20/10/22(木)14:27:12 怪異貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/22(木)14:27:12 No.739166241
怪異貼る
1 20/10/22(木)14:29:45 No.739166670
出 た !
2 20/10/22(木)14:30:54 No.739166898
部長は漫画読まずに映画観に行く
3 20/10/22(木)14:35:23 No.739167853
まあ実写映画と舞台化はあるだろうな
4 20/10/22(木)14:35:58 No.739167978
園子温がアップを始めた
5 20/10/22(木)14:36:49 No.739168154
>まあ実写映画と舞台化はあるだろうな 舞台化はもうとっくにしてるんぬ
6 20/10/22(木)14:39:30 No.739168734
実写はオリジナル要素で微妙な出来になって欲しい 舞台は現代とかだと高ポイント
7 20/10/22(木)14:41:10 No.739169099
事故物件描いたと思ったらもう新作って仕事が早いな!
8 20/10/22(木)14:42:09 No.739169337
>事故物件描いたと思ったらもう新作って仕事が早いな! こういうネタはクオリティより鮮度が命だからな
9 20/10/22(木)14:43:16 No.739169567
よく実写化はコスプレお遊戯とオタクに叩かれがちだけど 舞台やミュージカルのほうがキツい髪色のヅラかぶってたりとかコスプレ感強くない?
10 20/10/22(木)14:44:52 No.739169898
>よく実写化はコスプレお遊戯とオタクに叩かれがちだけど >舞台やミュージカルのほうがキツい髪色のヅラかぶってたりとかコスプレ感強くない? そこは演劇パワーというか俳優さんすげえ!ってなる
11 20/10/22(木)14:44:56 No.739169909
>舞台やミュージカルのほうがキツい髪色のヅラかぶってたりとかコスプレ感強くない? どっちもどっち ただどちらも抜群の感度で受容するにはそれなりのチューニングが要る チューニングが合わないと良さが分からない チューニングが合うと沼にはまる
12 20/10/22(木)14:45:08 No.739169951
本気でやるならるろうにのスタッフだろうな まあたぶん安い所が撮ることになると思うが
13 20/10/22(木)14:45:22 No.739170005
>よく実写化はコスプレお遊戯とオタクに叩かれがちだけど >舞台やミュージカルのほうがキツい髪色のヅラかぶってたりとかコスプレ感強くない? 舞台はそういうものだから良いんだよ なんならコスチュームプレイはもともと演劇用語だ
14 20/10/22(木)14:46:16 No.739170204
>実写はオリジナル要素で微妙な出来になって欲しい オリジナル任務はもちろんオリジナル呼吸使いの隊士は確実だな あとはオリジナルキャラで炭治郎との恋愛要素をぶち込む
15 20/10/22(木)14:47:15 No.739170413
>オリジナル任務はもちろんオリジナル呼吸使いの隊士は確実だな >あとはオリジナルキャラで炭治郎との恋愛要素をぶち込む 夢女子が勝手にダメージ受けそう
16 20/10/22(木)14:47:52 No.739170550
アニメの方が好きだからクオリティの出来関係なくわざわざ実写なんて見ないわ
17 20/10/22(木)14:49:03 No.739170805
舞台は見立てでカバーというか これはこういうものと脳が認識すれば落語家の扇子が箸に見えてきたり歌舞伎の黒子がそこにいないものになったり なのでラケット振ってるだけやハンドルだけの自転車でも許せる そこへいくと映画やドラマは現実と同じラインで見るからやたらハードルが上がる
18 20/10/22(木)14:49:10 No.739170827
いもすけは見た目ナーフされそう 具体的には上半身裸+猪頭から猪のお面とかにされそう
19 20/10/22(木)14:49:27 No.739170889
でも時代劇系の漫画実写化ってなぜか妙に当たり率が高いんだよな
20 20/10/22(木)14:50:37 No.739171146
派手な髪色は舞台でやるとそんな違和感ないんだけど映画でやるとすごい違和感あるのよな
21 20/10/22(木)14:51:06 No.739171258
>でも時代劇系の漫画実写化ってなぜか妙に当たり率が高いんだよな 時代劇のノウハウまんま使えるからな
22 20/10/22(木)14:51:17 No.739171299
そりゃハガレンみたいにコスプレ感は薄くなるし少し荒唐無稽な時代劇ってくらいの感覚で見れるよね
23 20/10/22(木)14:51:21 No.739171318
禰豆子役はアイドルの○○さんです! ○○さんは猿ぐつわNGなのでオリジナルデザインで折角だから喋ります! とかやりだしたら逆に期待するかもしれない
24 20/10/22(木)14:51:21 No.739171320
禰豆子が当然のように橋本環奈
25 20/10/22(木)14:51:38 No.739171377
>でも時代劇系の漫画実写化ってなぜか妙に当たり率が高いんだよな 作る側見る側共にある程度下地が出来てるからな
26 20/10/22(木)14:51:42 No.739171392
BLEACHやハガレンだって実写映画化したんだ むしろそれらよりやり易そう
27 20/10/22(木)14:51:47 No.739171406
やるなら呼吸のエフェクトと血鬼術が鬼門か
28 20/10/22(木)14:52:43 No.739171614
でもファンタジックな要素出すとCGかVFXのお世話にならざるを得ない 邦画の特殊加工技術はまだまだ足りない…
29 20/10/22(木)14:52:47 No.739171629
>炭治郎が当然のようにジャニーズ
30 20/10/22(木)14:53:22 No.739171745
それでは原作で股の助はどの百合の間に挟まるのでありまするか?
31 20/10/22(木)14:53:23 No.739171749
ジャニーズって最近あんま実写化に絡まないイメージある
32 20/10/22(木)14:53:46 No.739171831
雨宮慶太にやらせよう
33 20/10/22(木)14:54:16 No.739171953
舞台って性質上派手な装飾や髪型もさほど気にならんからな それこそ普通の舞台だってヨーロッパ貴族の豪奢な扮装とかしてるわけだし
34 20/10/22(木)14:54:32 No.739172028
>炭治郎が当然のように山崎賢人
35 20/10/22(木)14:54:40 No.739172058
大体舞台の衣装と化粧が派手なのは客席が遠いからだ アップにしたらそりゃキツイよ
36 20/10/22(木)14:55:05 No.739172128
ふわーって空を飛ぶ霹靂一閃
37 20/10/22(木)14:55:39 No.739172269
歌舞伎のくまどりみたいなもんだよな舞台衣装のハデさ
38 20/10/22(木)14:55:42 No.739172279
実写化!役者がクスリ!どうすんだこれ!
39 20/10/22(木)14:55:50 No.739172305
>アニメの方が好きだからクオリティの出来関係なくわざわざ実写なんて見ないわ アニメは原作と比べちゃうから実写化の方が好きな漫画家もいるし…
40 20/10/22(木)14:56:05 No.739172349
>>炭治郎が当然のように山崎賢人 お前今鱗滝さんが伊勢谷友介って言ったか?
41 20/10/22(木)14:56:24 No.739172404
こいつら見てもどれくらい裏でヤってんのかなってなっちゃって
42 20/10/22(木)14:56:37 No.739172452
>でも時代劇系の漫画実写化ってなぜか妙に当たり率が高いんだよな このバジリスクなのだが…
43 20/10/22(木)14:56:37 No.739172455
そういや鬼滅歌舞伎はやるんだった
44 20/10/22(木)14:56:38 No.739172458
恋柱は髪型そのまんまのゴーリキさんで
45 20/10/22(木)14:56:50 No.739172503
DB銀魂るろ剣鰤
46 20/10/22(木)14:56:54 No.739172522
>舞台やミュージカルのほうがキツい髪色のヅラかぶってたりとかコスプレ感強くない? そっちの方は遠目で見るとそこまでキツく感じないようになってるんだよ
47 20/10/22(木)14:57:08 No.739172560
鬼殺隊最強の男シキシマ!
48 20/10/22(木)14:57:12 No.739172585
ワンピみたいに歌舞伎化はあるかもしれん ある意味一番やりやすそう
49 20/10/22(木)14:57:13 No.739172592
>そういや鬼滅歌舞伎はやるんだった KOUSHIROUさんは無惨役なんです?
50 20/10/22(木)14:57:16 No.739172601
あんまり見た人は少ないが キムタクの無限の住人良かったよ
51 20/10/22(木)14:57:40 No.739172693
もはや炭治郎は山崎賢人以外想像できない
52 20/10/22(木)14:58:01 No.739172768
特撮多めのチャンバラ自体は色々あるから 鬼滅は割とハードル低そうではある 必殺技再現とか身の丈に合わないボスバトルとか やろうとしなければ…
53 20/10/22(木)14:58:21 No.739172842
>雨宮慶太にやらせよう ヨリイチロボがめっちゃよく動くCGになりそう
54 20/10/22(木)14:58:22 No.739172847
伊勢谷友介は無惨やりそうな雰囲気あった
55 20/10/22(木)14:58:32 No.739172882
ハリウッドで実写化されたらタンジェロが主人公になるんだ
56 20/10/22(木)14:58:59 No.739172976
最近の流れだと禰豆子は浜辺美波もあり得る
57 20/10/22(木)14:59:09 No.739173012
ドンキ帰りみたいな伊之助
58 20/10/22(木)14:59:09 No.739173016
るろうにみたいに作れば外れはしないだろうし
59 20/10/22(木)14:59:11 No.739173021
少年少女が主人公の漫画は実写化難しい気がする俳優的に
60 20/10/22(木)14:59:43 No.739173148
まず間違いなく元鬼殺隊のオリジナル鬼出てくる 実写版のオリジナルボスの元味方率は異常
61 20/10/22(木)15:00:08 No.739173229
>舞台は見立てでカバーというか これの舞台版は飛んだり跳ねたりのアクションや斬撃のエフェクトはプロジェクタに映して役者がタイミング合わせてたな 後無惨と善逸といもすけの再現度高かった
62 20/10/22(木)15:00:28 No.739173304
宝塚鬼滅の刃は見てみたい
63 20/10/22(木)15:00:35 No.739173321
>キムタクの無限の住人良かったよ 監督が泥臭い戦闘大好きマンだから 無限の住人はダメになる理由があんまなかった
64 20/10/22(木)15:01:07 No.739173435
オリ敵つくろうとしたら味方との関係性とかでドラマ作るとすると裏切りキャラにするのが一番ラクそうではある
65 20/10/22(木)15:01:24 No.739173494
るろうにはフィクションレベルが全然違うから参考にならんと思う
66 20/10/22(木)15:01:32 No.739173537
舞台はもうやったしちゃんと成功したろ!
67 20/10/22(木)15:01:54 No.739173639
書き込みをした人によって削除されました
68 20/10/22(木)15:01:54 No.739173640
>ハリウッドで実写化されたらタンジェロが主人公になるんだ 主人公じゃなくても誰かが黒人になるのは絶対だしね あとLGBT問題に触れるシーンがねじ込まれる
69 20/10/22(木)15:02:02 No.739173668
鬼側がなんかチープになりそう
70 20/10/22(木)15:02:03 No.739173672
鬼滅の技は動き自体は普通で殆どがエフェクトだから VFXの予算さえあれば割となんとかなる気もする ただまぁ今の鬼滅に実写でいっちょ噛みしたいとこなんて金儲けしか考えてないか とりあえず作ってみましょうかって企画だろうから低予算でゴミが出来上がるだろ
71 20/10/22(木)15:02:07 No.739173691
どろろとかの方が参考になるはず
72 20/10/22(木)15:02:14 No.739173716
作中で単独任務に出かけた話やってるしオリジナル鬼は出せるっちゃ出せるか
73 20/10/22(木)15:02:18 No.739173726
>特撮多めのチャンバラ自体は色々あるから >鬼滅は割とハードル低そうではある >必殺技再現とか身の丈に合わないボスバトルとか >やろうとしなければ… 設定上本当はエフェクト出てないから鬼殺隊側はどうとでもなるが鬼はエフェクト盛らないといけなくなるのは大変そう
74 20/10/22(木)15:02:32 No.739173793
こう言っちゃなんだけど足を運ぶ必要があり時間も決まっててチケット決して安くない舞台と 全国でやるのであれば最寄りの映画館で2000円出せばドリンクまで買える映画だと客の絶対数も選別するフィルターも違うだろ……
75 20/10/22(木)15:02:34 No.739173799
アーケードゲーム化ですね! 2on2の通信対戦! 操作は刀の柄デバイス!
76 20/10/22(木)15:03:07 No.739173920
書き込みをした人によって削除されました
77 20/10/22(木)15:03:25 No.739173996
鬼滅は日本舞台だけど いかんせん髪型がぶっ飛んでる人多いからな…
78 20/10/22(木)15:03:30 No.739174014
るろ剣は漫画の再現をすると言うより 実写映画をベースにどこまで漫画の要素を入れられるか みたいな作り方の映画だから ハガレンとかジョジョ辺りとはまた違うのだ
79 20/10/22(木)15:04:02 No.739174120
伊之助は配慮して黒人になる 善逸は配慮してバイセクシャルになる 炭治郎と禰豆子は配慮して兄弟で愛し合ってる
80 20/10/22(木)15:04:11 No.739174155
恋柱とかどうするんだ!破廉恥すぎるぞ!
81 20/10/22(木)15:04:13 No.739174165
実写化でも舞台はそんなに外れないイメージ
82 20/10/22(木)15:04:16 No.739174174
CG映画で鬼泣きさせてくるかもしれないし
83 20/10/22(木)15:04:20 No.739174192
書き込みをした人によって削除されました
84 20/10/22(木)15:04:23 No.739174200
>ヅカはかぶりものNGじゃなかった? 今も昔もそんなNGはないよ 付け髭がダメという時代はあったけど
85 20/10/22(木)15:04:38 No.739174254
いまならTMAレベルでも興行収入見込めるから莫大な予算付くんだろうな
86 20/10/22(木)15:04:40 No.739174262
>アーケードゲーム化ですね! ソシャゲ化もいきましょう! 鬼殺の剣!
87 20/10/22(木)15:05:01 No.739174356
>ソシャゲ化もいきましょう! もう発表されてる
88 20/10/22(木)15:05:31 No.739174487
>このバジリスクなのだが… 甲賀忍法帖!甲賀忍法帖です!バジリスクではなく!
89 20/10/22(木)15:05:32 No.739174495
現代を舞台にアレンジしてハリウッドで出そうよ
90 20/10/22(木)15:05:50 No.739174555
>>ソシャゲ化もいきましょう! >もう発表されてる 鬼殺の剣!
91 20/10/22(木)15:06:02 No.739174589
舞台はアップでは見えないから細かいところ気にならないし
92 20/10/22(木)15:06:14 No.739174640
シティーハンターみたいに海外版が複数出来てもいい
93 20/10/22(木)15:06:30 No.739174694
ファンタジー作品よりはむいてるだろうしな
94 20/10/22(木)15:06:39 No.739174728
やるんならそれこそ全員オリジナルキャラオリジナルストーリーの時系列違うやつやるのが無難じゃない?
95 20/10/22(木)15:06:48 No.739174762
>シティーハンターみたいに海外版が複数出来てもいい 恋柱(ジャッキー)
96 20/10/22(木)15:06:53 No.739174780
るろ剣も刀剣も評価高いしいけるいける
97 20/10/22(木)15:07:00 No.739174812
人気があるから人気がある状態まで来てるから何作っても売れるからな…… トイレットペーパーはまだだっけか
98 20/10/22(木)15:07:05 No.739174833
いやめちゃくちゃファンタジーだよ鬼滅は
99 20/10/22(木)15:07:26 No.739174913
>現代を舞台にアレンジしてハリウッドで出そうよ 鬼って分かりづらいから吸血鬼って設定にしよう ブレイドできた!
100 20/10/22(木)15:07:28 No.739174919
俺上弦の鬼になっちゃったよぉ~
101 20/10/22(木)15:07:31 No.739174933
神木くん主演じゃないと鬼滅はだいぶ厳しくない?
102 20/10/22(木)15:07:36 No.739174951
まぁ出来の悪い映画になったらこれまでの実写映画の比じゃない位叩かれるだろうな
103 20/10/22(木)15:07:38 No.739174958
舞台は観る方が補完してくれるから 多少無理のある演出でもなんとかなるけど 映画は目の前に映るものが全てだからね…
104 20/10/22(木)15:07:41 No.739174971
>神木くん主演じゃないと鬼滅はだいぶ厳しくない? なんで神木くん…?
105 20/10/22(木)15:08:01 No.739175054
>現代を舞台にアレンジしてハリウッドで出そうよ VR世界で設定されそう
106 20/10/22(木)15:08:18 No.739175124
ヅカの衣裳でガチNGなのは金属製のベルトだよ
107 20/10/22(木)15:08:28 No.739175163
めちゃくちゃ金かけて黒澤映画くらいの出来になって邦画のフラグシップになってほしい
108 20/10/22(木)15:08:39 No.739175200
既に実写化されててここでも結構話題になってない?
109 20/10/22(木)15:09:11 No.739175316
舞台化は特に言われないのに実写化だと異様に警戒する違いはなんだろうね
110 20/10/22(木)15:09:15 No.739175327
>ヅカの衣裳でガチNGなのは金属製のベルトだよ 知らなかったそんなの… やっぱり舞台で怪我とかしないようにしてるのかしら
111 20/10/22(木)15:09:19 No.739175349
>既に実写化されててここでも結構話題になってない? AVの話?
112 20/10/22(木)15:09:22 No.739175366
>既に実写化されててここでも結構話題になってない? AVの話じゃねぇから!
113 20/10/22(木)15:09:31 No.739175402
>既に実写化されててここでも結構話題になってない? またのすけ!
114 20/10/22(木)15:09:50 No.739175466
>舞台化は特に言われないのに実写化だと異様に警戒する違いはなんだろうね 舞台は見に行かないと目にすることもないからじゃない? 映画はバンバンCMとか番宣やるけど
115 20/10/22(木)15:09:53 No.739175480
>まぁ出来の悪い映画になったらこれまでの実写映画の比じゃない位叩かれるだろうな クソ映画でも初動はみんな見に行くだろうから数字的には成功といいはれる
116 20/10/22(木)15:10:11 No.739175531
>舞台化は特に言われないのに実写化だと異様に警戒する違いはなんだろうね 舞台化は安心感あるっていうか実績の問題かな…
117 20/10/22(木)15:10:31 No.739175595
鬼滅実写はエフェクトCG次第だから 邦画だと無理じゃないかな…
118 20/10/22(木)15:10:43 No.739175632
>舞台化は特に言われないのに実写化だと異様に警戒する違いはなんだろうね 舞台と映画じゃ母数が全然違うからな
119 20/10/22(木)15:10:50 No.739175666
戦闘シーンが特殊効果なしの殺陣だけで解決するものなら実写はまず面白くなる
120 20/10/22(木)15:10:52 No.739175670
鬼とのバトルは見栄えしそうだけど 柱合会議のシーンで変な笑いがでそう コスプレ会場みたいになって
121 20/10/22(木)15:11:20 No.739175764
舞台はどうせ見に行けんというのもあります
122 20/10/22(木)15:11:22 No.739175776
ポンコツな出来になる事を期待してる感があってこのスタンス好きじゃないなあ
123 20/10/22(木)15:11:25 No.739175787
決して原作をなぞらない形で町山さんに脚本をやってもらう…!
124 20/10/22(木)15:11:34 No.739175820
FGOの舞台でギルギルギルギルすごすぎるみたいな歌詞を煩い型月オタが容認してたり マギアレコードがAKBのパチもんの奴らが演じてたのに見に行った奴らが褒めてた時点で 舞台は別次元のイベントなんだなって納得した
125 20/10/22(木)15:11:41 No.739175850
銀河鉄道の夜楽しみでしたね
126 20/10/22(木)15:11:53 No.739175892
>舞台は見に行かないと目にすることもないからじゃない? そんな舞台版を気に入ったスタッフが本編に取り入れていくロマサガRS
127 20/10/22(木)15:12:14 No.739175954
パタリロの舞台は原作再現度すげー!おもしれー!って話題になったけど 部隊をほぼそのまま映画にしたやつは…うn… あのまま上映中止にしとけばよかったねってなったよ
128 20/10/22(木)15:12:30 No.739176015
>伊之助は配慮して黒人になる >善逸は配慮してバイセクシャルになる >兄上と縁壱は配慮して兄弟で愛し合ってる
129 20/10/22(木)15:12:30 No.739176016
やっぱりテニミュは偉大だよ…
130 20/10/22(木)15:12:32 No.739176021
>舞台はどうせ見に行けんというのもあります 人気作によってはBSやCSでやってくれるのはありがたい… この前アニマックスでやってた
131 20/10/22(木)15:12:44 No.739176070
CGアリアリの時代劇映画は変なストーリー載せなければ面白くなるはず どろろもわりと好きだった ストーリーとどろろ以外は
132 20/10/22(木)15:12:45 No.739176076
急にFGOとマギレコ叩きですか・・・本当にわかりやすい
133 20/10/22(木)15:12:48 No.739176097
舞台演劇はもうそういう世界だしって感じだからね… 遠目で見るから大げさなのが丁度いい塩梅になるのもあるし
134 20/10/22(木)15:13:16 No.739176217
>やっぱりテニミュは偉大だよ… 弱虫ペダルもすき(手に持ったハンドル
135 20/10/22(木)15:13:24 No.739176240
ぶっちゃけ実写映画はもうそれなりの打率だから 実写映画になるだって!叩かなきゃ!みたいなオタクは古い
136 20/10/22(木)15:13:24 No.739176241
実写でも結構面白いの多いのにたまに特大の危険物があるせいで… 髪色とか無理に合わせてくると警戒度が上がるけど
137 20/10/22(木)15:13:26 No.739176249
>鬼とのバトルは見栄えしそうだけど >柱合会議のシーンで変な笑いがでそう >コスプレ会場みたいになって 元々わりとギャグシーンみたいなところあるし…
138 20/10/22(木)15:13:31 No.739176270
でもよかったでしょチャー研の舞台
139 20/10/22(木)15:13:34 No.739176281
中継とかで見ても舞台って色々気にならないんだよね 不思議
140 20/10/22(木)15:13:43 No.739176313
>キムタクの無限の住人良かったよ 興収めっちゃ低かったんだよな出来良かったのに 一緒くたにされてやっぱ漫画原作の実写化はダメだなみたいな文脈で使われて歯痒い
141 20/10/22(木)15:13:50 No.739176332
(バリトンで歌う冨岡)
142 20/10/22(木)15:13:54 No.739176346
実写版猪之助はアレになっちゃうんだろ…股…
143 20/10/22(木)15:14:10 No.739176401
>弱虫ペダルもすき(手に持ったハンドル いつもここからのコントか!
144 20/10/22(木)15:14:10 No.739176403
>>ヅカの衣裳でガチNGなのは金属製のベルトだよ >知らなかったそんなの… >やっぱり舞台で怪我とかしないようにしてるのかしら セリ(舞台の床から現れたりするアレ)のスクリューに衣裳が引っかかって役者が真っ二つになる事故が起きたので禁止になった
145 20/10/22(木)15:14:11 No.739176407
>キムタクの無限の住人良かったよ キムタクなのが悪かったと思われる
146 20/10/22(木)15:14:13 No.739176422
>遠目で見るから大げさなのが丁度いい塩梅になるのもあるし 善逸を哀れんでた時の炭治郎の表情がまさにそれだった
147 20/10/22(木)15:14:20 No.739176451
>元々わりとギャグシーンみたいなところあるし… ひどいこと言うな!
148 20/10/22(木)15:14:24 No.739176468
舞台は先週の日曜日にBSアニマックスでやってたね
149 20/10/22(木)15:14:35 No.739176493
>セリ(舞台の床から現れたりするアレ)のスクリューに衣裳が引っかかって役者が真っ二つになる事故が起きたので禁止になった 理由がダイナミックすぎて駄目だった
150 20/10/22(木)15:14:39 No.739176510
やっぱりマーベルが原作コミックとは大きく違う映画で成功させて以来見る側の絶許閾値も下がった感がある
151 20/10/22(木)15:14:50 No.739176550
>キムタクなのが悪かったと思われる そういう雑な叩きに巻き込まれるのがやなんだよ!
152 20/10/22(木)15:14:53 No.739176557
>興収めっちゃ低かったんだよな出来良かったのに 後配信に来ないってのは地味に響く
153 20/10/22(木)15:15:18 No.739176641
舞台劇「にじさんじ」
154 20/10/22(木)15:15:26 No.739176671
特撮アクション時代劇はもっと増えて欲しい
155 20/10/22(木)15:16:08 No.739176809
もう徹底的に地味に過狩り狩りを実写にしたらどうだろう
156 20/10/22(木)15:16:15 No.739176843
正直ブリーチはきつかった
157 20/10/22(木)15:16:23 No.739176868
舞台は結局は一部のマニアの支えてる文化だからオタクと親和性が高いんだろな 実写化だと自分たちの領域を土足で荒らされてる気分になるオタクが一部いる
158 20/10/22(木)15:16:33 No.739176912
00ではコクピットを再現してやってたからやろうと思えばどのジャンルでもやれるんだな舞台
159 20/10/22(木)15:16:34 No.739176914
まぁやろうと思えば出来なくない内容だからやりそうで怖い…
160 20/10/22(木)15:16:44 No.739176945
演劇はファンしか見に行かないのでクオリティの許容値が低い 映画はみんな見に行くのでクオリティの許容値が高い それだけ
161 20/10/22(木)15:16:46 No.739176947
舞台はその場で生でやらないといけないって制約があるからその分評価も上げ底されるってだけでしょ 昔のアケゲーを家庭用移植するときにもファミコンやスーファミの時代なら ハードがしょぼいわりによくアレンジしてて別物になってるけど良ゲーみたいな言われ方することはあっても PS4でアレンジ移植で別物になってたら「移植じゃねえ!」って怒られるでしょ
162 20/10/22(木)15:16:48 No.739176962
キングダム個人的にはあんまり面白くなかったけどヒットしたし 超能力でビーム!とか白人キャラを日本人が演じなきゃ ある程度なんでも実写行けるんじゃね?と思えてきた
163 20/10/22(木)15:17:00 No.739176988
>漫画原作の実写化はダメだなみたいな文脈で使われて歯痒い 三池崇史で原作漫画ってだけで叩く人結構いるからほっときゃいいのよ むげにんの実写は俺も好きだったし なんならジョジョ4部も好きだった っていうかテラフォーマーズを実写化しろって方が無理なんだよそもそも
164 20/10/22(木)15:17:32 No.739177106
>演劇はファンしか見に行かないのでクオリティの許容値が低い 俺の知る限り人気作の原作付いてる奴は大体クオリティ高いが
165 20/10/22(木)15:17:40 No.739177140
実写化最近はいいって言うけどまだ打率4割くらいじゃなかろうか
166 20/10/22(木)15:17:58 No.739177215
実際に観たこともないであろう人に構っても得しないぞ
167 20/10/22(木)15:18:05 No.739177240
舞台を観客丸ごと露骨に見下してる「」がいるのがやだなぁ
168 20/10/22(木)15:18:06 No.739177243
>正直ブリーチはきつかった ブリーチもジョジョも言われてるけど 頑張って作ってたし内容も及第点だったと思うんだけどな コミックの実写化はダメって先入観の犠牲になってると思う
169 20/10/22(木)15:18:15 No.739177272
>セリ(舞台の床から現れたりするアレ)のスクリューに衣裳が引っかかって役者が真っ二つになる事故が起きたので禁止になった OH…現場猫案件だったのね…
170 20/10/22(木)15:18:29 No.739177319
実写化するなら年齢設定いっそ変えたりオリジナル柱出したりしてほしい
171 20/10/22(木)15:18:35 No.739177342
邦キチは実写化ネタにするのやめてくれないかな 本気で嫌な人だって多いのに
172 20/10/22(木)15:18:47 No.739177382
鬼滅はわりと実写化しても違和感少なそうだけど いのすけの存在だけは…
173 20/10/22(木)15:19:16 No.739177498
>もう徹底的に地味に過狩り狩りを実写にしたらどうだろう あの暗くて乾いた舞台設定めっちゃ好き…
174 20/10/22(木)15:19:19 No.739177516
実写化するときに ヒメジマさんが一番キツそう
175 20/10/22(木)15:19:25 No.739177536
>頑張って作ってたし内容も及第点だったと思うんだけどな 鰤は… 最後の最後まであのコスプレ感が
176 20/10/22(木)15:19:25 No.739177539
エフェクト無しで演技だけで属性を感じさせて欲しい
177 20/10/22(木)15:19:31 No.739177566
ジョジョは正直あれよりいい実写は無茶言うなレベルで良く出来てると思う うるさいファンとそれにつられて騒ぐにわかかがうるさいだけで
178 20/10/22(木)15:19:52 No.739177641
>鬼滅はわりと実写化しても違和感少なそうだけど >いのすけの存在だけは… 場合によっては鬼詰以下とか言われそう
179 20/10/22(木)15:19:54 No.739177648
邦キチってアニメ映画取り上げた事あったっけ
180 20/10/22(木)15:20:01 No.739177673
>エフェクト無しで演技だけで属性を感じさせて欲しい 笑わせてくれる
181 20/10/22(木)15:20:01 No.739177675
まあいのすけは存在消してもそんなに困らないだろう
182 20/10/22(木)15:20:05 No.739177693
>俺の知る限り人気作の原作付いてる奴は大体クオリティ高いが クオリティが高いことと観客のクオリティの許容値が低いことは別のことだが
183 20/10/22(木)15:20:14 No.739177729
>邦キチは実写化ネタにするのやめてくれないかな >本気で嫌な人だって多いのに こういっちゃなんだが実写化バカにして笑う漫画でしょうし
184 20/10/22(木)15:20:26 No.739177774
>場合によっては鬼詰以下とか言われそう (意外と原作に寄せてるマスク)
185 20/10/22(木)15:20:38 No.739177820
逆に売れなかったのを原作ファンのせいにされてもってよく思う
186 20/10/22(木)15:20:39 No.739177829
ブリーチの映画は全体の3分の1くらいが駅前ロータリーってことが気になって気になって なんでかたくなに駅前ロータリーに居続けるんだよ! …と思ったらセットにお金かけすぎたからって
187 20/10/22(木)15:20:42 No.739177840
そもそも別に実写化を望んでないから観に行く事も無い原作ファンの方が多いよ それ以外の客を呼べないならそりゃ映画自体の責任
188 20/10/22(木)15:20:43 No.739177845
波よ聞いてくれの実写はちょっと見てみたい 題材的にドラマか
189 20/10/22(木)15:21:01 No.739177907
ネタの為にくそつまんない方がを漁るんだから作者のメンタルが凄い
190 20/10/22(木)15:21:15 No.739177967
人気作の実写化といえば有名な人いましたよね ほらあのなんだっけ 映画評論とかしてる人
191 20/10/22(木)15:21:18 No.739177977
わかりました ラーメンハゲを女性にします
192 20/10/22(木)15:21:18 No.739177979
>うるさいファンとそれにつられて騒ぐにわかかがうるさいだけで すげえな…映画気に入らない人は全員うるさいファンかにわかにされちゃうんだ…
193 20/10/22(木)15:21:38 No.739178054
>うるさいファンとそれにつられて騒ぐにわかかがうるさいだけで 反論は許さないってどうなんだよ!
194 20/10/22(木)15:21:39 No.739178061
>観客のクオリティの許容値が低いこと 何でそう意味不明というか微妙に含みのある言い方するかね
195 20/10/22(木)15:21:57 No.739178120
>映画評論とかしてる人 120点満点の最高の映画だった
196 20/10/22(木)15:22:06 No.739178155
町山さんに脚本書いてもらおうぜ
197 20/10/22(木)15:22:11 No.739178175
ジョジョは観月ありさが完璧な東方朋子だったからそこだけでも評価できる あとわりとCGもよかったし岡田将生の形兆もよかった
198 20/10/22(木)15:22:14 No.739178187
もうすでに作者の元にはウンザリするくらい話が来てるんだろうな…
199 20/10/22(木)15:22:18 No.739178199
実写なら冨岡さん主役の方がちゃんと仕上がりそうな気はしている 話は要素だけ拾ってオリジナルでもいいと思うし
200 20/10/22(木)15:22:33 No.739178263
>邦キチってアニメ映画取り上げた事あったっけ プリキュアとかサマーウォーズとかやってるけど どっちもなんかこう…ネタが寒い
201 20/10/22(木)15:22:44 No.739178303
実写化は既に複数のプロデューサーが企画書作ってると思う
202 20/10/22(木)15:22:48 No.739178324
舞台はいいやつはめっちゃいいんだけど女性向けコンテンツの比率が高いから見たことない「」の方が多いんじゃないの 自分も敬遠してたけどアマゾンズの仁さんが出てるのに行ったら運良く前の方で見れて生の殺陣物凄く迫力があってかっこよかった
203 20/10/22(木)15:22:59 No.739178349
>>うるさいファンとそれにつられて騒ぐにわかかがうるさいだけで >反論は許さないってどうなんだよ! 俺は良かったねーって人同士で語り合いたいだけでお前と良し悪しの議論したいわけじゃないんだ
204 20/10/22(木)15:23:15 No.739178403
時々特定のキャラだけ凄い再現度になることあるよね 進撃もハンジさんは良かったよ
205 20/10/22(木)15:23:21 No.739178421
>人気作の実写化といえば有名な人いましたよね >ほらあのなんだっけ >映画評論とかしてる人 ジョジョとかブリーチの実写化がアレコレ言われたのは冗談抜きでこいつの前後編が馬鹿だったからだと思う
206 20/10/22(木)15:23:31 No.739178461
ジャニーズ炭治郎と鬼になった秋元一派アイドルの 切なく儚い恋愛が描かれて最高でありまするよ!
207 20/10/22(木)15:23:46 No.739178498
>俺は良かったねーって人同士で語り合いたいだけでお前と良し悪しの議論したいわけじゃないんだ 俺だってお前と議論なんかしたくないのに にわかとかうるさいファンとか言い出したのそっちだろ
208 20/10/22(木)15:23:51 No.739178516
舞台で失敗しても大して話題にならないけど(あるのか知らないけど) 映画やドラマで失敗すると原作に傷がつくみたいな感じでけおる人はよく見る
209 20/10/22(木)15:23:57 No.739178539
>>うるさいファンとそれにつられて騒ぐにわかかがうるさいだけで >反論は許さないってどうなんだよ! うるさい原作ファンは何作っても実写にケチつけるし そういうひとが文句言ってるならまぁそうなんだろうなって自分の考えを持たないやつ
210 20/10/22(木)15:24:15 No.739178609
>俺は良かったねーって人同士で語り合いたいだけでお前と良し悪しの議論したいわけじゃないんだ いきなり相手をめんどさくさいやつとか言ってそれか!?
211 20/10/22(木)15:24:35 No.739178669
>時々特定のキャラだけ凄い再現度になることあるよね >進撃もハンジさんは良かったよ 実写鬼滅の脚本担当についてグッドアイデアがひらめきました!!!!1!
212 20/10/22(木)15:24:44 No.739178692
漫画→アニメでもどんな人気になっても原作ファン全員が満足するもんは存在しないからな 実写化でも当然だけど
213 20/10/22(木)15:24:55 No.739178730
漫画実写化ってキャラ再現みたいな演出とか役者の問題の前に何十巻もある原作を無理やり映画の尺で終わらせようとして脚本がえらいことになってる奴の方が多い気がする
214 20/10/22(木)15:24:56 No.739178733
別にジョジョ好きな人がいてもいいけど あのコスプレ衣装は気になってダメでした
215 20/10/22(木)15:24:56 No.739178741
>いきなり相手をめんどさくさいやつとか言ってそれか!? うわめんどくさ
216 20/10/22(木)15:24:59 No.739178752
>俺は良かったねーって人同士で語り合いたいだけでお前と良し悪しの議論したいわけじゃないんだ それならここでなくヒやFacebook行ったほうが良いのでは?
217 20/10/22(木)15:25:00 No.739178756
ガビ山帰れや!
218 20/10/22(木)15:25:10 No.739178796
>映画やドラマで失敗すると原作に傷がつくみたいな感じでけおる人はよく見る それでその方面の展開が終わるのが嫌ってのはある 近年は同じ漫画を2度目のアニメ化したり映画化したりも普通になってきたけど
219 20/10/22(木)15:25:27 No.739178863
>俺は良かったねーって人同士で語り合いたいだけでお前と良し悪しの議論したいわけじゃないんだ え…ここそういうとこなの…
220 20/10/22(木)15:25:35 No.739178891
邦キチの漫画は 世間一般で知られてないあるいは微妙の烙印押されてるけど実は面白い映画! というのが絶対数として少ないうえダメな映画をダメという方がエンタメとして受けてしまうので 数少ないファンからするとイラッとすること多い
221 20/10/22(木)15:25:42 No.739178911
>俺は良かったねーって人同士で語り合いたいだけでお前と良し悪しの議論したいわけじゃないんだ どう見てもお前がめんどくさいファン…
222 20/10/22(木)15:26:00 No.739178973
>時々特定のキャラだけ凄い再現度になることあるよね >進撃もハンジさんは良かったよ 石原さとみは原作とアニメひたすら観て声優にも演技の相談するくらいのガチ勢だからな…
223 20/10/22(木)15:26:26 No.739179056
>時々特定のキャラだけ凄い再現度になることあるよね もやしもんの先輩とかな…
224 20/10/22(木)15:26:44 No.739179101
ときメモの映画化とかなんだったんですかね
225 20/10/22(木)15:26:55 No.739179139
>もやしもんの先輩とかな… あれはそれありきじゃねーか!
226 20/10/22(木)15:27:02 No.739179162
岸辺露伴は動かない実写化は素直に楽しみ
227 20/10/22(木)15:27:21 No.739179226
舞台好きはクオリティ低くても喜ぶみたいな事言ってる「」いるけど 寧ろ彼らの方が辛辣だと思う
228 20/10/22(木)15:27:22 No.739179235
>ときメモの映画化とかなんだったんですかね めっちゃ昔じゃね? 見に行った奴いるのか
229 20/10/22(木)15:27:44 No.739179306
>数少ないファンからするとイラッとすること多い 映画漫画に限らず映画レビューでよくある現象だ
230 20/10/22(木)15:27:53 No.739179343
進撃の実写版は映画はあんなことになった上に主演が三浦春馬で 舞台は公開前の稽古中に死亡事故で中止になったりとネタにすらできなくなった…
231 20/10/22(木)15:27:54 No.739179344
>岸辺露伴は動かない実写化は素直に楽しみ なんか原作再現とかあんまりうるさく言われなさそうだよね 自由度あるというか
232 20/10/22(木)15:28:17 No.739179420
楽しみですよね!アクタージュ舞台版!
233 20/10/22(木)15:28:18 No.739179424
クオリティどうこうじゃなくて実写化されることそのものが嫌って層はいるからな 自分たちの聖域に他人が入って来る感覚はわからんでもない
234 20/10/22(木)15:28:41 No.739179504
映画ってあくまで一つの独立した映像作品だから 見た目の再現度って実はそこまで重要じゃなくて 例えばイノスケをリアルな猪にするより木で出来た猪のお面みたいなのにしたほうが アクションも見た目も不自然じゃないとか そういう解釈や変更は要ると思う
235 20/10/22(木)15:29:09 No.739179597
実写嫌いな人は声優がテレビ出ることも嫌ってそう
236 20/10/22(木)15:29:10 No.739179605
>ときメモの映画化とかなんだったんですかね あれは白鳥麗子でございますが原作からずれたドラマ化で大ヒットしたんで この流れでいける!ってなっちゃったんだろうな 確かあの映画と同じシリーズだ
237 20/10/22(木)15:29:20 No.739179633
役者の不祥事で変な話題になるのは本当にお気の毒ではある
238 20/10/22(木)15:29:21 No.739179637
>何でそう意味不明というか微妙に含みのある言い方するかね 相手に悪意があると断じてるから勝手に含みを感じるだけでは 実写映画がやたら批判されやすいってのはそこそこ普遍的な観点でしょ
239 20/10/22(木)15:29:29 No.739179665
>クオリティどうこうじゃなくて実写化されることそのものが嫌って層はいるからな >自分たちの聖域に他人が入って来る感覚はわからんでもない そりゃそういうのはいるんだろうけど面白かったら支持する層がもっと多い事は判って欲しい
240 20/10/22(木)15:29:29 No.739179668
舞台 ドラえもん のび太のアニマル惑星めっちゃ良かったのに見てる人少なくて悲しい
241 20/10/22(木)15:29:41 No.739179713
奇面組の舞台とか 実在感はともかくキャラ再現度に全フリしててすごかったな 2.5次元とかいうのはそういうことなんだろう 舞台行ったことはないがあれはああいう文化なんだろうな
242 20/10/22(木)15:30:12 No.739179812
>舞台 ドラえもん のび太のアニマル惑星めっちゃ良かったのに見てる人少なくて悲しい しらそん
243 20/10/22(木)15:30:29 No.739179870
舞台は配信とかソフト化されないと本当にその場限りになっちゃうからな…
244 20/10/22(木)15:30:33 No.739179886
>実写映画がやたら批判されやすいってのはそこそこ普遍的な観点でしょ そこ演劇の話だよ
245 20/10/22(木)15:30:49 No.739179934
実写化は進んでるんだろうな…
246 20/10/22(木)15:31:06 No.739179993
昨今の実写化でそうそうやばいやつはないよただ今までの歴史から見ると やばいやつがあるからどうしても実写化=クソクオリティみたいな偏見が出来上がってるとは思う
247 20/10/22(木)15:31:10 No.739180014
>クオリティどうこうじゃなくて実写化されることそのものが嫌って層はいるからな >自分たちの聖域に他人が入って来る感覚はわからんでもない それをネタにそれまで何も興味なかった茶化して騒ぎたいやつがうじゃうじゃ湧いてくるのが嫌ってのもあるんだろうね
248 20/10/22(木)15:31:10 No.739180016
>>舞台 ドラえもん のび太のアニマル惑星めっちゃ良かったのに見てる人少なくて悲しい >しらそん バイナウ! https://www.thirdstage.com/doraemon2017/
249 20/10/22(木)15:31:26 No.739180066
ハガレンの実写は?
250 20/10/22(木)15:31:37 No.739180105
パタリロは原作完全再現と聞いて楽しみにしていたら バンコランが目からビームを出しながら戦う変なキャラにされていた 何だったんだアレは
251 20/10/22(木)15:31:51 No.739180168
>そこ演劇の話だよ 実写化映画は批判されやすくて2.5次元の演劇は批判されにくい仮説において 片側が批判されやすいって話ともう片側が批判されにくいって話と同じなんだけろ
252 20/10/22(木)15:32:03 No.739180208
るろ剣ぐらいやってくれれば殆ど文句出ない
253 20/10/22(木)15:32:04 No.739180211
>ハガレンの実写は? 思ったより悪くなかった
254 20/10/22(木)15:32:06 No.739180219
鬼滅レベルのヒットは本当に珍しいからいっちょかみしたい人もそりゃ多い
255 <a href="mailto:sage">20/10/22(木)15:32:47</a> [sage] No.739180352
銀魂はどう転んでもネタにできるから無敵と思ってたのにさぁ…
256 20/10/22(木)15:32:49 No.739180358
普通にやれば普通に成功しそうな作品だろうけど いっそのこと最低最悪のクソ実写化になるのも見てみたい気はする
257 20/10/22(木)15:33:05 No.739180411
>バンコランが目からビームを出しながら戦う変なキャラにされていた 原作通りだな…
258 20/10/22(木)15:33:16 No.739180444
若手アイドルが茶髪の炭治郎とかやったりするんでしょう? 後はヒロインとしてカナヲの出番増えたり
259 20/10/22(木)15:33:18 No.739180449
漫画がヒットしただけで実写化されるならワンピースだって …ハリウッド版やるんだっけかそういえば
260 20/10/22(木)15:33:31 No.739180486
ここから炭治郎役は誰がいいかの話で伸ばそう
261 20/10/22(木)15:33:43 No.739180528
>演劇はファンしか見に行かないのでクオリティの許容値が低い そもそも許容値低いって何だ出来が悪くてもOKという意味か
262 20/10/22(木)15:33:47 No.739180549
というかアニメ化もあんま喜べないなあ俺 原作よんでるときのイメージに完全合致するはずないし
263 20/10/22(木)15:33:53 No.739180565
宝塚でもブーストされそうで少し楽しみ
264 20/10/22(木)15:33:53 No.739180567
ヴァーさんは客が何言っても原作者が満足してる時点で無駄な気がしている…
265 20/10/22(木)15:34:08 No.739180626
邦画史上最大の茶番!
266 20/10/22(木)15:34:12 No.739180644
どうせならとことんありがちな実写化してほしい 中途半端なのよりよっぽど見たい
267 20/10/22(木)15:34:43 No.739180755
舞台は現代アメリカ!主人公は黒人!
268 20/10/22(木)15:34:58 No.739180812
無惨を女性化して炭治郎とロマンスさせよう 最後は炭治郎と無惨のキスシーン
269 20/10/22(木)15:35:16 No.739180872
アニメ化が平成の怪物で危惧されてた舞台の方が良かったりすることもあるだろ… ダイナミックコード!
270 20/10/22(木)15:35:31 No.739180923
>めっちゃ昔じゃね? >見に行った奴いるのか そんな言うほど昔でも…
271 20/10/22(木)15:35:35 No.739180936
やっぱり映画じゃ尺が足りないよね!TVドラマにしよう!
272 20/10/22(木)15:35:46 No.739180975
>>演劇はファンしか見に行かないのでクオリティの許容値が低い >そもそも許容値低いって何だ出来が悪くてもOKという意味か そいつじゃないけど アニメに興味ない一般人が耐えられる空間ではないのは分かるだろ
273 20/10/22(木)15:35:49 No.739180991
付き添いでテニミュ見に行ったことあるけど空気に飲まれてネタ抜きに普通に楽しんじゃったから ライブの力はやっぱりすごい
274 20/10/22(木)15:35:58 No.739181023
>そもそも許容値低いって何だ出来が悪くてもOKという意味か 観客の総数に対して見たあと例えば褒めて他の人にもおすすめするツイートをするユーザーの比率は クオリティに関わらず演劇のほうが高い傾向におそらくあるだろう
275 20/10/22(木)15:36:22 No.739181101
猪之助もやばいがひょっとこのお面連中がそのまま出るのも耐えられないかもしれない
276 20/10/22(木)15:36:29 No.739181121
子連れ狼とか実写TVシリーズもいいよね
277 20/10/22(木)15:36:29 No.739181123
ポリコレを配慮してオリジナルキャラは女性の柱にします
278 20/10/22(木)15:36:33 No.739181143
>舞台は現代アメリカ!主人公は黒人! どこでも顔出そうとするんじゃないタンジェロ
279 20/10/22(木)15:36:59 No.739181224
>舞台は現代アメリカ!主人公は黒人! というか欧米舞台にすると普通に単に吸血鬼狩りみたいな話になるな
280 20/10/22(木)15:37:10 No.739181271
出た…人類最強の柱シキシマ…
281 20/10/22(木)15:37:13 No.739181280
善逸と恋と炎のコスプレ感をどれだけ軽減できるかがキモだな
282 <a href="mailto:sage">20/10/22(木)15:37:26</a> [sage] No.739181318
>ダイナミックコード! 舞台もわりと酷評されてない?
283 20/10/22(木)15:37:31 No.739181331
>>舞台は現代アメリカ!主人公は黒人! >というか欧米舞台にすると普通に単に吸血鬼狩りみたいな話になるな 主演はウェズリースナイプス
284 20/10/22(木)15:37:36 No.739181350
(高校生の男女二人が話題の映画二人で見に行ってるとかこれデートでは…?)
285 20/10/22(木)15:37:57 No.739181429
現実でやったらコントみたいな見た目の奴らが多すぎる
286 20/10/22(木)15:38:13 No.739181474
舞台は生で迫力あるのが売りだからな ミスが起きても周囲がカバーする楽しさもある
287 20/10/22(木)15:38:23 No.739181511
>現実でやったらコントみたいな見た目の奴らが多すぎる 実写やるなら岩柱さんの完成度で見るかどうか決める
288 20/10/22(木)15:38:24 No.739181514
やっぱ西洋ファンタジー系は邦画でやるのキツいし実写向けの題材ってあるよね 彼岸島とか
289 20/10/22(木)15:38:35 No.739181549
>舞台もわりと酷評されてない? ほぼライブみたいなもんだからある意味文句つけるような要素が少ない
290 20/10/22(木)15:38:43 No.739181583
舞台ドラえもんはのび太がパーフェクトなのび太だった 監督が他所の現場で見かけてのび太だ!!ってなってオーディションに呼んだら 当日真剣な顔になってて出木杉じゃねぇか!!っキレられたたのが理不尽すぎて駄目だった
291 20/10/22(木)15:38:48 No.739181603
>観客の総数に対して見たあと例えば褒めて他の人にもおすすめするツイートをするユーザーの比率は >クオリティに関わらず演劇のほうが高い傾向におそらくあるだろう そりゃまぁどっちかというとクオリティに辛辣な連中だからな
292 20/10/22(木)15:38:53 No.739181625
おもしろ黒人枠は派手柱
293 20/10/22(木)15:39:14 No.739181694
>>舞台は現代アメリカ!主人公は黒人! >というか欧米舞台にすると普通に単に吸血鬼狩りみたいな話になるな 『ザ・デモンバスターズ』
294 20/10/22(木)15:39:24 No.739181726
演劇は遠景でかっこよく見せるためのノウハウを突き詰めてるのと 生っていうところで満足度は高まるんだよね
295 20/10/22(木)15:40:50 No.739181969
全員俳優黒人で外国でサンシャインチェンソーで戦うとかの方が逆に面白い
296 20/10/22(木)15:41:09 No.739182032
>善逸と恋と炎のコスプレ感をどれだけ軽減できるかがキモだな 恋はコスプレ感がひどいほうが作品としては正しそうなのに…
297 20/10/22(木)15:41:21 No.739182063
普段漫画読まない層まで届いてるなら実写化するメリットはあるんだろうか
298 20/10/22(木)15:41:23 No.739182073
最近見た実写版の亜人がめちゃくちゃ面白くて実写版だからってはなから馬鹿にするもんじゃないなと認識を改めた
299 20/10/22(木)15:42:06 No.739182221
むきむきネズミどうしよう…
300 20/10/22(木)15:42:14 No.739182255
>普段漫画読まない層まで届いてるなら実写化するメリットはあるんだろうか 漫画じゃ儲からない人が儲かる
301 20/10/22(木)15:42:16 No.739182259
ハリーポッターみたいにちゃんと子役というか若手にやらせりゃいいんだよ
302 20/10/22(木)15:42:21 No.739182276
>最近見た実写版の亜人がめちゃくちゃ面白くて実写版だからってはなから馬鹿にするもんじゃないなと認識を改めた 結局はモノによるからね…
303 20/10/22(木)15:42:33 No.739182315
>むきむきネズミどうしよう… CGでいいだろ!
304 20/10/22(木)15:42:36 No.739182329
鬼滅の舞台は伊之助の再現度凄かったな…
305 20/10/22(木)15:42:38 No.739182341
>普段漫画読まない層まで届いてるなら実写化するメリットはあるんだろうか 出版社と映画産業が儲かる
306 20/10/22(木)15:42:43 No.739182362
現代舞台のギャグ漫画は割りと実写ありだとおもう DMCとか
307 20/10/22(木)15:42:58 No.739182405
>現代舞台のギャグ漫画は割りと実写ありだとおもう つまり彼岸島か
308 20/10/22(木)15:42:59 No.739182408
>(高校生の男女二人が話題の映画二人で見に行ってるとかこれデートでは…?) なんとなくだけどこれ部長は鬼滅じゃなくてTENETとか観に行って人波に巻き込まれてる気がする
309 20/10/22(木)15:43:10 No.739182454
>現代舞台のギャグ漫画は割りと実写ありだとおもう 捕鯨
310 20/10/22(木)15:43:12 No.739182466
>普段漫画読まない層まで届いてるなら実写化するメリットはあるんだろうか 芸能事務所「俺らも甘い汁吸わせて」
311 20/10/22(木)15:43:58 No.739182601
>やっぱ西洋ファンタジー系は邦画でやるのキツいし実写向けの題材ってあるよね >彼岸島とか su4296658.jpg ドラマそんな悪かったっけ
312 20/10/22(木)15:44:09 No.739182648
ドラマも映画もやったじゃん明さんは
313 20/10/22(木)15:44:58 No.739182798
彼岸島っていってるのはわりと真面目に見てないけどバカにしたい!みたいな人だろうな
314 20/10/22(木)15:45:01 No.739182808
コナンは新一主演のスピンオフみたいなドラマやってたね
315 20/10/22(木)15:45:23 No.739182880
弱虫ペダルは舞台のキャラ再現度が良い意味でヤバくて その反動で実写版映画はコレジャナイ感が凄かった
316 20/10/22(木)15:45:23 No.739182881
それこそ舞台とスクリーンの特性の違いをろくに理解せず撮るとこうなるってのは ハリウッドがキャッツで盛大にやらかしてくれたんで
317 20/10/22(木)15:46:23 No.739183072
>現代舞台のギャグ漫画は割りと実写ありだとおもう ぐらんぶるは確かに面白かった
318 20/10/22(木)15:46:35 No.739183112
ブルージャイアントとか絶対すぐ映像化だろこれと思ってたけど 意外と何も動きがない
319 20/10/22(木)15:46:36 No.739183113
岩柱は照英でおねがいします
320 20/10/22(木)15:46:43 No.739183136
実写ドラマ化で尺取ってくれればいいんだけどな
321 20/10/22(木)15:47:01 No.739183183
ニセコイの実写映画を見たという人の話を聞かない
322 20/10/22(木)15:47:10 No.739183207
舞台が日本だからるろ剣みたいに行きそうと思いきや 呼吸と型のエフェクトが派手だから再現しようとするとほぼ確実にチープになって学芸会感が出てくる
323 20/10/22(木)15:47:36 No.739183289
どうなるんだろうね…ネバラン…
324 20/10/22(木)15:48:18 No.739183409
舞台は歌舞伎や狂言と同じで 遠目から見る関係上あんまり落ち着いたメイクだと全く映えないんだ だからアップを多用する舞台のDVDとか見ると大分印象も違う 声も張らないといけないし
325 20/10/22(木)15:48:28 No.739183440
>舞台が日本だからるろ剣みたいに行きそうと思いきや >呼吸と型のエフェクトが派手だから再現しようとするとほぼ確実にチープになって学芸会感が出てくる いっそエフェクト…?実際にはそんなもん出ねえよ!とガチ目の剣跋アクションに振り切ってしまえば…
326 20/10/22(木)15:48:33 No.739183457
舞台なら既にやってるが 舞台と実写映画は全然別物だから難しいよな
327 20/10/22(木)15:49:06 No.739183561
メディアの違いってやっぱデカイよねー
328 20/10/22(木)15:49:54 No.739183691
音楽ものはガンガン映像化してほしい
329 20/10/22(木)15:49:54 No.739183694
>どうなるんだろうね…ネバラン… 設定に合わせて役者を用意するんじゃなくて役者に合わせて設定変えましたってやつだから愉快なことになりそうなイメージはある
330 20/10/22(木)15:50:16 No.739183751
>実写ドラマ化で尺取ってくれればいいんだけどな 詰め込むから悪いって所も有るよね 子連れ狼とかみたいにTVシリーズ化してくれると良くなったりする
331 20/10/22(木)15:50:17 No.739183757
原作のアクションはエフェクトが派手だから舞台はダメそうって思いこみのある人間マジで1度は2.5次元の舞台見たほうがいい
332 20/10/22(木)15:50:22 No.739183768
舞台だとアップにすることも出来ないからな…
333 20/10/22(木)15:50:53 No.739183857
>原作のアクションはエフェクトが派手だから舞台はダメそうって思いこみのある人間マジで1度は2.5次元の舞台見たほうがいい 舞台の方じゃなくて映画がダメそう
334 20/10/22(木)15:50:59 No.739183879
刀剣は実質ニチアサと聞いたから放送されたら見てみたい
335 20/10/22(木)15:51:10 No.739183922
鬼滅なら有名役者でなくても問題なく客入るだろうしイメージ優先でキャスティングして頂きたい
336 20/10/22(木)15:51:15 No.739183939
むしろ舞台の方が向いてるんだよね派手な演出 ライブだと人間の脳は割と補正をかけてくれるから 映像としてチープなもの出されると補正がかからん
337 20/10/22(木)15:51:23 No.739183960
やろうと思えば50年前にはすでに舞台の生放送でも車でセットぶっ壊したりしてたんだからな
338 20/10/22(木)15:51:32 No.739183985
>原作のアクションはエフェクトが派手だから舞台はダメそうって思いこみのある人間マジで1度は2.5次元の舞台見たほうがいい 奥行きのある映像だからね舞台
339 20/10/22(木)15:51:46 No.739184039
>舞台だとアップにすることも出来ないからな… 逆にそれが良くって アップにしたらキモいとかグロいとか安っぽいとかが上手く騙される
340 20/10/22(木)15:52:12 No.739184123
るろ剣の監督はちょっと前に3月のライオンで記録的な大コケやらかして もう映画撮れないかも…とか言われてたけど最近なんかこっそり公開してた
341 20/10/22(木)15:52:14 No.739184128
>鬼滅なら有名役者でなくても問題なく客入るだろうしイメージ優先でキャスティングして頂きたい 有名役者もやりたがるんだよ
342 20/10/22(木)15:52:17 No.739184143
>いっそエフェクト…?実際にはそんなもん出ねえよ!とガチ目の剣跋アクションに振り切ってしまえば… 変態仮面のアクションではエフェクト追加してたしそう駄目ってもんでもない
343 20/10/22(木)15:52:29 No.739184187
>逆にそれが良くって >アップにしたらキモいとかグロいとか安っぽいとかが上手く騙される 歌舞伎役者とかアップにするとこわいけど 遠目で見る分にはとても迫力があるんよね
344 20/10/22(木)15:52:49 No.739184249
>>原作のアクションはエフェクトが派手だから舞台はダメそうって思いこみのある人間マジで1度は2.5次元の舞台見たほうがいい >舞台の方じゃなくて映画がダメそう それはまあそうだな…予算100億ぐらい投じてくれないかな…
345 20/10/22(木)15:52:57 No.739184261
キツめのおめこは実写化では?
346 20/10/22(木)15:53:13 No.739184317
歌舞伎役者がアップになると笑っちゃうんですが 伝承とか
347 20/10/22(木)15:53:40 No.739184397
福田雄一監督 主演ムロツヨシ
348 20/10/22(木)15:53:44 No.739184414
しょうがねえ 設定と登場人物を変えて映画評論家に台本書かせるか
349 20/10/22(木)15:53:44 No.739184415
>舞台だとアップにすることも出来ないからな… DVD化や放送されるようなのは案外そうでもない
350 20/10/22(木)15:53:56 No.739184466
>キツめのおめこは実写化では? 割りとヌケる女優連れてきてるの笑う
351 20/10/22(木)15:54:03 No.739184489
>いっそエフェクト…?実際にはそんなもん出ねえよ!とガチ目の剣跋アクションに振り切ってしまえば… そういうのって武器対武器じゃないと辛くない?
352 20/10/22(木)15:54:04 No.739184497
舞台は評価高いの多いよね
353 20/10/22(木)15:54:25 No.739184566
実写でエフェクトつくとお遊戯的な感じになりそう
354 20/10/22(木)15:54:50 No.739184650
>刀剣は実質ニチアサと聞いたから放送されたら見てみたい 男共の短パンキツいな…ってなる以外は結構チャンチャンバラバラしてて面白かった
355 20/10/22(木)15:54:57 No.739184669
>るろ剣の監督はちょっと前に3月のライオンで記録的な大コケやらかして 人呼べそうなコンテンツなのにそんなコケたのかあれ
356 20/10/22(木)15:55:07 No.739184706
やるか…ハリウッド!
357 20/10/22(木)15:55:24 No.739184768
>ブルージャイアントとか絶対すぐ映像化だろこれと思ってたけど >意外と何も動きがない すごいアホみたいなこと言うけど音楽関連って高尚であればあるほど金かかるのよね 最初のだめカンタービレのドラマをオーケストラからJPOPに改変しようとしていたのはあまりにも有名な話
358 20/10/22(木)15:56:32 No.739184978
>人呼べそうなコンテンツなのにそんなコケたのかあれ 20億目標で5、6億しかいかなかった上に前後編だったという…
359 20/10/22(木)15:56:54 No.739185039
>>既に実写化されててここでも結構話題になってない? >またのすけ! このすけ!!
360 20/10/22(木)15:56:58 No.739185055
>やるか…ハリウッド! LGBTに配慮した鬼滅か…
361 20/10/22(木)15:57:45 No.739185202
>LGBTに配慮した鬼滅か… 次男以降にも配慮しないとな…
362 20/10/22(木)15:58:05 No.739185275
実写は下手するとオメコ未満とか言われちゃうからな
363 20/10/22(木)15:58:31 No.739185351
>オメコ未満 ひどい
364 20/10/22(木)16:00:02 No.739185653
>るろ剣の監督はちょっと前に3月のライオンで記録的な大コケやらかして >もう映画撮れないかも…とか言われてたけど最近なんかこっそり公開してた いやそれ責任あるのどちらかと言うとプロデューサーだろ
365 20/10/22(木)16:00:15 No.739185696
水柱シキシマ
366 20/10/22(木)16:00:16 No.739185700
皮肉っぽい言い方で実写化楽しみ~みたいなこと言うのってあんま映画自体を楽しみにしてるんじゃなさそうでちょいもにょる
367 20/10/22(木)16:01:09 No.739185852
人間の目ってラフな方が勝手に補完してかっこいいものとして見てくれるからいいよね 「」も清書したらへたくそに見えるようになった絵に覚えあるだろう
368 20/10/22(木)16:02:08 No.739186019
>ワンピみたいに歌舞伎化はあるかもしれん >ある意味一番やりやすそう 斬られてから長男達フェードアウトして鬼の悲劇語りとか違和感ないよね
369 20/10/22(木)16:02:09 No.739186025
やはりまたのすけが全てを制する
370 20/10/22(木)16:02:23 No.739186074
映画むげにんは主役の殺陣がなぁ 漫画読んでないのか万次の動きと全然違うし少年剣道みたいな刀の振り方してたり色々酷すぎてなぁ