虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/22(木)23:23:22 重量2.7... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/22(木)23:23:22 No.739324563

重量2.7tって判明したけど随分重たいのね

1 20/10/22(木)23:24:14 No.739324838

カタ海底から引き上げられた古代の遺物

2 20/10/22(木)23:27:53 No.739326096

多分発電機のせいで重たくなってるんだろうけど 諸外国の同規模のエンジンより1トン近く重いのは衝撃的だな

3 20/10/22(木)23:29:54 No.739326749

重量って言ったってグロスなのかネットなのか乾燥なのか………

4 20/10/22(木)23:29:59 No.739326775

F-3に積みたいやつ?

5 20/10/22(木)23:31:12 No.739327286

よくわからないタービンは大抵淫具

6 20/10/22(木)23:31:19 No.739327323

スペックはどこに載ってるの!?おせーて!

7 20/10/22(木)23:33:17 No.739328027

ほぼチタン合金だからエンジン単体だと軽そう su4297889.jpg

8 20/10/22(木)23:35:49 No.739329117

TIT1,800℃とか戦艦大和を感じる…

9 20/10/22(木)23:35:55 No.739329159

>スペックはどこに載ってるの!?おせーて! 防衛省から情報公開請求制度を通じて正規の手順で情報仕入れてはヒで熱心に公開してる人が出したPDFで システム全体の重量が分かったよ su4297898.jpg

10 20/10/22(木)23:37:51 No.739330029

重量2.7tだとすると推力重量比5.55だからXF5-1より劣るんだね

11 20/10/22(木)23:39:15 No.739330620

7月ごろには出てなかったっけそれ まぁ何にせよ謎の重量ではある 昔出してたグラフだと1900kg狙いっぽいし

12 20/10/22(木)23:40:22 No.739331108

>TIT1,800℃とか戦艦大和を感じる… 前人未到の領域に素材技術だけでゴリ押しで分け入ったのが日本っていうのは多少は誇って良い

13 20/10/22(木)23:40:35 No.739331226

初物で頑丈な設計になってるとか?

14 20/10/22(木)23:42:19 No.739332078

>初物で頑丈な設計になってるとか? それもありそうだけど発電用のジェネレーターをF119やF135を遥かに凌ぐサイズのを搭載してるから それのせいで重たくなってる可能性もあると思ってる

15 20/10/22(木)23:43:42 No.739332712

というか何をどこまで含めてその数字だ

16 20/10/22(木)23:43:45 No.739332734

>カタ海底から引き上げられた古代の遺物 いつも言われるけどこれで画像とイメージがマッチするのがアギトのあれ以外に思いつかん

17 20/10/22(木)23:44:26 No.739333054

>ほぼチタン合金だからエンジン単体だと軽そう >su4297889.jpg タービンブレードまでチタン合金なのか チタン合金ってそんなに高温度耐性あるのか

18 20/10/22(木)23:44:46 No.739333274

うむ…どうもそれらしい新しい情報はなさそうだな なんにせよ首を長くして待ってよう

19 20/10/22(木)23:46:04 No.739334016

>チタン合金ってそんなに高温度耐性あるのか 商用チタン合金だと600~800度が上限みたい

20 20/10/22(木)23:46:10 No.739334097

電力たくさんうれしいにゃん❤️

21 20/10/22(木)23:46:37 No.739334289

軽くで大出力にするよ!というにはちと重いけど電気はどれだけあっても困らんしな…

22 20/10/22(木)23:46:59 No.739334513

>タービンブレードまでチタン合金なのか >チタン合金ってそんなに高温度耐性あるのか タービンは流石にニッケル合金だな 圧縮機は途中までチタンになってるけども

23 20/10/22(木)23:47:26 No.739334687

>うむ…どうもそれらしい新しい情報はなさそうだな >なんにせよ首を長くして待ってよう エンジンのテスト今年の6月には終わったけど特に何も発表されなかったし 今年は防衛技術シンポジウムも開催されなさそうだから情報不毛の年だなあ…

24 20/10/22(木)23:47:29 No.739334705

チタン合金めっちゃ加工しづらいんだよね…

25 20/10/22(木)23:47:52 No.739334862

>レーダー「電力たくさんうれしいにゃん❤️」

26 20/10/22(木)23:48:20 No.739335060

>チタン合金めっちゃ加工しづらいんだよね… おかげで加工コストが上がる上がる… チタンのボルトとか大量に買っても1本で300円とかするし…

27 20/10/22(木)23:48:31 No.739335196

>重量2.7tだとすると推力重量比5.55だからXF5-1より劣るんだね 単純比較できんけど小型の方が推重比は上げやすい

28 20/10/22(木)23:49:34 No.739335629

>おかげで加工コストが上がる上がる… >チタンのボルトとか大量に買っても1本で300円とかするし… アメリカ製のインチなら64チタンのボルトが1ドルちょいで買えてありがたい どんだけ作ってるんだろうなこれ

29 20/10/22(木)23:49:38 No.739335658

>今年は防衛技術シンポジウムも開催されなさそうだから情報不毛の年だなあ… 開けないのは仕方ないけどシンポの発表要旨だけでも公開してくれないかなぁ…と思ってるが まぁ作ってないだろうな…

30 20/10/22(木)23:49:48 No.739335756

>チタン合金めっちゃ加工しづらいんだよね… 鍛造しようとすると割れるから鋳造するのがメインなんだけど 日本のメーカーが鍛造しても割れない合金の配合比発見して特許取ったよ

31 20/10/22(木)23:50:32 No.739336237

重い言ってもXF9はあくまで途中段階なのを忘れてはいけない F10になってもっと推力20トン台目指すのかもしれないしf9で発展型になるのかもしれない

32 20/10/22(木)23:50:41 No.739336315

>>おかげで加工コストが上がる上がる… >>チタンのボルトとか大量に買っても1本で300円とかするし… >アメリカ製のインチなら64チタンのボルトが1ドルちょいで買えてありがたい >どんだけ作ってるんだろうなこれ インチはなあ…メートルネジが欲しいのに

33 20/10/22(木)23:50:57 No.739336461

このエンジン積んだ戦闘機?が無人機の親機になるの?

34 20/10/22(木)23:51:21 No.739336619

そういえばXF9-1をベースにした量産型の開発が来年から始まるね エンジンの出力どれだけ大きく出来るのかな

35 20/10/22(木)23:51:59 No.739336881

>重い言ってもXF9はあくまで途中段階なのを忘れてはいけない >F10になってもっと推力20トン台目指すのかもしれないしf9で発展型になるのかもしれない いやでもいくら発展するって言っても重量が1t単位減るのはかなり難しいぞ… なにやったらこんなに重くなるんだ…

36 20/10/22(木)23:52:12 No.739336980

>このエンジン積んだ戦闘機?が無人機の親機になるの? これをベースにした量産型を設計して製造する 2028年に完成予定

37 20/10/22(木)23:53:03 No.739337404

タービンブレードを3Dプリンターで作ろうとしてるのはGEだったかRRだったか

38 20/10/22(木)23:54:16 No.739337998

配管はともかく配線がこんなにつくわけない…

39 20/10/22(木)23:54:22 No.739338048

>なにやったらこんなに重くなるんだ… エンジン自体は軽合金がメインで構成されてるからやっぱり補機類が重いのでは

40 20/10/22(木)23:54:46 No.739338259

過去の資料で示していた推力重量比とかけ離れすぎているから何かしらカラクリある数字だろこれ

41 20/10/22(木)23:55:57 No.739338748

>過去の資料で示していた推力重量比とかけ離れすぎているから何かしらカラクリある数字だろこれ F119オーバーでF135に並ぶくらいのグラフだったな

42 20/10/22(木)23:56:10 No.739338910

>過去の資料で示していた推力重量比とかけ離れすぎているから何かしらカラクリある数字だろこれ わじゃらん 情報が少なすぎる

43 20/10/22(木)23:56:15 No.739338942

この類の公開情報って嘘は書いていないけど本当のことは書いてないよね

44 20/10/22(木)23:56:43 No.739339128

マンガ絵に発電機付いてるから1t位ある発電機なのか

45 20/10/22(木)23:57:11 No.739339343

>この類の公開情報って嘘は書いていないけど本当のことは書いてないよね 情報公開請求で開示される情報は開示する側が添削してOKだからね

46 20/10/22(木)23:57:36 No.739339503

>マンガ絵に発電機付いてるから1t位ある発電機なのか 発電機って別に発電量と重量が比例するわけじゃないじゃん

47 20/10/22(木)23:58:38 No.739339889

量産化の過程で軽量化はされるんだろうけどF-3がやはり巨人機になる公算が大きくなってきたな…

48 20/10/22(木)23:59:31 No.739340202

官からの仕様書だとやたら重く重量を指定して「~kg未満であること」とか書いてきたりする 変に厳しく書いて仕様に合致しないとなるとめどいからという配慮だが これもそれかも

49 20/10/22(木)23:59:32 No.739340207

軽くするのも大変だが重くするのも大変だから普通に考えてそうはならんやろなんだがなあ… 逆に何をやったらそこまで重くなるのかがわからん

50 20/10/22(木)23:59:42 No.739340273

>この類の公開情報って嘘は書いていないけど本当のことは書いてないよね まあF135より小さいのに推力あるなら騒音も大きそうだけど出て無いんだろうな

51 20/10/23(金)00:00:59 No.739340754

>この類の公開情報って嘘は書いていないけど本当のことは書いてないよね そこをどう読んでいくかが楽しい所なんだよねえ… なんだっけオシントだっけか 知り合い居たりもっとメーカーに近づける立場なららヒューミントとかできるのだろうけど

52 20/10/23(金)00:01:51 No.739341083

バラすのに焼き付いてどうにもならなさそうな…

53 20/10/23(金)00:02:09 No.739341187

重過ぎでは

54 20/10/23(金)00:04:20 No.739341998

>逆に何をやったらそこまで重くなるのかがわからん 180kwの出力を発揮する発電機… よく工事現場に置いてある200kwのディーゼル発電機の重量が2tだから ディーゼルエンジン抜いた発電機の重量だけでも1tはあるんじゃないかな

55 20/10/23(金)00:06:12 No.739342698

開発者全員の体重も加算してある

56 20/10/23(金)00:06:24 No.739342770

>ディーゼルエンジン抜いた発電機の重量だけでも1tはあるんじゃないかな 廃熱利用でしょ いちいち燃やしてるディーゼルと比べるなよ

57 20/10/23(金)00:06:30 No.739342802

>>逆に何をやったらそこまで重くなるのかがわからん >180kwの出力を発揮する発電機… >よく工事現場に置いてある200kwのディーゼル発電機の重量が2tだから >ディーゼルエンジン抜いた発電機の重量だけでも1tはあるんじゃないかな それはないだろ… 65kwの発電量のF119が1.77トン、160kwの発電量を持つF135が1.7トン程度なんだぞ? XF9-1がいくら発電量180kwとはいえこんな重量になったなら欠陥品ってレベルじゃない

58 20/10/23(金)00:07:32 No.739343196

発電機が本番用ではなくあくまで試験的に負荷を掛けさせるためのもので何かからの転用故に重いとかそういう線はないn?

59 20/10/23(金)00:08:18 No.739343492

>発電機が本番用ではなくあくまで試験的に負荷を掛けさせるためのもので何かからの転用故に重いとかそういう線はないn? そもそも転用するようなエンジンがどこにあるんだっつー ないから時間かかってるのに

60 20/10/23(金)00:08:18 No.739343493

試験装置にくっつける治具とか含んでそう

61 20/10/23(金)00:08:33 No.739343589

>発電機が本番用ではなくあくまで試験的に負荷を掛けさせるためのもので何かからの転用故に重いとかそういう線はないn? あるn

62 20/10/23(金)00:08:33 No.739343594

>発電機が本番用ではなくあくまで試験的に負荷を掛けさせるためのもので何かからの転用故に重いとかそういう線はないn? そういう場合はエンジンの重量に含めないと思うんだよな…

63 20/10/23(金)00:08:50 No.739343705

そもそも件の数字はなんの数字だよ ここまでに収めろという要求値なのかそれとも出来上がったものの実測値なのか

64 20/10/23(金)00:08:54 No.739343727

まあわざとだろうな…

65 20/10/23(金)00:09:21 No.739343888

>そもそも転用するようなエンジンがどこにあるんだっつー だから上で言われてるような市販の発電機を試験的に流用したんじゃない?

66 20/10/23(金)00:09:54 No.739344086

なんか半ギレでレスしてる人いるけど落ち着いて…

67 20/10/23(金)00:09:55 No.739344095

>そもそも転用するようなエンジンがどこにあるんだっつー >ないから時間かかってるのに エンジン本体じゃなくて発電機の話じゃよー

68 20/10/23(金)00:10:05 No.739344164

>>そもそも転用するようなエンジンがどこにあるんだっつー >だから上で言われてるような市販の発電機を試験的に流用したんじゃない? 発電機用タービンを作ってるIHIがわざわざ市販の発電機を積み込むとでも?

69 20/10/23(金)00:11:10 No.739344550

>だから上で言われてるような市販の発電機を試験的に流用したんじゃない? スタータ・ジェネレータ自体も本番見据えて作らなきゃいけないのに無いんじゃねぇかな…

70 20/10/23(金)00:11:18 No.739344594

>発電機用タービンを作ってるIHIがわざわざ市販の発電機を積み込むとでも? 有り得ますね

71 20/10/23(金)00:12:21 No.739344975

>発電機用タービンを作ってるIHIがわざわざ市販の発電機を積み込むとでも? 予算は有限なんだし市販品で問題無いなら流用くらいするのでは

72 20/10/23(金)00:12:44 No.739345109

情報が少なすぎてなんとも…

73 20/10/23(金)00:12:51 No.739345149

サイズ自体は小さいと聞いていたがなんか付属するシステムがあるんかね

74 20/10/23(金)00:13:00 No.739345203

>発電機用タービンを作ってるIHIがわざわざ市販の発電機を積み込むとでも? 市販というか社内で同等の負荷が掛けられる航空用や船舶等で大型のものを溺愛で流用とかあったりはしないn?

75 20/10/23(金)00:13:11 No.739345274

公開情報で正規の重量を知られたくないので鉛とか貼り付けてみましたとか

76 20/10/23(金)00:13:22 No.739345332

もうやめたくなって適当ぶっこいてるんじゃねーの

77 20/10/23(金)00:13:23 No.739345341

>予算は有限なんだし市販品で問題無いなら流用くらいするのでは エンジン部分はそりゃ完全新造だけどXF9-1自体は性能を実証するための試作機だからね

78 20/10/23(金)00:13:41 No.739345449

>>発電機用タービンを作ってるIHIがわざわざ市販の発電機を積み込むとでも? >有り得ますね ねぇよ… そもそも量産機を作るための試作機であって その試作機の設計がそのまま量産機の設計に引き継がれるのにまるで関係ない市販品のものを乗っけるとでも?

79 20/10/23(金)00:14:54 No.739345855

はい完成しました戦闘機にくっつけます!って段階でもないし 試験的にあれこれくっつけたり組み込んだりを考慮して重めの仕様にしてるとか十分あるし このまま完成重量ってわけではないだろうな

80 20/10/23(金)00:15:15 No.739345977

>その試作機の設計がそのまま量産機の設計に引き継がれるのにまるで関係ない市販品のものを乗っけるとでも? 発電機の構造がメーカーごとに特色があって千差万別っていうなら有り得ないけど 実際には発電機の構造なんて全てのメーカーで共通してるから流用しやすいよ

81 20/10/23(金)00:15:34 No.739346084

>軽くで大出力にするよ!というにはちと重いけど電気はどれだけあっても困らんしな… 次世代機がどうなるかわからないけど最低条件として大量の発電能力は必要になりそう

82 20/10/23(金)00:15:58 No.739346209

>はい完成しました戦闘機にくっつけます!って段階でもないし >試験的にあれこれくっつけたり組み込んだりを考慮して重めの仕様にしてるとか十分あるし >このまま完成重量ってわけではないだろうな 問題はF-3の試作機の製造が2025年なのでスケジュール的にいろいろと遊んでられる余裕がないっていうとこで 今からじゃあ試作機には間に合わんぞ

83 20/10/23(金)00:16:11 No.739346288

これでよくその重さで作れたなってレベルのやつ?

84 20/10/23(金)00:16:42 No.739346451

>>その試作機の設計がそのまま量産機の設計に引き継がれるのにまるで関係ない市販品のものを乗っけるとでも? >発電機の構造がメーカーごとに特色があって千差万別っていうなら有り得ないけど >実際には発電機の構造なんて全てのメーカーで共通してるから流用しやすいよ その理屈なら量産品のXF9-1の発電機も今のものと大差ない欠陥品ってことになるが…

85 20/10/23(金)00:16:53 No.739346514

発電機の重量は吸気冷却で小型化できそうだと思うんだけどな 今ついてるのはエンジンテストで吸気冷却できないから熱に耐えるでかいのが付いてるとかさ

86 20/10/23(金)00:16:57 No.739346538

>もうやめたくなって適当ぶっこいてるんじゃねーの 日本ジェットエンジンから皆が手を引いて空中分解する中、唯一最後まで抱きとめて話さずに 戦闘機用ジェットエンジンの製造開発技術を温存したIHIに限ってそんなことは有り得ないんやな

87 20/10/23(金)00:17:08 No.739346608

(これ単純に面倒臭い流れになってるな)

88 20/10/23(金)00:17:20 No.739346667

>はい完成しました戦闘機にくっつけます!って段階でもないし >試験的にあれこれくっつけたり組み込んだりを考慮して重めの仕様にしてるとか十分あるし >このまま完成重量ってわけではないだろうな そもそもこれをそのまま量産段階に持っていくなんて誰も言っていない そして去年の装備庁の航空エンジンの部署のインタビューで目標トン数はあくまでここから実用機用の段階で推力がXF9より上でも下でも対応できる数字にしたって言っていたしねえ

89 20/10/23(金)00:17:22 No.739346679

>これでよくその重さで作れたなってレベルのやつ? 同世代はみんなこれよりも推力があって1t近く軽い かろうじて勝ってるのはエンジン直径だけ

90 20/10/23(金)00:17:29 No.739346706

まだ改良の余地ありってことでいいんじゃないの 何もかも経験不足なんだし

91 20/10/23(金)00:17:58 No.739346839

口汚すぎる

92 20/10/23(金)00:18:06 No.739346892

普通のエンジンより1トン重いのは意味わからんけど 機体のフレームの方も相当軽量化してるっぽいから 全体での推重比が納まるなら重くていいやにも見えてぜんぜんわからん

93 20/10/23(金)00:18:46 No.739347134

>今からじゃあ試作機には間に合わんぞ 今の所飛行試験に使う試作機(28年初飛行予定)に搭載するエンジンがXF9-1なのか それとも28年に完成予定の量産型エンジンなのかも不明だからね

94 20/10/23(金)00:18:49 No.739347152

剛性に不安があって補強でもしたんかな

95 20/10/23(金)00:18:53 No.739347173

けおけおしてる子はこれが最終的な重量で重すぎる欠陥品ってことにしたいのかな?

96 20/10/23(金)00:19:17 No.739347304

>これでよくその重さで作れたなってレベルのやつ? サイズと合金が公開されてるのを考えると物理的に逆に不可能 センサ全部足しても足りるかわからん

97 20/10/23(金)00:20:22 No.739347641

>普通のエンジンより1トン重いのは意味わからんけど >機体のフレームの方も相当軽量化してるっぽいから >全体での推重比が納まるなら重くていいやにも見えてぜんぜんわからん 機体自体の軽量化はめっちゃ謳ってるよね 期待を軽くすることで帳尻合わせるつもりなのかエンジンがただの試作段階での重さなのかで解釈が変わる

98 20/10/23(金)00:20:28 No.739347677

>けおけおしてる子はこれが最終的な重量で重すぎる欠陥品ってことにしたいのかな? 「」によくいるじゃん 少なすぎる情報から一気に飛躍して自分の中で結論出しちゃう子

99 20/10/23(金)00:20:47 No.739347800

>けおけおしてる子はこれが最終的な重量で重すぎる欠陥品ってことにしたいのかな? 違う この仕様通りなら欠陥品ってことになるだろうけどことにタービン開発に関しては割と世界トップを走ってるIHIに限ってそれはないはずなので他に何か理由がないとおかしいって話 他の国ならともかく素材分野で世界トップを走ってるのは日本だぞ?

100 20/10/23(金)00:20:56 No.739347848

ぐっちゃぐちゃで海洋ゴミかと思った

101 20/10/23(金)00:20:58 No.739347859

というかどうなるかなんてわからんし今から確定でこれそれどうのこうの言っているとF-35B導入の話が割と現実味を帯びてきたときにねえよ言って恥かいた人みたいになるぞい

102 20/10/23(金)00:21:05 No.739347891

サイズ差考えてもXF5-1の4倍以上の重さなのは逆に意味が分からんなこれ…

103 20/10/23(金)00:21:35 No.739348062

お船の基準排水量みたいな変なサバ読んでない?

104 20/10/23(金)00:22:10 No.739348295

>お船の基準排水量みたいな変なサバ読んでない? それはまああるかも知れない

105 20/10/23(金)00:22:14 No.739348313

>お船の基準排水量みたいな変なサバ読んでない? オプション満載ハイ推力!

106 20/10/23(金)00:22:17 No.739348327

>お船の基準排水量みたいな変なサバ読んでない? 可能性はあるけどこういうのってお国から予算をもらうときにその程度の性能しかないのか!?って怒られて逆に減らされる可能性もあるので…

107 20/10/23(金)00:22:31 No.739348419

乾燥重量と装備重量…?

108 20/10/23(金)00:22:57 No.739348559

実は2本分とか

↑Top