何で流... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/23(金)20:10:08 No.739553121
何で流行ってるの?それの何処が良いの?って聞いてくるのってうざくない?割と居るんだよこういうの「」で
1 20/10/23(金)20:10:43 No.739553363
それ「」じゃなくてただの荒らしだよ
2 20/10/23(金)20:11:16 No.739553602
なんでこのスレ立てたの?
3 20/10/23(金)20:11:24 No.739553675
何でムジーナ流行ってないの?
4 20/10/23(金)20:11:42 No.739553810
しらね 死ね
5 20/10/23(金)20:12:31 No.739554152
マイク・Oのどこがいいの?
6 20/10/23(金)20:12:44 No.739554243
だからマイク・Oなんて流行る訳ねえだろ
7 20/10/23(金)20:13:26 No.739554523
日付変わるとなんで判事がうろうろしはじめるの?
8 20/10/23(金)20:14:10 No.739554813
マイク・Oはジョジョのちょいキャラなのになんで世界的ブームな世界?
9 20/10/23(金)20:14:33 No.739554968
「」はネットの濁流に揉まれすぎて 言葉通りに受け取る力を失ってしまった…
10 20/10/23(金)20:16:07 No.739555615
SBRは知らないけどマイクOは知ってる世界だ…って人もいるんだろうな
11 20/10/23(金)20:39:00 No.739565066
流行り物がなんで流行ってるかわかんねえ時点で作る側に立つ才能ないよね
12 20/10/23(金)20:41:44 No.739566238
個人的になんで?よりあれは○○してたからヒットしたんだって後になって記憶が薄れてきてから適当ぶっこく「」のが見る
13 20/10/23(金)20:47:50 No.739568616
ブームに懐疑的似なるのはおじさん証拠だから仕方ない?怪しくない怪しくない?って言ってて実際流行ったものを最後の方に始めるんだよもう終わりかけてるのに
14 20/10/23(金)20:49:06 No.739569119
>流行り物がなんで流行ってるかわかんねえ時点で作る側に立つ才能ないよね 製作側の人も全部の流行を理解できるわけじゃないと思うよ
15 20/10/23(金)20:49:53 No.739569430
流行りの初期に乗りすぎて本格的に流行って来た頃には何でこれ流行ってんのってなる
16 20/10/23(金)20:51:15 No.739569881
〇〇だから流行ってる系は大抵〇〇なのに流行ってない物がごまんとあるから説得力が全く無い
17 20/10/23(金)20:52:01 No.739570156
露骨に流行らせようとして大失敗とかもあるんだろう
18 20/10/23(金)20:52:12 No.739570224
>>流行り物がなんで流行ってるかわかんねえ時点で作る側に立つ才能ないよね >製作側の人も全部の流行を理解できるわけじゃないと思うよ もしも流行の万物理論なんてものが解明されたら世の中ヒット商品ばっかりになるぜ
19 20/10/23(金)20:53:30 No.739570696
流行る理由に魅力的であること以外の理由があるのかよ
20 20/10/23(金)20:54:00 No.739570883
皆さんそれなりに頑張って流行らそうとしてるけどその中で流行るのなんて10中1位だから流行らそうとしてる人も 何で流行ってるのか分からなかったりする
21 20/10/23(金)20:54:39 No.739571116
よくわからん定型が流行るimgだから
22 20/10/23(金)20:55:44 No.739571519
いきなり突発的に若者の間で懐メロが流行ったりするしな
23 20/10/23(金)20:56:29 No.739571814
単純なその作品の門外漢に面白さを教える寛容さも忘れないでいて欲しい
24 20/10/23(金)20:56:38 No.739571879
なんでシャンクスなの?
25 20/10/23(金)20:57:53 No.739572389
なぜヒットするのか?についての本の解説でそんなくだりがあったな >『ヒットの設計図 ポケモンGOからトランプ現象まで』 https://honz.jp/articles/-/44938 (中略) >ヒットはカオスであり、それは多くの場合「得体の知れない現象」にすぎない。本書でもそう繰り返される。しかし、だからこそ、多くの人はすっきりする説明を求める。一つのヒットの背景を説明する、沢山の「わかりやすい物語」が供給される。 >しかし、考えてみれば「得体の知れない現象」を「わかりやすく納得のいく物語」として理解したいという欲求、それ自体が「脳にあまり負担がかからずに情報を処理することができる」ことへの欲求に他ならない。 >本書の著者のデレク・トンプソンは、そのことにとても自覚的だ。多くのメガヒットの作り手や仕掛け人に話を聞き、ダンカン・ワッツのようなネットワーク理論の専門家にも取材し、ヒットの背景にあるシンプルなルールを解き明かす。本書は「なぜそれがヒットしたのか?」という問いに答える沢山の物語を提供している。そのことが持つメタ的な意味もわかった上で。 >>“本書のテーマの1つは、人々が「意味」に飢えているということだ。”
26 20/10/23(金)21:00:28 No.739573414
なんでムジーナ流行ってるの? ムジーナのどこが良いの?
27 20/10/23(金)21:01:11 No.739573747
ある程度の実力+タイミングでしかないのどは? このタイミングってのが実に厄介だけど
28 20/10/23(金)21:01:11 No.739573750
>なんでシャンクスなの? なんでダイスなのか?
29 20/10/23(金)21:01:54 No.739574043
鬼滅は面白いんだけど正直ここまで流行るのか…とは思った
30 20/10/23(金)21:02:22 No.739574249
仕掛けが上手い人はタイミング見図るのが抜群に上手いからな そんな人でも外す時は外す
31 20/10/23(金)21:02:45 No.739574415
お前に教える
32 20/10/23(金)21:03:04 No.739574557
ある程度まで行くと流行ってるから流行るになるからそこからは分析する意味がない
33 20/10/23(金)21:03:43 No.739574861
>鬼滅は面白いんだけど正直ここまで流行るのか…とは思った これも後付でお家時間が増えたらじゃないとスレ画の作者は言ってる