20/10/23(金)12:45:39 おまえ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/23(金)12:45:39 No.739448015
おまえ絶滅したんじゃなかったのか……
1 20/10/23(金)12:48:30 No.739448727
オーキド博士ポンコツ説
2 20/10/23(金)12:49:25 No.739448962
他の図鑑でも発見されてる~とかなかったっけ? カブトプスは絶滅したけど
3 20/10/23(金)12:49:29 No.739448978
他の化石ポケモンもいる……
4 20/10/23(金)12:50:18 No.739449220
カントーでは絶滅したんだろ
5 20/10/23(金)12:50:27 No.739449256
シーラカンスみたいなもんか
6 20/10/23(金)12:50:30 No.739449275
岩の中も雪の中も いっしょよ
7 20/10/23(金)12:51:47 No.739449599
なんで現存してる野生にも岩ついてんだよ…
8 20/10/23(金)12:52:11 No.739449708
なにこの投げやりな記述
9 20/10/23(金)12:52:32 No.739449785
けっこう
10 20/10/23(金)12:53:04 No.739449926
地方間のネットワークが発達してない世界?
11 20/10/23(金)12:53:27 No.739450023
>なんで現存してる野生にも岩ついてんだよ… 元々岩があるからでは? 化石復元ミスで岩が付いてるとかたまにあるけどそっちが間違ってるとか
12 20/10/23(金)12:55:34 No.739450557
[要出典]
13 20/10/23(金)12:55:51 No.739450621
メールやらHPだいたいどこでもテレビ電話ができるくらいのネットワークで化石から復元する技術があって マサキが量子テレポーテーション開発した程度の技術レベルだから許してやって欲しい
14 20/10/23(金)12:55:51 No.739450622
フランクな説明文だな
15 20/10/23(金)12:56:06 No.739450671
「」のレスみたいな内容の図鑑だ…
16 20/10/23(金)12:57:03 No.739450921
らしいじゃねーよ発見されてるならそっち調査して図鑑に載せろよガラルで図鑑作ってる人
17 20/10/23(金)12:57:34 No.739451047
>なんで現存してる野生にも岩ついてんだよ… 完璧に復元されてたってことだろ
18 20/10/23(金)12:58:59 No.739451387
地方それぞれの研究者同士仲が悪いのかもしれない
19 20/10/23(金)13:01:12 No.739451931
>地方間のネットワークが発達してない世界? 各地方にリーグが存在してチャンピオンが存在してるのでだいぶ流通とか交通が途絶えてると思われる
20 20/10/23(金)13:02:55 No.739452363
復元したやつを捨てた奴が繁殖したんじゃね…?
21 20/10/23(金)13:03:36 No.739452505
>>地方間のネットワークが発達してない世界? >各地方にリーグが存在してチャンピオンが存在してるのでだいぶ流通とか交通が途絶えてると思われる 赤緑時点でカントーのリーグが本部だよ!
22 20/10/23(金)13:04:35 No.739452746
別のソフトに別地方のチャンピオンとか出てたやろがい
23 20/10/23(金)13:04:53 No.739452819
アニメであったよね全部カブトの島
24 20/10/23(金)13:05:36 No.739452980
ミーム汚染起きてる世界だからなあ
25 20/10/23(金)13:06:52 No.739453264
メタ的には新作が出ればポケモンの世界は丸ごと書き換わってるようなものだ
26 20/10/23(金)13:07:18 No.739453345
>復元したやつを捨てた奴が繁殖したんじゃね…? どっかの誰かが卵で養殖して捨てたのかも
27 20/10/23(金)13:07:59 No.739453474
カブトはたま生き残りが見つかるって初代から図鑑にあったよ アマルスも氷付けになって生きてたとかあったような
28 20/10/23(金)13:08:36 No.739453614
いっぱい孵化して大量に捨てるトレーナーがいたからな…
29 20/10/23(金)13:09:11 No.739453743
アマルスかわいい
30 20/10/23(金)13:09:16 No.739453758
メガプテラってあっちの方が元の姿に近いとかなかったっけ
31 20/10/23(金)13:10:08 No.739453949
というか生き残りがいるからこそ化石から復元出来る技術開発できたんだと思う
32 20/10/23(金)13:11:08 No.739454152
>メガプテラってあっちの方が元の姿に近いとかなかったっけ あくまでそういう説もある扱いだったはず
33 20/10/23(金)13:12:06 No.739454332
古代ポケモンは岩とか鋼とか付いてるの多いしむしろ岩があるからこそ復元できる化石になってるのかも
34 20/10/23(金)13:12:28 No.739454422
まぁ元ネタが普通に生きてるしな
35 20/10/23(金)13:13:06 No.739454570
岩タイプ持ちしか化石を遺伝子のタイムカプセルにできない説あるな
36 20/10/23(金)13:13:30 No.739454654
ポケモンは二匹いればいくらでも増やし放題よ
37 20/10/23(金)13:13:55 No.739454729
まあ孵化して逃して繰り返してたらそのうち普通に見つかるようにもなるよな
38 20/10/23(金)13:14:04 No.739454773
プテラも普通に飛んでて笑う
39 20/10/23(金)13:14:34 No.739454868
>復元したやつを捨てた奴が繁殖したんじゃね…? 犯人を知ってる気がする
40 20/10/23(金)13:14:55 No.739454937
>岩タイプ持ちしか化石を遺伝子のタイムカプセルにできない説あるな ウオノパッチの遺伝子壊れてたからああなったのか…
41 20/10/23(金)13:15:00 No.739454950
>ポケモンは二匹いればいくらでも増やし放題よ 何ならメタモンさえいれば一匹でも…
42 20/10/23(金)13:15:54 No.739455136
むしろ岩や鋼を持つポケモンだから分解されずに化石になるのかもしれない
43 20/10/23(金)13:16:58 No.739455353
ジーランスとか古代から生きてる岩の魚だしな
44 20/10/23(金)13:18:23 No.739455629
マグノリア博士隠居してないでちゃんと図鑑に口出しした方がいいと思うよ
45 20/10/23(金)13:19:05 No.739455780
ガラルだといっぱいいたのか…
46 20/10/23(金)13:19:38 No.739455886
ポケモンカードで古代ギリシャみたいな柱があるところに生息してるくらいだからな…
47 20/10/23(金)13:21:06 No.739456193
カブトを にがしてあげた! バイバイ! カブト!
48 20/10/23(金)13:21:21 No.739456233
なんか化石うろつきまくってる…
49 20/10/23(金)13:21:37 No.739456299
世界がガラルから孤立していく…
50 20/10/23(金)13:22:06 No.739456403
ルーズソックス履いてるJKみたいな説明
51 20/10/23(金)13:22:43 No.739456511
アニメだとルカリオ映画の巨大な木の中とか地下深くの洞窟とか 秘境っぽいとこには絶滅を免れたのが生きてるな ちなみにポケダンだと普通にその辺にいる
52 20/10/23(金)13:23:38 No.739456688
まぁカブトガニが実際そうだから画像はまだいいよ ブラキオサウルスとかティラノサウルスなんでうろついてんの…
53 20/10/23(金)13:24:10 No.739456794
現存種を化石ポケモンとかヒョロヒョロ足で空飛んでるのをサンダーとか呼んだり他の地方はダメだな…
54 20/10/23(金)13:24:34 No.739456895
>ブラキオサウルスとかティラノサウルスなんでうろついてんの… そんなものはいない
55 20/10/23(金)13:25:25 No.739457073
じもとでは けっこう ふつうに みかけるらしい。
56 20/10/23(金)13:28:27 No.739457675
カントーみたいな環境の悪い田舎だと生き残れないんだろうな
57 20/10/23(金)13:29:53 No.739458003
化石から復元したのが逃げ出して繁殖したのかもしれないだろ!
58 20/10/23(金)13:31:32 No.739458311
はい…絶滅種卵産みます…
59 20/10/23(金)13:31:38 No.739458339
プテラは未だに完全な復元できてないって描いてあるけどつまり岩タイプ復元は間違い…?
60 20/10/23(金)13:31:53 No.739458382
急に岩タイプが増えた的な話があったけどもしかして逃げ出したのが野生化したのでは…
61 20/10/23(金)13:31:58 No.739458401
>化石から復元したのが逃げ出して繁殖したのかもしれないだろ! それもっとまずくない?
62 20/10/23(金)13:32:05 No.739458418
大量に孵化余りを逃しただろ
63 20/10/23(金)13:32:16 No.739458463
帰郷した住人が「なんで知らない岩タイプ増えてるの…?」って疑問に思ってるんですけど…
64 <a href="mailto:ほしぐも">20/10/23(金)13:32:42</a> [ほしぐも] No.739458552
お あ し す
65 20/10/23(金)13:32:48 No.739458568
ポケモンくらいになると卵のまま時代を超えるやついてもおかしくない
66 20/10/23(金)13:33:27 No.739458700
他の化石は孵化余りが野生化した可能性があるけどガラル化石が野生で出てきたら凄い衝撃が走りそう
67 20/10/23(金)13:33:28 No.739458704
銀の時点でちょこちょこ生きた個体が発見されてるって感じだったけど ウルトラサンで生息してる地域が発見されてて今回一大生息地域が新たに発見された感じ まんまシーラカンスだな
68 20/10/23(金)13:34:18 No.739458875
化石ポケモンの岩タイプついてない版が出てきても リージョン扱いになる気がする
69 20/10/23(金)13:34:54 No.739458998
151匹しか把握できてないのに権威名乗ってるし孫のこと全然わかってないし勝手にポケモン絶滅したことにしてるし オーキド博士無能過ぎない?
70 20/10/23(金)13:35:43 No.739459156
ポケモン図鑑は最新作だろうが信用に値しないぜ!
71 20/10/23(金)13:35:52 No.739459182
まぁ絶滅したって思ってた魚をさかなクンが見つけたりするのはリアルでもそうだし…
72 20/10/23(金)13:35:55 No.739459192
復元に成功した途端どっかで繁殖し始める現象とか普通にありそうな世界だもんなあ
73 20/10/23(金)13:36:11 No.739459246
>オーキド博士無能過ぎない? 学会の権威だぞ口を慎め
74 20/10/23(金)13:36:42 No.739459329
ダーウィンみたいに不動の功績があるタイプなんだろうなオーキド博士
75 20/10/23(金)13:37:26 No.739459475
雑で駄目だった
76 20/10/23(金)13:37:41 No.739459531
3億年間この姿らしいな
77 20/10/23(金)13:37:43 No.739459541
オーキド博士は学閥をしっかり作ったタイプって言われててダメだった
78 20/10/23(金)13:38:47 No.739459751
ただ余程特定の環境じゃないと駄目なのか生息地域以外ははっきり絶滅してると書かれてる カブトプスは普通に絶滅してる
79 20/10/23(金)13:39:04 No.739459820
元カノに耄碌ジジイとか言われるやつはだめだな…
80 20/10/23(金)13:39:07 No.739459826
結構普通に
81 20/10/23(金)13:39:30 No.739459911
ガラル化石もレイドで出ること判明したので ウカッツの正しさが証明されてしまっただ…
82 20/10/23(金)13:39:32 No.739459918
>らしい
83 20/10/23(金)13:39:57 No.739459991
ウカッツが復元余り流してるだけの可能性
84 20/10/23(金)13:40:11 No.739460040
所詮子供が記録した図鑑だな!
85 20/10/23(金)13:40:46 No.739460163
アマルルガは後で氷漬けのが見つかって復元したやつで合ってたねって結論が出た
86 20/10/23(金)13:40:50 No.739460182
>ガラル化石もレイドで出ること判明したので >ウカッツの正しさが証明されてしまっただ… それはわかってた
87 20/10/23(金)13:42:49 No.739460618
>化石から復元したのが逃げ出して繁殖したのかもしれないだろ! 私B級恐竜映画でこんな展開飽きるくらい見てきた!
88 20/10/23(金)13:43:45 No.739460838
ルビサファの時点で生きてるのが確認出来てたっぽいけど
89 20/10/23(金)13:43:47 No.739460844
人造生物が生態系に溶け込んでるの怖すぎる
90 20/10/23(金)13:44:07 No.739460926
カブトプスになった連中は絶滅してカブトのままの連中は生き残ったってことなんだろうけど 成長するだけで進化しちゃう世界だから絶滅の定義がわかんねえ!
91 20/10/23(金)13:44:52 No.739461106
>人造生物が生態系に溶け込んでるの怖すぎる 野生のポケモンがいるところに無策で飛び出すだけで危ないし…
92 20/10/23(金)13:45:00 No.739461136
らしいならしいな図鑑!
93 20/10/23(金)13:45:04 No.739461151
>カブトプスになった連中は絶滅してカブトのままの連中は生き残ったってことなんだろうけど >成長するだけで進化しちゃう世界だから絶滅の定義がわかんねえ! ロリ以外死ねってことでは
94 20/10/23(金)13:45:23 No.739461209
>成長するだけで進化しちゃう世界だから絶滅の定義がわかんねえ! いつからレベルが成長だと勘違いしていた?
95 20/10/23(金)13:46:00 No.739461323
レベルアップ=遺伝子の変異だった…?
96 20/10/23(金)13:46:08 No.739461353
>化石から復元したのが逃げ出して繁殖したのかもしれないだろ! ガラル化石達って性別無いんじゃ…
97 20/10/23(金)13:47:00 No.739461521
復活させる→タマゴ産ませる→逃がす
98 20/10/23(金)13:47:18 No.739461588
進化レベルに達してない低レベル進化態がいるからな…
99 20/10/23(金)13:47:39 No.739461657
アニメでニドクインの子供とか出てたしな 単純に進化したポケモンが同一種族かと聞かれるとどうやら違うみたいだし…
100 20/10/23(金)13:48:29 No.739461829
NEVERまとめ並にクソな内容だな…
101 20/10/23(金)13:49:15 No.739462002
>成長するだけで進化しちゃう世界だから絶滅の定義がわかんねえ! ポケモンによるけど成長と進化は違う おじいちゃんのピカチュウとかいるしな
102 20/10/23(金)13:49:41 No.739462090
>地方それぞれの研究者同士仲が悪いのかもしれない オーキドが151匹しかいない!って言い放った当時(ゲームの時間軸が同じな)ホウエンとか他の地方の博士はほくそ笑んでいたんだろうか…最低だよオダマキ博士
103 20/10/23(金)13:49:58 No.739462143
>NEVERまとめ並にクソな内容だな… わかりませんでした!
104 20/10/23(金)13:50:26 No.739462231
マナフィが産むフィオネも別種族だよなアレ
105 20/10/23(金)13:50:48 No.739462311
>NEVERまとめ並にクソな内容だな… 実際それに近いかも 専門の教育を受けたわけではない子供が書いてるわけだし
106 20/10/23(金)13:50:53 No.739462332
>アニメでニドクインの子供とか出てたしな >単純に進化したポケモンが同一種族かと聞かれるとどうやら違うみたいだし… その辺にいたつきのいしを持ってたサイホーンを転ばせて水に叩き落として倒してレベリングしたのかも知れないし…
107 20/10/23(金)13:50:55 No.739462339
2世代までとそれ以降で世界線からして違うということで…
108 20/10/23(金)13:52:38 No.739462706
確かメガシンカが有る世界線とメガシンカがない世界線があるんだっけ?
109 20/10/23(金)13:52:44 No.739462717
絶滅したとか言われてるけど 実は一部の地域では結構普通に見かけるらしいな
110 20/10/23(金)13:52:46 No.739462730
>>NEVERまとめ並にクソな内容だな… >実際それに近いかも >専門の教育を受けたわけではない子供が書いてるわけだし ユンゲラーは小説の一文だしアローラ図鑑はゴシップだし…
111 20/10/23(金)13:53:34 No.739462902
ほしぐもちゃんいるしウルトラワームホールから来たのでは…?
112 20/10/23(金)13:56:10 No.739463443
孵化あまりで捨てた奴とかが集まって生息地になったんだろう
113 20/10/23(金)13:56:40 No.739463547
ピカチュウには進化前がいる!って言い出してオーキドと決別したのかなウツギ博士
114 20/10/23(金)14:03:23 No.739464811
根本的にポケモンの進化は進化じゃなくて変態だから…
115 20/10/23(金)14:03:28 No.739464826
>151匹しか把握できてないのに権威名乗ってるし孫のこと全然わかってないし勝手にポケモン絶滅したことにしてるし パラレルワールドがあるから初代世界では151匹しかいないなら別に間違ってないはず
116 20/10/23(金)14:06:55 No.739465477
151ってどこで言ってたっけ?
117 20/10/23(金)14:09:05 No.739465925
ポケモンマスター目指してる子供にはいこれ全国版ねって何百も載ってるの渡すとかかわいそうだし…
118 20/10/23(金)14:09:33 No.739465990
日本だと天然記念物だけど東南アジアだと食ってたりするカブトガニみたいだ
119 20/10/23(金)14:10:00 No.739466090
おおむかしの ポケモン。ごくまれに いきた かせきとして はっけん される ことがある。(銀) かせきから ふっかつした ポケモンだが まれに いきつづけている カブトを はっけん できる。その すがたは 3おくねん かわっていない。(RSE) 3おくねんまえに さかえた ポケモン。 とある ちほうでは いまでも まれに いきた すがたが みられると いう。(US) ごく いちぶの ちいきを のぞいて ぜつめつ してしまった ポケモン。 かたい カラで みを まもる。(UM)
120 20/10/23(金)14:10:21 No.739466173
ミュウもなんかただアフリカかどっかに居る系のポケモンって扱いだったのに扱いが変わってったしなぁ
121 20/10/23(金)14:12:08 No.739466504
>No.739466090 この流れからだいぶフランクになってないスレ画の説明?
122 20/10/23(金)14:13:06 No.739466675
インドぞう
123 20/10/23(金)14:13:32 No.739466751
図鑑がらしいとか言ってるんじゃないよ!
124 20/10/23(金)14:13:51 No.739466811
実際いるから文句言えないな…