虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/23(金)20:22:05 ずいぶ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/23(金)20:22:05 No.739558093

ずいぶんと鍛え直したな…

1 20/10/23(金)20:24:59 No.739559246

背も延びました

2 20/10/23(金)20:25:43 No.739559511

上半身のバランスがちょっとEW版っぽいね左

3 20/10/23(金)20:26:27 No.739559855

←    → 20年  95年

4 20/10/23(金)20:27:15 No.739560195

技術の進歩すげー

5 20/10/23(金)20:27:36 No.739560351

75年の差はでかいな…

6 20/10/23(金)20:28:14 No.739560641

>←    → >20年  95年 75年の歳月すごいな

7 20/10/23(金)20:28:33 No.739560766

あの時代のポリキャップ手好き

8 20/10/23(金)20:28:34 No.739560768

ヘビーアームズ人気機体だからHGなら間にもう1キットあるつもりだと思ってた…

9 20/10/23(金)20:28:50 No.739560894

足の長さと太さはそんなに変わらないのか

10 20/10/23(金)20:29:14 No.739561066

左が20歳で右が95歳?

11 20/10/23(金)20:29:53 No.739561316

>左が20歳で右が95歳? なんか急にそれっぽくなった

12 20/10/23(金)20:30:02 No.739561391

さすがにHGでミサイル色分けは無かったか

13 20/10/23(金)20:30:55 No.739561796

Wってもう75年も前なんか… 初代が65年くらいなのに

14 20/10/23(金)20:33:17 No.739562785

胸ガトリングはカートレス弾って設定になってたけど それでも弾薬どこに入ってんだよと言う謎の解決にはなってない気がする ビームガトリングならまだわからんでもないが …いや今度はビームだと銃身ガトリングにする意味が無いな

15 20/10/23(金)20:34:24 No.739563255

>…いや今度はビームだと銃身ガトリングにする意味が無いな 背負ってる盾付きガトリング砲がまさにそのビームガトリングなのに!

16 20/10/23(金)20:34:50 No.739563400

顔小さくなったな

17 20/10/23(金)20:35:17 No.739563558

前のも思ったより色分けしてるな

18 20/10/23(金)20:35:31 No.739563652

ビームでも銃身の過熱を防ぐ効果ならあるんじゃないか

19 20/10/23(金)20:35:44 No.739563738

これで改とかカスタムとかをプレバンで出すんです?

20 20/10/23(金)20:35:52 No.739563790

Wのガンダムに理屈を考えてはいけません

21 20/10/23(金)20:35:54 No.739563810

バスターライフルが3つのカートリッジであれだけでかいビームを打てるんだからなんとかなるだろう

22 20/10/23(金)20:36:45 No.739564152

カタファイアーデスサイズ

23 <a href="mailto:レオパルド">20/10/23(金)20:36:51</a> [レオパルド] No.739564186

>…いや今度はビームだと銃身ガトリングにする意味が無いな なんだと

24 20/10/23(金)20:37:21 No.739564418

>ビームでも銃身の過熱を防ぐ効果ならあるんじゃないか ZZのビームライフルが200発まで砲身保つとか言われるし UCのザクがビームスナイパーライフルで焼け付いた砲身交換したとか最近知った

25 20/10/23(金)20:37:39 No.739564529

ビームガトリングはチャージ発射冷却のサイクルを効率的に行うのにガトリング式が有効なんだよ と言う嘘を言ってみる

26 20/10/23(金)20:37:47 No.739564587

ガトリングの視覚的な威圧感はなかなかのもんだと思う

27 20/10/23(金)20:38:04 No.739564707

コクピットの振動と防音はどうなってんだろう?熱もすごそう 胸部バルカン使うたびに地獄だろうな…

28 20/10/23(金)20:38:06 No.739564724

無限に伸びるとかバカな事してるのがWだし…

29 20/10/23(金)20:38:49 No.739564997

いつ見ても不安になる見た目だ

30 20/10/23(金)20:39:20 No.739565201

>無限に伸びるとかバカな事してるのがWだし… ひとつ前のガンダムが何やってたか考えたら結構普通に戻ってると思う

31 20/10/23(金)20:39:30 No.739565268

胸ガトリング見るとコクピットどうなってるんだろうといつも思う

32 20/10/23(金)20:39:41 No.739565354

>前のも思ったより色分けしてるな 1500円  500円 と考えると旧キットの色分けはよく出来過ぎてる位だ HGは純粋に三倍のパーツ数使える値段だしな

33 20/10/23(金)20:39:57 No.739565459

トロワ(本物)はボンボンなのにこれに乗ってテロするつもりだったとか正気かよ

34 20/10/23(金)20:41:12 No.739565990

サンドロックを考えたらだいぶ普通だな右

35 20/10/23(金)20:41:25 No.739566100

>1500円  500円 新しい方も結構安いな…

36 20/10/23(金)20:41:56 No.739566319

ヘビアはトロワだから使いこなせた機体だと思う そんであいつ自身はヘビアよりもっと合ってる機体が他にあると思う

37 20/10/23(金)20:42:14 No.739566433

書き込みをした人によって削除されました

38 20/10/23(金)20:42:48 No.739566665

一応あの世界のガンダムも普通の人間じゃ満足に乗れないような代物だからな…幾らか衝撃とか和らげてくれるだろうけど

39 20/10/23(金)20:42:56 No.739566717

後はデスサイズが先かシェンロンが先か

40 20/10/23(金)20:42:58 No.739566730

>コクピットの振動と防音はどうなってんだろう?熱もすごそう >胸部バルカン使うたびに地獄だろうな… と思うでしょう なんとパイロットスーツすら着ずに弾使い切るほど撃ってるのんですこのスネ夫みたいな髪型のイケメン

41 20/10/23(金)20:43:51 No.739567062

>後はデスサイズが先かシェンロンが先か ジーエンアルトロンとかあったし五飛のが先な気がする

42 20/10/23(金)20:44:12 No.739567216

弾薬を全部撃ち尽くしたら何もできないと思われている機体

43 20/10/23(金)20:44:38 No.739567366

>コクピットの振動と防音はどうなってんだろう?熱もすごそう >胸部バルカン使うたびに地獄だろうな… >と思うでしょう >なんとパイロットスーツすら着ずに弾使い切るほど撃ってるのんですこのスネ夫みたいな髪型のイケメン そもそもWのガンダムは何もせず単機での大気圏突入が可能な位には耐熱耐震性能が高い 何なら戦闘しながら大気圏突入ができる位だからほかの世界のガンダムと比べ物にならない位に丈夫だ

44 20/10/23(金)20:44:41 No.739567377

>ヘビアはトロワだから使いこなせた機体だと思う >そんであいつ自身はヘビアよりもっと合ってる機体が他にあると思う 一番強いのは弾使い切ってからのナイフって奴だからな…

45 20/10/23(金)20:44:55 No.739567465

フルオープンして使い切るって使い方がほとんどでそういう心配が逆にないっていうか弾使い切ってからナイフで曲芸みたいな戦い方しだす…

46 20/10/23(金)20:44:56 No.739567476

流石に四半世紀ほど経つと違うな

47 20/10/23(金)20:45:07 No.739567551

>これで改とかカスタムとかをプレバンで出すんです? ??

48 20/10/23(金)20:45:18 No.739567616

あとは肘さえ…

49 20/10/23(金)20:45:26 No.739567670

イケメンになったな

50 20/10/23(金)20:45:40 No.739567764

対策しとかないと無理そうな水中戦にも特にオプションなしで対応したりとにかく汎用性というか環境適応力高めなイメージあるわWのガンダムたち

51 20/10/23(金)20:45:56 No.739567858

この肘関節だと隠しビームサーベルは無理か

52 20/10/23(金)20:45:56 No.739567862

かっこいいけどやっぱオモチャ感は強い色合いだな…

53 20/10/23(金)20:46:17 No.739567998

真トロワは逆にこんなもんどうやって使いこなすつもりだったんだろってなるからな…

54 20/10/23(金)20:46:33 No.739568102

でも頬のアンテナはずいぶんぶっとくなってる ジェスタとか細かったはずだが…

55 20/10/23(金)20:46:40 No.739568141

>何なら戦闘しながら大気圏突入ができる位だからほかの世界のガンダムと比べ物にならない位に丈夫だ できないぞ 無理に突入しようとしたらウイングゼロの装甲メリメリ剥がれてたろ

56 20/10/23(金)20:46:59 No.739568276

>かっこいいけどやっぱオモチャ感は強い色合いだな… 逆にそれが良い

57 20/10/23(金)20:47:05 No.739568308

4丁ガトリングガンとか超カッコいいと思ってたけどナイフの下りを知るとEW版って実際はトロワとミスマッチだったんじゃないかなってなる

58 20/10/23(金)20:47:11 No.739568360

肩の一番上のミサイルだけ隠れないんだな… 1個だけ出てると気になってしまう

59 20/10/23(金)20:47:17 No.739568391

機体特性上タイマンより基地をぶっ潰して回るほうがメインというか単騎で基地潰してからそこの弾薬を奪って再利用っていう狂ったコンセプトだもんな…

60 20/10/23(金)20:47:18 No.739568395

膝関節はちゃんと角いのにどうして肘は丸っこいまま…

61 20/10/23(金)20:47:19 No.739568407

顎が色分けされている赤ヘビーアームズのプラモが入手できる時代が来たか

62 20/10/23(金)20:47:39 No.739568541

>膝関節はちゃんと角いのにどうして肘は丸っこいまま… ウイングガンダムに合わせてるのかね

63 20/10/23(金)20:47:39 No.739568544

「ガンダムはここにいるぞー!!」

64 20/10/23(金)20:47:43 No.739568570

近接武装がナイフ一本で敵基地に単独で乗り込んで来いって 中々無茶振りが酷い

65 20/10/23(金)20:47:43 No.739568576

そもそもファーストの時点で脱出ポッドにバルカンとミサイル詰め込んでるからな

66 20/10/23(金)20:47:52 No.739568631

デスサイズのバスターシールドは水中でもビームが使えるのか!?って驚かれてた記憶がある

67 20/10/23(金)20:47:53 No.739568637

>>かっこいいけどやっぱオモチャ感は強い色合いだな… >逆にそれが良い EWはみんな寒色で重厚感あるけど地味だもんね…

68 20/10/23(金)20:48:06 No.739568720

>でも頬のアンテナはずいぶんぶっとくなってる >ジェスタとか細かったはずだが… WのMSは15m級だから1/144だと小さくしきれなかったんだろう

69 20/10/23(金)20:48:11 No.739568748

>そもそもWのガンダムは何もせず単機での大気圏突入が可能な位には耐熱耐震性能が高い >何なら戦闘しながら大気圏突入ができる位だからほかの世界のガンダムと比べ物にならない位に丈夫だ EWではヘビーアームズが単体で大気圏突入してておいおいって思ったくらいだ サンドロックはマント、デスサイズはクロークで保護されてるのに火器満載なヘビーアームズだけ防護無し

70 20/10/23(金)20:48:30 No.739568885

この一面焼け野原にしそうな武装の機体が敵基地ぶっ潰したあとに弾薬とか無傷で残ってるんだろうか…

71 20/10/23(金)20:48:41 No.739568956

ヘビーアームズでタイマンするっていう状況なかなかないよな…っていうのをトールギス相手にやることになるのには参るね…

72 20/10/23(金)20:49:12 No.739569155

>EWではヘビーアームズが単体で大気圏突入してておいおいって思ったくらいだ >サンドロックはマント、デスサイズはクロークで保護されてるのに火器満載なヘビーアームズだけ防護無し マスクしてたし…

73 20/10/23(金)20:49:22 No.739569210

>近接武装がナイフ一本で敵基地に単独で乗り込んで来いって >中々無茶振りが酷い そう思いながらもトロワだったら普通にそれで殲滅して帰ってきそうな安心感はある

74 20/10/23(金)20:49:25 No.739569229

弾薬類は特に誘爆とかの危険がないように厳重に保管してあるだろうという敵の危険物管理能力頼りでもあるってことか…

75 20/10/23(金)20:49:30 No.739569261

胸の弾薬スペースならトロワが体育座りをすれば解決する話だ

76 20/10/23(金)20:49:32 No.739569286

>>何なら戦闘しながら大気圏突入ができる位だからほかの世界のガンダムと比べ物にならない位に丈夫だ >できないぞ >無理に突入しようとしたらウイングゼロの装甲メリメリ剥がれてたろ アレエピオンとの激戦の後に 大気圏突入しながらツインバスターライフルを撃とうとしたからであって エンドレスワルツじゃ普通に突入しながら戦ってる

77 20/10/23(金)20:49:40 No.739569342

95年って1995年?そんなに昔だっけ…?

78 20/10/23(金)20:49:47 No.739569380

真トロワって何のことだとおもったらそうだ真トロワ死んでたんだったな…

79 20/10/23(金)20:50:17 No.739569553

ウイングはビームぶっぱで離脱できるし デスサイズはジャミングできて サンドロックはチームで運用 シェンロンは中近の武装が手厚くて格闘性能高い ヘビアは弾薬がリーオー規格と一緒だけど基地攻略の難易度高そう

80 20/10/23(金)20:50:18 No.739569559

>弾薬類は特に誘爆とかの危険がないように厳重に保管してあるだろうという敵の危険物管理能力頼りでもあるってことか… まあ襲撃かけられたら一気に誘爆するような管理してないだろうしな…

81 20/10/23(金)20:50:21 No.739569576

>4丁ガトリングガンとか超カッコいいと思ってたけどナイフの下りを知るとEW版って実際はトロワとミスマッチだったんじゃないかなってなる ヘビーアームズがナイフまで使うと全員格闘機になっちゃうからTV版も最後に使ったの南極なんだろ

82 20/10/23(金)20:50:26 No.739569609

今→の価格帯の最新プラモってどんな感じなんだろう 500円のプラモなんて長らく買ってないな…

83 20/10/23(金)20:50:40 No.739569687

>ヘビーアームズでタイマンするっていう状況なかなかないよな…っていうのをトールギス相手にやることになるのには参るね… このガンダムたちいつも運用想定外のアクシデントに見舞われてるな…

84 20/10/23(金)20:50:42 No.739569700

トールギスにビームサーベルでシバかれてるシーンはいくらなんでも固すぎる

85 20/10/23(金)20:50:42 No.739569701

>真トロワって何のことだとおもったらそうだ真トロワ死んでたんだったな… EWのエンディングスタッフロールにもきちんと「真トロワ」でクレジットされているからあいつは真トロワだよ

86 20/10/23(金)20:50:51 No.739569747

>今→の価格帯の最新プラモってどんな感じなんだろう >500円のプラモなんて長らく買ってないな… アニマギアバイナウ!

87 20/10/23(金)20:50:55 No.739569772

このトロワじゃないトロワってなんでこんなに多芸なの…

88 20/10/23(金)20:51:28 No.739569956

そこかしこで破壊活動やるし見られたり情報を得られてもいけないんだがそれはそれとしてコロニー側の象徴めいた派手さも欲しいって欲張りなコンセプトなのかなこの見た目…

89 20/10/23(金)20:51:40 No.739570025

>このトロワじゃないトロワってなんでこんなに多芸なの… 物心つく前から戦場にいて幼少の頃からずっとMSに乗っていたからだ

90 20/10/23(金)20:51:46 No.739570077

>このトロワじゃないトロワってなんでこんなに多芸なの… なんか…物心ついた頃からできた…

91 20/10/23(金)20:52:13 No.739570230

>今→の価格帯の最新プラモってどんな感じなんだろう >500円のプラモなんて長らく買ってないな… ランナー1枚か2枚の武器セットが500円位だし 値段とコスパ考えると旧キットって十分凄いよねと思う事よくある

92 20/10/23(金)20:52:27 No.739570310

便宜上トロワと呼ばれる名無しだからマジであいつ何者なんだって本人も知らないしな… 物心ついたら戦場で戦ってたって

93 20/10/23(金)20:52:34 No.739570364

>エンドレスワルツじゃ普通に突入しながら戦ってる 脚本家の小説読め あのままじゃ燃え尽きるから軌道修正してる

94 20/10/23(金)20:52:51 No.739570480

>今→の価格帯の最新プラモってどんな感じなんだろう 武器無しのEGガンダムが税込550円だからそんなもんじゃないか?

95 20/10/23(金)20:52:55 No.739570500

FTでもトリトンかどうかも結局不明なの?

96 20/10/23(金)20:53:26 No.739570679

タイマン向けっぽい兵装でタイマンできたのアルトロンのごひとトールギスⅡの閣下くらいじゃねえかなって思えて来た

97 20/10/23(金)20:53:31 No.739570707

隠しサーベルの腕別でつけてくれないかな…

98 20/10/23(金)20:54:18 No.739570990

タイマン向けといいつつゼロシステムの関係上対等なのゼロだけなエピオンもいるしな…

99 20/10/23(金)20:54:30 No.739571061

>>エンドレスワルツじゃ普通に突入しながら戦ってる >脚本家の小説読め >あのままじゃ燃え尽きるから軌道修正してる TV版もOVAも劇場版もそれを無視してる時点でな… ガンダムシリーズの小説何て色々食い違う事多々あるし

100 20/10/23(金)20:54:31 No.739571064

>500円のプラモなんて長らく買ってないな… 最近だとガチャーネンかなぁ…

101 20/10/23(金)20:54:38 No.739571109

>値段とコスパ考えると旧キットって十分凄いよねと思う事よくある ファーストの真っ白なおっちゃんから200円しか違わないんだよな だいたい1ギミックも付いてるしだいぶ安いな…

102 20/10/23(金)20:55:13 No.739571333

映像化されれば公式は魔法の言葉じゃ

103 20/10/23(金)20:55:33 No.739571449

戦闘のダメージ込みで考えても大気圏突入後姿勢制御もままならず海にドボンしてるあたり余裕ではないと思う

104 20/10/23(金)20:55:47 No.739571539

トロワはシェンロン乗ったら気持ち悪い挙動で無双しそう

105 20/10/23(金)20:56:21 No.739571761

ガンダニュウム合金クソ硬いけどさすがにリーブラ砲くらったりすれば跡形もないしな… なんでウイングくんこんな散々な耐衝撃実験みたいなことばっかやらされてんの…

106 20/10/23(金)20:56:24 No.739571785

HGACは徐々に増えてきて嬉しいですよ

107 20/10/23(金)20:56:24 No.739571793

>ランナー1枚か2枚の武器セットが500円位だし >値段とコスパ考えると旧キットって十分凄いよねと思う事よくある 色分けも最低限されていてギミックも盛り込んでて500円ラインは実際凄いと思う ウイングゼロやエピオンやアルトロンやデスサイズヘルはさすがに価格が500円じゃ収まらなかったみたいだけどそれでも凄い

108 20/10/23(金)20:56:52 No.739571974

なんならOPですでに顔にドギツイ傷ついてるもんなウイング…

109 20/10/23(金)20:57:28 No.739572223

>TV版もOVAも劇場版もそれを無視してる時点でな… >ガンダムシリーズの小説何て色々食い違う事多々あるし TV版も一貫してるぞ 無理矢理突入するとウイングゼロだろうが装甲剥がれて資源衛星に戻るのもやっとなダメージ負う バード形態や大気圏突入モードになれば無理矢理突入可能

110 20/10/23(金)20:57:28 No.739572226

左ハッチ開くとはめ込み跡丸見えなのがひどすぎるな 誰だこんなのでOK出したやつ やっぱり旧キットはひどいな

111 20/10/23(金)20:57:50 No.739572379

>HGACは徐々に増えてきて嬉しいですよ 残りのガンダムはデスサイズ、デスサイズヘル、シェンロン、アルトロン、トールギス、エピオンか できればビルゴもHGACで出してほしいが

112 20/10/23(金)20:58:17 No.739572557

>戦闘のダメージ込みで考えても大気圏突入後姿勢制御もままならず海にドボンしてるあたり余裕ではないと思う それはヒイロがやる気失ってそのまま沈んでってだけの描写だし ウイングゼロ自体ナタクにほぼ無抵抗でぼこぼこにされてる状態だったから ただその後ツインバスターライフル何発も撃てる位には丈夫だ

113 20/10/23(金)20:58:32 No.739572650

Wは当時のHGも好きだったな なんか薄い金メッキが妙に印象に残ってる

114 20/10/23(金)20:58:56 No.739572821

なんででないんだろうねレオパルド ダヴィンチ流用きかないから?

115 20/10/23(金)20:59:03 No.739572861

いいねえ… 明日朝一番に行って買えるかどうか

116 20/10/23(金)20:59:04 No.739572867

パイロットのやる気その他もろもろの影響でMSがヘタれたり異様に硬くなるのはウイングあるあるだからな

117 20/10/23(金)20:59:09 No.739572905

>Wは当時のHGも好きだったな なんか薄い金メッキが妙に印象に残ってる シャンパンゴールド吹いたみたいなやたら淡い金色だったよな

118 20/10/23(金)20:59:09 No.739572906

そこな…足のミサイルポットが謎の出っ張りだったんだよな

119 20/10/23(金)20:59:37 No.739573077

>ただその後ツインバスターライフル何発も撃てる位には丈夫だ その後自壊してたような…

120 20/10/23(金)20:59:48 No.739573142

右の方はおもちゃのプラモデルみたいな出来だな

121 20/10/23(金)21:00:00 No.739573226

当時品も色分け頑張ってる方だと思うがさすがに武器の部分が苦しいな

122 20/10/23(金)21:00:14 No.739573317

>パイロットのやる気その他もろもろの影響でMSがヘタれたり異様に硬くなるのはウイングあるあるだからな リーオーでウイングに勝つとかしょっぱなでやってるもんな…

123 20/10/23(金)21:01:03 No.739573681

名ありなうえかなりの手練れ揃いらしいマグアナック隊が一人もかけてないあたり中の人しだい説あるよね…

124 20/10/23(金)21:01:33 No.739573907

>当時品も色分け頑張ってる方だと思うがさすがに武器の部分が苦しいな 左の1/3の値段でやろうとすればこうもなろう

125 20/10/23(金)21:01:43 No.739573970

MDじゃないとまともに高機動で扱えないというトーラスだってなんか普通に扱ってる…?ってなるもんな

126 20/10/23(金)21:02:05 No.739574136

500円は子供の財布には優しい値段だったな

127 20/10/23(金)21:03:06 No.739574562

おっちゃんの時点で天パが乗らなきゃ糸の切れた人形さ

128 20/10/23(金)21:03:10 No.739574598

並べると右は勇者シリーズのロボ見てえだな…

129 20/10/23(金)21:03:15 No.739574641

>マリーメイア軍が挙兵した際にはこれに対抗するためにノインが使用。 >ゼクスと共にに500機以上のサーペントを相手に敵パイロットを一人も殺すことなく8時間以上の持久戦を展開するという凄まじい活躍を見せた。 トーラスがすげえのかノインがすげえのか解らなくなってきた…

130 20/10/23(金)21:03:28 No.739574739

コミックボンボン一冊=1/144一体だからな

131 20/10/23(金)21:03:29 No.739574749

>500円は子供の財布には優しい値段だったな ミニ四駆とか600円だったし 子供が手を出せる値段って考えるとね…

132 20/10/23(金)21:03:30 No.739574757

>MDじゃないとまともに高機動で扱えないというトーラスだってなんか普通に扱ってる…?ってなるもんな 普通に乗ってるパイロットはたまにいるけどサーペント同数振り分けられるのは一人しかいない

133 20/10/23(金)21:03:31 No.739574762

ヘルとアルトロンは一般で欲しい

134 20/10/23(金)21:03:45 No.739574891

サーペントそんなにいたっけ!?100体くらいじゃ…

135 20/10/23(金)21:04:06 No.739575033

>トーラスがすげえのかノインがすげえのか解らなくなってきた… 両方かな…

136 20/10/23(金)21:04:09 No.739575056

ゼロとヘルとアルトロンは700円だった ウイング、デスサイズ、ヘビーアームズ、サンドロック、シェンロン、トールギス、ゼロ、ヴァイエイト、メリクリウス、ヘル、アルトロン、エピオン、トールギスII 13機全部揃えたな ブンドドして腕折れてるのたくさんあったけど

137 20/10/23(金)21:04:10 No.739575060

>MDじゃないとまともに高機動で扱えないというトーラスだってなんか普通に扱ってる…?ってなるもんな トーラスは普通に有人機を無理矢理MDにしただけだぞ 宇宙空間の加速度なんてそりゃあリミッターありきにするだろうし

138 20/10/23(金)21:04:20 No.739575139

逆に当時からガンプラが今の価格帯だったら子供絶対買わないしな

139 20/10/23(金)21:04:33 No.739575242

ノインヤバすぎない…?

140 20/10/23(金)21:04:34 No.739575252

>トーラスがすげえのかノインがすげえのか解らなくなってきた… ノインさんが凄いんだよ 訓練学校時代ゼクスと同期だけどゼクスを主席にする為にわざと手を抜いて自分は次席に収まった疑惑まであるし

141 20/10/23(金)21:04:39 No.739575291

>トーラスがすげえのかノインがすげえのか解らなくなってきた… ノインってゼクスに1位を譲っていたんだよね

142 20/10/23(金)21:05:08 No.739575491

Wの女はヤバい

143 20/10/23(金)21:05:09 No.739575500

おっぱいガトリングは右の方が強そう

144 20/10/23(金)21:05:15 No.739575553

>サーペントそんなにいたっけ!?100体くらいじゃ… 不殺モードとはいえ規格外のガンダムパイロット達が消耗して機体ぼろぼろになるくらいだし

145 20/10/23(金)21:05:24 No.739575606

ノインのヤバさの真骨頂は秒単位でゼクスと離れた時間数えてるとこじゃないかな

146 20/10/23(金)21:05:30 No.739575666

コスパ考えるとすごいよね右

147 20/10/23(金)21:05:51 No.739575830

よくよく考えると何でこんな目立つ色に…

148 20/10/23(金)21:05:52 No.739575841

>500円は子供の財布には優しい値段だったな BB戦士も500円ラインだけどたまに出るちょっと大きな1000円ラインとかは子供にはきつかった

149 20/10/23(金)21:06:01 No.739575916

>Wの女はヤバい アナルにチンポ入れたらねじ切られそうな奴しかいない…

150 20/10/23(金)21:06:11 No.739575998

あの歳でOZの教官任されてる時点でヤバいのは分かるからな…

151 20/10/23(金)21:06:34 No.739576166

メインヒロイン?のリリーナ様からして覚悟決まってから女傑が過ぎるからな…

152 20/10/23(金)21:06:41 No.739576206

再現性はともかく基本的に共通フォーマットで作られてるからパーツを組み替えて遊ぶことができる

153 20/10/23(金)21:06:45 No.739576237

>逆に当時からガンプラが今の価格帯だったら子供絶対買わないしな Vは最初に1/100が出てF91からの流れでもし1年これなら買い続けるの無理だな…ってなったな当時

154 20/10/23(金)21:06:45 No.739576239

ドロシーは眉毛が

155 20/10/23(金)21:06:45 No.739576240

実はガンダムパイロットもパイロット技量は大した事ないしね ノインが一番強い

156 20/10/23(金)21:06:47 No.739576250

>ゼクスを主席にする為にわざと手を抜いて自分は次席に収まった疑惑まであるし それトップを取るより難しくない?

157 20/10/23(金)21:06:53 No.739576305

そういや子供の頃は高額ガンプラ殆ど買った記憶ないな…轟天頑駄無くらいかも

158 20/10/23(金)21:06:59 No.739576351

>逆に当時からガンプラが今の価格帯だったら子供絶対買わないしな 出来がいくら良くても手を出せない物になってたな… クリスマスとか誕生日とかお年玉とかそういう時にデカい物を買える位で

159 20/10/23(金)21:07:03 No.739576384

疑惑とはいえぶっちぎりで強いであろうゼクスについていけてるんだもんな…

160 20/10/23(金)21:07:51 No.739576712

>実はガンダムパイロットもパイロット技量は大した事ないしね >ノインが一番強い ダブルオーシリーズでも言える事だけど最初は機体性能の高さでごり押しできてたってだけだからね

161 20/10/23(金)21:08:09 No.739576829

やってることを見るとヤバい女しかいねえ…ってなるもんね…

162 20/10/23(金)21:08:11 No.739576858

hg1/100は3ヶ月分かそれ以上のお小遣いを叩いて買うとかだったかもしれない

163 20/10/23(金)21:08:24 No.739576949

トールギス乗ってノインの教え子キャンサーに装甲差がないと勝てないゼクスだもんな

164 20/10/23(金)21:08:25 No.739576951

チェスとかだと ノイン>>>ゼクスなのが微笑ましい

165 20/10/23(金)21:08:31 No.739577004

>>500円は子供の財布には優しい値段だったな >BB戦士も500円ラインだけどたまに出るちょっと大きな1000円ラインとかは子供にはきつかった 同時期だと飛駆鳥大将軍なんて最初のMGおっちゃんと同じ定価だからな…

166 20/10/23(金)21:08:45 No.739577112

ゼロシステム適性で振り回されないっていうパイロット技能とは別方面の才能もあるしね

167 20/10/23(金)21:08:53 No.739577161

Wの1/60はゼロだけだったか 胸の●に発光ギミックついてたはず

168 20/10/23(金)21:09:09 No.739577297

当時品割と頑張ってるな

169 20/10/23(金)21:09:13 No.739577335

>疑惑とはいえぶっちぎりで強いであろうゼクスについていけてるんだもんな… ゼクスが「あれはノインが私に譲ってくれたんだよ」と謙遜してただけなのか それともマジでそういう事をやってた怖い女なのか判別ができないから怖い

170 20/10/23(金)21:09:16 No.739577364

>実はガンダムパイロットもパイロット技量は大した事ないしね >ノインが一番強い いや単純に上の存在が居るだけで OZの兵士全員がノインクラスな強さでも無いから…

171 20/10/23(金)21:09:27 No.739577446

>ダブルオーシリーズでも言える事だけど最初は機体性能の高さでごり押しできてたってだけだからね OZにエースパイロット少なくてモビルドールはバカAIだから何とかなった感

172 20/10/23(金)21:09:35 No.739577499

ゼクスはゼクスでトールギス乗って あっこのままだと加速凄すぎて死ぬな… とか他人事みたいに考えてるときがあったりやや天然ボケな感じあるしな…

173 20/10/23(金)21:10:00 No.739577683

>それともマジでそういう事をやってた怖い女なのか判別ができないから怖い まともな女は会ってない日数時間単位で覚えないから怖い女だと思う

174 20/10/23(金)21:10:08 No.739577737

>トーラスは普通に有人機を無理矢理MDにしただけだぞ >宇宙空間の加速度なんてそりゃあリミッターありきにするだろうし 機動性考えると設計段階でMD導入は見込んでたと思うよ

175 20/10/23(金)21:10:18 No.739577806

そのやや天然ボケな感じが放っておけない男感に繋がっているのかもしれんし…

176 20/10/23(金)21:10:20 No.739577825

>トールギス乗ってノインの教え子キャンサーに装甲差がないと勝てないゼクスだもんな あの二人の教え子はなぁ…珍しくゼクスがブチギレ案件してたくらいのクズだったし

177 20/10/23(金)21:10:26 No.739577875

>同時期だと飛駆鳥大将軍なんて最初のMGおっちゃんと同じ定価だからな… クリスマスプレゼントに飛駆鳥大将軍とかなら凄い喜んでしまうけど 値段考えると2500円だしそんな高くも無いっていう

178 20/10/23(金)21:10:27 No.739577881

>ゼクスはゼクスでトールギス乗って >あっこのままだと加速凄すぎて死ぬな… >とか他人事みたいに考えてるときがあったりやや天然ボケな感じあるしな… (ピッコーン!)これは…死ぬな!

179 20/10/23(金)21:10:33 No.739577928

確かGガンだと1/144より安い300円くらいのもあったよね 成型色2色くらいの

180 20/10/23(金)21:11:10 No.739578288

殺人的な加速だ!とか言ってる場合か!ってなるよね…

181 20/10/23(金)21:11:29 No.739578437

最終的にそのトールギスも物足りなくなってくあたりゼクスもゼクスでヤバいからな…

182 20/10/23(金)21:11:37 No.739578497

EW当時のトールギスⅢが白い白すぎる

183 20/10/23(金)21:11:44 No.739578548

>ゼクスはゼクスでトールギス乗って >あっこのままだと加速凄すぎて死ぬな… >とか他人事みたいに考えてるときがあったりやや天然ボケな感じあるしな… 最初は加速によるGで血吐いてたのにいつの間にか何ともなくなってたのは何なんだゼクス 身体がGに慣れたのか

184 20/10/23(金)21:12:25 No.739578885

>アニマギアバイナウ! 結構ガチのプラモなのに食玩扱いだから投げ売りで200円とか100円で買えるんだよね…マジでオススメ

185 20/10/23(金)21:12:25 No.739578887

当時の1/100HGが1500円~だったか それが1/144で安いぐらいの価格になってるから高くなったもんだ

186 20/10/23(金)21:12:32 No.739578922

>EW当時のトールギスⅢが白い白すぎる 何でこんなに白いんだよ!って思って 設定画と見比べながら色を塗ると 思ったより塗るところ無いな…ってなる位には元々白い

187 20/10/23(金)21:12:52 No.739579056

天然ボケというか真面目にふざけてる感が極まってるのがウイング修復したからタイマンしてくれだと思う そしてそんなもん使えるかトロワにヘビーアームズ貸してもらうわされる

188 20/10/23(金)21:12:55 No.739579065

>OZにエースパイロット少なくてモビルドールはバカAIだから何とかなった感 でもさすがに大量のMDによる人海戦術にはいくらガンダムのパイロットでも無理ってなったな

189 20/10/23(金)21:13:07 No.739579161

ブチギレたリリーナがヒイロ!ゼクスを殺しなさい!ってとんでもないこと言ってるのに 強くなったな!って考えてたりゼクスも大概面白い性格してる

190 20/10/23(金)21:13:29 No.739579310

>天然ボケというか真面目にふざけてる感が極まってるのがウイング修復したからタイマンしてくれだと思う 純粋に決闘したかったにしてもそこまでやるか!?だよね…

191 20/10/23(金)21:13:38 No.739579361

右は人形つきのほうが多く出回ってるがあれ100円ぶんもするのだろうか

192 20/10/23(金)21:14:14 No.739579650

>何でこんなに白いんだよ!って思って >設定画と見比べながら色を塗ると >思ったより塗るところ無いな…ってなる位には元々白い 劇中だと損傷や陰影が強すぎて純白のイメージが皆無すぎる

193 20/10/23(金)21:14:28 No.739579770

今ランナー見てみたんだけどサンドロックのショーテル持ち手入ってる…?

194 20/10/23(金)21:14:30 No.739579786

>>天然ボケというか真面目にふざけてる感が極まってるのがウイング修復したからタイマンしてくれだと思う >純粋に決闘したかったにしてもそこまでやるか!?だよね… もはや施しレベルでヒイロもそりゃ拒否るわ

195 20/10/23(金)21:14:32 No.739579808

閣下と素で友達できる感性してるんだからおかしいのは当たり前だよゼクス 自称ライバルで暗黒の破壊将軍とか言ってる人もいるのにちゃんと閣下からも友達扱いだし

196 20/10/23(金)21:14:47 No.739579940

まぁモビルドールの扱いは90年代って感じだよな 人の真似事しかしないのって 今なら無人機のが絶対強いって扱いになるのかな

197 20/10/23(金)21:14:48 No.739579951

EWはだいたい作画に濃い目の影付いててそんな白い画面無いからな…

198 20/10/23(金)21:14:55 No.739580016

>天然ボケというか真面目にふざけてる感が極まってるのが 「さしずめ火消しの風ウインドとでも名乗らせてもらいましょう」だと思う

199 20/10/23(金)21:15:03 No.739580083

トールギスⅢって本体マジで白いよね

200 20/10/23(金)21:15:09 No.739580126

>右は人形つきのほうが多く出回ってるがあれ100円ぶんもするのだろうか 原価高騰に対する苦肉の策なところはあると思う

201 20/10/23(金)21:15:20 No.739580192

>今ランナー見てみたんだけどサンドロックのショーテル持ち手入ってる…? レビュー見てたけどサンドロックからの余剰がそこそこあるみたい

202 20/10/23(金)21:15:40 No.739580387

話題が変態カップルへシフトしている

203 20/10/23(金)21:15:48 No.739580453

>今なら無人機のが絶対強いって扱いになるのかな その極地が鉄血のMAだろう

204 20/10/23(金)21:16:05 No.739580594

まったく別物に見えるがサンドロックとパーツ共有してるのか

205 20/10/23(金)21:16:09 No.739580608

>>天然ボケというか真面目にふざけてる感が極まってるのが >「さしずめ火消しの風ウインドとでも名乗らせてもらいましょう」だと思う あれはもうカッコいいとバカバカしいが両立してる迷シーンだと思う

206 20/10/23(金)21:16:12 No.739580625

ゼクスってほっておくと明後日の方向に進み始めるから保護者が必要だよな…

207 20/10/23(金)21:16:26 No.739580736

>まぁモビルドールの扱いは90年代って感じだよな >人の真似事しかしないのって >今なら無人機のが絶対強いって扱いになるのかな それに対するアンサーがアクエリアスなんじゃないかなあ

208 20/10/23(金)21:17:02 No.739581005

>ゼクスってほっておくと明後日の方向に進み始めるから保護者が必要だよな… いきなりホワイトファングのトップになるのは明後日すぎて笑える

209 20/10/23(金)21:17:04 No.739581018

完全新作キットと思ってたがこれにすら余剰あるのか… ありがたい限りだけど…

210 20/10/23(金)21:17:04 No.739581023

3はシールでだいぶおぎなえるけどバックパック全部青く塗らなきゃならんぞ

211 <a href="mailto:ノイン">20/10/23(金)21:17:12</a> [ノイン] No.739581083

>ゼクスってほっておくと明後日の方向に進み始めるから保護者が必要だよな… チラッ…チラッ…

212 20/10/23(金)21:17:34 No.739581246

当時キットも子供の小遣いで買える組立おもちゃとしては十分な出来だったんだなぁ これを雑誌に載せる作例として仕上げてたモデラーさんたちは大変だったろうけど

213 20/10/23(金)21:17:37 No.739581276

あの天然ボケさ加減が王様とかのカリスマなんだろうか…とノインみたいにクソ有能な人材が勝手にきてくれるのを見ると思う

214 20/10/23(金)21:18:01 No.739581452

同じHGACでも最初のウイングは確かビルドファイターズと同時期だったはずだしもう結構前のキットなんだな…

215 20/10/23(金)21:18:10 No.739581520

ノインと離れたら本当無軌道に動きまくってるからなゼクス 1年の放送で所属どれだけ変えてんだよ!

216 20/10/23(金)21:18:33 No.739581672

Wの人工知能観は90年代より古い気がする マクロスプラスとかあったし

217 20/10/23(金)21:18:43 No.739581750

>>天然ボケというか真面目にふざけてる感が極まってるのが >「さしずめ火消しの風ウインドとでも名乗らせてもらいましょう」だと思う 勝手に入ってきてコードネームくれって言うくせに自分で決めるの何なの...?

218 20/10/23(金)21:19:09 No.739581928

>3はシールでだいぶおぎなえるけどバックパック全部青く塗らなきゃならんぞ まぁ白に青を乗せるんならな…流用パーツだし シールド全部青くされたら逆に白塗るの面倒だったし なんだかんだで全部白で正解だよアレ

219 20/10/23(金)21:19:17 No.739581978

流用元がサンドロックなら最新基準だから問題はないな… Wまで遡ると結構ふるさを感じ始める

220 20/10/23(金)21:19:21 No.739582005

>なんででないんだろうねレオパルド >ダヴィンチ流用きかないから? レオパルドとダヴィンチは色しか似てないと言っていいくらいの別物なんだ・・・

221 20/10/23(金)21:19:41 No.739582145

>同じHGACでも最初のウイングは確かビルドファイターズと同時期だったはずだしもう結構前のキットなんだな… えーっとBF1期が2013年で7年前...?

222 20/10/23(金)21:19:46 No.739582174

>当時キットも子供の小遣いで買える組立おもちゃとしては十分な出来だったんだなぁ >これを雑誌に載せる作例として仕上げてたモデラーさんたちは大変だったろうけど 結構ちっちゃかったしマスクの加工とかやってるのすげえってなってたな

↑Top