20/10/22(木)23:48:41 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/22(木)23:48:41 No.739335258
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/10/22(木)23:49:22 No.739335509
いずれほぼ全部と言っていいほど無くなると思うよ
2 20/10/22(木)23:50:30 No.739336213
まぁ一部は残るとは思う
3 20/10/22(木)23:51:07 No.739336536
つらいな・・・
4 20/10/22(木)23:51:27 No.739336655
減少は必ずどこかで止まるし特効薬もそう遠くないうちに見つかると思うよ
5 20/10/22(木)23:52:28 No.739337100
今紙の話してるんだよね?
6 20/10/22(木)23:52:36 No.739337160
でも色々研究とか進んでるし…
7 20/10/22(木)23:52:52 No.739337282
変に足掻こうとしなければ早々に無くなっても案外大丈夫なもんだよ 未練がましく無理に誤魔化したりしてるといつまでも辛い
8 20/10/22(木)23:53:24 No.739337590
偽造はしてないな
9 20/10/22(木)23:53:33 No.739337667
でも原因はなんなんだ
10 20/10/22(木)23:53:35 No.739337682
なんか話がズレてない?
11 20/10/22(木)23:53:44 No.739337741
今踏ん張らないと未来は無い
12 20/10/22(木)23:53:55 No.739337829
>今髪の話してるんだよね?
13 20/10/22(木)23:54:13 No.739337970
>なんか話がズレてない? こらっ!
14 20/10/22(木)23:54:36 No.739338173
でもさ…無くなると寂しいだろ…?
15 20/10/22(木)23:54:40 No.739338206
>なんか話がズレてない? ズレてないしかぶってないぞ
16 20/10/22(木)23:54:43 No.739338231
まあゼロにはならなくてもどんどん先細りしてるよね
17 20/10/22(木)23:55:04 No.739338393
スレ画の人は偽造とかしなそうで信頼できる
18 20/10/22(木)23:55:20 No.739338494
なんか底が見えてるというか
19 20/10/22(木)23:55:52 No.739338705
苦しい状況だな
20 20/10/22(木)23:56:18 No.739338965
いっそ全部無くしてみたら意外とスッキリしそう
21 20/10/22(木)23:56:53 No.739339220
業界の事情もわかるけど急にレス化を進めるのは反感が強まる懸念がある
22 20/10/22(木)23:57:54 No.739339595
字幕変換ミスってない?
23 20/10/22(木)23:57:54 No.739339603
>いっそ全部無くしてみたら意外とスッキリしそう ペーパーレス!?
24 20/10/22(木)23:58:56 No.739339994
またかみのはなしししてる
25 20/10/22(木)23:58:57 No.739340003
セキュリティーの脆弱さが深刻だな…
26 20/10/22(木)23:58:58 No.739340009
>ヘアレス!?
27 20/10/22(木)23:59:07 No.739340065
先が見えてる状況に屈するんじゃなく新しい価値の創出が必要なんだろ 辛いのはどこだって同じだ
28 20/10/22(木)23:59:07 No.739340066
失礼ですがフフッて声が出てしまいました 申し訳ありません
29 20/10/22(木)23:59:34 No.739340224
どんどん拡大しそうな社名だが
30 20/10/22(木)23:59:43 No.739340279
時の流れには逆らえないんだよ
31 20/10/22(木)23:59:48 No.739340309
これは偽装チケットに頼るしか…
32 20/10/23(金)00:00:08 No.739340435
まぁこれから広がっていくだろうね
33 20/10/23(金)00:00:19 No.739340508
デコ版印刷
34 20/10/23(金)00:00:50 No.739340694
結論はふわっとさせとく
35 20/10/23(金)00:01:42 No.739341026
見通しが甘すぎる
36 20/10/23(金)00:01:43 No.739341029
このまま減っていっても誤魔化し方はまだまだあるからな…
37 20/10/23(金)00:02:04 No.739341161
カメラマンわかってるよね?
38 20/10/23(金)00:02:20 No.739341256
今は植林事業とかもやってるだろうしな 定着率は今ひとつな所はあるかも知れんが
39 20/10/23(金)00:02:58 No.739341489
広がる
40 20/10/23(金)00:03:00 No.739341502
でもこのニュースだと偽造を見破るらしいからな…
41 20/10/23(金)00:03:05 No.739341536
凸版の渡部さんみたいと思ったら本人でだめだった
42 20/10/23(金)00:03:11 No.739341576
だがやはりこれからは無い方向にシフトしていくのではないだろうか
43 20/10/23(金)00:03:54 No.739341833
かみはいない
44 20/10/23(金)00:04:01 No.739341880
カツラ見破る!?
45 20/10/23(金)00:04:14 No.739341960
今大丈夫でも他人事ではないからなあ
46 20/10/23(金)00:05:25 No.739342409
偽造はしてねえだろ!
47 20/10/23(金)00:06:40 No.739342875
センターがセキュアとはとても言えない
48 20/10/23(金)00:08:40 No.739343637
決して諦めないという静かなスゴみを感じる
49 20/10/23(金)00:10:24 No.739344275
光り輝いてるようにみえるんだが
50 20/10/23(金)00:11:19 No.739344602
不毛な会話だな
51 20/10/23(金)00:11:39 No.739344713
職場でのこの人は多分突っ込んだらブチギレるんだろうなぁ
52 20/10/23(金)00:12:12 No.739344916
広がる
53 20/10/23(金)00:12:39 No.739345084
また紙の話してる…
54 20/10/23(金)00:12:55 No.739345171
取り繕ったところでスカスカなんだよな
55 20/10/23(金)00:13:15 No.739345291
全部なくなるとこまではそうそういかないけどある程度減った時点でほぼないものと見られちゃうよね
56 20/10/23(金)00:14:15 No.739345630
衰退するものにしがみつくのは悪手 新しい方向性を見出すべき
57 20/10/23(金)00:14:38 No.739345762
カミの話はやめてくれんか…
58 20/10/23(金)00:15:30 No.739346067
そもそも必要な物なのか?
59 20/10/23(金)00:15:54 No.739346192
ライティング加減してやれよ…
60 20/10/23(金)00:16:21 No.739346343
偽物の紙?
61 20/10/23(金)00:17:05 No.739346584
| | 彡⌒ミ \ (´・ω・`) (| |):::: (γ /::::::: し \::: \
62 20/10/23(金)00:17:38 No.739346739
もっと隠せる紙形あったろ?
63 20/10/23(金)00:17:58 No.739346842
なんかこの紙浮いてない? 偽装してない?
64 20/10/23(金)00:18:23 No.739346980
かなりきてますね
65 20/10/23(金)00:18:33 No.739347040
>そもそも必要な物なのか? それならお前の紙くれよ
66 20/10/23(金)00:18:43 No.739347114
紙の話してるんだよね?
67 20/10/23(金)00:19:22 No.739347327
偽造防止のホログラムが輝いてるね
68 20/10/23(金)00:19:38 No.739347410
たいして必要ないし ない方が利便性上がるだろ
69 20/10/23(金)00:19:40 No.739347425
凸(デコ)版ってそういう…
70 20/10/23(金)00:19:50 No.739347475
深刻な問題だな
71 20/10/23(金)00:20:49 No.739347808
潮流を読み違えるのはビジネスにおいて命とりだぞ…
72 20/10/23(金)00:20:53 No.739347828
>たいして必要ないし >ない方が利便性上がるだろ いや流石にこれ以上減るときっついラインでしょ
73 20/10/23(金)00:20:55 No.739347842
無駄をなくそう 削減しよう
74 20/10/23(金)00:21:46 No.739348130
なくしたらなくしたで 週一で処理しないとみっともない事になるぞ
75 20/10/23(金)00:23:12 No.739348634
横道に逸れたところだけ残っても仕方ないと思うんだよね そういう意味でほんとギリギリだと思う
76 20/10/23(金)00:23:20 No.739348688
朝起きて紙がなくなってたらどう思う? 俺は死ぬほど悲しいと思う
77 20/10/23(金)00:23:55 No.739348873
>朝起きて紙がなくなってたらどう思う? >俺は死ぬほど悲しいと思う 出家するよ俺
78 20/10/23(金)00:24:38 No.739349112
紙がないぐらいでそんな…
79 20/10/23(金)00:25:01 No.739349221
身近に当たり前にあったものが無くなるってのは寂しいしなんとか頑張ってほしい
80 20/10/23(金)00:25:28 No.739349358
いやいきなり紙がなくなるはきついよ 周囲も対応に困ると思う
81 20/10/23(金)00:25:52 No.739349505
紙のぬくもりとか手触り、 パラパラッとめくった時の感触ってやっぱり必要だと思うんだよね
82 20/10/23(金)00:25:55 No.739349523
輝いてる
83 20/10/23(金)00:27:28 No.739349969
思い切ってばっさり無くしちまえよ なんとかなるって
84 20/10/23(金)00:28:27 No.739350323
この人ハゲだね
85 20/10/23(金)00:28:36 No.739350360
広がるとおっしゃるがどちら側がセキュリティ印とお考えか
86 20/10/23(金)00:29:33 No.739350655
>紙のぬくもりとか手触り、 >パラパラッとめくった時の感触ってやっぱり必要だと思うんだよね 手に触るだけで抜け落ちるようなら虚しいだけだ
87 20/10/23(金)00:29:35 No.739350668
紙がなくなるかどうかの瀬戸際なんだ
88 20/10/23(金)00:30:17 No.739350901
集中と選択ってやつだろ?
89 20/10/23(金)00:31:28 No.739351278
>集中と選択ってやつだろ? あとに残るのは空虚だぞ
90 20/10/23(金)00:32:48 No.739351734
産業の空洞化がな…
91 20/10/23(金)00:32:48 No.739351739
うちも無くなったなあ 時代はレス化だよね
92 20/10/23(金)00:32:55 No.739351782
業界を守る瀬戸際
93 20/10/23(金)00:34:02 No.739352152
偽造もやむなし
94 20/10/23(金)00:35:28 No.739352597
戦術的撤退ってやつなんだよね…わかるよ…
95 20/10/23(金)00:36:04 No.739352794
何が広がるっていうんだよ
96 20/10/23(金)00:36:50 No.739353042
こういうのネタに出来る人ってやっぱハゲてないの?
97 20/10/23(金)00:36:58 No.739353095
>>ヘアレス!? スレ違いdel
98 20/10/23(金)00:39:06 No.739353836
開き直ってレスにしてるけどやっぱりあったほうがいいよ…
99 20/10/23(金)00:41:18 No.739354573
紙はもう交代の時が来てるんだよ
100 20/10/23(金)00:43:11 No.739355163
ヘアレスディスカッション
101 20/10/23(金)00:43:19 No.739355204
カタときどさん
102 20/10/23(金)00:43:45 No.739355333
でも紙の手触りを味わいたいじゃないですか 安易な不要論には反対だね
103 20/10/23(金)00:44:23 No.739355537
凸版印刷は凸も広い