20/10/22(木)11:27:46 どうし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/22(木)11:27:46 No.739129173
どうして異世界人を馬鹿に書くのですか?
1 20/10/22(木)11:30:34 No.739129690
その手のは最近あんま見ないような 「」がそういうのを好んで読んでるだけじゃない?
2 20/10/22(木)11:30:44 No.739129725
主人公の仲間になる頭いい奴も異世界人じゃない?
3 20/10/22(木)11:31:34 No.739129883
異世界人のIQを下げずに書いてある作品を探せ あるかどうかは知らない
4 20/10/22(木)11:35:15 No.739130572
行った異世界のほうが全てにおいて上回ってたら活躍できないだろ!
5 20/10/22(木)11:35:45 No.739130672
文明のレベルとしては…中世ってところか…
6 20/10/22(木)11:36:15 No.739130765
〇〇をしただけだが?の元祖ってなんだろう
7 20/10/22(木)11:38:02 No.739131115
>文明のレベルとしては…中世ってところか… よく判別できるよな
8 20/10/22(木)11:38:26 No.739131198
こういういちゃもんの付け方で普段の読書量の少なさが察せられるのは何か悲しくなるね
9 20/10/22(木)11:39:23 No.739131361
まあ異世界行ってそっちの方が全て優れてたら何しに来たんだよってなるしね…
10 20/10/22(木)11:39:42 No.739131410
>>文明のレベルとしては…中世ってところか… >よく判別できるよな バカみたいに長いからな…
11 20/10/22(木)11:39:50 No.739131429
異世界人にはその発想なかっただけで主人公が教えたら主人公以上に理解するって奴割と見るような
12 20/10/22(木)11:40:17 No.739131514
中世っていう表現便利すぎる
13 20/10/22(木)11:40:37 No.739131566
突発イベントのモブ盗賊とかが賢すぎても困るだろ
14 20/10/22(木)11:41:06 No.739131670
>文明のレベルとしては…忍殺ってところか…
15 20/10/22(木)11:42:31 No.739131911
>>文明のレベルとしては…忍殺ってところか… 危険すぎる…
16 20/10/22(木)11:44:51 No.739132312
>突発イベントのモブ盗賊とかが賢すぎても困るだろ 賢すぎるのは面倒だろうけどバカ過ぎるのもちょっと…
17 20/10/22(木)11:45:41 No.739132443
賢かったら盗賊なんぞしとらんわい
18 20/10/22(木)11:45:56 No.739132495
賢かったら盗賊なんてやらないし…
19 20/10/22(木)11:46:15 No.739132559
頭よくて腕っぷしがあるなら仕官なりなんなりする
20 20/10/22(木)11:46:20 No.739132583
そうですね…わかりやすく言うとあなたの世界の中世ヨーロッパに剣と魔法とモンスターを…
21 20/10/22(木)11:47:05 No.739132715
中世風の町並みとか軽々しく言うからな
22 20/10/22(木)11:47:10 No.739132731
前世が陰陽師で現地の姫様がいつか民主主義が生まれるって言ってたのを馬鹿にする描写は珍しかったな
23 20/10/22(木)11:48:02 No.739132886
作者より頭の良いキャラは
24 20/10/22(木)11:48:10 No.739132916
>そうですね…わかりやすく言うとあなたの世界の中世ヨーロッパに剣と魔法とモンスターを… あとエーテルの風を…
25 20/10/22(木)11:48:22 No.739132952
敵が世界中に根を張って無自覚洗脳された奴をあちこちに配置して情報収集してるしそもそも味方側の大将も洗脳されてる さらに敵の兵隊は命令があれば自爆攻撃もするくらい忠誠心あるし遊んだりせず引き際も心得てるし味方側の戦力と互角かそれ以上を配置できるので敵の作戦は常に成功する みたいなのは読んでてしんどい
26 20/10/22(木)11:48:30 No.739132980
>あとエーテルの風を… 死んだわアイツ
27 20/10/22(木)11:48:38 No.739132999
>そうですね…わかりやすく言うとあなたの世界の中世ヨーロッパに剣と魔法とモンスターを… ……??
28 20/10/22(木)11:49:10 No.739133100
ゲームの世界に転生だとそこらへんがふわふわだったり妙に日本文化がある世界でも全然オッケーだからべんりだ
29 20/10/22(木)11:49:11 No.739133101
糞尿垂れ流しは嫌だなぁ…
30 20/10/22(木)11:49:17 No.739133123
これは初めて見るスキル……!どうせゴミスキルだから追放しようぜ! いや、長年冒険者やらスキル与える神官やらやってるのに初めて見たんなら超貴重なレアスキルだと思うよね普通
31 20/10/22(木)11:50:10 No.739133276
>>あとエーテルの風を… >死んだわアイツ カジノ入り浸って翼と蹄揃うまでガチャしなきゃ…
32 20/10/22(木)11:50:20 No.739133307
ゲームファンタジーはいい… 気兼ねなくスルーできる
33 20/10/22(木)11:50:43 No.739133371
「中世」って雑使いし始めたのはいったい誰というかどの作品なんだろう…スレ画より前からあるよね…
34 20/10/22(木)11:51:04 No.739133431
中世って簡単に言うけど1000年ぐらい続くからな中世
35 20/10/22(木)11:51:15 No.739133467
どう考えても使えるスキルをゴミスキルとか無能スキル扱いするやつは本当に理解できない
36 20/10/22(木)11:51:43 No.739133559
>そうですね…わかりやすく言うとあなたの世界の埼玉県川越市に剣と魔法とモンスターを…
37 20/10/22(木)11:51:47 No.739133577
わかりやすく言うとポストアポカリプス後の世界です...ってのが流行らないかなー
38 20/10/22(木)11:51:50 No.739133583
>「中世」って雑使いし始めたのはいったい誰というかどの作品なんだろう…スレ画より前からあるよね… ドラクエかそれより前じゃねえの
39 20/10/22(木)11:52:02 No.739133622
>「中世」って雑使いし始めたのはいったい誰というかどの作品なんだろう…スレ画より前からあるよね… テレビだと思うよ 歴史区分で言うと中世に当てはまるものが圧倒的に多いから 「中世ヨーロッパでは~」「中世に建造された~」って言いまくるもの
40 20/10/22(木)11:52:10 No.739133647
>どう考えても使えるスキルをゴミスキルとか無能スキル扱いするやつは本当に理解できない 既得権益とかのせいでしょう
41 20/10/22(木)11:52:30 No.739133697
言われ始めたってなると難しいけど日本のファンタジーはそもそもの起こりからして中世風だったよ
42 20/10/22(木)11:52:36 No.739133714
>わかりやすく言うとポストアポカリプス後の世界です...ってのが流行らないかなー ポストアポカリプスって言うより北斗の拳って言った方が手っ取り早いと思う
43 20/10/22(木)11:53:16 No.739133830
スキルモルゲッソヨ化で俺は異世界を無双する
44 20/10/22(木)11:53:31 No.739133877
やだよモヒカンしかいない異世界
45 20/10/22(木)11:54:04 No.739133993
>わかりやすく言うとポストアポカリプス後の世界です...ってのが流行らないかなー 何があって文明崩壊してるのかって重要な設定じゃないの?
46 20/10/22(木)11:54:11 No.739134015
ポストアポカリプス後の世界って何だよ!?
47 20/10/22(木)11:54:21 No.739134053
中世ヨーロッパ風の剣と魔法の世界なら40年以上は遡れるのでは
48 20/10/22(木)11:54:37 No.739134100
>やだよモヒカンしかいない異世界 でもあれ以上に日本人に知れ渡っているポストアポカリプス物もそうそうないぜ
49 20/10/22(木)11:54:38 No.739134105
ポストアポカリプスだと絵面に華やかさが無いと思うし…文字だけど…
50 20/10/22(木)11:54:40 No.739134109
後は要らんやろ
51 20/10/22(木)11:55:08 No.739134204
実際中世って言っとけば大体間違いにはならないんだよ それで何かを断定したり情報を得たつもりになってるのがおかしいだけで
52 20/10/22(木)11:55:11 No.739134212
一回滅んだけどなんやかんや再興し始めてて元気な時代とか…
53 20/10/22(木)11:55:29 No.739134265
世界樹の迷宮みたいな世界!
54 20/10/22(木)11:55:35 No.739134286
>ポストアポカリプス後の世界って何だよ!? ポストポストアポカリプス世界!
55 20/10/22(木)11:55:49 No.739134342
>一回滅んだけどなんやかんや再興し始めてて元気な時代とか… ガンダムX?
56 20/10/22(木)11:55:52 No.739134360
ダークソウルみたいな世界…!
57 20/10/22(木)11:55:57 No.739134376
>これは初めて見るスキル……!どうせゴミスキルだから追放しようぜ! >いや、長年冒険者やらスキル与える神官やらやってるのに初めて見たんなら超貴重なレアスキルだと思うよね普通 スキル:「」化(不可逆)
58 20/10/22(木)11:55:58 No.739134380
>一回滅んだけどなんやかんや再興し始めてて元気な時代とか… 旧文明の遺品が明らかに元いた世界の電化製品!
59 20/10/22(木)11:56:00 No.739134387
>一回滅んだけどなんやかんや再興し始めてて元気な時代とか… それはそれでめっちゃ面白そうな題材だな
60 20/10/22(木)11:56:00 No.739134388
ポストの意味知らないんじゃないかな…
61 20/10/22(木)11:56:05 No.739134406
>何があって文明崩壊してるのかって重要な設定じゃないの? そら外宇宙から飛来した謎の生命体(めっちゃ数多くてグロくて意思の疎通ができない)よ もうこれだけで商業でも100作品くらいありそう
62 20/10/22(木)11:56:11 No.739134421
>一回滅んだけどなんやかんや再興し始めてて元気な時代とか… 古代文明の遺跡からマジックアイテムだのオーパーツだの発掘するやつだ…
63 20/10/22(木)11:56:52 No.739134572
引きこもりがチートスキル与えてもモテモテにはならないからな…
64 20/10/22(木)11:57:08 No.739134615
>ポストの意味知らないんじゃないかな… 手紙入れるやつ!
65 20/10/22(木)11:57:21 No.739134650
おおむねラピュタになってしまう呪い
66 20/10/22(木)11:57:56 No.739134763
文字を使うんだったらせめて文字の意味を知ってから使うべきだからな…
67 20/10/22(木)11:58:11 No.739134805
>>>あとエーテルの風を… >>死んだわアイツ >カジノ入り浸って翼と蹄揃うまでガチャしなきゃ… 転移だとメシェーラで転生だとエーテルで死ぬからな…
68 20/10/22(木)11:58:25 No.739134840
>一回滅んだけどなんやかんや再興し始めてて元気な時代とか… ダンジョンの奥に行ったら滅んだ新宿を発見するのか
69 20/10/22(木)11:58:27 No.739134841
>文字を使うんだったらせめて文字の意味を知ってから使うべきだからな… ひらがなカタカナの由来から全部調べてこないと…
70 20/10/22(木)11:58:31 No.739134847
平和で文化的な異世界じゃ転移した主人公がスキルと暴力で蹂躙するしかなくなってしまう…
71 20/10/22(木)11:59:08 No.739134967
>「中世」って雑使いし始めたのはいったい誰というかどの作品なんだろう…スレ画より前からあるよね… 源流を探すとドラクエになると思う 中世風の世界観なのに中央集権の絶対王政な政治形態だし
72 20/10/22(木)11:59:16 No.739134995
前文明が滅んだ後に完全に再興した世界観は昭和終わりか平成初期のブームって感じな気がするな…
73 20/10/22(木)11:59:18 No.739134999
>どう考えても使えるスキルをゴミスキルとか無能スキル扱いするやつは本当に理解できない 字面だけだと有能そうなやつはなんで無能扱いされてるかまであらすじに書いてほしい
74 20/10/22(木)11:59:21 No.739135007
>平和で文化的な異世界じゃ転移した主人公がスキルと暴力で蹂躙するしかなくなってしまう… 魔王復活‥!
75 20/10/22(木)11:59:25 No.739135022
お…おぎゃーー! 礼儀正しいキャラなのに敬語と謙譲語と丁寧語がグチャグチャ!
76 20/10/22(木)12:00:05 No.739135164
>>文字を使うんだったらせめて文字の意味を知ってから使うべきだからな… >ひらがなカタカナの由来から全部調べてこないと… 一時期日本語が魔法に重要な作品が流行った気がする
77 20/10/22(木)12:00:06 No.739135170
https://kakuyomu.jp/works/1177354054882072437 スレ「」には是非これを読んでほしい
78 20/10/22(木)12:00:07 No.739135174
>引きこもりがチートスキル与えてもモテモテにはならないからな… やはり金髪ロリ化…金髪ロリ化は全てを解決する…
79 20/10/22(木)12:00:09 No.739135182
>礼儀正しいキャラなのに敬語と謙譲語と丁寧語がグチャグチャ! 翻訳魔法がバグってるんだろう
80 20/10/22(木)12:00:13 No.739135197
文明というか生活レベルみると近世なんだよな 銃や大砲は無いけど
81 20/10/22(木)12:00:29 No.739135244
>お…おぎゃーー! >礼儀正しいキャラなのに敬語と謙譲語と丁寧語がグチャグチャ! 胃が痛くなってきた…
82 20/10/22(木)12:00:45 No.739135299
>お…おぎゃーー! >礼儀正しいキャラなのに敬語と謙譲語と丁寧語がグチャグチャ! やめやめろ!
83 20/10/22(木)12:00:45 No.739135300
>文明のレベルとしては…キャピタルウェイストランドってところか…
84 20/10/22(木)12:00:45 No.739135302
近世と中世の違いなんて知らんし
85 20/10/22(木)12:00:49 No.739135314
世間から自分がそういうふうに扱われてるから
86 20/10/22(木)12:00:57 No.739135346
年月にもよるけど引きこもりになると対人コミュニケーション能力がFランクになる…
87 20/10/22(木)12:01:03 No.739135364
良い感じに鉄砲がない程度の中世です
88 20/10/22(木)12:01:03 No.739135365
おファックして差し上げますわ!
89 20/10/22(木)12:01:43 No.739135485
中世風なのに中世じゃない問題って 海外の人から見ると「これ侍じゃないじゃん!」みたいな違和感があるのかなやっぱ
90 20/10/22(木)12:01:44 No.739135488
なるほど…誉か
91 20/10/22(木)12:01:45 No.739135491
>お…おぎゃーー! >礼儀正しいキャラなのに敬語と謙譲語と丁寧語がグチャグチャ! 正しい言葉遣いって難しいね…
92 20/10/22(木)12:01:54 No.739135514
>礼儀正しいキャラなのに敬語と謙譲語と丁寧語がグチャグチャ! 作者のIQや社会経験が露見するところきたな…
93 20/10/22(木)12:02:01 No.739135539
完全に正しい日本語使える日本人の割合のが少ないからしょうがないよ… でも突っ込まれたらダメージ受けるよね
94 20/10/22(木)12:02:05 No.739135556
垂れ流さない下水道って結構新しい技術なんだよね
95 20/10/22(木)12:02:19 No.739135604
だいたい奴隷を保護するよね
96 20/10/22(木)12:02:27 No.739135630
>源流を探すとドラクエになると思う >中世風の世界観なのに中央集権の絶対王政な政治形態だし そんなんドラクエ以前のTRPGでも普通にあった政治形態だと思うが
97 20/10/22(木)12:02:47 No.739135706
どんな世界でも規制されてない銃はあった方がいいよな…
98 20/10/22(木)12:02:59 No.739135752
ナーロッパ ナーロッパは全てを解決してくれる
99 20/10/22(木)12:03:01 No.739135758
>どんな世界でも規制されてない銃はあった方がいいよな… ライフル協会のレス
100 20/10/22(木)12:03:14 No.739135793
D&Dが40年の歴史
101 20/10/22(木)12:03:18 No.739135813
すっごい未来に行ったら文明の利器に頼りすぎてみんなナヨナヨしたモヤシマン!
102 20/10/22(木)12:03:25 No.739135847
>完全に正しい日本語使える日本人の割合のが少ないからしょうがないよ… >でも突っ込まれたらダメージ受けるよね 日本語検定マジ難しい
103 20/10/22(木)12:03:30 No.739135858
経済がほわほわしてる!経済がほわほわしてるよこの世界!
104 20/10/22(木)12:03:31 No.739135861
ほっほっほっそんなにかしこまらなくてよいぞ
105 20/10/22(木)12:03:50 No.739135929
>そんなんドラクエ以前のTRPGでも普通にあった政治形態だと思うが ドラクエの原点をたどると今度はWizardryとD&Dにあたる
106 20/10/22(木)12:03:52 No.739135935
>ほっほっほっそんなにかしこまらなくてよいぞ どうせすぐに死ぬのだからな!
107 20/10/22(木)12:03:58 No.739135954
中世は円卓の騎士とかシャルルマーニュとかそこら辺の時代で 近世はルネサンスとか大航海時代ぐらいのイメージ
108 20/10/22(木)12:04:05 No.739135969
頭痛が痛いとか重複表現はちょっと…
109 20/10/22(木)12:04:10 No.739135983
たかがなろうにそこまで求めるなよ 素人小説なんだぞ
110 20/10/22(木)12:04:23 No.739136021
源流かはともかく大ヒットしたドラクエ3が日本人になんちゃって中世を刻みつけたと思ってる
111 20/10/22(木)12:04:47 No.739136100
俺は相当ヤバい文章じゃないかぎり平気だからお得だ 俺自身の日本語もおぼつかないくらいなので
112 20/10/22(木)12:05:05 No.739136172
変換機能があるから漢字を書けなくなって電話帳があるから電話番号すら覚えられなくなる 醜いぜ
113 20/10/22(木)12:05:30 No.739136267
>素人小説なんだぞ それはまぁそうなんだけど同じ素人である読者すら違和感覚える表現されるとちょっと困る
114 20/10/22(木)12:05:53 No.739136339
>頭痛が痛いとか重複表現はちょっと… アメリカに渡米するね…
115 20/10/22(木)12:06:08 No.739136395
>近世と中世の違いなんて知らんし すごい雑に分けると日本でもヨーロッパでも 中世は地方分権の時代で近世は中央集権の時代だ
116 20/10/22(木)12:06:19 No.739136425
>たかがなろうにそこまで求めるなよ >素人小説なんだぞ でもそれがそのまま商品化されるとプロの作品になるわけで
117 20/10/22(木)12:06:19 No.739136430
>文明というか生活レベルみると近世なんだよな >銃や大砲は無いけど そもそも大体の異世界物が技術の発展ツリーが歪過ぎて中世とも近世とも言えん なんで一般人の衣服がカラフルなの?とか なんでこの地形と環境で塩も甘味も豊富なの?とか なんで寒い地域でプレートメイルを規格揃えて用意してんの?とか なんで本が普通に売られてて識字率も高いはずなのに手書きなの?とか
118 20/10/22(木)12:06:26 No.739136449
この異世界は旧石器時代の文明か…
119 20/10/22(木)12:06:33 No.739136473
無知とか素人とかは別に免罪符ではないし…
120 20/10/22(木)12:06:51 No.739136523
>たかがなろうにそこまで求めるなよ >素人小説なんだぞ 俺の日本語能力sigeeeの邪魔すんなよ
121 20/10/22(木)12:06:51 No.739136524
じゃあ黒色火薬と銃があっても中世風でいいんですね?
122 20/10/22(木)12:07:08 No.739136590
>日本語検定マジ難しい 【夫婦連名で贈り物を送ってきた知人への礼状で】 ご厚志誠にありがとうございます。ご( )にも くれぐれもよろしくお伝えくださいませ。 ①令慈②令人③令閨④令堂 なるほどわからん
123 20/10/22(木)12:07:14 No.739136620
>この異世界は旧石器時代の文明か… 割りと昔からあるからこわい
124 20/10/22(木)12:07:18 No.739136636
シゲー
125 20/10/22(木)12:07:23 No.739136660
前書きに「初心者です」とかゴリゴリに予防線張るから… あらすじにも書いておくから…
126 20/10/22(木)12:07:24 No.739136668
真面目に中世をやるとそもそも大半の読者が服装をイメージできないと思う ボタンもベルトもない時代だぞ ボタンは装飾品としては存在するけど
127 20/10/22(木)12:07:41 No.739136715
普通の冒険譚なら別にいいんだけど現代知識とか文明どうこうって話にするならその辺は詰めてほしいよね
128 20/10/22(木)12:07:45 No.739136732
>俺の日本語能力sigeeeの邪魔すんなよ 誰だシゲ
129 20/10/22(木)12:07:56 No.739136766
礼儀正しいキャラなのに「すみません」じゃなくて「すいません」だとうn…?ってなるよね…
130 20/10/22(木)12:08:16 No.739136834
俺の考えた銃が無いリアルなファンタジー世界! ってやろうとしたら金属が魔法を阻害するとかやるしか無くなって最終的にサガフロ2で見たってなる もう最初から過去の遺物やらのせいで技術や食文化が超歪かつご都合主義な世界にした方が良いな! ってなった
131 20/10/22(木)12:08:17 No.739136836
>ヨーロッパに渡米するね…
132 20/10/22(木)12:08:17 No.739136841
>真面目に中世をやるとそもそも大半の読者が服装をイメージできないと思う >ボタンもベルトもない時代だぞ そもそも下着がないな
133 20/10/22(木)12:08:27 No.739136878
>礼儀正しいキャラなのに「すみません」じゃなくて「すいません」だとうn…?ってなるよね… タバコいかがですか?
134 20/10/22(木)12:08:31 No.739136898
>俺の日本語能力sigeeeの邪魔すんなよ シゲさん?
135 20/10/22(木)12:08:44 No.739136957
馬から落馬する! 雲の雲海!
136 20/10/22(木)12:08:52 No.739136986
>そもそも下着がないな うるせえ!レースの紐パンはあるんだよ!
137 20/10/22(木)12:08:53 No.739136990
>前書きに「初心者です」とかゴリゴリに予防線張るから… >あらすじにも書いておくから… 書かんと突っ込み煩いからな おれはくわしいんだみたいな顔で書くとそりゃ突っ込まれる
138 20/10/22(木)12:08:57 No.739137003
でもここの文明は近世くらいだって言われても近世…?どんなんだったっけってなるしな…
139 20/10/22(木)12:09:01 No.739137020
>>俺の日本語能力sigeeeの邪魔すんなよ >誰だシゲ とにかく渋そう
140 20/10/22(木)12:09:13 No.739137069
ここは猿の惑星か…
141 20/10/22(木)12:09:24 No.739137108
私はフランスから来た旅行者なのですが…
142 20/10/22(木)12:09:25 No.739137114
パンツもブラジャーもビキニ水着もあるんだよ
143 20/10/22(木)12:09:27 No.739137121
叩かれるのが嫌なら発表しなきゃいいのに 何をしても褒められるのは赤ん坊の頃までだぞ
144 20/10/22(木)12:09:28 No.739137127
いまだにゼロの使い魔をフィクションだと思ってる人がいることにビックリする
145 20/10/22(木)12:09:36 No.739137163
>じゃあ黒色火薬と銃があっても中世風でいいんですね? 風とつけば大体のことは許されるだろ 和風カレーだって問題ない
146 20/10/22(木)12:09:42 No.739137179
現実の技術ツリーが歪ではないという考えが傲慢なのでは
147 20/10/22(木)12:09:44 No.739137189
>>日本語検定マジ難しい >【夫婦連名で贈り物を送ってきた知人への礼状で】 > ご厚志誠にありがとうございます。ご( )にも > くれぐれもよろしくお伝えくださいませ。 >①令慈②令人③令閨④令堂 すげえ!何一つわからねえ!
148 20/10/22(木)12:09:55 No.739137236
>そんなんドラクエ以前のTRPGでも普通にあった政治形態だと思うが 初期のTRPGのルール上の最終目的がレベルを上げて王様になるだからなあ
149 20/10/22(木)12:09:56 No.739137241
ここの文明は鎌倉時代レベルか…
150 20/10/22(木)12:10:06 No.739137263
エッチなメイド服もあるし学生服は胸元が見えるデザインなんだよ!そこに文句を言うな!
151 20/10/22(木)12:10:12 No.739137284
>タバコいかがですか? スイマセッ
152 20/10/22(木)12:10:14 No.739137293
そもそも読者の大半は魅力的なキャラやストーリーが見たいだけで 別にリアリティは求めてないんだと思うよ
153 20/10/22(木)12:10:18 No.739137309
>ここの文明は鎌倉時代レベルか… はい死んだ いま特に意味もなく死んだよ
154 20/10/22(木)12:10:37 No.739137380
>>>日本語検定マジ難しい >>【夫婦連名で贈り物を送ってきた知人への礼状で】 >> ご厚志誠にありがとうございます。ご( )にも >> くれぐれもよろしくお伝えくださいませ。 >>①令慈②令人③令閨④令堂 >すげえ!何一つわからねえ! 日本語チートを持ってる「」に聞いてみよう!
155 20/10/22(木)12:10:38 No.739137382
この世界の文明レベルは五胡十六国くらいか…
156 20/10/22(木)12:10:44 No.739137411
説明しすぎて設定資料集みたいになる
157 20/10/22(木)12:10:46 No.739137416
せめて地球の歴史くらいには敬意を払おうね!
158 20/10/22(木)12:10:49 No.739137431
>エッチなメイド服もあるし学生服は胸元が見えるデザインなんだよ!そこに文句を言うな! そこ妥協しないとキャラデザがなんとも言えない事になりそうだしな…
159 20/10/22(木)12:11:11 No.739137507
「中世ヨーロッパっぽい」というのはイメージとして一般的 るるぶもそう言っている
160 20/10/22(木)12:11:11 No.739137509
>現実の技術ツリーが歪ではないという考えが傲慢なのでは さすがに銅や青銅の時代かっとばして鉄や鋼はあかんでしょ……
161 20/10/22(木)12:11:27 No.739137567
じゃあゲームの世界でいいじゃん
162 20/10/22(木)12:11:28 No.739137570
>そもそも読者の大半は魅力的なキャラやストーリーが見たいだけで >別にリアリティは求めてないんだと思うよ リアルである必要はないがリアリティという名の設定への説得力は欲しいぞ
163 20/10/22(木)12:11:40 No.739137610
>そもそも下着がないな 下着自体は褌とか腰巻に近いものがあったんじゃないかって説もある エッチな下着は間違いなく無い
164 20/10/22(木)12:11:41 No.739137618
>どうして異世界人を馬鹿に書くのですか? なろうよく知らないの バ レ バ レ
165 20/10/22(木)12:11:44 No.739137631
まあ服装とか真面目に考察しても得することあんまないからな 服飾の話メインとかならともかく
166 20/10/22(木)12:11:48 No.739137650
>せめて地球の歴史くらいには敬意を払おうね! 地球の歴史に当てはめたら異文明とかカモる対象じゃん!
167 20/10/22(木)12:11:53 No.739137672
教養とかマナーに関しては正直現代より昔の方がやべえよな なんていったって間違えたら即殺されるとか普通にあり得たんだし
168 20/10/22(木)12:11:53 No.739137674
>そもそも読者の大半は魅力的なキャラやストーリーが見たいだけで >別にリアリティは求めてないんだと思うよ そりゃそうだが、書いてるやつが間違った蘊蓄垂れ流すと突っ込みは入る
169 20/10/22(木)12:12:15 No.739137745
何か青銅器と一緒に鉄器も伝来してきたわ…
170 20/10/22(木)12:12:17 No.739137750
ここは剣と魔法と訴訟の世界…
171 20/10/22(木)12:12:26 No.739137794
設定資料は面白いからな…
172 20/10/22(木)12:12:37 No.739137830
>教養とかマナーに関しては正直現代より昔の方がやべえよな >なんていったって間違えたら即殺されるとか普通にあり得たんだし 間違えなくても殺される……
173 20/10/22(木)12:12:37 No.739137831
>そりゃそうだが、書いてるやつが間違った蘊蓄垂れ流すと突っ込みは入る 自称識者からの間違ったツッコミと さらなる自称識者からの横やりで地獄が生まれる
174 20/10/22(木)12:12:38 No.739137834
スキルツリーが飛ぶのはアフリカの部族社会にいきなり携帯電話や自動小銃が持ち込まれるような歪さがあってそれはそれで面白い
175 20/10/22(木)12:12:38 No.739137838
>教養とかマナーに関しては正直現代より昔の方がやべえよな >なんていったって間違えたら即殺されるとか普通にあり得たんだし 当時にマナー講師が転生なりしてたら無双できるな
176 20/10/22(木)12:12:43 No.739137858
>さすがに銅や青銅の時代かっとばして鉄や鋼はあかんでしょ…… どうしていかんの?
177 20/10/22(木)12:12:44 No.739137860
中世風の世界でも服装や下着にリアリティ持たせたら誰も読まない
178 20/10/22(木)12:12:47 No.739137867
中世ヨーロッパ風って言いだした最初の作品なんて探すのが不毛すぎる それ以前から連綿と続いてるファンタジーの世界観がそうだったとしか言いようがない
179 20/10/22(木)12:13:01 No.739137919
>お…おぎゃーー! >礼儀正しいキャラなのに敬語と謙譲語と丁寧語がグチャグチャ! Zさん!
180 20/10/22(木)12:13:07 No.739137942
>設定資料は面白いからな… えっ!?今日は1話目に本編から入らずに設定資料集載せてもいいのか!?
181 20/10/22(木)12:13:31 No.739138025
>地球の歴史に当てはめたら異文明とかカモる対象じゃん! 金とゴミを交換してもらおうぜー
182 20/10/22(木)12:13:31 No.739138026
>せめて地球の歴史くらいには敬意を払おうね! 地球の歴史勉強せず雑語りしたら駄目かのように言うね「」は…
183 20/10/22(木)12:13:41 No.739138066
>>さすがに銅や青銅の時代かっとばして鉄や鋼はあかんでしょ…… >どうしていかんの? どうやって鉄を道具にすんだよ
184 20/10/22(木)12:13:44 No.739138078
>当時にマナー講師が転生なりしてたら無双できるな 王様のお付きの宰相ポジなんだろうな
185 20/10/22(木)12:13:46 No.739138089
駄目じゃねえかなあ!?
186 20/10/22(木)12:13:53 No.739138119
>さすがに銅や青銅の時代かっとばして鉄や鋼はあかんでしょ…… いやその段階まで遡らないで…明確に前提技術があるとこはすっとばせないけども中世風でも一部近世近現代でもいいじゃん!
187 20/10/22(木)12:13:58 No.739138136
>リアルである必要はないがリアリティという名の設定への説得力は欲しいぞ そういうのを望む読者がいないとは言わないが今の時代ではマイノリティだと思うよ かつてスレイヤーズが受けたのはリアリティがあったからではないでしょ?
188 20/10/22(木)12:14:04 No.739138160
>ここは剣と魔法と訴訟の世界… ファンタジーのアメリカだこれ
189 20/10/22(木)12:14:04 No.739138161
これ読んでみるかって作品の1話が簡単な設定集(ネタバレあり)ってやつたまにあるね
190 20/10/22(木)12:14:04 No.739138163
>>設定資料は面白いからな… >えっ!?今日は1話目に本編から入らずに設定資料集載せてもいいのか!? 一巻目の冒頭から用語集載せてるラノベとかもあるしいけるいける
191 20/10/22(木)12:14:06 No.739138167
>ここは剣と魔法と訴訟の世界… Magiラックの方から来ました 使用料のお支払いをお願いします
192 20/10/22(木)12:14:16 No.739138218
>当時にマナー講師が転生なりしてたら無双できるな マナー講師の俺が転生したら薩摩だった
193 20/10/22(木)12:14:16 No.739138219
>教養とかマナーに関しては正直現代より昔の方がやべえよな >なんていったって間違えたら即殺されるとか普通にあり得たんだし 信長さま!と呼んだら無礼討ちされた件
194 20/10/22(木)12:14:17 No.739138221
>じゃあゲームの世界でいいじゃん まあ王道ファンタジーなんて結局大体オレクラストでしかないしなー
195 20/10/22(木)12:14:17 No.739138226
>さすがに銅や青銅の時代かっとばして鉄や鋼はあかんでしょ…… 先進国地域からの伝播の都合とかでそこらへんはよくぐちゃぐちゃになるぞ
196 20/10/22(木)12:14:24 No.739138253
>当時にマナー講師が転生なりしてたら無双できるな 当時のマナーなんて偉い人間が作り出したものなのにそこら辺の石ころが騙ったらそれだけでぶっ殺されるわ
197 20/10/22(木)12:14:35 No.739138303
無駄に考えて小説よみずきじゃないの
198 20/10/22(木)12:14:39 No.739138315
>>リアルである必要はないがリアリティという名の設定への説得力は欲しいぞ >そういうのを望む読者がいないとは言わないが今の時代ではマイノリティだと思うよ >かつてスレイヤーズが受けたのはリアリティがあったからではないでしょ? スレイヤーズは今の時代の名作だもんな
199 20/10/22(木)12:14:49 No.739138350
>どうやって鉄を道具にすんだよ 銅やって
200 20/10/22(木)12:14:51 No.739138366
コメント欄開放! コメント欄開放解除!
201 20/10/22(木)12:14:52 No.739138369
>地球の歴史に当てはめたら異文明とかカモる対象じゃん! その銀の偽物加工しにくいでしょ? そのゴミ引き取ってあげるよ
202 20/10/22(木)12:14:58 No.739138394
>信長さま!と呼んだら無礼討ちされた件 なんて呼んだらいいのさ…
203 20/10/22(木)12:15:02 No.739138407
>どうやって鉄を道具にすんだよ 鋳造の歴史を1からやるの!?
204 20/10/22(木)12:15:02 No.739138408
>>リアルである必要はないがリアリティという名の設定への説得力は欲しいぞ >そういうのを望む読者がいないとは言わないが今の時代ではマイノリティだと思うよ >かつてスレイヤーズが受けたのはリアリティがあったからではないでしょ? スレイヤーズには作中の説得力あったと思う
205 20/10/22(木)12:15:10 No.739138440
やだな魔法の特許料めちゃくちゃ絞られる異世界…
206 20/10/22(木)12:15:12 No.739138447
設定見ただけで楽しめるのは一部の作者と読者だけだと思う…
207 20/10/22(木)12:15:19 No.739138466
面倒くさい部分はふわっとしておくのが一番
208 20/10/22(木)12:15:24 No.739138495
>どうやって鉄を道具にすんだよ 読もう!創世のタイガ!
209 20/10/22(木)12:15:27 No.739138505
>無駄に考えて小説よみずきじゃないの 読まないで何も考えないからイチャモンつけるんだぞ
210 20/10/22(木)12:15:49 No.739138592
>やだな魔法の特許料めちゃくちゃ絞られる異世界… 特許料を理由に魔法使うの渋ってピンチに陥るんだ…
211 20/10/22(木)12:15:55 No.739138619
>>さすがに銅や青銅の時代かっとばして鉄や鋼はあかんでしょ…… >いやその段階まで遡らないで…明確に前提技術があるとこはすっとばせないけども中世風でも一部近世近現代でもいいじゃん! 遡らんでも例えば平らで透明な板ガラスを民家に豊富に使えるとかおかしくないですかね……
212 20/10/22(木)12:16:02 No.739138658
>信長さま!と呼んだら無礼討ちされた件 諱で呼ばないとクソ失礼なんだっけ本来は
213 20/10/22(木)12:16:07 No.739138680
過去にも異世界から転移だか転生だか人がいたせいで技術ツリーがめちゃくちゃになってる でいいんじゃない
214 20/10/22(木)12:16:13 No.739138707
>>信長さま!と呼んだら無礼討ちされた件 >なんて呼んだらいいのさ… 第六天魔王!
215 20/10/22(木)12:16:16 No.739138717
>やだな魔法の特許料めちゃくちゃ絞られる異世界… 既になんかあった気がする 魔法使う度に自動的にペナント料徴収されるやつ
216 20/10/22(木)12:16:21 No.739138739
日本だと昔のイメージは全部江戸時代って言うようなもんかな
217 20/10/22(木)12:16:26 No.739138759
>設定見ただけで楽しめるのは一部の作者と読者だけだと思う… 作品が好きだからその設定を好きになるんだよね
218 20/10/22(木)12:16:32 No.739138787
設定資料から始まるのも年表から始まるのも俺は好きだよ…
219 20/10/22(木)12:16:34 No.739138796
>やだな魔法の特許料めちゃくちゃ絞られる異世界… img神に宗旨替えされるのですね 2年間の契約期間の間に改宗されると違約金がかかります
220 20/10/22(木)12:16:35 No.739138801
>当時のマナーなんて偉い人間が作り出したものなのにそこら辺の石ころが騙ったらそれだけでぶっ殺されるわ でもマナー講師はマナーを知り尽くしたエスパーだし…
221 20/10/22(木)12:16:45 No.739138839
ぶっちゃけイチャモンつけてる方も別にそこまで詳しくないことは多い
222 20/10/22(木)12:16:52 No.739138868
書き込みをした人によって削除されました
223 20/10/22(木)12:16:57 No.739138885
>じゃあ黒色火薬と銃があっても中世風でいいんですね? 実際銃は中世からあるのだ むしろ中世なのに火薬が存在しない方がおかしい まあわかった上で敢えて銃も火薬もない世界として描写してるんだけどな!
224 20/10/22(木)12:17:07 No.739138917
>>>リアルである必要はないがリアリティという名の設定への説得力は欲しいぞ >>そういうのを望む読者がいないとは言わないが今の時代ではマイノリティだと思うよ >>かつてスレイヤーズが受けたのはリアリティがあったからではないでしょ? >スレイヤーズには作中の説得力あったと思う むしろ設定固めてリアリティ作ってた作品だろ
225 20/10/22(木)12:17:11 No.739138944
浄化魔法があるのに何故かメイドが掃除してるのぐらいは整合性取って欲しい事はある
226 20/10/22(木)12:17:15 No.739138952
>スレイヤーズには作中の説得力あったと思う アニメだけしか見てない人だとそういう印象無いかもしれんけど原作スレイヤーズはかなりごちゃごちゃ細かいからな…
227 20/10/22(木)12:17:20 No.739138976
超高度文明の遺産だからとかニンジャだからとかで事前に殴っておくとスムーズになる気がする
228 20/10/22(木)12:17:26 No.739139006
>諱で呼ばないとクソ失礼なんだっけ本来は 織田の右府さまか
229 20/10/22(木)12:17:30 No.739139019
技術ツリーめちゃくちゃって言われると出てくるのはパンプキンシザーズだなぁ 漫画媒体だしなろう作品でもないけど
230 20/10/22(木)12:17:40 No.739139052
>浄化魔法があるのに何故かメイドが掃除してるのぐらいは整合性取って欲しい事はある カワイイ!
231 20/10/22(木)12:17:42 No.739139060
>遡らんでも例えば平らで透明な板ガラスを民家に豊富に使えるとかおかしくないですかね…… ガラス器技術自体は古代からあるからなぁ
232 20/10/22(木)12:17:43 No.739139065
というかそこまで細かく気にするんなら一般作品読みなよ…
233 20/10/22(木)12:17:47 No.739139077
作中のあれがどうしてそうなってるかっていう説明は欲しいけど 必要ない所までリアルである必要はないと思う
234 20/10/22(木)12:17:58 No.739139125
>平らで透明な板ガラスを民家に豊富に使えるとかおかしくないですかね…… 平らで透明なんて地の文で書かれてはないだろう 粗悪なガラスだよ
235 20/10/22(木)12:18:02 No.739139143
劣等生とかトップにいたわけだし設定細かいから読まれないっていうのはなさそうな気がする
236 20/10/22(木)12:18:08 No.739139171
>既になんかあった気がする >魔法使う度に自動的にペナント料徴収されるやつ グリパケがそんな感じだった気がする
237 20/10/22(木)12:18:09 No.739139176
>超高度文明の遺産だからとかニンジャだからとかで事前に殴っておくとスムーズになる気がする 先史文明の遺産超便利
238 20/10/22(木)12:18:15 No.739139209
冶金やガラス制作を魔法でやってる事にしよう
239 20/10/22(木)12:18:31 No.739139269
この世界は神と魔王とニンジャが作りました
240 20/10/22(木)12:18:44 No.739139320
それっぽくかけばリアリティか
241 20/10/22(木)12:18:48 No.739139339
>というかそこまで細かく気にするんなら一般作品読みなよ… こう言うところで一般作品とか言い出すのがそもそも一般作品読んだことなくて幻想抱いてるのがわかる
242 20/10/22(木)12:18:48 No.739139343
やはりニンジャ…ニンジャはすべてを解決する
243 20/10/22(木)12:18:59 No.739139386
>というかそこまで細かく気にするんなら一般作品読みなよ… 一般作品を高く見すぎじゃない?
244 20/10/22(木)12:19:00 No.739139390
>浄化魔法があるのに何故かメイドが掃除してるのぐらいは整合性取って欲しい事はある 失敗させてお仕置きプレイするため!
245 20/10/22(木)12:19:05 No.739139409
>浄化魔法があるのに何故かメイドが掃除してるのぐらいは整合性取って欲しい事はある 金持ちが趣味でやらせてます!
246 20/10/22(木)12:19:11 No.739139429
>平らで透明なんて地の文で書かれてはないだろう >粗悪なガラスだよ 窓越しに人物確認してんだよ!!!
247 20/10/22(木)12:19:11 No.739139432
>ガラス器技術自体は古代からあるからなぁ 昭和終盤にまで技術ツリー進めないと歪んでない板ガラスは無いのでは
248 20/10/22(木)12:19:28 No.739139488
>劣等生とかトップにいたわけだし設定細かいから読まれないっていうのはなさそうな気がする さすおにみたいな魔法体系はなのは二次でみんな慣れてたからな…
249 20/10/22(木)12:19:31 No.739139499
>必要ない所までリアルである必要はないと思う 設定を練り込むのは別に良いことだよ 問題は作ったもの全てをお出しする必要はないのに設定資料とかで全部ぶつけてくるやつ
250 20/10/22(木)12:19:35 No.739139521
>浄化魔法があるのに何故かメイドが掃除してるのぐらいは整合性取って欲しい事はある 浄化って普通呪いとかそういう魔法的なものを浄化するんじゃなくて?
251 20/10/22(木)12:19:38 No.739139528
>>というかそこまで細かく気にするんなら一般作品読みなよ… >こう言うところで一般作品とか言い出すのがそもそも一般作品読んだことなくて幻想抱いてるのがわかる 少なくともなろうで探すよりかは見つけやすいんじゃないの?
252 20/10/22(木)12:19:43 No.739139557
魔法自体がまずリアルからかけはなれた存在だしな
253 20/10/22(木)12:19:50 No.739139578
>やはりニンジャ…ニンジャはすべてを解決する 割と真面目にこれも世界観のリアリティの担保になるからな
254 20/10/22(木)12:19:54 No.739139595
魔力(特許料)
255 20/10/22(木)12:19:57 No.739139609
「」の言うことを全部やってるのは商業にも1つあるかどうかだからまったく気にする必要はないし 1つあるその商業もそんなに売れてない
256 20/10/22(木)12:20:05 No.739139647
>浄化魔法があるのに何故かメイドが掃除してるのぐらいは整合性取って欲しい事はある 浄化魔法って水とかを浄化するための魔法ってイメージあるから 掃除するためにはあんま使えないイメージあるな
257 20/10/22(木)12:20:07 No.739139660
>でもマナー講師はマナーを知り尽くしたエスパーだし… 突然ヤクザの屋敷に連行されても仁義切れるレベルか 出身地どうするかがやべえな…
258 20/10/22(木)12:20:11 No.739139676
「」は魔法舐めすぎじゃない? 生産魔法で板ガラス量産できるの知らないのかよ
259 20/10/22(木)12:20:14 No.739139689
>浄化魔法があるのに何故かメイドが掃除してるのぐらいは整合性取って欲しい事はある 飛行機あれば新幹線いらなくないみたいな話?
260 20/10/22(木)12:20:17 No.739139698
>劣等生とかトップにいたわけだし設定細かいから読まれないっていうのはなさそうな気がする 劣等生が評価されたのはsetteiじゃなくてキャラとストーリーだと思うよ 評価された話が結果的に設定が細かかったってだけの話
261 20/10/22(木)12:20:21 No.739139729
>浄化魔法があるのに何故かメイドが掃除してるのぐらいは整合性取って欲しい事はある 魔法は特殊技能だから雑用で魔法使いを雇うと高く付きすぎるからとかでいいのでは?
262 20/10/22(木)12:20:38 No.739139781
無職だって細かい設定いっぱいあっただろ確か
263 20/10/22(木)12:20:45 No.739139804
街の外にいる魔物から得た素材で生産!的なのはあるけど品質も供給も一定してないからめちゃくちゃ高価になるよね…とは思う
264 20/10/22(木)12:20:49 No.739139826
>「」は魔法舐めすぎじゃない? >生産魔法で板ガラス量産できるの知らないのかよ マジかよ原料も魔法でチョチョイのチョイかよ
265 20/10/22(木)12:20:49 No.739139827
>魔法は特殊技能だから雑用で魔法使いを雇うと高く付きすぎるからとかでいいのでは? ダスキン呼べばいいのになんで自分で掃除機買うのみたいな
266 20/10/22(木)12:21:01 No.739139869
>浄化魔法があるのに何故かメイドが掃除してるのぐらいは整合性取って欲しい事はある 浄化って糸くずとカーペットをどうやって判別するんだろう
267 20/10/22(木)12:21:02 No.739139877
魔法で掃除はどっちかというと箒とかを自動で動かすみたいなのが思い浮かぶ
268 20/10/22(木)12:21:05 No.739139893
道路にウンコ投げ捨てるような中世の描写があってもいい
269 20/10/22(木)12:21:12 No.739139921
技術の進歩と国家体制の進歩はセットで扱うべきなのかわからん 中央集権化されてなくても近代ライフルが作れてもおかしくないと思うけどそこまで国力を高められるのかどうか
270 20/10/22(木)12:21:16 No.739139938
>こう言うところで一般作品とか言い出すのがそもそも一般作品読んだことなくて幻想抱いてるのがわかる つまり一般作品ですらガバガバなんだから気にしなくていいってことか
271 20/10/22(木)12:21:19 No.739139947
魔法の現象に現代化学を組み合わせるのは好きだけど魔法の原理に現代科学を見出だすのはなんか嫌い
272 20/10/22(木)12:21:27 No.739139982
ガンダムはリアルかどうかといえば否だろ
273 20/10/22(木)12:21:31 No.739139995
>浄化って糸くずとカーペットをどうやって判別するんだろう 引っ張って抜けたら糸くず カーペットはズタズタになる
274 20/10/22(木)12:21:32 No.739140000
>魔法で掃除はどっちかというと箒とかを自動で動かすみたいなのが思い浮かぶ 水くみをやらせよう
275 20/10/22(木)12:21:46 No.739140069
>魔法自体がまずリアルからかけはなれた存在だしな 主人公に現代知識無双とかさせなきゃ野暮な突っこみはされないので…
276 20/10/22(木)12:21:46 No.739140071
円筒法ぐらいなら中世レベルでもいけるんじゃね
277 20/10/22(木)12:22:00 No.739140116
魔法がそんなに便利だったら多分それこそ中世時代とか一瞬で過ぎ去る…
278 20/10/22(木)12:22:04 No.739140132
魔物やダンジョンから工業製品が産出してはいけないと誰が決めた?
279 20/10/22(木)12:22:09 No.739140149
>劣等生が評価されたのはsetteiじゃなくてキャラとストーリーだと思うよ >評価された話が結果的に設定が細かかったってだけの話 因果関係が逆だよね まず大前提として話が面白くなければどれだけ設定が作り込まれてても評価されない
280 20/10/22(木)12:22:14 No.739140176
>やはりニンジャ…ニンジャはすべてを解決する 異質な文明を口伝なり巻物なりで伝えてる変な連中は割と真面目に問題全てを解決するぞい
281 20/10/22(木)12:22:20 No.739140204
>浄化魔法があるのに何故かメイドが掃除してるのぐらいは整合性取って欲しい事はある 全異世界メイド組合による圧力
282 20/10/22(木)12:22:22 No.739140213
>>浄化魔法があるのに何故かメイドが掃除してるのぐらいは整合性取って欲しい事はある >魔法は特殊技能だから雑用で魔法使いを雇うと高く付きすぎるからとかでいいのでは? 多分誰でも使える生活魔法としてクリーンの魔法があるとかの作品について言っているんだと思う
283 20/10/22(木)12:22:35 No.739140260
>因果関係が逆だよね >まず大前提として話が面白くなければどれだけ設定が作り込まれてても評価されない 設定は評価されない項目ですからね…
284 20/10/22(木)12:22:39 No.739140273
ファンタジーにリアルを求めるのがわからん
285 20/10/22(木)12:22:44 No.739140296
>ガンダムはリアルかどうかといえば否だろ 説得力を出す努力はしようねって話
286 20/10/22(木)12:22:45 No.739140298
>マジかよ原料も魔法でチョチョイのチョイかよ ガラスの原料のケイ素はそこら辺にあるからな…
287 20/10/22(木)12:23:11 No.739140405
>浄化って糸くずとカーペットをどうやって判別するんだろう 昔見たやつは重さと大きさで判別してた
288 20/10/22(木)12:23:14 No.739140413
>ファンタジーにリアルを求めるのがわからん リアリティを求めてるんだよ
289 20/10/22(木)12:23:15 No.739140415
>全異世界メイド組合による圧力 おやおや収入に比べてメイドが少ないですね メイド法に違反していますよ
290 20/10/22(木)12:23:24 No.739140450
>浄化魔法があるのに何故かメイドが掃除してるのぐらいは整合性取って欲しい事はある メイドになるためには浄化魔法の取得が義務づけられてるんだろ 浄化魔法ってなんかエクソシストっぽいね
291 20/10/22(木)12:23:28 No.739140472
生産面の話だとゴーレムの普及率によってはゴーレムでなんでもこなすみたいなことにはなりそうではある
292 20/10/22(木)12:23:30 No.739140487
いつもなろうについてあーだこーだレスポンチ繰り広げられるけど 最終的な結論は「お話が面白ければ何でもOK」に帰結するあたり無情
293 20/10/22(木)12:23:31 No.739140489
ただの学生やニートがなぜか知ってる科学知識や工学の理由付けに力を入れたほうがいいのでは
294 20/10/22(木)12:23:41 No.739140536
説得力も個人の主観にすぎないからねえ
295 20/10/22(木)12:23:46 No.739140554
「俺が気に入らない」をリアリティに言い換えてるだけだぞ
296 20/10/22(木)12:23:50 No.739140568
リアルというよりも納得をもとめてるんだと思う
297 20/10/22(木)12:24:02 No.739140606
>ファンタジーにリアルを求めるのがわからん 整合性取ろうね!ってだけの話では…?
298 20/10/22(木)12:24:07 No.739140619
>マジかよ原料も魔法でチョチョイのチョイかよ 原料に関しては異世界なんだし魔法使わなくても地質が全然違うとかいくらでも誤魔化しがきくだろ
299 20/10/22(木)12:24:09 No.739140630
>>マジかよ原料も魔法でチョチョイのチョイかよ >ガラスの原料のケイ素はそこら辺にあるからな… そこらからとれる魔法って使い方次第で攻城兵器並の価値になるのでは
300 20/10/22(木)12:24:11 No.739140642
>浄化魔法って水とかを浄化するための魔法ってイメージあるから >掃除するためにはあんま使えないイメージあるな 浄化魔法はそれを即死魔法にしようとするやつが絶えないのでそんなに強力にしないという昔からの暗黙の了解が…
301 20/10/22(木)12:24:31 No.739140723
そもそも異世界のガラスがケイ素製じゃなくて別のファンタジー物質製だったりする可能性もあるのに作中で製法について解説してるとかじゃなければつっこむのは野暮だと思う
302 20/10/22(木)12:24:34 No.739140740
その便利な魔法とやらで動力機関が発明されるのでは…????
303 20/10/22(木)12:24:37 No.739140753
>設定は評価されない項目ですからね… 流行りの鬼滅も大正っぽい世界っていう雑さだからな
304 20/10/22(木)12:24:39 No.739140755
>日本だと昔のイメージは全部江戸時代って言うようなもんかな 鬼滅の刃のスレであの時代に銃があるわけねーだろって言った「」が居るらしいな
305 20/10/22(木)12:24:39 No.739140762
ユーザーが求めてるのは面白い体験 それは小説だろうとゲームだろうと変わらない リアリティは体験への没入感をスムーズにするためのツールでしかない
306 20/10/22(木)12:24:45 No.739140784
>整合性取ろうね!ってだけの話では…? 現実は一見整合性取れてないような展開が多すぎる…
307 20/10/22(木)12:25:04 No.739140868
>道路にウンコ投げ捨てるような中世の描写があってもいい だから道端にウンコ捨てるのは中世特有じゃねぇって むしろ古代とか近世だ
308 20/10/22(木)12:25:17 No.739140913
>現実は一見整合性取れてないような展開が多すぎる… だから現実はクソなんだ
309 20/10/22(木)12:25:18 No.739140925
>そこらからとれる魔法って使い方次第で攻城兵器並の価値になるのでは 魔法って水とかもそこらから取ってきてるしな
310 20/10/22(木)12:25:21 No.739140936
そもそも物理の話をすると瞬間移動とか運動エネルギー保持するしないどっちでもやばい魔法になるし…
311 20/10/22(木)12:25:45 No.739141027
疑問があるから聴いてるのに作者は答えてくれない… もしや作者は自分の作品について詳しくない…?
312 20/10/22(木)12:25:47 No.739141033
>そこらからとれる魔法って使い方次第で攻城兵器並の価値になるのでは すぐ戦争か…異世界人を見習ってほしい野蛮さだな…
313 20/10/22(木)12:25:48 No.739141038
>そもそも異世界のガラスがケイ素製じゃなくて別のファンタジー物質製だったりする可能性もあるのに作中で製法について解説してるとかじゃなければつっこむのは野暮だと思う 原料が巨大な虫(?)な透明素材がある世界もあるしな……
314 20/10/22(木)12:25:50 No.739141049
むしろ話のリアリティに突っ込むのは半可通が多いってイメージがあるんだよなぁ
315 20/10/22(木)12:26:01 No.739141085
>ただの学生やニートがなぜか知ってる科学知識や工学の理由付けに力を入れたほうがいいのでは 今時はネットあるんだしたまたま興味持って調べてたでいいんだよそんなもん
316 20/10/22(木)12:26:14 No.739141134
>浄化魔法があるのに何故かメイドが掃除してるのぐらいは整合性取って欲しい事はある 人の手で掃除されないと温もりを感じられない
317 20/10/22(木)12:26:16 No.739141143
このコロナ騒動や黒人デモとか頭の悪いフィクション見てる気分だよな
318 20/10/22(木)12:26:22 No.739141169
>疑問があるから聴いてるのに作者は答えてくれない… >もしや作者は自分の作品について詳しくない…? なんで全レスする必要なんかあるんですか
319 20/10/22(木)12:26:41 No.739141245
無から有を生み出せるとなるとマジで世界の根幹からガラッと変わる…
320 20/10/22(木)12:26:49 No.739141279
リアリティを言い出したらそもそも魔法がアウトになるじゃん… 気軽に物質を出したり消したりするけどエネルギー保存の法則はどこに消えた
321 20/10/22(木)12:26:50 No.739141284
>このコロナ騒動や黒人デモとか頭の悪いフィクション見てる気分だよな 手を洗ってマスクするだけで大幅に減るのに集まってデモしてる国があるという現実
322 20/10/22(木)12:26:57 No.739141303
熱力学に敬意を払え
323 20/10/22(木)12:26:58 No.739141313
魔法がある時点で物理法則無視してるのは間違いないしな
324 20/10/22(木)12:27:02 No.739141332
>流行りの鬼滅も大正っぽい世界っていう雑さだからな 未読だな…
325 20/10/22(木)12:27:06 No.739141351
魔法と科学をなんでもできるチートパワーにすればいいだけだ
326 20/10/22(木)12:27:08 No.739141368
>疑問があるから聴いてるのに作者は答えてくれない… >もしや作者は自分の作品について詳しくない…? 面倒くさいクレーマーみたいなやつとしか思われてないやつ
327 20/10/22(木)12:27:09 No.739141369
>>そこらからとれる魔法って使い方次第で攻城兵器並の価値になるのでは >すぐ戦争か…異世界人を見習ってほしい野蛮さだな… なるほど闘争心が薄いから文明の発展速度が違うのか
328 20/10/22(木)12:27:21 No.739141417
>疑問があるから聴いてるのに作者は答えてくれない… >もしや作者は自分の作品について詳しくない…? そういうのってめんどくさいとスルーするしそれで繰り返されるとBANするよ
329 20/10/22(木)12:27:28 No.739141449
>むしろ話のリアリティに突っ込むのは半可通が多いってイメージがあるんだよなぁ 話がリアルかどうかと 話にリアリティがあるかどうかは全くの別問題だぞ
330 20/10/22(木)12:27:46 No.739141520
炎魔法や風魔法は何を操作しているのだろうか 水魔法はどこまで操作できるのだろうか
331 20/10/22(木)12:27:53 No.739141558
魔法の仕組みについて説明してない作品は作品で少ない気がする!
332 20/10/22(木)12:28:15 No.739141630
文章力とリアリティという数値化できないわりによく持ち出される二大巨頭
333 20/10/22(木)12:28:24 No.739141664
物理法則レベルで地球と違うのに転生しても…
334 20/10/22(木)12:28:24 No.739141665
そもそも異世界があるのはいいのかとか異世界人はホモサピエンスに分類していいのかとか…
335 20/10/22(木)12:28:28 No.739141685
のび太メソッド
336 20/10/22(木)12:28:29 No.739141690
大体魔法で説明がつくから便利なのだ
337 20/10/22(木)12:28:33 No.739141706
>リアリティを言い出したらそもそも魔法がアウトになるじゃん… >気軽に物質を出したり消したりするけどエネルギー保存の法則はどこに消えた 異世界に現実の物理法則を求める思考にリアリティがない
338 20/10/22(木)12:28:48 No.739141780
>そもそも異世界があるのはいいのかとか異世界人はホモサピエンスに分類していいのかとか… 「まりょくぶくろ」がある新人類じゃけん
339 20/10/22(木)12:28:59 No.739141830
>話がリアルかどうかと >話にリアリティがあるかどうかは全くの別問題だぞ 魔法の使い方とかで確かにそんな使い方もあるかもなってリアリティのある作品もあるからな…
340 20/10/22(木)12:29:00 No.739141833
>リアリティを言い出したらそもそも魔法がアウトになるじゃん… >気軽に物質を出したり消したりするけどエネルギー保存の法則はどこに消えた それはリアリティとは別の話では
341 20/10/22(木)12:29:17 No.739141910
>マジかよ原料も魔法でチョチョイのチョイかよ 無から水出して飲料にしてるぐらいだからそんなもんチョチョイのチョイに決まってんだろ
342 20/10/22(木)12:29:18 No.739141916
リアルってリアリティないよな
343 20/10/22(木)12:29:28 No.739141962
>そもそも物理の話をすると瞬間移動とか運動エネルギー保持するしないどっちでもやばい魔法になるし… 魔法の力を科学に転用できるお話だとその莫大なエネルギーを生み出す魔法とはいったい…ってちょっとなる 人を切り刻むような風の刃なんてどれくらいのエネルギーが必要なのか…
344 20/10/22(木)12:29:36 No.739142001
ネタバレになる可能性があるのに なぜ疑問を教えなきゃいけないんだ
345 20/10/22(木)12:29:46 No.739142045
リアリティは説得力の一種だからなあ
346 20/10/22(木)12:29:55 No.739142078
>文章力とリアリティという数値化できないわりによく持ち出される二大巨頭 不特定多数の読者が読みやすい納得がいくって感じるならOK タイトルと導入が拙くてそもそも読まれない ㌧
347 20/10/22(木)12:29:55 No.739142084
>リアルってリアリティないよな リアルにリアリティあったら無情もいいところだ
348 20/10/22(木)12:29:57 No.739142095
>話がリアルかどうかと >話にリアリティがあるかどうかは全くの別問題だぞ 漫画のハンチョウでもあったけど分かってる人は矛盾があっても「言わない…無粋なことは…!」で口をつぐむ それを弁えてない半可通だけが「こんなのリアリティがない」と突っ込む
349 20/10/22(木)12:29:58 No.739142097
よし分かった別の世界からエネルギー取り出してる!はい保存則クリア!
350 20/10/22(木)12:30:26 No.739142222
>文章力とリアリティという数値化できないわりによく持ち出される二大巨頭 馬鹿でも分かる文章の方が売れるし中身も読まれるから馬鹿にされるくらいの文章でエンタメはちょうどいい気がする
351 20/10/22(木)12:30:39 No.739142276
>リアルってリアリティないよな この物語だいたいフィーリングで書いてるし校正者いないからな
352 20/10/22(木)12:30:40 No.739142283
どこで見たか忘れたけどオタクなら中国武術に興味持って多少は身に着けてるものだって急に言い出して鉄山靠やりだした時は納得しかけたし勢いで納得させるのは大事だよ ボーボボ読んでて鼻毛が伸びるのをリアリティが無いなんて言う奴は居ないだろ
353 20/10/22(木)12:30:40 No.739142285
無から有を生み出せるとか無限のエネルギーってわけだから民主主義とかマヨネーズとかよりもっと強烈なもの教えられる気がするな…
354 20/10/22(木)12:30:48 No.739142317
>>流行りの鬼滅も大正っぽい世界っていう雑さだからな >未読だな… 流行った作品には目を通した方がいいよ
355 20/10/22(木)12:30:50 No.739142324
リアルとリアリティがごっちゃになってると突っ込まれるのも似たようなもんだ
356 20/10/22(木)12:30:53 No.739142333
現実の物理法則と違う世界に行ったら抗体云々以前に死ぬのでは そもそもつまり四つの力のバランスが違うってことだから星が生まれるのかさえも
357 20/10/22(木)12:30:55 No.739142349
作中そういうもので済ましてるのに現実世界にわざわざ当てはめてどうなってるの?ってクソ質問してたりするのみる
358 20/10/22(木)12:31:03 No.739142390
この手の話は最終的に どんだけ矛盾がなくても話がつまらなきゃ意味がない に帰結するあたり残酷だよね
359 20/10/22(木)12:31:07 No.739142404
>異世界に現実の物理法則を求める思考にリアリティがない モンローノイマン効果でスゲーされたいじゃん?
360 20/10/22(木)12:31:12 No.739142428
>よし分かった別の世界からエネルギー取り出してる!はい保存則クリア! 蓄積し続けるエネルギーで世界がどうにかなりそう!
361 20/10/22(木)12:31:17 No.739142461
>この物語だいたいフィーリングで書いてるし校正者いないからな そろそろエタりそうな気がする
362 20/10/22(木)12:31:21 No.739142477
現実の物理法則が成り立ってない世界で現代知識無双ができるのか?
363 20/10/22(木)12:31:32 No.739142522
>ボーボボ読んでて鼻毛が伸びるのをリアリティが無いなんて言う奴は居ないだろ 現実でも普通に鼻毛は伸びるからな…
364 20/10/22(木)12:31:34 No.739142534
第一話私は知能が高すぎて地球じゃ狭過ぎるし転生神の出した難題も容易く解いてしまった…っていう主人公が現地人に騙されたり裏かかれまくったりする不安定さよりは大体マシよ
365 20/10/22(木)12:31:35 No.739142537
>漫画のハンチョウでもあったけど分かってる人は矛盾があっても「言わない…無粋なことは…!」で口をつぐむ >それを弁えてない半可通だけが「こんなのリアリティがない」と突っ込む 守れておらぬではないか
366 20/10/22(木)12:31:44 No.739142569
>リアルってリアリティないよな 合計99期取る棋士とかそれに勝つ少年とかリアリティなさすぎるんだよね
367 20/10/22(木)12:31:46 No.739142577
平均値では近くの空気中の水分集めた後は遠くからワープも併用するからある程度から一気に魔力消費する事になってたな まあ魔法じゃなくてナノマシンだけど
368 20/10/22(木)12:31:50 No.739142593
アナニーがきっかけで始まる戦争もあるんだよな…
369 20/10/22(木)12:31:52 No.739142609
>リアルってリアリティないよな 戦記物で史実の戦争を元にして書くと読者にリアリティがない こんな作戦うまくいくわけない って突っ込まれるやつ!
370 20/10/22(木)12:32:09 No.739142677
>作中そういうもので済ましてるのに現実世界にわざわざ当てはめてどうなってるの?ってクソ質問してたりするのみる 柳田理科雄の悪口はやめろ
371 20/10/22(木)12:32:16 No.739142710
>現実の物理法則が成り立ってない世界で現代知識無双ができるのか? できたりできなかったり実験したりする作品もいっぱいみるね
372 20/10/22(木)12:32:29 No.739142770
>現実の物理法則と違う世界に行ったら抗体云々以前に死ぬのでは >そもそもつまり四つの力のバランスが違うってことだから星が生まれるのかさえも なんか偶然同じ感じになったから物語の舞台になったんだよ
373 20/10/22(木)12:32:34 No.739142792
現実の物理法則もどこまで本当かわからないからな… 力の統一理論が完成したら今までの仮説間違ってました!もあり得るし
374 20/10/22(木)12:32:46 No.739142844
ボーボボレベルでぶっ飛んでたら流石にそうだけど「リアルでござい」みたいな雰囲気でとんでもないのがちらほらあるからな…
375 20/10/22(木)12:32:49 No.739142848
>アナニーがきっかけで始まる戦争もあるんだよな… サッカーで始まる戦争もあるぞ
376 20/10/22(木)12:32:53 No.739142872
>文章力とリアリティという数値化できないわりによく持ち出される二大巨頭 作品に対して分かりやすくマウント取れるからね
377 20/10/22(木)12:33:01 No.739142907
まあ矢避けの加護とか物理で考えたら頭おかしいことになりそうだしな
378 20/10/22(木)12:33:01 No.739142909
>柳田理科雄の悪口はやめろ 感想掲示板に沸かなきゃ無害
379 20/10/22(木)12:33:03 No.739142916
リアリティがない→なくても面白ければいい→面白くない →でも売れてる→面白くないのは個人の感想
380 20/10/22(木)12:33:04 No.739142921
現実で起こった実例書いてもリアリティがないと言われるから 結局その人が納得するかどうかだ
381 20/10/22(木)12:33:12 No.739142972
>現実の物理法則が成り立ってない世界で現代知識無双ができるのか? 物理法則違ったら通用しない知識ばかりとか逆に知識がなさ過ぎる
382 20/10/22(木)12:33:14 No.739142984
わざととんでもなくしてるのか無知でとんでもないことになってるのかは似てるようで大いに違うからな…
383 20/10/22(木)12:33:15 No.739142993
>現実の物理法則が成り立ってない世界で現代知識無双ができるのか? 現実と物理法則違う世界に行ったら人体とかやべー事になりそう
384 20/10/22(木)12:33:16 No.739142998
リアリティって言葉が便利に使われすぎてるような気がしないでもない
385 20/10/22(木)12:33:18 No.739143010
>まあ魔法じゃなくてナノマシンだけど ナノマシンも30年位前はすげえ流行ったよなあ SFという名前のファンタジーだよねその辺
386 20/10/22(木)12:33:21 No.739143023
読者の人そこまで気にしてないと思うよ
387 20/10/22(木)12:33:28 No.739143054
>合計99期取る棋士とかそれに勝つ少年とかリアリティなさすぎるんだよね 2桁カンストの値なのが嘘くささ爆発してる
388 20/10/22(木)12:33:34 No.739143080
>>アナニーがきっかけで始まる戦争もあるんだよな… >サッカーで始まる戦争もあるぞ ガキの喧嘩で始まる戦争もあるな 地球人野蛮すぎない?
389 20/10/22(木)12:33:40 No.739143099
>リアリティって言葉が便利に使われすぎてるような気がしないでもない ふわっと言っておくと上から目線で指摘できるからな
390 20/10/22(木)12:33:52 No.739143166
自分の作品について質問されたくなかったらそもそも感想欄とか開けちゃ駄目だよ!
391 20/10/22(木)12:33:55 No.739143181
>>現実の物理法則と違う世界に行ったら抗体云々以前に死ぬのでは >>そもそもつまり四つの力のバランスが違うってことだから星が生まれるのかさえも >なんか偶然同じ感じになったから物語の舞台になったんだよ 偶然同じなら中途半端な設定に対する突っ込みは入れられるな
392 20/10/22(木)12:33:56 No.739143182
適当にぼかしておくか書かないでおけば読む方は勝手に都合のいい補完をして満足するから無駄な設定は出さないに限る
393 20/10/22(木)12:33:56 No.739143185
あえて言うなら読者の多くに「え?でもこれおかしくない?」って疑問を抱かせた時点で駄目 作中で納得できるだけの説得力を持たせられなかってことだから 逆に言えばそれっぽい理屈で納得させれば魔法もロボットもリアリティを持つ
394 20/10/22(木)12:33:57 No.739143192
>現実の物理法則もどこまで本当かわからないからな… >力の統一理論が完成したら今までの仮説間違ってました!もあり得るし まあ超光速ワープできる頃には現代の理論の大半は否定されてる可能性大だな
395 20/10/22(木)12:34:10 No.739143247
>現実の物理法則もどこまで本当かわからないからな… >力の統一理論が完成したら今までの仮説間違ってました!もあり得るし いや物理法則は間違ってないよ あくまで新しい理論は今までの理論を内包した上でさらに適応範囲が広がるだけだし 量子力学や相対性理論が発見されてもニュートン力学が通じなくなるわけじゃないんだから
396 20/10/22(木)12:34:19 No.739143281
天動説信じてる時代に書かれたファンタジーのリアリティとか面白そう
397 20/10/22(木)12:34:25 No.739143304
異世界人は地面からちょっと浮くから一目瞭然…
398 20/10/22(木)12:34:27 No.739143312
万人が納得するリアリティなど存在しないのでは
399 20/10/22(木)12:34:30 No.739143329
異世界行ったら物理法則すら違って何もできずに死にました!を短編でもいいから物語にできるなら書けばいいんじゃないかな だいたいの人はそこ掘っても面白くならないと思ってるから書かないだけで
400 20/10/22(木)12:34:34 No.739143344
もういっそ魔法は体系化された現実改変能力だとしてしまった方が良い これなら魔法に出来ることに限度があるのとか色々問題が解決する
401 20/10/22(木)12:34:35 No.739143346
統一貨幣に突っ込んだらそれだけで本が書けちまうからな…
402 20/10/22(木)12:34:40 No.739143369
俺の宇宙では音がするんだよ理論
403 20/10/22(木)12:34:48 No.739143408
何を書かれても全スルーのひよこのケーキ方式が最良だと言っている
404 20/10/22(木)12:34:56 No.739143446
>ナノマシンも30年位前はすげえ流行ったよなあ >SFという名前のファンタジーだよねその辺 というかSFとファンタジーが違うものだと思ってるのはにわか
405 20/10/22(木)12:34:57 No.739143447
>自分の作品について質問されたくなかったらそもそも感想欄とか開けちゃ駄目だよ! それとこれとは話が別では?
406 20/10/22(木)12:35:00 No.739143461
感想欄は返事しなきゃいけない義務はない
407 20/10/22(木)12:35:08 No.739143512
おいドワーフ!こういうモンがあんだけど作れ! なんだこれできるわけねえだろ!できた!! 異世界なんてこんなもんでいいんだよ…
408 20/10/22(木)12:35:19 No.739143538
>作中で納得できるだけの説得力を持たせられなかってことだから それは納得できない奴が読解力不足なだけ
409 20/10/22(木)12:35:19 No.739143539
>もういっそ魔法は体系化された現実改変能力だとしてしまった方が良い >これなら魔法に出来ることに限度があるのとか色々問題が解決する オーフェンってそんなんだっけ?
410 20/10/22(木)12:35:22 No.739143549
>あえて言うなら読者の多くに「え?でもこれおかしくない?」って疑問を抱かせた時点で駄目 要するにウケれば正義って事だな
411 20/10/22(木)12:35:36 No.739143608
漫画みたいな内容 ラノベみたいな内容 なろうみたいな内容 … 多分10年くらいたったらなろうより下が現れるんだろうな
412 20/10/22(木)12:35:40 No.739143625
>まあ矢避けの加護とか物理で考えたら頭おかしいことになりそうだしな 動体視力と反射神経がもの凄いタイプと スピリチュアルな障壁や膜があるタイプと 概念や運命的に逸れるタイプがある 物理に気を使うなら一番上になるか
413 20/10/22(木)12:35:48 No.739143662
進化論とかリアリティなくね? あとあんないい奥さんいるとかクソだと思う
414 20/10/22(木)12:35:54 No.739143698
主観にすぎないからな 難癖はいくらでもつけられるから不毛すぎる
415 20/10/22(木)12:36:05 No.739143738
>もういっそ魔法は体系化された現実改変能力だとしてしまった方が良い >これなら魔法に出来ることに限度があるのとか色々問題が解決する オーフェンの魔術は現実を改変するESP能力だしな
416 20/10/22(木)12:36:08 No.739143749
感想欄は感想を書く欄であって質問の答えを強要する場所じゃねぇよ!
417 20/10/22(木)12:36:15 No.739143779
作中で明らかな矛盾を指摘したら更新が止まったことあるけどアレは俺が悪かったの…?
418 20/10/22(木)12:36:21 No.739143800
>多分10年くらいたったらなろうより下が現れるんだろうな 小説だって元々低俗な文章って扱いだったんだから歴史は繰り返すんだ
419 20/10/22(木)12:36:25 No.739143818
>進化論とかリアリティなくね? >あとあんないい奥さんいるとかクソだと思う 産まれた時点で人生攻略レベルはだいたい決まるので
420 20/10/22(木)12:36:32 No.739143851
現代戦でも剣と弓で十分戦えるとイギリスの軍人さん実戦してたしやっぱリアルが一番リアリティないな
421 20/10/22(木)12:36:55 No.739143935
誤字脱字を指摘するだけで瞬間湯沸かし器みたいに怒る作者もいるし… ああいうのは自分の人格すらも否定されたように感じるんだろうか
422 20/10/22(木)12:37:00 No.739143966
>進化論とかリアリティなくね? いやそんなことは… >あとあんないい奥さんいるとかクソだと思う そうだねx1
423 20/10/22(木)12:37:11 No.739144006
>作中で明らかな矛盾を指摘したら更新が止まったことあるけどアレは俺が悪かったの…? お前の自己満足と引き換えにエタらせた
424 20/10/22(木)12:37:11 No.739144008
>要するにウケれば正義って事だな 問題はウケる作品書くのはリアリティマシマシの作品書くよりよっぽど難しいことだな
425 20/10/22(木)12:37:13 No.739144016
自分の好みではないリアリティラインの作品を見て「リアリティがない」って叩くより 自分の好みにあったリアリティラインの作品を探した方が有益だと思うけどなぁ
426 20/10/22(木)12:37:20 No.739144043
>作中で明らかな矛盾を指摘したら更新が止まったことあるけどアレは俺が悪かったの…? 開き直れなかった作者が悪い
427 20/10/22(木)12:37:26 No.739144066
矛盾があろうと最後まで読みたいだけで そのせいでエタったら悲しいな
428 20/10/22(木)12:37:34 No.739144108
>>もういっそ魔法は体系化された現実改変能力だとしてしまった方が良い >>これなら魔法に出来ることに限度があるのとか色々問題が解決する >オーフェンってそんなんだっけ? 自分が思ってたのはギルティギアの法力と法術だけどオーフェンもそうだったな
429 20/10/22(木)12:37:55 No.739144190
>異世界行ったら物理法則すら違って何もできずに死にました!を短編でもいいから物語にできるなら書けばいいんじゃないかな >だいたいの人はそこ掘っても面白くならないと思ってるから書かないだけで でもそういうところまで考察しないと本当なら説得力なんて生まれないし 結局おもしいかどうかでしかない
430 20/10/22(木)12:37:55 No.739144192
>それは納得できない奴が読解力不足なだけ これで全部済ませちゃうと大分危険ではあるんだけど書いてるときだけはこの気持ちが割と大事だと思う 区切りついたり完結させてからは省みる事も必要だけど
431 20/10/22(木)12:37:55 No.739144195
>自分の好みではないリアリティラインの作品を見て「リアリティがない」って叩くより >自分の好みにあったリアリティラインの作品を探した方が有益だと思うけどなぁ だから大半の読者は感想も書かずに去ってると思うよ
432 20/10/22(木)12:38:01 No.739144225
>小説だって元々低俗な文章って扱いだったんだから歴史は繰り返すんだ ??「私は読書する暇潰し屋を憎む」
433 20/10/22(木)12:38:11 No.739144279
物理法則とかどうでもいいけど因果関係だけは整合性取ってほしい
434 20/10/22(木)12:38:30 No.739144359
貴方は私の作品の矛盾や誤字脱字を指摘することで私の面子を潰しました 失礼だとは思わなかったのですか?
435 20/10/22(木)12:38:38 No.739144396
>誤字脱字を指摘するだけで瞬間湯沸かし器みたいに怒る作者もいるし… >ああいうのは自分の人格すらも否定されたように感じるんだろうか なろうに関しては誤字脱字の指摘はわざわざ誤字脱字指摘する所があるのに感想欄でやる方が悪いだろ
436 20/10/22(木)12:38:50 No.739144446
>自分が思ってたのはギルティギアの法力と法術だけどオーフェンもそうだったな って言うか魔法が現実改変能力とかメジャー解釈だし
437 20/10/22(木)12:39:14 No.739144534
異世界に行った人間がいきなり躊躇いなく人を殺せる理由で納得できる物が思いつかない
438 20/10/22(木)12:39:25 No.739144589
たまたま指摘した矛盾が作品の根幹に関わる部分で崩壊したのかもしれないし…
439 20/10/22(木)12:39:26 No.739144594
>多分10年くらいたったらなろうより下が現れるんだろうな ケータイ小説…
440 20/10/22(木)12:39:30 No.739144609
>異世界に行った人間がいきなり躊躇いなく人を殺せる理由で納得できる物が思いつかない 元から戸惑いなく殺してた
441 20/10/22(木)12:39:32 No.739144615
魔法で戦争するなら即塹壕戦になるよなとは思う
442 20/10/22(木)12:39:40 No.739144653
そもそもスレ文の異世界人が馬鹿っていうのもリアリティあろうがなかろうが無茶があるし…
443 20/10/22(木)12:39:50 No.739144692
>異世界に行った人間がいきなり躊躇いなく人を殺せる理由で納得できる物が思いつかない 死にたくないから殺す
444 20/10/22(木)12:39:51 No.739144701
>異世界に行った人間がいきなり躊躇いなく人を殺せる理由で納得できる物が思いつかない 元々シリアルキラーだった
445 20/10/22(木)12:39:58 No.739144729
>誤字脱字を指摘するだけで瞬間湯沸かし器みたいに怒る作者もいるし… >ああいうのは自分の人格すらも否定されたように感じるんだろうか 通知来たと思ったら誤字脱字をわざわざ感想で書いてるアホだったら日によってはキレると思う
446 20/10/22(木)12:39:58 No.739144732
まあ別にここでくだ巻いてる分にはいいけど たまに感想欄に突っ込んでいく子もいるからなぁ
447 20/10/22(木)12:40:06 No.739144765
>異世界に行った人間がいきなり躊躇いなく人を殺せる理由で納得できる物が思いつかない 殺されそうになったからでいいんじゃないかな
448 20/10/22(木)12:40:11 No.739144783
>異世界に行った人間がいきなり躊躇いなく人を殺せる理由で納得できる物が思いつかない ハッパでラリッてた
449 20/10/22(木)12:40:24 No.739144839
>異世界に行った人間がいきなり躊躇いなく人を殺せる理由で納得できる物が思いつかない 生存戦略
450 20/10/22(木)12:40:27 No.739144845
>ハッパでラリッてた BANかな
451 20/10/22(木)12:40:30 No.739144862
リアリティとか言っても現代の魔法ものだと既存の物理法則を覆したとか一言あれば俺はもう何も考えないぞ
452 20/10/22(木)12:40:31 No.739144869
>魔法で戦争するなら即塹壕戦になるよなとは思う ホイ土魔法で圧殺
453 20/10/22(木)12:40:40 No.739144904
>なろうに関しては誤字脱字の指摘はわざわざ誤字脱字指摘する所があるのに感想欄でやる方が悪いだろ 何で感想欄でやるって話に飛躍してるの…?
454 20/10/22(木)12:40:45 No.739144920
なぜ感想欄に誤字報告を 誤字報告受付開いてないなら余計なお世話だろうし
455 20/10/22(木)12:40:59 No.739144980
>魔法で戦争するなら即塹壕戦になるよなとは思う どういう魔法が存在するか 魔法の運用方法やコストはどうなっているか 政治的あるいは宗教的にはどう考えられているか とか色んな要素が絡むからなんとも言えないと思う
456 20/10/22(木)12:41:11 No.739145040
>魔法で戦争するなら即塹壕戦になるよなとは思う 地上で直線的な攻撃魔法しか使えないならともかくみんな空飛べるとかなら別に塹壕掘る必要ないと思う
457 20/10/22(木)12:41:12 No.739145044
ハッパでラリるのBANされるの!?
458 20/10/22(木)12:41:26 No.739145116
>異世界に行った人間がいきなり躊躇いなく人を殺せる理由で納得できる物が思いつかない 自分の保身のためなら殺せる方が普通じゃね
459 20/10/22(木)12:41:27 No.739145122
>異世界に行った人間がいきなり躊躇いなく人を殺せる理由で納得できる物が思いつかない 襲い掛かってきた盗賊を返り討ちにするぐらいならいちいち気にせんでもいいと思うが 自分から積極的に殺しに行ったりするならまぁなんか理由必要よね
460 20/10/22(木)12:41:31 No.739145143
>何で感想欄でやるって話に飛躍してるの…? 他に誤字脱字指摘で作者がキレてるのわかるところってなくない?
461 20/10/22(木)12:41:37 No.739145164
>ハッパでラリるのBANされるの!? なろうは児童文学向けレベルのガイドラインだった筈 厳しい
462 20/10/22(木)12:41:46 No.739145202
>異世界に行った人間がいきなり躊躇いなく人を殺せる理由で納得できる物が思いつかない 生き死に考えると悪い魔法で操られてる設定って便利だよね
463 20/10/22(木)12:41:50 No.739145218
誤字脱字機能が実装されたの割と最近だからおじいちゃんは感想欄で誤字脱字指摘するものだと思ってるんだ
464 20/10/22(木)12:41:59 No.739145260
誤字報告機能がなかった時代から感想で誤字報告してた人が 新しく入った機能を知らずに(あるいは覚えずに)そのまま感想で誤字報告してくる時はたまにある
465 20/10/22(木)12:42:05 No.739145283
>何で感想欄でやるって話に飛躍してるの…? 瞬間湯沸かし器になってぶっ飛んだ思考で視野狭窄になってるんだと思うよ…
466 20/10/22(木)12:42:10 No.739145295
たまに異世界に行く時に神様からチートで勇気の心を貰ったから何も怖くなくなったとかあるけど その割に心情とかの描写でめちゃくちゃ普通だとなんだこいつってなる
467 20/10/22(木)12:42:31 No.739145384
なんの背景もなく地獄を生み出すクラウザーさんみたいなキャラもいるし
468 20/10/22(木)12:42:35 No.739145403
なろうって30代ぐらいのおっさんがメイン層だと思ってた…
469 20/10/22(木)12:42:41 No.739145427
ゴーレムが実用範囲で使えるならゴーレム使いそうだよね戦争だと 1メートルくらいの厚さがあればかなりの耐久性能だし
470 20/10/22(木)12:42:45 No.739145439
転生して記憶が戻って1週間くらいで戸惑いもせず奴隷を購入して冷めた作品あったなあ
471 20/10/22(木)12:42:51 No.739145459
>異世界に行った人間がいきなり躊躇いなく人を殺せる理由で納得できる物が思いつかない 元々生まれながらのチャックノリスだったから
472 20/10/22(木)12:43:05 No.739145514
>新しく入った機能を知らずに(あるいは覚えずに)そのまま感想で誤字報告してくる時はたまにある あれ面倒すぎるし繰り返し機能に誘導しても感想欄に湧いたりする
473 20/10/22(木)12:43:11 No.739145535
>そもそもスレ文の異世界人が馬鹿っていうのもリアリティあろうがなかろうが無茶があるし… そうだよなー他所の大陸相手に知識無双しまくりとか無茶だよなー
474 20/10/22(木)12:43:16 No.739145559
>なろうは児童文学向けレベルのガイドラインだった筈 >厳しい じゃあインモラルとか駄目?
475 20/10/22(木)12:43:19 No.739145568
>たまに異世界に行く時に神様からチートで勇気の心を貰ったから何も怖くなくなったとかあるけど >その割に心情とかの描写でめちゃくちゃ普通だとなんだこいつってなる そりゃ心情考えてる作者は勇気の心が無い普通の人だからな
476 20/10/22(木)12:43:30 No.739145604
>なろうって30代ぐらいのおっさんがメイン層だと思ってた… なろう書籍の購買層がそのくらいの年齢で読者自体はなろうの登録で嘘ついてない限り10~20代が多いよ
477 20/10/22(木)12:43:35 No.739145620
誤字脱字ってありがたいと俺は思うよ…下手な感想よりかは一億万倍良い…
478 20/10/22(木)12:43:36 No.739145624
>転生して記憶が戻って1週間くらいで戸惑いもせず奴隷を購入して冷めた作品あったなあ 現代にはブラック社員という奴隷がいるからそこまで抵抗はないんだろう
479 20/10/22(木)12:43:37 No.739145627
レベル上がったら精神耐性上がったとかそんな感じで
480 20/10/22(木)12:43:39 No.739145634
>なろうって30代ぐらいのおっさんがメイン層だと思ってた… 実際の年代はわからんがサイトとしては全年齢の健全サイトだから キッズGooで検閲されるような内容はNGだ
481 20/10/22(木)12:43:47 No.739145663
>地上で直線的な攻撃魔法しか使えないならともかくみんな空飛べるとかなら別に塹壕掘る必要ないと思う 上から攻撃されるとしても塹壕は掘るでしょ 砲撃対策にもなってるわけだし
482 20/10/22(木)12:43:58 No.739145711
>じゃあインモラルとか駄目? ノクタへ!
483 20/10/22(木)12:44:05 No.739145739
>>なろうは児童文学向けレベルのガイドラインだった筈 >>厳しい >じゃあインモラルとか駄目? 3アウトまではいけるから試して自分で通報してみればわかる 通報しないと基本放置
484 20/10/22(木)12:44:09 No.739145763
君マジで俺の作品ちゃんと読んだ…???みたいな感想届くのいいよねよくない
485 20/10/22(木)12:44:11 No.739145773
架空の〇〇が存在するからリアリティ無いとはあまりならないよな 大体は架空の〇〇が存在するなら有るはずのアレが無いからリアリティ無いみたいな感じだと思う 悪い魔法使いが存在する世界で誰も魔法対策してなかったらちょっと困惑するみたいな
486 20/10/22(木)12:44:34 No.739145863
>君マジで俺の作品ちゃんと読んだ…???みたいな感想届くのいいよねよくない 君深読みし過ぎじゃない・・・?みたいな感想もある
487 20/10/22(木)12:44:35 No.739145870
性癖タグ詐欺やめてくだち!
488 20/10/22(木)12:44:47 No.739145913
そもそも魔法の設定なんて作品ごとに違うんだから魔法がある世界ならこうなるべきだって十把一絡げに言える話でもなくない?
489 20/10/22(木)12:44:48 No.739145921
>性癖タグ詐欺やめてくだち! おねショタの解釈違い!
490 20/10/22(木)12:44:56 No.739145964
誤用はちょっと怪しいけど誤字脱字は直したらそのまま作品が良くなるからね
491 20/10/22(木)12:45:03 No.739145983
>君マジで俺の作品ちゃんと読んだ…???みたいな感想届くのいいよねよくない 読者が読み取る内容は三割だかだから間違えてほしくないのは繰り返す作者もいるね
492 20/10/22(木)12:45:05 No.739145996
>君マジで俺の作品ちゃんと読んだ…???みたいな感想届くのいいよねよくない なろうの場合作者の認識がずれてるケースの方が多いし…
493 20/10/22(木)12:45:10 No.739146008
>そもそも魔法の設定なんて作品ごとに違うんだから魔法がある世界ならこうなるべきだって十把一絡げに言える話でもなくない? そうだよx1
494 20/10/22(木)12:45:12 No.739146019
>なろうって30代ぐらいのおっさんがメイン層だと思ってた… なろう全体だと半数近くは20代だよ 10代~30代だと80%ぐらい もちろん作品やジャンルによって読んでる読者層は違うだろうけど
495 20/10/22(木)12:45:18 No.739146040
>あれ面倒すぎるし繰り返し機能に誘導しても感想欄に湧いたりする 返信くれた!嬉しい!またやろ!みたいなクソバカ思考回路持ちかもしれない
496 20/10/22(木)12:45:30 No.739146089
他の作品と間違えたのかな…って感想時々来るよね…
497 20/10/22(木)12:45:33 No.739146095
>なろうの場合作者の認識がずれてるケースの方が多いし… 方がって何か統計でもあるんです…?
498 20/10/22(木)12:45:38 No.739146117
>そもそも魔法の設定なんて作品ごとに違うんだから魔法がある世界ならこうなるべきだって十把一絡げに言える話でもなくない? だからこそその世界に合ったバックグラウンドがきちんと用意されていればリアリティを持つし それが無ければ薄っぺらくなる
499 20/10/22(木)12:45:49 No.739146169
>大体は架空の〇〇が存在するなら有るはずのアレが無いからリアリティ無いみたいな感じだと思う >悪い魔法使いが存在する世界で誰も魔法対策してなかったらちょっと困惑するみたいな そもそも古典ですら高レベル魔法に対する対策?そんなもんないよなんて普通だぞ
500 20/10/22(木)12:45:59 No.739146223
そもそも俺魔法使えねぇから魔法があるならこうなるはず!って言われてもわかんねぇや
501 20/10/22(木)12:46:05 No.739146246
>誤用はちょっと怪しいけど誤字脱字は直したらそのまま作品が良くなるからね そこをはわざとひらがなにしてるんだよ!ってのはある
502 20/10/22(木)12:46:12 No.739146269
魔法が存在するなら塹壕戦より諜報戦とテロのほうが強そう 透明化して暗殺しほうだい
503 20/10/22(木)12:46:31 No.739146345
ヒロインが頬を膨らませると読むのやめる
504 20/10/22(木)12:46:39 No.739146375
ハリポタだって即死魔法の対策?そんなもんないよだし
505 20/10/22(木)12:46:42 No.739146388
>あれ面倒すぎるし繰り返し機能に誘導しても感想欄に湧いたりする 何回前書き後書きで誘導しても感想欄に誤字脱字報告する奴マジでいるの凄いよね この日本語通じてない感
506 20/10/22(木)12:46:57 No.739146450
キーワード弾きまくってると何を見たかったのか分らなくなることはある
507 20/10/22(木)12:47:02 No.739146467
まぁ単純に読み手より賢い奴がおらんからな 森博嗣が書いたなら言うなら話は別やな
508 20/10/22(木)12:47:02 No.739146470
なろうのTSタグマジで信用なんねぇ
509 20/10/22(木)12:47:03 No.739146471
>>性癖タグ詐欺やめてくだち! >おねショタの解釈違い! 巨根ショタにヒィヒィ言わされるのいいよね
510 20/10/22(木)12:47:04 No.739146474
>魔法が存在するなら塹壕戦より諜報戦とテロのほうが強そう >透明化して暗殺しほうだい 隠れていても獣は臭いで分かりまするぞ!
511 20/10/22(木)12:47:07 No.739146491
でもよォ 助詞の使い方が壊滅的な作品はいっそ清々しいぜぇ
512 20/10/22(木)12:47:11 No.739146515
>ヒロインが頬を膨らませると読むのやめる 栗鼠ヒロイン全否定かよ
513 20/10/22(木)12:47:15 No.739146530
>ヒロインが頬を膨らませると読むのやめる うちのハリセンボンちゃんが…
514 20/10/22(木)12:47:16 No.739146532
兵隊全員が魔法使いで遠距離攻撃持ちならいいけど 魔法使いが少数で遠距離攻撃が弓矢とか投石しかないなら塹壕ほっても仕方ないだろ
515 20/10/22(木)12:47:31 No.739146581
報告機能から報告してもキレる人はキレるから…もうアレはそういう病気だから…
516 20/10/22(木)12:47:52 No.739146663
わざと作者の恥をさらしたいのだろ それか見つけてやったという自己顕示欲
517 20/10/22(木)12:47:53 No.739146668
主人公が馬鹿でよくわかんねーけど使えるから使うぜ!するのは大事 話が転がるし説明する奴が居ないなら何しても後付けできる
518 20/10/22(木)12:48:09 No.739146720
魔法はそもそも混沌の力に属するもので使えば使うほど混沌変異の危険性があるから常人からは忌避されているという設定なら魔法の対策ができなくてもしょうがない
519 20/10/22(木)12:48:17 No.739146748
>ハリポタだって即死魔法の対策?そんなもんないよだし 当たれば死ぬやつは研究自体も危険だしな…
520 20/10/22(木)12:48:19 No.739146760
>森博嗣が書いたなら言うなら話は別やな 密室殺人の犯人がずっと部屋にいたけど誰も気づきませんでしたは納得できなかった
521 20/10/22(木)12:48:33 No.739146823
>報告機能から報告してもキレる人はキレるから…もうアレはそういう病気だから… いやそういう人は最初から報告閉じてるだろ
522 20/10/22(木)12:48:37 No.739146840
>報告機能から報告してもキレる人はキレるから…もうアレはそういう病気だから… ヒでムギャオしてる子時々見るよね
523 20/10/22(木)12:48:42 No.739146869
>そもそも古典ですら高レベル魔法に対する対策?そんなもんないよなんて普通だぞ 高レベル魔法使える人間が少ないから対策に意味が無いってことじゃねえの
524 20/10/22(木)12:48:44 No.739146877
>巨根ショタにヒィヒィ言わされるのいいよね シュッ
525 20/10/22(木)12:48:45 No.739146880
あんま知能レベル上げすぎるとデカい戦闘起こすのすら難しくなるからなぁ
526 20/10/22(木)12:48:46 No.739146881
地雷は作者次第だから好きな作品相手ならなるべく察しろとしか
527 20/10/22(木)12:48:46 No.739146883
>>なろうって30代ぐらいのおっさんがメイン層だと思ってた… >なろう全体だと半数近くは20代だよ >10代~30代だと80%ぐらい >もちろん作品やジャンルによって読んでる読者層は違うだろうけど ここではもっと上の中年が主とか聞いたが「」の言うことなんて話半分に聞かないとダメだな
528 20/10/22(木)12:48:56 No.739146925
慇懃無礼な主人公の作品は読者と作者が同じタイプだから感想欄でバトってることあるな さすおにの感想とかも長年コピペで馬鹿にされててかわいそ…ってなった