虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/10/22(木)18:22:30 葉っぱ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/22(木)18:22:30 No.739215984

葉っぱが入ってるんですけおおおおおおおおお!

1 20/10/22(木)18:24:07 No.739216399

ローリエってどれぐらい味変わるのかよく知らない

2 20/10/22(木)18:24:21 No.739216467

日本でも騒ぐ人いそう

3 20/10/22(木)18:27:46 No.739217371

カレー作るときに入れるけどどう変わってるのかわかんねーやつ

4 20/10/22(木)18:28:34 No.739217593

なんとなく香りがふんわりする あるか無いかならあった方が好き

5 20/10/22(木)18:31:59 No.739218472

トマト系の煮物だと入れないと何か足りないって感じになる

6 20/10/22(木)18:33:44 No.739218929

ローリエやタイ料理のコブミカンの葉は見えやすいから避けられるけど インド料理でカレーの底に沈んでる丸のままのスパイスは噛んで悶絶することがある

7 20/10/22(木)18:35:49 No.739219462

あーこれ知らん人もいるか

8 20/10/22(木)18:36:16 No.739219593

イナバのタイカレーだかで最初は葉っぱそのままだったのに いつの間にか刻まれるようになっててそのまま食っていいのこれ?!ってなった

9 20/10/22(木)18:37:24 No.739219905

ロリ絵

10 20/10/22(木)18:37:33 ID:FZas5dyo FZas5dyo No.739219955

削除依頼によって隔離されました アメリカ人は馬鹿で知識もないからこんなツイートしちゃうんだろうな

11 20/10/22(木)18:38:04 No.739220105

豚モツ下茹でする時に入れると柔らかくなるってネットで言ってたけど こんな葉っぱで柔らかくなるのん?

12 20/10/22(木)18:40:11 No.739220654

>こんな葉っぱで柔らかくなるのん? なる

13 20/10/22(木)18:40:50 No.739220834

一度うすウェイの煮込み料理でローリエの差を検証したが あんまり煮込むと変な味が付いて嫌だった それからは入れなくなった

14 20/10/22(木)18:41:20 No.739220960

元からある程度したら取り出すもんだ

15 20/10/22(木)18:42:28 No.739221268

>アメリカ人は馬鹿で知識もないからこんなツイートしちゃうんだろうな こんなド直球に頭の悪いレス久しぶりに見た

16 20/10/22(木)18:43:19 No.739221501

>なる マジかやってみる

17 20/10/22(木)18:43:42 ID:3jOQ1zGM 3jOQ1zGM No.739221594

削除依頼によって隔離されました >>アメリカ人は馬鹿で知識もないからこんなツイートしちゃうんだろうな >こんなド直球に頭の悪いレス久しぶりに見た アメリカ人のレス

18 20/10/22(木)18:45:11 No.739221976

カレーとかミートソース作る時になんとなく入れてる 違いは多分分かってない

19 20/10/22(木)18:47:15 No.739222505

>>>アメリカ人は馬鹿で知識もないからこんなツイートしちゃうんだろうな >>こんなド直球に頭の悪いレス久しぶりに見た >アメリカ人のレス 国で他人をくくるということへの皮肉に対してその返しはあんまりスマートじゃないんじゃないかなあ…

20 20/10/22(木)18:49:36 No.739223170

日本は意外とローリエだのゲッケイジュだのローレルだのベイリーフだの これの知名度自体は意外と高い気はする どこのスーパー行っても絶対あるし

21 20/10/22(木)18:50:20 No.739223359

>どこのスーパー行っても絶対あるし お安いし手に入りやすいし便利よね

22 20/10/22(木)18:50:49 No.739223487

親がカレーに入れてなかったら今でも知らんままだったと思う

23 20/10/22(木)18:50:57 No.739223527

ローリエは長時間煮込んじゃだめだぞ渋あじが出るから 1~2分くらいで出していいよ

24 20/10/22(木)18:51:09 No.739223575

この葉っぱ入ってた当たりって我が家ではなってたな

25 20/10/22(木)18:51:44 No.739223724

強い味や香りを与えるものじゃないんだ

26 20/10/22(木)18:51:53 No.739223764

アメリカの人は野菜食べないから…

27 20/10/22(木)18:52:38 No.739223961

こいつ入れないと普通に臭いぞ 俺チキンカレー派だから入れ忘れても割と大丈夫だけど

28 20/10/22(木)18:53:02 No.739224079

本人のツイートよりもどんな反応返ってきたかの方が気になる

29 20/10/22(木)18:53:48 No.739224272

>ローリエってどれぐらい味変わるのかよく知らない 香り付け程度だからほぼ変わらないんじゃなかろうか

30 20/10/22(木)18:53:50 No.739224277

庭木でいっぱい植わってる ルビーロウカイガラムシが超付く

31 20/10/22(木)18:53:51 No.739224283

家族でカレー食べてるといつも俺の皿に来る

32 20/10/22(木)18:54:52 No.739224563

日本料理で例えるとなんだろう…カレー以外で…

33 20/10/22(木)18:55:00 No.739224606

>家族でカレー食べてるといつも俺の皿に来る おこんじょうされてるな

34 20/10/22(木)18:55:13 ID:FZas5dyo FZas5dyo No.739224668

生理用品にも使われてるんだから臭み消す力すごいんだろうな

35 20/10/22(木)18:55:50 No.739224837

葉っぱ1枚でスゴイ効果だ…って思うけど紫蘇も大葉もミントもそのままモシャ…と食うと納得の口腔内

36 20/10/22(木)18:55:54 No.739224859

媚びミカンの葉って食べなくていいんだよね?

37 20/10/22(木)18:56:21 No.739224987

和風のスープに入れたら良くわかるよロリエの威力…

38 20/10/22(木)18:56:51 No.739225111

こいつらゴリウーだから料理なんて肉を網にのっけて焼けばおわりだろとしか思ってないんだろ…

39 20/10/22(木)18:57:21 No.739225235

>和風のスープに入れたら良くわかるよロリエの威力… 和風がきえた…

40 20/10/22(木)18:57:27 No.739225254

木の根っこを食わされたんですけおおおおお!(ゴボウ)

41 20/10/22(木)18:57:42 No.739225322

カレーの時のローリエはルー入れる時には取った方がいいんだ 他のも大体味付けの段階でとった方がいい場合がおおい

42 20/10/22(木)18:57:44 No.739225328

>媚びミカンの葉って食べなくていいんだよね? 嫌なミカンだ

43 20/10/22(木)18:58:38 No.739225577

>葉っぱが入ってるんですけおおおおおおおおお! 蛾でした

44 20/10/22(木)18:58:55 No.739225652

ブリトーはわかるけどチポトルってどんなんだっけ…

45 20/10/22(木)18:59:11 No.739225728

この葉っぱ美味いよね

46 20/10/22(木)18:59:12 No.739225731

俺も子供の頃なんでうちの親は葉っぱ入れてんの正気か?って思ったな

47 20/10/22(木)19:00:44 No.739226181

本格的なインドというかネパール料理木の皮とか入ってる時ある

48 20/10/22(木)19:00:58 No.739226248

カレーになんか木入ってたんですけお!!

49 20/10/22(木)19:01:14 No.739226322

キャンプの醍醐味だね!

50 20/10/22(木)19:01:34 No.739226409

なんで木で被るの…

51 20/10/22(木)19:01:46 No.739226471

そういやローリエとベイリーフって別物らしいな

52 20/10/22(木)19:01:53 No.739226505

ローレルとローリエとリーリエの違いが分かってない

53 20/10/22(木)19:02:01 No.739226534

牛筋煮る時にネギ無かったら放り込んでる

54 20/10/22(木)19:02:03 No.739226547

バカしか騒いでないな

55 20/10/22(木)19:03:26 No.739226925

肉柔らかくするには一緒に煮込まないと効果ないの?

56 20/10/22(木)19:03:46 No.739227029

冷凍庫入れっぱだけど使わなきゃ

57 20/10/22(木)19:04:43 No.739227279

>ブリトーはわかるけどチポトルってどんなんだっけ… スモークされた唐辛子

58 20/10/22(木)19:05:31 No.739227497

ウチの実家だと大体ローズマリーも入ってたから食えない葉っぱがさらに多い

59 20/10/22(木)19:05:40 No.739227529

月桂樹の葉と言うとファンタジーっぽくて好き

60 20/10/22(木)19:05:55 No.739227596

中学校の校庭にうわってて ソーセージの葉っぱってみんなで言ってた

61 20/10/22(木)19:06:25 No.739227728

スレ画のチポトレは店の名前だよ

62 20/10/22(木)19:09:10 No.739228512

色んな葉っぱくくりつけてある程度したら取り出せるようにしてるのもあるよね

63 20/10/22(木)19:09:49 No.739228693

この葉っぱだけ嗅ぐと何やら肉にあいそうな臭いがするよ

64 20/10/22(木)19:10:17 No.739228851

カレーだと入れても分からないけどシチューに入れた時は香りを感じられる

65 20/10/22(木)19:11:01 No.739229035

これ肉の臭みを取るものだと思ってた…

66 20/10/22(木)19:11:32 No.739229181

スパイスカレー作るともっと食べなくていい葉っぱや実が入ってくるぞ

67 20/10/22(木)19:12:08 No.739229361

>木の根っこを食わされたんですけおおおおお!(ゴボウ) ホイ捕虜虐待 ホイA級戦犯

68 20/10/22(木)19:13:22 No.739229741

柏餅の葉くらい重要

69 20/10/22(木)19:15:16 No.739230337

>>>木の根っこを食わされたんですけおおおおお!(ゴボウ) >>ホイ捕虜虐待 >>ホイA級戦犯 >アメリカ人は馬鹿で知識もないからこんな判決出しちゃうんだろうな

70 20/10/22(木)19:15:51 No.739230512

何も考えずに投下してるけどこれって臭み抜きくらいの役割なのかね?

71 20/10/22(木)19:16:06 No.739230577

食べれないからムカつく

72 20/10/22(木)19:16:59 No.739230849

臭み消しはとても大事だからな…

73 20/10/22(木)19:17:15 No.739230952

昔欧州に嫁いだ日本人女性がどうしても日本食を食べたくて植物園から蓮の根を譲ってもらったって話があったな

74 20/10/22(木)19:17:35 No.739231049

ポトフに入れるとやっぱ違ってくる気がする

75 20/10/22(木)19:19:02 No.739231500

>>>>木の根っこを食わされたんですけおおおおお!(ゴボウ) >>>ホイ捕虜虐待 >>>ホイA級戦犯 >>アメリカ人は馬鹿で知識もないからこんな判決出しちゃうんだろうな 常任理事国…

76 20/10/22(木)19:19:39 No.739231694

>一度うすウェイの煮込み料理でローリエの差を検証したが >あんまり煮込むと変な味が付いて嫌だった >それからは入れなくなった 普通は煮立ったら取り出すものなので…

77 20/10/22(木)19:19:47 No.739231748

まぁ盛って提供するときには邪魔だからどけといてくれって思う

78 20/10/22(木)19:20:19 No.739231917

匂い成分だけ抽出してバニラエッセンスみたいに入れるんじゃダメなの?

79 20/10/22(木)19:21:00 No.739232192

茹での段階で入れて煮込みの段階に入ったら抜くモノと聞いた

80 20/10/22(木)19:23:31 No.739232961

スパイス入れっぱなし系はインドとか東南アジアに多い気がする 何で俺がわざわざ取り出さなきゃいけないんだよお前が避けて食えよってタイプの料理

81 20/10/22(木)19:24:08 No.739233147

>匂い成分だけ抽出してバニラエッセンスみたいに入れるんじゃダメなの? 海外製品の香料にベイラムとかあるしなんかアルコール漬けとけば行ける気がしないでもない

82 20/10/22(木)19:24:18 No.739233211

>茹での段階で入れて煮込みの段階に入ったら抜くモノと聞いた 扱いは昆布みたいなもんよ まあローリエなら火を止めてそのまま放置でもいいけど

83 20/10/22(木)19:25:18 No.739233541

どうしてそんなに恥をさらすんだ

84 20/10/22(木)19:26:20 No.739233882

出汁昆布みたいに食べようとして後悔するやつ 昆布ってすげえな

85 20/10/22(木)19:27:20 No.739234165

煮込み料理を作るとき入れ忘れると何か物足りないから入れるようにしてる

86 20/10/22(木)19:27:33 No.739234232

なるほどな

87 20/10/22(木)19:27:57 No.739234356

>日本でも騒ぐ人いそう 海外よりもカレーライスに慣れ親しんでる日本人がやったらアホオブアホじゃん… やる奴いそうだけど

88 20/10/22(木)19:28:50 No.739234625

うっかり口に入ると葉っぱだ…って悲しい気持ちになるから取り出しておきたい

89 20/10/22(木)19:29:20 No.739234777

これじゃないけどちょっと似たような経験でハヤシライス食ってたらなんか葉っぱみたいな変なの入ってる!てなったけどよく考えたら煮込んだトマトが皮だけ残っただけだった

90 20/10/22(木)19:29:46 No.739234912

紅茶に木の皮入れてるんですけおおおおお!

91 20/10/22(木)19:29:56 No.739234978

ローリエって数分煮たら取り出さない?

92 20/10/22(木)19:30:21 No.739235116

くっさい牛肉煮込んだらくっさいから入れてみたらいい 全然違う

93 20/10/22(木)19:31:11 No.739235404

婆さんが好きだからわけのわからんスープ作ってよく放り込んでた もともと婆さんの料理うまいとも思ったことがないからこいつにも良い印象がない

94 20/10/22(木)19:31:25 No.739235465

日本人で知らないのはまあ分かるが 欧米人で知らないのは何なんだ

95 20/10/22(木)19:31:44 No.739235560

鍋の昆布もだけど出汁とか香りが出たら取り出すってことをやらない人は結構多い

↑Top