20/10/23(金)07:47:17 殺意の塊 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/23(金)07:47:17 No.739400478
殺意の塊
1 20/10/23(金)07:47:54 No.739400543
ジュッ
2 20/10/23(金)07:49:46 No.739400727
触っただけで
3 20/10/23(金)07:50:16 No.739400784
酔っ払った宿泊客が食べたことで毒持ちであることが発覚したやつ
4 20/10/23(金)07:56:20 No.739401402
これを「」さんの尿道にですね
5 20/10/23(金)08:01:15 No.739401907
見た目に分かりやすいだけでも慈悲に溢れてると思う
6 20/10/23(金)08:02:25 No.739402041
明らかにヤバい見た目と見た目以上にヤバい毒
7 20/10/23(金)08:02:31 No.739402052
紅生姜?
8 20/10/23(金)08:03:29 No.739402182
>紅生姜? 食っていいぞ
9 20/10/23(金)08:06:44 No.739402523
山で見たのはベニナギナタタケだったんだな https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%8B%E3%83%8A%E3%82%AE%E3%83%8A%E3%82%BF%E3%82%BF%E3%82%B1
10 20/10/23(金)08:08:16 No.739402677
固い苦いし見た目ヤバいから御三家に比べりゃ良心的
11 20/10/23(金)08:10:21 No.739402948
味がわかる時点で致死量じゃ
12 20/10/23(金)08:23:18 No.739404477
触るもの皆殺す いずれ自分も死ぬ
13 20/10/23(金)08:24:29 No.739404644
変な味だな…………
14 20/10/23(金)08:24:34 No.739404649
何のためにこんな毒を…
15 20/10/23(金)08:25:47 No.739404789
胞子も触れたらダメだっけ
16 20/10/23(金)08:26:27 No.739404857
>摂取後10分前後の短時間で症状が現れる。初期には消化器系の症状が強く、腹痛、嘔吐、水様性下痢を呈する。 >その後、めまいや手足のしびれ、呼吸困難、言語障害、白血球と血小板の減少および造血機能障害、全身の皮膚のびらん、肝不全や腎不全、呼吸器不全といった多彩な症状が現れ、致死率も高い。 >また回復しても、小脳の萎縮や言語障害、運動障害、あるいは脱毛や皮膚の剥落などの後遺症が残ることがある
17 20/10/23(金)08:28:11 No.739405051
>>摂取後10分前後の短時間で症状が現れる。初期には消化器系の症状が強く、腹痛、嘔吐、水様性下痢を呈する。 >>その後、めまいや手足のしびれ、呼吸困難、言語障害、白血球と血小板の減少および造血機能障害、全身の皮膚のびらん、肝不全や腎不全、呼吸器不全といった多彩な症状が現れ、致死率も高い。 >>また回復しても、小脳の萎縮や言語障害、運動障害、あるいは脱毛や皮膚の剥落などの後遺症が残ることがある オーバーキルすぎる…
18 20/10/23(金)08:28:33 No.739405086
マスタードガスとほぼ同じ効果故に天然生物兵器
19 20/10/23(金)08:29:00 No.739405143
熊とかも食ったらヤバいんだろうか…
20 20/10/23(金)08:34:15 No.739405748
>熊とかも食ったらヤバいんだろうか… 多細胞生物は皆殺し
21 20/10/23(金)08:36:27 No.739405986
つまりフィルムケースかなんかに詰めておいて口元に投げれば猛獣対策に…
22 20/10/23(金)08:37:14 No.739406075
こいつを食ってる生き物は居ないんです?
23 20/10/23(金)08:38:02 No.739406161
だけん殺し
24 20/10/23(金)08:39:21 No.739406313
自然界においてもここまでの毒性を持つ必要があったのか甚だ疑問
25 20/10/23(金)08:41:33 No.739406573
汁に触れたら危険なだけで 触っただけじゃなんともないからな
26 20/10/23(金)08:42:54 No.739406742
乾燥してたら触るくらいなら大丈夫
27 20/10/23(金)08:44:03 No.739406890
これを暗殺の武器として活用出来れば…
28 20/10/23(金)08:45:03 No.739407032
手に入れたい
29 20/10/23(金)08:45:53 No.739407126
もしポリ
30 20/10/23(金)08:47:15 No.739407294
>これを暗殺の武器として活用出来れば… 対馬に生えてたら蒙古がもっと酷い目にあってただろう…
31 20/10/23(金)08:47:16 No.739407295
ベトナム戦争で使われたのってこれだっけ
32 20/10/23(金)08:48:08 No.739407400
熊やスズメバチみたく襲うまでに威嚇とかのワンクッションを設けてくれるだけ慈悲深いとかそんな奴
33 20/10/23(金)08:48:20 No.739407424
汁に触らなければ素手でも大丈夫 ただ手にちょっとでも切り傷とかあったらさようなら
34 20/10/23(金)08:49:02 No.739407520
>自然界においてもここまでの毒性を持つ必要があったのか甚だ疑問 でも他の毒キノコよりは即座にわかるこいつの毒性は納得できない?
35 20/10/23(金)08:50:01 No.739407641
ヤバそうな色しただけじゃ人間が食いに行くから…
36 20/10/23(金)08:52:18 No.739407933
人間がたまたまダメージ食らうだけで毒のつもりで作ったわけではない
37 20/10/23(金)08:52:49 No.739407989
これを駆除するためにわざわざ探すのはよそうね
38 20/10/23(金)09:01:08 No.739409026
致死量3gは殺意の塊すぎるよ
39 20/10/23(金)09:04:50 No.739409467
こいつ食べるような生物もいるんだろうか
40 20/10/23(金)09:06:07 No.739409621
ゴキブリとか食えないのかな
41 20/10/23(金)09:08:54 No.739409913
エンチャントファイア
42 20/10/23(金)09:13:27 No.739410466
ベニナギナタタケって一見似てるけどこっちは食べるキノコがあるのが凶悪
43 20/10/23(金)09:16:32 No.739410840
触れただけでヤバいの凄いよね…
44 20/10/23(金)09:16:58 No.739410894
こいつの毒性は触るだけ云々を筆頭にデマ含めて大きく語られすぎだと思う 本当のヤバさで言ったらドクササコさんの方がもっと危ない
45 20/10/23(金)09:17:41 No.739410971
>つまりフィルムケースかなんかに詰めておいて口元に投げれば猛獣対策に… でもクマ相手に10分逃げ切れる?
46 20/10/23(金)09:19:06 No.739411150
>本当のヤバさで言ったらドクササコさんの方がもっと危ない ササっさんは直接的に死なないのがエグい
47 20/10/23(金)09:19:09 No.739411156
>こいつの毒性は触るだけ云々を筆頭にデマ含めて大きく語られすぎだと思う >本当のヤバさで言ったらドクササコさんの方がもっと危ない 大丈夫どっちもやばいから
48 20/10/23(金)09:19:26 No.739411190
まず本当のヤバさってなにさ 有害さなら誤食率高い連中だろうし
49 20/10/23(金)09:19:58 No.739411258
こういうバステ特盛使ってくるラスボスいるけど致死までは盛らない慈悲はあるのに…
50 20/10/23(金)09:25:07 No.739411952
>まず本当のヤバさってなにさ >有害さなら誤食率高い連中だろうし 見た目は普通のキノコですよみたいな感じにしてる 一度食べたら数週間苦しめてコロコロする 苦しめ方は死んだほうがましレベルの物 治療法が現状無い
51 20/10/23(金)09:25:49 No.739412053
>一度食べたら数週間苦しめてコロコロする ころころしないよ! しないからこそ自殺するけど
52 20/10/23(金)09:27:51 No.739412315
発症するまで潜伏期間が一週間近くある場合が多いから原因が特定されにくいってのも ドクササコのタチの悪さだな
53 20/10/23(金)09:28:10 No.739412358
>ころころしないよ! 痛み取る方法ないから冷やすことしかできなくて冷やし続けた結果皮膚がふやけて取れて感染症になって死んだりするのはコロコロしてると思う
54 20/10/23(金)09:30:21 No.739412639
それは感染症がコロコロしてるんじゃない…?
55 20/10/23(金)09:31:19 No.739412785
ドクササコ調べてみたけど拷問に使われてたんだ…
56 20/10/23(金)09:33:49 No.739413140
触ることに問題はないよ それで駄目ならもっと先に危ないと分かってる
57 20/10/23(金)09:35:10 No.739413326
海外には食べてから20日くらい経ってインフルエンザみたいな症状が出たのち死ぬキノコとかあるからな… 少し前に日本でも見つかった
58 20/10/23(金)09:35:18 No.739413344
ここまでの毒性が必要な捕食者が過去にいたのだろうか
59 20/10/23(金)09:36:44 No.739413562
>ここまでの毒性が必要な捕食者が過去にいたのだろうか 人間だろうな…
60 20/10/23(金)09:38:06 No.739413776
トリコテセン自体はカビの一種がもつ毒素だし…
61 20/10/23(金)09:38:29 No.739413824
これを酒に漬けて飲もうとした奴は何を考えていたんだか
62 20/10/23(金)09:39:02 No.739413904
ベニテングタケも美味しいっていうし…
63 20/10/23(金)09:39:34 No.739413986
オーストラリアの熱帯雨林にも生えてるらしいな
64 20/10/23(金)09:41:06 No.739414212
キノコはなんでこんな毒作ったの!?っていうのが多いな ツノゼミみたいな過剰進化なんだろうけど
65 20/10/23(金)09:42:11 No.739414373
殺意1位はこいつだけど嫌がらせ症状1位はドクササコだと思う
66 20/10/23(金)09:42:12 No.739414376
こいつに関しては元々カビ毒の成分だからキノコがやばいというよりカビがやばい
67 20/10/23(金)09:43:43 No.739414625
フグも食い物が悪いしなあ
68 20/10/23(金)09:48:04 No.739415244
>キノコはなんでこんな毒作ったの!?っていうのが多いな >ツノゼミみたいな過剰進化なんだろうけど 遅効性の毒が多くて本来の警告という効果発揮できてないと思う 人間にしても色々症例が出た結果キノコが原因だとわかったりで自然界にキノコの毒性理解してる生物いないんじゃねえかな…
69 20/10/23(金)09:50:07 No.739415553
毒あっても自然界で一番の天敵であろう虫やナメクジには効かないパターンもかなり多い…
70 20/10/23(金)09:50:35 No.739415608
>フグも食い物が悪いしなあ あそれ関係ないんスよ あいつら原因不明で毒化するので
71 20/10/23(金)09:51:43 No.739415761
フグはストレスで毒つくるとか聞いた気がする
72 20/10/23(金)09:52:56 No.739415941
>フグはストレスで毒つくるとか聞いた気がする 餌や環境揃えて一応の無毒化は出来た なんか数匹だけ毒持ちがいた そしたら他の連中も毒出来た
73 20/10/23(金)09:53:43 No.739416064
キノコとかカビは生態考えだすと訳分からなくなってくるから… 俺はアナモルフとテレオモルフで挫折した
74 20/10/23(金)09:54:20 No.739416132
>餌や環境揃えて一応の無毒化は出来た >なんか数匹だけ毒持ちがいた >そしたら他の連中も毒出来た 横に倣えとか現代人かよ
75 20/10/23(金)09:54:44 No.739416174
>なんか数匹だけ毒持ちがいた >そしたら他の連中も毒出来た まさにトリコの特殊調理食材みたいな面倒臭さだな…
76 20/10/23(金)09:55:41 No.739416308
>フグも食い物が悪いしなあ よくわかんないけど卵巣糠漬けにしたら無毒化できたわ!
77 20/10/23(金)09:55:50 No.739416332
>まさにトリコの特殊調理食材みたいな面倒臭さだな… ただ逆を言えばやっぱり環境や餌が原因とも言える そのメカニズムがまだわからんだけで
78 20/10/23(金)09:58:55 No.739416779
シクロプロペンカルボン酸
79 20/10/23(金)10:07:55 No.739418042
>よくわかんないけど卵巣糠漬けにしたら無毒化できたわ! サイコか
80 20/10/23(金)10:14:39 No.739419010
菌類だから命のスケールが人とは違うのだよ