20/10/23(金)20:06:34 img3000... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/23(金)20:06:34 No.739551742
img3000人いれば一人くらい電検1種持ちが居ても良いと思う
1 20/10/23(金)20:07:12 No.739551976
200人ぐらいいそう
2 20/10/23(金)20:07:29 No.739552088
これ電気に人生を捧げた人が取る資格だろう
3 20/10/23(金)20:08:04 No.739552316
電気博士名乗っても良さそう
4 20/10/23(金)20:08:24 No.739552455
電気「」曰く電気の神に選ばれた者だけが持つ資格らしいな
5 20/10/23(金)20:09:02 No.739552698
>200人ぐらいいそう 電験3種と間違えてない?
6 20/10/23(金)20:09:15 No.739552780
2種から難易度どれだけ上がるの?
7 20/10/23(金)20:10:11 No.739553151
2種は3種持ったまま実務経験あれば取れる?
8 20/10/23(金)20:10:35 No.739553320
これ持っていて無職してると 電話かかってくるらしいな
9 20/10/23(金)20:11:34 No.739553736
1種じゃないと見れない事業場ってどんだけデカいんだ
10 20/10/23(金)20:12:48 No.739554274
二種でも急に所持数減るのに一種はほとんどいないだろう
11 20/10/23(金)20:13:24 No.739554500
発電所のトップ用
12 20/10/23(金)20:14:49 No.739555063
原発の支配者になれる なりたくもない
13 20/10/23(金)20:16:49 No.739555887
今までお会いしたこともない
14 20/10/23(金)20:19:13 No.739556845
持ってる人が定年退職したけどあっという間に余所にスカウトされてたな
15 20/10/23(金)20:20:04 No.739557185
持ってる人もだけど問題作ってる人とかもはや何者なの
16 20/10/23(金)20:20:24 No.739557309
3種でもすごくない?
17 20/10/23(金)20:20:28 No.739557345
>持ってる人もだけど問題作ってる人とかもはや何者なの 電気の神
18 20/10/23(金)20:20:57 No.739557575
1級と言えば日本国内で1000人位しか持ってる人いないんじゃなかったか
19 20/10/23(金)20:21:01 No.739557599
科目合格制度あるし三大士業に比べたら時間かければ取れるんじゃないの? 弁護士会計士とか6年かけても取れなかったりするんでしょ
20 20/10/23(金)20:21:47 No.739557977
三種がまぁ仕事用で取りますの一番上じゃない? 二種いるとかだと相当上の方だし…
21 20/10/23(金)20:22:34 No.739558293
ソーが日本に1000人いると思うとなんだかワクワクしてきた
22 20/10/23(金)20:23:03 No.739558492
正直三種取るのも苦労するしな
23 20/10/23(金)20:24:14 No.739558931
この世界にある全ての電気を使うことができるようになるスキル
24 20/10/23(金)20:24:19 No.739558960
三種持ちの「」はたまに見るな 当然真偽は知らんけど
25 20/10/23(金)20:24:31 No.739559034
説明!
26 20/10/23(金)20:24:46 No.739559151
雷神
27 20/10/23(金)20:25:34 No.739559452
ボイラー特級でいいなら
28 20/10/23(金)20:25:37 No.739559478
スレ画は過去問サイトからか 過去問サイトですら電験を電検と間違うんだな
29 20/10/23(金)20:25:56 No.739559624
これ持ってる人何もない所から発電することができるよ
30 20/10/23(金)20:26:38 No.739559932
三種の問題ですら呪文めいてる
31 20/10/23(金)20:28:52 No.739560913
電験一種はエレクトロクラスだけど原発はDr.マンハッタン級じゃないと扱えない
32 20/10/23(金)20:29:04 No.739560995
これ持ってたら一生仕事に困らないと思う てかこれ持ってる人は一生安泰な企業にしかいなさそう
33 20/10/23(金)20:29:12 No.739561049
三種は数学が頭に残ってるうちに始めないと
34 20/10/23(金)20:29:16 No.739561077
>ボイラー特級でいいなら もってるの? うちこない?
35 20/10/23(金)20:29:17 No.739561082
>電気博士名乗っても良さそう 下手すると博士号取るより難しいよこれ
36 20/10/23(金)20:30:03 No.739561401
一種は発電所務めでもなければ取る機会なさそう
37 20/10/23(金)20:30:08 No.739561437
どこで必要なんだこれ…
38 20/10/23(金)20:30:16 No.739561496
スレ画ちょっとカッコイイデザインなのによく見たらwordの誤字訂正赤線引かれててダメだった
39 20/10/23(金)20:30:21 No.739561542
めっちゃムズイやつか
40 20/10/23(金)20:30:24 No.739561571
全ての事業場で専任できるってポケモンの最後のジムバッジみたいな効果だな
41 20/10/23(金)20:30:44 No.739561710
3種やるぞーって意気込み一切なしでつい一昨日参考書買ったけど俺の知りうる電気の知識が5ページぐらいで終わった テブナンって誰だよ
42 20/10/23(金)20:31:29 No.739562046
うちの職場のじいさんが持ってたよ 面接でとったってさ
43 20/10/23(金)20:32:01 No.739562265
3種→ショッピングセンターくらいまで 2種→ダムの発電施設くらいまで 1種→
44 20/10/23(金)20:32:16 No.739562358
3種は実用性高いと思うけど2種からは発電所とかそっちの人
45 20/10/23(金)20:32:22 No.739562409
>テブナンって誰だよ おうこらテメー鳳センセー忘れんなよコラ
46 20/10/23(金)20:32:26 No.739562431
>全ての事業場で専任できるってポケモンの最後のジムバッジみたいな効果だな ピカチュウも取り扱える!
47 20/10/23(金)20:32:33 No.739562473
会社の先輩が持ってるわ 神です
48 20/10/23(金)20:33:01 No.739562656
毎年百人弱合格してるから日本で3000人くらいだろうか
49 20/10/23(金)20:33:11 No.739562729
>会社の先輩が持ってるわ >神です すげぇ…
50 20/10/23(金)20:33:15 No.739562773
技術士取るより難しそう
51 20/10/23(金)20:33:48 No.739563011
会社にとってはこれ持ってる人が一人いるだけで数十億円の経済価値ありそう
52 20/10/23(金)20:34:26 No.739563270
ほい殿堂入り
53 20/10/23(金)20:34:41 No.739563351
1種持ってるだけでどれだけ大型案件持ってこれるんです? 管理者として名義貸しでもがっぽがっぽなのかな
54 20/10/23(金)20:34:44 No.739563361
1種はすべての事業系電気施設が扱えるよ 扱える上限の電圧が設定されてないから
55 20/10/23(金)20:34:46 No.739563377
さすがに原発となると放射線取扱とか他の資格もいると聞く
56 20/10/23(金)20:35:22 No.739563583
書き込みをした人によって削除されました
57 20/10/23(金)20:35:28 No.739563631
目安は3種が1000時間で2種が2000時間で1種が2500時間だっけ?
58 20/10/23(金)20:35:32 No.739563657
放射線取り扱いは簡単だから
59 20/10/23(金)20:35:38 No.739563701
技術士持ってるけど一種は無理
60 20/10/23(金)20:35:45 No.739563749
>扱える上限の電圧が設定されてないから めっちゃ強そうな響きだ
61 20/10/23(金)20:36:06 No.739563878
取るだけ取ったけど責任負いたくねーわでビルメンしてる人もいるとか
62 20/10/23(金)20:36:16 No.739563941
>技術士持ってるけど一種は無理 超すごいよ・・・
63 20/10/23(金)20:36:17 No.739563954
1種だと…高速増殖炉にスカウトされるレヴェル
64 20/10/23(金)20:36:20 No.739563966
二種以上の電圧をどこで扱ってるのか知らない
65 20/10/23(金)20:36:20 No.739563973
鉄道会社勤めとかかな…
66 20/10/23(金)20:36:34 No.739564068
電気工事屋の社長が持ってるだけでマジっす?ってなる程度の資格電験
67 20/10/23(金)20:36:58 No.739564230
>電験3種と間違えてない? どっちかというと電工2種と間違えてると思う
68 20/10/23(金)20:37:01 No.739564265
電気主任技術者は責任の割に待遇微妙なこともそこそこあるからな
69 20/10/23(金)20:37:06 No.739564300
人間電気辞書になれても1種は無理?
70 20/10/23(金)20:37:22 No.739564426
>鉄道会社勤めとかかな… 新幹線でも電験1種はいらないだろう…
71 20/10/23(金)20:37:46 No.739564572
>どっちかというと電工2種と間違えてると思う 電工2種なら1000人くらい居るんじゃないかな…
72 20/10/23(金)20:37:50 No.739564606
>鉄道会社勤めとかかな… JR東みたいに自前で発電所持ってるとかでなければ2種で充分
73 20/10/23(金)20:37:56 No.739564649
>人間電気辞書になれても1種は無理? 実務が要るから…
74 20/10/23(金)20:38:24 No.739564837
発電所本体で必要になるレベル しかも出力の高い火力や原子力
75 20/10/23(金)20:38:50 No.739564999
>電工2種なら1000人くらい居るんじゃないかな… 今いる3人に1人くらいじゃん!
76 20/10/23(金)20:39:27 No.739565255
>電気工事屋の社長が持ってるだけでマジっす?ってなる程度の資格電験 ゼネコンかなにかかよ
77 20/10/23(金)20:40:18 No.739565600
発電所にくっついてる変電施設の設計とかできそう
78 20/10/23(金)20:41:39 No.739566202
大きめの工場管理でも3種あれば足りちゃうから電力会社の人しかそうそう持ってない
79 20/10/23(金)20:41:57 No.739566322
二種でも割と転職引く手数多だったけど一種とかどんな世界なんだろうか
80 20/10/23(金)20:42:40 No.739566620
電圧無限ってめっちゃかっこいい能力者だな
81 20/10/23(金)20:42:45 No.739566649
3はがんばって勉強すれば取れる 2は電気愛してたら取れる 1は電気に愛されると取れる
82 20/10/23(金)20:42:57 No.739566722
三種で十分過ぎるくらいなのに一種とか研究者の類だろ
83 20/10/23(金)20:43:28 No.739566921
>二種でも割と転職引く手数多だったけど一種とかどんな世界なんだろうか 資格によっては1級だと待遇良くしないといけないから逆に募集少ないというのもあるけどこれはどうなんだろ
84 20/10/23(金)20:43:29 No.739566929
東大の院卒よりも全然少ないしな もはや神に近い そう考えると元工業技術院長の飯塚が神扱いされるのも何ら不思議ではない
85 20/10/23(金)20:43:32 No.739566944
1年目二科目 2年目一科目 3年目一科目 2年かけて二次試験合格 こんな風に根気よく勉強すれば行けるんじゃないの? 会計士や弁護士試験と違って合格すればその分労力も減るし
86 20/10/23(金)20:43:40 No.739566996
>二種でも割と転職引く手数多だったけど一種とかどんな世界なんだろうか 一種が必要な会社は既に何人か一種持ちを抱えてるからそうそう有利になることはないらしい
87 20/10/23(金)20:44:29 No.739567324
三種で5万ボルト未満だもんなぁ 5万ボルトって……
88 20/10/23(金)20:44:40 No.739567372
ヤシマ作戦担当できるよ
89 20/10/23(金)20:44:45 No.739567415
>資格によっては1級だと待遇良くしないといけないから逆に募集少ないというのもあるけどこれはどうなんだろ こっちが待遇指定できるレベルかな… そりゃけんとはあるけど
90 20/10/23(金)20:45:01 No.739567508
>1種はすべての事業系電気施設が扱えるよ >扱える上限の電圧が設定されてないから まじでジムバッジ全部持ってるポケモントレーナーみたいな資格なんだな
91 20/10/23(金)20:45:44 No.739567790
>5万ボルトって…… いいですよね 発電関係の仕事になると単位がkVになるの
92 20/10/23(金)20:46:00 No.739567892
いやでも人材募集しておいて日本で一万人もいないであろう資格持ってる逸材が来たら 普通その場で採用にならない? まあ人格とか色々あるけどさ
93 20/10/23(金)20:46:01 No.739567896
>下手すると博士号取るより難しいよこれ 博士号持ってる「」は割といそう
94 20/10/23(金)20:46:04 No.739567913
この前会ったコンサルの名刺に書いてあってビビった
95 20/10/23(金)20:46:08 No.739567935
マジで最後のポケモンジムのバッヂじゃん!
96 20/10/23(金)20:46:16 No.739567993
こんなスレみにきてる時点でこのスレの3人に一人ぐらいは電工もってそう
97 20/10/23(金)20:46:57 No.739568265
俺は6600Vで十分だから…
98 20/10/23(金)20:47:27 No.739568469
>俺は200Vで十分だから…
99 20/10/23(金)20:48:04 No.739568706
難易度の割にこの手の業界にいないと凄さがわかりづらい資格 技術士もだけど
100 20/10/23(金)20:48:06 No.739568715
特高電圧いいよね 名前がちょっとかっこいい
101 20/10/23(金)20:48:11 No.739568747
>こんなスレみにきてる時点でこのスレの3人に一人ぐらいは電工もってそう お世話になってる側だし… 俺は単相と三相の違いも曖昧なレベルだし…
102 20/10/23(金)20:48:17 No.739568790
通信絡んでるマイナー寄りの資格と違って需要はあるだろうに持ってる奴滅多にいない辺りが
103 20/10/23(金)20:48:24 No.739568843
上でも出てるけど大型発電所には必ず必要なのにもってる人全然居ないから ホントに引く手あまたらしいな
104 20/10/23(金)20:48:39 No.739568945
俺は750Vまでしか扱えないよ
105 20/10/23(金)20:48:44 No.739568978
三種取らないといけないけど数学わかんないよぉ
106 20/10/23(金)20:49:11 No.739569151
>5万ボルトって…… 50kVと考えると低いような気もする 中国九州間連系線が500kVなので 1000kV設計の送電線は東電だけ
107 20/10/23(金)20:49:22 No.739569213
>こんなスレみにきてる時点でこのスレの3人に一人ぐらいは電工もってそう 「」の性質的に電工は多そうだな…
108 20/10/23(金)20:49:24 No.739569220
>俺は66kVで十分だから…
109 20/10/23(金)20:49:42 No.739569350
1種って発電所の役職持ちとかじゃ…?
110 20/10/23(金)20:50:19 No.739569564
実務経験何年だっけ
111 20/10/23(金)20:50:24 No.739569601
逆に言うと発電所に努めているとコレを取れっていう圧力があるわけか…
112 20/10/23(金)20:50:25 No.739569606
これ持ってても使う機会あるの?
113 20/10/23(金)20:50:30 No.739569635
俺は全くわかんねえから電装の部署に丸投げしてる 許してくれるだろうか許してくれるね
114 20/10/23(金)20:50:38 No.739569681
2種持ち同士で認定で取得したやつが試験で取ったやつにマウント取られる光景がしばしば見られる
115 20/10/23(金)20:51:21 No.739569916
>技術士もだけど 技術士は大学から仕事の開発まで一貫して専門ジャンル貫いて貰えるからなぁ 機械の技術士補は持ってるど開発は金属やってるから受けても落ちるわ
116 20/10/23(金)20:51:29 No.739569966
>俺は全くわかんねえから電装の部署に丸投げしてる >許してくれるだろうか許してくれるね ちゃんと丸投げしてくれるなら許すよ… でも検査の項目はちゃんと自分でも確認しろよな…
117 20/10/23(金)20:52:32 No.739570349
電気施工屋勤めの内勤だから資格の価値は全くわからないんだけど技術士持ってる人はみんな一目置いてる
118 20/10/23(金)20:52:44 No.739570421
技術士もめっちゃすごいけど こっちはなんと言うか神の資格としか言いようがないよね
119 20/10/23(金)20:54:12 No.739570955
電気通信主任技術者もそこそこの難易度だよね
120 20/10/23(金)20:54:33 No.739571082
2種なら持ってるけど1種は縁がないな そもそも取れる気しない
121 20/10/23(金)20:55:41 No.739571504
設備で機械系やってるけど電気のこと勉強するなら何から始めたらいいんだろう 電源の遮断とか自力で出来るようになりたい
122 20/10/23(金)20:55:56 No.739571598
ちょうど昨日一陸特受けた人は刺さるスレ画かも知れない
123 20/10/23(金)20:56:09 No.739571681
>電気通信主任技術者もそこそこの難易度だよね 過去問やれば受かるレベルだった 一陸技の免除のおかげもあるが
124 20/10/23(金)20:56:53 No.739571984
>電源の遮断とか自力で出来るようになりたい 電気工事士とか取って図面見れるようになればいいんじゃね
125 20/10/23(金)20:57:08 No.739572086
>設備で機械系やってるけど電気のこと勉強するなら何から始めたらいいんだろう >電源の遮断とか自力で出来るようになりたい 「低圧電気取扱い特別教育」からはじめようぞ
126 20/10/23(金)20:57:26 No.739572207
>設備で機械系やってるけど電気のこと勉強するなら何から始めたらいいんだろう >電源の遮断とか自力で出来るようになりたい なんだかんだ電工の試験は基礎勉強するのにいい気がする 機械屋なら電気屋さんに直接いろいろ聞くのが一番いいけど
127 20/10/23(金)20:57:28 No.739572218
科目合格あるし年数かければ取れるって言ってるけどもしかしてそこまで甘くないのか…?
128 20/10/23(金)20:57:48 No.739572358
俺も2種持ってるけど電気科出てたら3種と2種は認定で結構簡単に取れるからな 1種はわからん
129 20/10/23(金)20:58:09 No.739572486
資格持ってないけど200Vの電源配線して繋いだりできます!
130 20/10/23(金)20:58:28 No.739572631
>科目合格あるし年数かければ取れるって言ってるけどもしかしてそこまで甘くないのか…? 三種の科目合格は2年間しか保たないな
131 20/10/23(金)20:58:38 No.739572680
サトシは電検二種持ちなのか
132 20/10/23(金)20:58:38 No.739572683
これ持ってるような人がこんな所で遊んでるとは思えない
133 20/10/23(金)20:59:04 No.739572876
>資格持ってないけど200Vの電源配線して繋いだりできます! それ実は怖いっす 中性線の意味が分かんないので
134 20/10/23(金)20:59:11 No.739572918
資格マニアだけど一種は挫折した
135 20/10/23(金)20:59:14 No.739572932
>資格持ってるけど何もできません!
136 20/10/23(金)20:59:21 No.739572984
>科目合格あるし年数かければ取れるって言ってるけどもしかしてそこまで甘くないのか…? 3種はいくつかターゲット絞ってそれ合格して 次の年他の勉強して合格みたいな道筋らしい
137 20/10/23(金)20:59:47 No.739573134
理論は理工学部で電磁気学やってればできると思うけどほかはそこそこ重いね…
138 20/10/23(金)21:00:19 No.739573351
うちの工場の保全は3種ですら持ってるの2人とかだ… 2種は総合職で2人いるのに…
139 20/10/23(金)21:00:38 No.739573494
3種は工業大学の電気科卒業したら一部免除だったっけ それとも申請したら資格ゲットだったっけ
140 20/10/23(金)21:00:45 No.739573540
このレベルの資格は 資格持ってるけど何できませんを防ぐようになってる気もする
141 20/10/23(金)21:01:19 No.739573795
この資格持ってて何もできませんはありえないからな
142 20/10/23(金)21:01:35 No.739573921
>それとも申請したら資格ゲットだったっけ 認定校みたいのに指定されていればちょっと実務やればもらえるとかだった気がする まあそういう人は自力でもうかるような人が多いだろうが
143 20/10/23(金)21:01:36 No.739573929
>3種は工業大学の電気科卒業したら一部免除だったっけ >それとも申請したら資格ゲットだったっけ 学科一部免除だな
144 20/10/23(金)21:01:54 No.739574042
サトシ「いけピカチュウ!10まんボルトだ!」 ピカチュウ『高圧・特別高圧電気取扱特別教育を修了していますか?』 サトシ「してないです」 ピカチュウ「資格は?」 サトシ「電工2種なら…」 ピカチュウ「でしたら600Vまでですね」 サトシ「いけピカチュウ!600ボルトだ!」
145 20/10/23(金)21:02:10 No.739574170
三種だって相当難しいから
146 20/10/23(金)21:02:37 No.739574348
>サトシ「いけピカチュウ!600ボルトだ!」 しょぼっ…
147 20/10/23(金)21:03:04 No.739574551
>サトシ「いけピカチュウ!10まんボルトだ!」 >ピカチュウ『高圧・特別高圧電気取扱特別教育を修了していますか?』 >サトシ「してないです」 >ピカチュウ「資格は?」 >サトシ「電工2種なら…」 >ピカチュウ「でしたら600Vまでですね」 >サトシ「いけピカチュウ!600ボルトだ!」 赤緑青にはでんきこうじしが出てきたね スクウエアへの当てつけかと思ってた
148 20/10/23(金)21:03:07 No.739574569
三種あればビルメンで無双できるからな…
149 20/10/23(金)21:03:08 No.739574582
具体的にどんな問題がでるのか知りたい いや聞いても絶対わかんないだろうけど知りたい
150 20/10/23(金)21:03:20 No.739574669
過大評価しすぎだろ 3種持ちが少しいるかもしれんくらいだろ