20/10/22(木)18:15:28 最初に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/22(木)18:15:28 No.739214071
最初に食べたやつは狂ってたんじゃないか?と思う食べ物結構あるよね
1 20/10/22(木)18:19:50 No.739215275
うには栗っぽいし…
2 20/10/22(木)18:20:50 No.739215543
栗もイカれてるでしょ
3 20/10/22(木)18:21:51 No.739215811
フグは2番目に食った奴が狂ってる
4 20/10/22(木)18:23:00 No.739216120
キノコもあやしいな今でもグレーゾーンだし
5 20/10/22(木)18:25:05 No.739216675
ホヤはなんで食おうと思ったのか おいしいけども
6 20/10/22(木)18:25:44 No.739216841
カニとかエビとか
7 20/10/22(木)18:27:26 No.739217288
海苔とかも木っ端みたいな海藻を集めて板にして食べようとかおもわなくない?
8 20/10/22(木)18:29:09 No.739217718
カエンタケよく食べようと思ったな…
9 20/10/22(木)18:30:03 No.739217963
納豆食った奴はバカなんじゃないか 食うものが無くて仕方なく食ったならそんな状況で豆を腐らせるほど放置してるのもアレだよな
10 20/10/22(木)18:30:07 No.739217980
ゴボウとかよほど飢えてたのかな
11 20/10/22(木)18:31:15 No.739218278
>栗もイカれてるでしょ ドングリ食べてた下地あるだろうし動物の食い跡を見る機会あったろうし別に
12 20/10/22(木)18:31:30 No.739218345
米とかもなんでそれを炊こうと思ったの?ってなる
13 20/10/22(木)18:36:56 No.739219768
>米とかもなんでそれを炊こうと思ったの?ってなる 穀物系は粉にする派閥と水でふやかす派閥とあるな
14 20/10/22(木)18:37:48 No.739220027
こんにゃくとかもよくあんなことしたなって…
15 20/10/22(木)18:40:22 No.739220714
飢饉発生時には可食リストが大幅に更新されていたんだろうなと思う
16 20/10/22(木)18:42:41 No.739221328
発酵系の食品は大体そう思う
17 20/10/22(木)18:46:06 No.739222199
>カエンタケよく食べようと思ったな… su4296978.jpg 美味くもないしカエンタケと似てるのにわざわざベニナギナタタケを狩って食おうという奴もちょっとおかしい
18 20/10/22(木)18:46:35 No.739222335
菌類はだいたいおかしい
19 20/10/22(木)18:47:14 No.739222500
昔は今よりはるかに食糧事情悪かったから飢えすぎてウニでもホヤでもなんでもいいから食ってみる人も多かったんじゃねえかな
20 20/10/22(木)18:47:23 No.739222545
ウニはまずい
21 20/10/22(木)18:47:45 No.739222642
ふぐ自体もそうだが卵巣の粕漬けは更におかしい
22 20/10/22(木)18:49:06 No.739223041
確かに美味いけど食い出がよくない上にギャンブルなんてもんじゃないキノコルートを開拓してた奴らは気合入ってる
23 20/10/22(木)18:50:43 No.739223463
開拓はとりあえず灰をぶちこむところから始まる
24 20/10/22(木)18:52:40 No.739223968
ウニもホヤもフグも狩猟採集生活ではありがたい入手難易度なんだと言うことを知れ! 外洋の魚なんかそうそう釣れん! 拾って簡単に手に入るから食うんだ!
25 20/10/22(木)18:53:31 No.739224181
フグは気軽に浜に打ち上げられてるからな…
26 20/10/22(木)18:53:52 No.739224286
なるほどなぁ
27 20/10/22(木)18:55:16 No.739224680
だいたい飢饉が悪い
28 20/10/22(木)18:59:26 No.739225806
中国やローマ発祥のゲテモノは食うものが他に無かった てより金持ちが道楽の結果生まれたって印象
29 20/10/22(木)19:01:17 No.739226328
コンニャクはややこしい製造過程と 食べてもゼロカロリーなのが狂気
30 20/10/22(木)19:01:40 No.739226440
>ゴボウとかよほど飢えてたのかな 山芋とかを珍重してたんだし「あーまた芋食いてぇなぁ…ひょっとしてこの根っこも食えるんじゃね?」 ってカンジだったんでは?
31 20/10/22(木)19:02:23 No.739226648
牛蒡も蒟蒻芋も漢方薬として大陸から来てたはず
32 20/10/22(木)19:02:43 No.739226725
タコとイカもそうだと思う
33 20/10/22(木)19:02:51 No.739226767
ヒトデは見捨てられた食べ物だろうか
34 20/10/22(木)19:04:45 No.739227292
自然薯とか
35 20/10/22(木)19:04:55 No.739227343
シュウ酸と言う気軽に食物に含まれていちゃダメなやつ
36 20/10/22(木)19:05:42 No.739227536
ゴボウは世界的に見ても珍しい野菜なんだな 中国でも食ってないなんて
37 20/10/22(木)19:05:53 No.739227584
>ヒトデは見捨てられた食べ物だろうか タマゴしか食べられないんだっけ?だったら沿岸地域の趣味の食い物にしかならないだろうなぁ
38 20/10/22(木)19:06:42 No.739227804
ホヤとかよく食おうと思ったな
39 20/10/22(木)19:07:36 No.739228051
>シュウ酸と言う気軽に食物に含まれていちゃダメなやつ 山の食べ物シュウ酸率高くてビビる
40 20/10/22(木)19:08:23 No.739228275
ゴボウは外国人捕虜に出したら虐待扱いになって戦犯判定食らったからな…
41 20/10/22(木)19:08:50 No.739228418
>タコとイカもそうだと思う 干したタラやニシンがヨーロッパ圏であんなに普及してるのに なんてスルメや干しダコが普及しなかったんだろうなぁ
42 20/10/22(木)19:09:03 No.739228479
磯で拾える物の中じゃウニは食べるところ多い方だな
43 20/10/22(木)19:10:45 No.739228960
河豚ってそんなに手に入りやすいものだったのかな
44 20/10/22(木)19:12:16 No.739229396
>河豚ってそんなに手に入りやすいものだったのかな 磯釣りや堤防釣り好きの「」が「今日はフグしか釣れなかったよ」 って報告よく聞くし釣り易い魚種なのは間違いないわな
45 20/10/22(木)19:14:23 No.739230054
ナマコもよく食べようって気になったなって… どう考えても食えるようなフォルムじゃないぞあれ
46 20/10/22(木)19:17:40 No.739231067
クサフグなら割とどこでも釣れる外道
47 20/10/22(木)19:18:02 No.739231200
ハコフグかわいい
48 20/10/22(木)19:18:44 No.739231410
イソギンチャクは唐揚げにしたら食えるって話をトリビアで見たけどヒトデは知らんなあ
49 20/10/22(木)19:20:42 No.739232071
>ふぐ自体もそうだが卵巣の粕漬けは更におかしい 暗殺しようと元がわからない状態に加工して食わせたら生きてたとか そんな話があったんじゃないかと勝手に思っている
50 20/10/22(木)19:21:52 No.739232479
ヒトデは茹でて手の部分割った中身が美味いらしいぞ
51 20/10/22(木)19:22:25 No.739232634
熊本の天草あたりでは食べるみたいねヒトデ ふつーに塩茹でしてから食べるんだとか
52 20/10/22(木)19:24:02 No.739233113
うにひさびさにくいたい
53 20/10/22(木)19:24:28 No.739233254
ヒトデは可食部の少ないウニだよ