虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/23(金)06:35:59 暇だか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/23(金)06:35:59 No.739395633

暇だから無駄知識話すんぬ グラフェンという物質があるんぬ この物質は炭素原子が6角形に並んで固まった物なんぬ 平面上ではダイヤモンドより硬くて引っ張りにも強くて熱伝導率も高い魔法のような物質なんぬ なんぬが発見から50年以上の間ずっと単離することが困難で研究が進んでいなかったんぬ なんぬが2004年に画期的な方法で簡単に得られることが判明して研究が加速しているんぬ その方法は一般家庭でもできるんぬ 鉛筆の芯にセロハンテープを貼ってゆっくり剥がすんぬ 芯の黒鉛からグラフェンが採れるんぬ

1 20/10/23(金)06:38:10 No.739395733

ちなみにセロハンテープでグラフェンを手に入れる方法を発見した2人は2010年にノーベル物理学賞を受賞してるんぬ

2 20/10/23(金)06:42:41 No.739395963

量産可能性が高まりすぎる………

3 20/10/23(金)06:49:26 No.739396301

とるのが難しいけれども扱うのは簡単ぬ?

4 20/10/23(金)06:51:49 No.739396407

完全ワイヤレスイヤホンは大抵がグラフェンドライバなんぬ

5 20/10/23(金)06:53:10 No.739396468

さすがわくわくさんが多用する道具なだけはあるんぬ

6 20/10/23(金)06:53:52 No.739396500

書き込みをした人によって削除されました

7 20/10/23(金)06:56:34 No.739396638

鉛筆にひっつけたセロハンテープをこよりにすればCNTになって軌道エレベーター作れるんぬ?

8 20/10/23(金)06:58:01 No.739396719

イヤホンのグラフェンってそういうものなんぬ? すごいんぬー

9 20/10/23(金)07:00:10 No.739396846

今でもセロテープ的な物を使って地道に剥がして使ってるんぬ?

10 20/10/23(金)07:00:11 No.739396847

何でもやってみるもんだな

11 20/10/23(金)07:01:54 No.739396953

NASAとかでも超インテリが日夜セロテープ貼ったり剥がしたりしてるんぬ

12 20/10/23(金)07:03:00 No.739397021

セロハンテープに付いちゃったらベタベタして使いにくいんぬ

13 20/10/23(金)07:03:32 No.739397052

今日も鉛筆にセロテープ貼って剥がす仕事がはじまるんぬ…

14 20/10/23(金)07:05:07 No.739397139

鉛筆とテープがあれば稼げるんぬ?脱サラしてグラフェンで食っていくんぬ!

15 20/10/23(金)07:24:06 No.739398421

>鉛筆にひっつけたセロハンテープをこよりにすればCNTになって軌道エレベーター作れるんぬ? そもそも鉛筆がグラフェンの塊なら鉛筆を集めれば軌道エレベーターになるんぬ! 宇宙開拓時代の始まりなんぬ!

16 20/10/23(金)07:26:57 No.739398637

>宇宙開拓時代の始まりなんぬ! 鉛筆で宇宙を目指せるんぬなー ペンシルロケットなんぬなー

17 20/10/23(金)07:32:08 No.739399084

ボールペンは宇宙に必要無いんぬなぁー!!!

18 20/10/23(金)07:35:43 No.739399410

グラファイトとは違うんぬ?

19 20/10/23(金)07:44:05 No.739400153

>グラファイトとは違うんぬ? グラフェンが重なっているのがグラファイトぬ

20 20/10/23(金)08:05:58 No.739402444

黒鉛なのに鉛じゃないって紛らわしくない?

21 20/10/23(金)08:30:46 No.739405374

そもそも鉛筆の芯は黒鉛と粘土を適当に混ぜてると聞いたんぬ 家庭の材料と道具だけで本当にグラフェンとれるんぬ?

↑Top