    34 20/10/24(土)00:17:17 No.739653183

    現代伝記ものを書いてた人が一族の江戸時代の話とか戦後の話とか書いてたのは面白かった お役目様の若かりし頃とか出てくるのはいいね

    35 20/10/24(土)00:17:39 No.739653323

    >ハーメルンみたいに日間短編ランキング(ジャンル全部込み)とかあれば >もっと短編投稿盛り上がるんかな >好評なら連載しますってクソ短編がさらに増えるだけか ハーメルンは短編だけしか書いてないのに認知されてる作者もいるが後者のクソもいっぱいいるから人数多いなろうじゃクラスタの打ち上げ場所として占領されるだけだろうよ

    36 20/10/24(土)00:17:40 No.739653333

    なろうの短編は前宣伝か起承転結つけて話〆る気のある作品ぐらいの意味合いしかない

    37 20/10/24(土)00:17:43 No.739653356

    >がんばって書いたし反応もよかったので嬉しかったです >https://novelup.plus/story/538015438 反応よくてもブクマ四件しか入らないのか…

    38 20/10/24(土)00:17:53 No.739653420

    >よく転生とか日本人ネタを数十万文字後にくらいに実は彼等はそう思い込んでるだけの狂人でした~って感じのひねくれたオチを全く伏線もなくいきなりやられるとかマジでキツい… 話しを面白く広げる才能と綺麗に畳む才能はまるで別のもんだから… 基本的に後のこと考えずに大風呂敷広げる方がずっと楽 なので畳む才能ない人は広げるだけ広げてエタらせるか強引にぶん投げて終わらせるしかないのだ

    39 20/10/24(土)00:18:44 No.739653708

    >>文庫本1冊がおよそ10万字で1冊完結でも扱いとしては長編 >そりゃあ本一冊分の小説とか普通に長編だろう いや複数冊にまたがるのが長編だよ 一冊に複数入るのが短編 その中間が中編

    40 20/10/24(土)00:19:21 No.739653946

    ツイッターのフォロワーに多いな一発目で長編手掛けるけど感想ゼロでそのままエタる例 10万文字以上書くぐらいの熱意はあったんだろうが

    41 20/10/24(土)00:19:30 No.739653995

    エロは短編凄く書きやすいよ

    42 20/10/24(土)00:19:50 No.739654097

    そもそもハーメルンでも別に短編は盛り上がってない 短編文化なら渋1強

    43 20/10/24(土)00:20:27 No.739654379

    >反応よくてもブクマ四件しか入らないのか… 続きを書くことがないからブクマつける意味がないからね ノベプラの評価はコメント数のほうが大事

    44 20/10/24(土)00:20:43 No.739654482

    >エロは短編凄く書きやすいよ 起承転結決まってるからな…

    45 20/10/24(土)00:20:52 No.739654539

    書き込みをした人によって削除されました

    46 20/10/24(土)00:21:28 No.739654756

    言われてみると短編はブクマしねーな 面白くても評価入れて終わりにしてた

    47 20/10/24(土)00:21:35 No.739654815

    調べてみたが特に長編の定義って決まってないんだな 漠然と十万文字越えたら長編ぐらいには思ってたけど

    48 20/10/24(土)00:22:04 No.739655001

    >ツイッターのフォロワーに多いな一発目で長編手掛けるけど感想ゼロでそのままエタる例 >10万文字以上書くぐらいの熱意はあったんだろうが うわぁ俺だ… 以来短編で完結するのばかり書いている

    49 20/10/24(土)00:22:35 No.739655191

    ノクターンでたまに性癖にめちゃくちゃヒットする短編とかあるんだけどさ 続編欲しいなあってなるんだけど本当に続編書いてくれても大抵の場合なんか違うなあってなるの

    50 20/10/24(土)00:22:46 No.739655259

    長編短編の定義でよく聞くのは何文字とか何冊分とかじゃなくて原稿用紙何枚分だな

    51 20/10/24(土)00:22:57 No.739655338

    >エロは短編凄く書きやすいよ エロ短編はハメもノクタもやけにこなれたやつが書くよな… なんか書いてる側から見ても色々参考になるの多い

    52 20/10/24(土)00:23:03 No.739655374

    短編と掌編の境界も分からん

    53 20/10/24(土)00:23:07 No.739655411

    なろうだと二話以上の投稿で長編だからね 話数なんて正直ページ数みたいな感覚で使ってるけど

    54 20/10/24(土)00:23:36 No.739655587

    >初心者は短編の方が書きやすいと思うんだけどな 正確に言うと少し違う ストーリー創作を志してある程度素養も備えた初心者は短編のほうが書きやすい そうでなくて世界観やキャラ創作志望だととりあえず設定そろえて走り出す長編のほうが圧倒的に楽

    55 20/10/24(土)00:23:42 No.739655619

    俺なんて短編すら途中でこれおもんな…ってなって書ききれてないぞ!

    56 20/10/24(土)00:24:05 No.739655723

    Arcadiaで人気原作の二次創作SSで長編いくつか書いてからオリジナル板でオリジナル書いて なろうにマルチ投稿してそこからなろうに居着いて…ってやってきたから 読者がいなくて虚しくなることは幸いなかったな

    57 20/10/24(土)00:24:28 No.739655859

    >なろうだと二話以上の投稿で長編だからね それも違う なろうにあるのは「短編(一話完結)」と「連載」であって長編という概念は無い

    58 20/10/24(土)00:24:32 No.739655892

    そもそも物語を書くこと自体が特殊技能でさらに物語を完結されることが上級スキルなのだ 個人的には短編と中編と長編と連載はそれぞれ別の関連スキルだと思う

    59 20/10/24(土)00:24:57 No.739656027

    気合い入れて書いてる長編より気晴らしに書いた短編の方が評価ずっと高くて心おれそう

    60 20/10/24(土)00:25:02 No.739656052

    >俺なんて短編すら途中でこれおもんな…ってなって書ききれてないぞ! 書き始められるだけえらい!

    61 20/10/24(土)00:25:25 No.739656174

    >>初心者は短編の方が書きやすいと思うんだけどな 正確に言うと少し違う >ストーリー創作を志してある程度素養も備えた初心者は短編のほうが書きやすい >そうでなくて世界観やキャラ創作志望だととりあえず設定そろえて走り出す長編のほうが圧倒的に楽 要は短編は綺麗の終わらせる構成力が必要だけど長編は終わりを考えずに勢いで走り始められるってことよね

    62 20/10/24(土)00:25:41 No.739656255

    短編でブクマされるのは相当な栄誉なのは確か

    63 20/10/24(土)00:25:55 No.739656338

    長編版とか言って短編の結末までを大量の水で薄めて毎日更新する為にこま切れにしたようなやつは何だろうねアレってなる

    64 20/10/24(土)00:26:07 No.739656396

    >がんばって書いたし反応もよかったので嬉しかったです >https://novelup.plus/story/538015438 タイトルで笑った あと中身も面白かった

    65 20/10/24(土)00:26:15 No.739656443

    >がんばって書いたし反応もよかったので嬉しかったです >https://novelup.plus/story/538015438 インスマスかと思ったらインスマスだった

    66 20/10/24(土)00:26:28 No.739656513

    長編はとにかく読者を引っ張るキャラクターを描けないとつらい 短編は「こういう世界でーこういう人が生きてるんですよー」で終わらせてもいいから あんまりキャラにこだわりないタイプだったら短編にチャレンジする価値はある

    67 20/10/24(土)00:26:30 No.739656523

    昨日短編投稿したけどまぁ全然見られてないな しゃーなし

    68 20/10/24(土)00:26:39 No.739656564

    なろうで短編は全く掘らないけど 普段普通の読書する時は短編のが好きかもしれない

    69 20/10/24(土)00:27:00 No.739656687

    >Arcadiaで人気原作の二次創作SSで長編いくつか書いてからオリジナル板でオリジナル書いて >なろうにマルチ投稿してそこからなろうに居着いて…ってやってきたから >読者がいなくて虚しくなることは幸いなかったな 自分のファン作るのは大切だな…

    70 20/10/24(土)00:27:08 No.739656729

    ゲーム制作でもよくあることだけど初心者ほど長大作を作ろうとしがちだしエタりがちだぞ

    71 20/10/24(土)00:27:14 No.739656768

    >長編版とか言って短編の結末までを大量の水で薄めて毎日更新する為にこま切れにしたようなやつは何だろうねアレってなる エンダーのゲームなんか短編でも長編でも面白いからすげえよ… しかも続編はもっとテーマが深くなってるし…

    72 20/10/24(土)00:27:16 No.739656781

    >Arcadiaで人気原作の二次創作SSで長編いくつか書いてからオリジナル板でオリジナル書いて >なろうにマルチ投稿してそこからなろうに居着いて…ってやってきたから >読者がいなくて虚しくなることは幸いなかったな 今ゼロからなろうで書き始める人は膨大な量の作品数に埋もれて処女作載せることになるから かなり不利だよね…

    73 20/10/24(土)00:27:26 No.739656848

    ちょうど今日書いた短編 https://ncode.syosetu.com/n5321go/

    74 20/10/24(土)00:28:25 No.739657197

    短編面白い!って思ってその作者の長編を読んだら微妙なのばっかとかある

    75 20/10/24(土)00:28:28 No.739657216

    ストーリー全体の流れとか考えないでも連載は出来るからな… 結果として起伏もないだらだらした展開が延々続いたりするが…

    76 20/10/24(土)00:28:29 No.739657218

    短編はネタ一発勝負で書いてる なんか面白そうなネタとタイトルが思いついたら1万字くらいで仕上げて流す

    77 20/10/24(土)00:30:11 No.739657806

    連載って終わりから逆算して始めないもんなの?

    78 20/10/24(土)00:30:37 No.739657965

    >気合い入れて書いてる長編より気晴らしに書いた短編の方が評価ずっと高くて心おれそう 創作はだいたいそんなもんだから… 折れずに折り合いつけるのも大事なんだらうけどまあツラいものはツラい

    79 20/10/24(土)00:30:52 No.739658067

    場合によるとしか

    80 20/10/24(土)00:31:00 No.739658114

    >ちょうど今日書いた短編 >https://ncode.syosetu.com/n5321go/ 最後の一文の伴侶は誰ひとりとして取ることはなかったって部分が 伴侶を取るって言い回し無いよなぁって気になってしこりが残った

    81 20/10/24(土)00:31:21 No.739658247

    >気合い入れて書いてる長編より気晴らしに書いた短編の方が評価ずっと高くて心おれそう 大半の読者は気晴らし暇つぶし程度の気分で作品見にくるもんだ

    82 20/10/24(土)00:31:47 No.739658412

    >連載って終わりから逆算して始めないもんなの? 自分はほのぼの日常系書くこと多いから終わり考えずに書き始めるよ

    83 20/10/24(土)00:31:58 No.739658480

    既に書かれてるけど長編で大事なのは魅力的なキャラと世界観でドラマは割ととってつけたようなありがちなものでいい 逆に短編は一つのドラマをどれだけ魅力的に見せるかが勝負 それぞれに求められる技量がだいぶ違う

    84 20/10/24(土)00:32:37 No.739658702

    >連載って終わりから逆算して始めないもんなの? 連載漫画で終わりから逆算して描いてるのは多くないと思う 当初の区切り予定の展開までは考えててもそこからさらに連載続けることぐらいあるし

    85 20/10/24(土)00:32:47 No.739658769

    ちょっと覗いてみてさっと読んで終われる短編は手に取りやすい そこから文体やノリが気に入ったら同じ人の別の作品を読んだりする

    86 20/10/24(土)00:32:47 No.739658774

    >長編はとにかく読者を引っ張るキャラクターを描けないとつらい >短編は「こういう世界でーこういう人が生きてるんですよー」で終わらせてもいいから キャラの掘り下げが得意だと長編もいくらから気が楽になりそう 短編向きなのはやはり起承転結が得意な人になるんだろうか

    87 20/10/24(土)00:32:53 No.739658813

    >伴侶を取るって言い回し無いよなぁって気になってしこりが残った 普通の言い回しだと伴侶を「得る」かな

    88 20/10/24(土)00:32:57 No.739658838

    短編から実写映画化まで行った作品もあるんだから頑張ってほしい

    89 20/10/24(土)00:33:10 No.739658910

    短編の方は長編のファン+短編の新規読者が評価してるだろうしな それと長編書いた分スキルも上がってると思う

    90 20/10/24(土)00:33:36 No.739659067

    >>ちょうど今日書いた短編 >>https://ncode.syosetu.com/n5321go/ >最後の一文の伴侶は誰ひとりとして取ることはなかったって部分が >伴侶を取るって言い回し無いよなぁって気になってしこりが残った あーやっぱりそうか 娶るだとちょっと気取り過ぎてあと直感的に分かりづらいかなと遠慮し過ぎて空回りしてしまった

    91 20/10/24(土)00:33:47 No.739659156

    >https://ncode.syosetu.com/n5321go/ 最後だけ視点が切り替わるのがちょっと読み味を損なうかも 終わり際の一番盛り上がるところをさっと飛ばすのは好きだけどそれならその前をもっとタメたほうがよかったかも 最初に「こうなってしまうだろう」と示したことと実際に起きることに違いがないストーリーだから その前のところで「もしかして助かるのかも」って読者に思わせたほうが効果的 最後のオチに繋がるように「ホムンクルスと人間の医学的違いが原因」「もし人間と同じだったら助けられたのに」みたいなところを置いておくともっとよくなると思いました

    92 20/10/24(土)00:34:16 No.739659350

    >連載って終わりから逆算して始めないもんなの? 評判が良かったら伸ばすから逆算は無理だな 一応ラストは考えてるけど

    93 20/10/24(土)00:34:47 No.739659563

    >「」が感心した短編おしえて メイドに憧れてメイドになりきってるホムンクルスがメイドいいよねって博士に言ったら博士がメイドよりお嬢様のほうが好きって言ったせいでホムンクルスに博士がTS改造されてお嬢様にされてしまう短編

    94 20/10/24(土)00:35:37 No.739659931

    >娶るだとちょっと気取り過ぎてあと直感的に分かりづらいかなと遠慮し過ぎて空回りしてしまった 伴侶を持つでもいいんじゃないかな

    95 20/10/24(土)00:35:58 No.739660036

    >大半の読者は気晴らし暇つぶし程度の気分で作品見にくるもんだ 娯楽ってもともとというか本質的にそういうもんだよね 優先度は圧倒的に低くて供給側のリターンは実績あるトップクラスを除いて皆無に近い

    96 20/10/24(土)00:36:13 No.739660109

    長編好きだよ書いてく内にどんどん書くべきことと書きたいことが増えてく感じが好き ただ流行もなんも追わずに好きなこと書いてるのでランキングがどうのってことにはあんまならないけど 読者が楽しんでくれるようにとは思いながら書いてはいる

    97 20/10/24(土)00:36:23 No.739660157

    >>娶るだとちょっと気取り過ぎてあと直感的に分かりづらいかなと遠慮し過ぎて空回りしてしまった >伴侶を持つでもいいんじゃないかな それだ ありがとういや自分の語彙のなさが憎い

    98 20/10/24(土)00:36:30 No.739660196

    書き込みをした人によって削除されました

    99 20/10/24(土)00:37:01 No.739660385

    >https://ncode.syosetu.com/n5321go/ バッドエンドなので星一個だけ入れます

    100 20/10/24(土)00:38:11 No.739660721

    >>https://ncode.syosetu.com/n5321go/ >バッドエンドなので星一個だけ入れます お好きにどうぞ!性癖違いはしょうがねえ!

    101 20/10/24(土)00:39:11 No.739661054

    なろうにマイナス評価はないから星一個でも嬉しいよね

    102 20/10/24(土)00:39:58 No.739661341

    嬉しい というか読んでもらえるだけで嬉しいんだ

    103 20/10/24(土)00:40:07 No.739661401

    コレ系はご都合主義でも助かって欲しいわ

    104 20/10/24(土)00:40:15 No.739661449

    さてハーフエルフの攻略が終わったら次はドワーフ娘だ… 相手はオークだけど

    105 20/10/24(土)00:40:27 No.739661519

    そうかな…星低いと読む人減りそう

    106 20/10/24(土)00:41:43 No.739661918

    短編で印象に残ってるのは転生者の私に挑んでくる無謀で有望な少女の話かな 短編だったはずなのに書籍化してる!?何冊も出てる!?ってインパクトでだけど

    107 20/10/24(土)00:42:15 No.739662115

    世の中には複垢とってまで最低評価をつけて回るキチガイもいるんだ

    108 20/10/24(土)00:42:33 No.739662222

    >そうかな…星低いと読む人減りそう 長編なら気にするかもだけど短編は自分の好きなもの書いてできることなら誉められたら嬉しいって程度だから…

    109 20/10/24(土)00:42:51 No.739662331

    複垢でマイナス評価連打して垢BAN騒動が最近起きたのはどの投稿サイトだっけ

    110 20/10/24(土)00:42:54 No.739662354

    なんか書籍化してて驚いた短編 https://ncode.syosetu.com/n1766ck/

    111 20/10/24(土)00:43:02 No.739662390

    >そうかな…星低いと読む人減りそう 人間一番怖いのは無関心だからなんであれ反応してくれるだけ嬉しいのだ

    112 20/10/24(土)00:43:49 No.739662671

    平均評価星数とか確認できないならいいんじゃない? 確認できるならごめん

    113 20/10/24(土)00:44:52 No.739662985

    >平均評価星数とか確認できないならいいんじゃない? >確認できるならごめん 実際目に映るのが平均じゃないのこれ?

    114 20/10/24(土)00:45:17 No.739663116

    星は気にしたことねえや

    115 20/10/24(土)00:45:23 No.739663148

    膵臓が実写映画化したのは流石に驚いた

    116 20/10/24(土)00:45:27 No.739663166

    昔書いた短編 https://ncode.syosetu.com/n3933da/

    117 20/10/24(土)00:46:08 No.739663369

    ☆1個でもポイントはポイントだと思ってたわ…

    118 20/10/24(土)00:46:13 No.739663394

    まぁ俺は0ptだから気にしても仕方ないが

    119 20/10/24(土)00:46:52 No.739663625

    >まぁ俺は0ptだから気にしても仕方ないが 試しにさらさらしてみようぜ!

    120 20/10/24(土)00:47:17 No.739663777

    短編さらさらな流れなのでさらさらしたことなかったやつさらさら https://ncode.syosetu.com/n3278gj/

    121 20/10/24(土)00:47:45 No.739663930

    夏場だったかホラー短篇コンペみたいなのがあって そういう時期だと短篇を読むペースが上がる

    122 20/10/24(土)00:47:52 No.739663968

    https://ncode.syosetu.com/n6051ce/ 自分が書いた短編で一番ポイントついたのはこれかな ハッピーエンドじゃないからそこは結構読者にいろいろ言われた

    123 20/10/24(土)00:48:11 No.739664068

    小説情報とか見ても合計点数しか出てこないし平均点て表示する機能あるの?

    124 20/10/24(土)00:48:15 No.739664090

    読む前に評価気にしたことはないな 読んだ後にどんなもんだろうと見ることはある

    125 20/10/24(土)00:49:05 No.739664421

    >小説情報とか見ても合計点数しか出てこないし平均点て表示する機能あるの? むしろ目について邪魔な平均点だ

    126 20/10/24(土)00:49:10 No.739664453

    >https://ncode.syosetu.com/n6051ce/ >自分が書いた短編で一番ポイントついたのはこれかな >ハッピーエンドじゃないからそこは結構読者にいろいろ言われた 読んでないけどこのタイトルで違うの!?

    127 20/10/24(土)00:51:09 No.739665105

    ハメみたいに色つきバーになってたら気にするんだけどなろうでポイント気にして読んだことないわ

    128 20/10/24(土)00:51:28 No.739665211

    >小説情報とか見ても合計点数しか出てこないし平均点て表示する機能あるの? 作者本人しか見られない小説情報ページに表示されてる

    129 20/10/24(土)00:53:59 No.739666081

    さらさらするにももう落ちるか

    130 20/10/24(土)00:54:04 No.739666110

    あれ作者本人だけだったのか…そういえば他の人のは気にすることなかった…

    131 20/10/24(土)00:54:14 No.739666169

    >作者本人しか見られない小説情報ページに表示されてる あれ作者にしか見えてなかったのか