虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/22(木)10:11:00 志らく... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/22(木)10:11:00 No.739115711

志らくとか神田松之丞がやたら名前出すけどこの爺さんって何がすごかったの?

1 20/10/22(木)10:13:25 No.739116056

社会の中での落語を意識してこのままじゃ駄目だー!って暴れた

2 20/10/22(木)10:15:44 No.739116444

俺は 俺だけがあいつのことよくわかってるみたいなファン作るのが上手かった

3 20/10/22(木)10:17:34 No.739116688

志らくなんて何も引き出し持ってない空っぽの無能なんだから師匠くらいしか話題ないだろ

4 20/10/22(木)10:18:25 No.739116806

若い落語家集めて若者向けに笑点立ち上げた人

5 20/10/22(木)10:19:21 No.739116958

談志が死んだ 後ろから読んでも

6 20/10/22(木)10:22:19 No.739117426

色々やったけど笑点作ったで大体わかる

7 20/10/22(木)10:23:10 No.739117592

破天荒なのがウケる人にウケたんよ

8 20/10/22(木)10:24:20 No.739117787

>若い落語家集めて若者向けに笑点立ち上げた人 結果的にジジババ向けになってしまった事には思う所あったのかな

9 20/10/22(木)10:24:42 No.739117848

笑いのポイント笑点だぃ

10 20/10/22(木)10:25:22 No.739117972

>俺は 俺だけがあいつのことよくわかってるみたいなファン作るのが上手かった このタイプの人間はいつの時代も強いよね…

11 20/10/22(木)10:26:42 No.739118211

>破天荒なのがウケる人にウケたんよ どうしても欲しくてオウムからサリンの製法聞き出そうとしたり

12 20/10/22(木)10:26:54 No.739118256

伯山は完全に伊集院の影響だから

13 20/10/22(木)10:28:01 No.739118441

大田は昭和芸人の真似しすぎててちょっとキツイ

14 20/10/22(木)10:29:29 No.739118683

伊集院のラジオトークのつまみ食いの元ネタの人

15 20/10/22(木)10:30:00 No.739118783

「」に大人気の米朝を誉めちぎってた

16 20/10/22(木)10:30:23 No.739118850

小痴楽が自分の親父に談志のどこがいいのかわらないと言ったら半殺しにされた

17 20/10/22(木)10:30:41 No.739118907

テレビ向けのトークが得意で落語でもその武器使った人というイメージ

18 20/10/22(木)10:31:43 No.739119092

噺の途中で唐突にこれ何が面白いのかね?とか客席に言い出して突然哲学の話をするジジイ

19 20/10/22(木)10:31:48 No.739119109

>志らくなんて何も引き出し持ってない空っぽの無能なんだから師匠くらいしか話題ないだろ 談春の方が好きだけどあっちは談志っぽさはないから メディア的には使いやすいのかな

20 20/10/22(木)10:32:15 No.739119187

後世に影響が大きかったのは破天荒な部分よりも噺家と一部の通だけのものだった落語の理論を本やメディアで紹介したことだろう あれで若者が寄席に通わなくても落語語っていいんだってなった

21 20/10/22(木)10:33:46 No.739119466

現代落語論は読んでもいいと思うよ

22 20/10/22(木)10:34:21 No.739119573

>後世に影響が大きかったのは破天荒な部分よりも噺家と一部の通だけのものだった落語の理論を本やメディアで紹介したことだろう >あれで若者が寄席に通わなくても落語語っていいんだってなった 理論化って部分だと枝雀の方が先行ってない?

23 20/10/22(木)10:36:04 No.739119866

志らくの何をやらせても他のタレントに劣る無能ぶりはもはや才能

24 20/10/22(木)10:37:20 No.739120088

志らくは他人の言葉でしか話せない小物だから 師匠の看板使うことしかできないだけ

25 20/10/22(木)10:39:55 No.739120525

>志らくは他人の言葉でしか話せない小物だから >師匠の看板使うことしかできないだけ 志らくを「」に師匠を親にってしたら言った人に凄い刺さりそう

26 20/10/22(木)10:41:41 No.739120814

志らくは人と違うコメントするけど違うだけで気付きも納得力もないのが……

27 20/10/22(木)10:43:05 No.739121058

志らくがぶちきれながら談志はほめてくれたって自己弁護しだしたときは 気持ち悪すぎて引いたな

28 20/10/22(木)10:45:43 No.739121521

しゃべり場のいるだけ邪魔な奴みたいなんだもん志らく

29 20/10/22(木)10:50:02 No.739122258

うんこくさい!

30 20/10/22(木)10:54:28 No.739123026

実際志らくは傍からみてて不思議なくらい溺愛されてたからな

31 20/10/22(木)10:55:02 No.739123121

晩年にTBSでラジオ番組やってたけど 永六輔並みにロレツが回ってなくて何言ってるかほとんどわからなかった

32 20/10/22(木)10:55:32 No.739123204

落語家より落語家の嫁の方がエキセントリックだったりするよね

33 20/10/22(木)10:57:46 No.739123593

サブスクで色々落語聴けるからたまに聴くけど談志は滑舌悪いのとすぐ社会批判みたいなのして聴きづらかった 先代圓楽師匠や宇多丸師匠やたい平は聴きやすかった

34 20/10/22(木)11:00:51 No.739124131

談志の言動って今だと余裕でアウトというか当時でもアウト寄りだったけど 談志の魅力があればこそ受け入れられてただけで他の奴が真似すると残念なことになる

35 20/10/22(木)11:02:01 No.739124333

キムジョンイルマンセーーーーーーーー!オマンコーーーーーー!(開口一番)

36 20/10/22(木)11:03:48 No.739124645

談志が死んでから近日来演のネタは誰にされてるんだろう

37 20/10/22(木)11:04:20 No.739124754

自著を読むとちゃんと落語界の交友広いんだなって… 噺家みんな談志のはぐれ者っぷりををネタにしてたから今思えばそりゃそうか

38 20/10/22(木)11:04:31 No.739124792

>サブスクで色々落語聴けるからたまに聴くけど談志は滑舌悪いのとすぐ社会批判みたいなのして聴きづらかった >先代圓楽師匠や宇多丸師匠やたい平は聴きやすかった なんてサービス使ってるの

39 20/10/22(木)11:06:30 No.739125139

>なんてサービス使ってるの AWA なんでこれなのかは友人が使ってたから

40 20/10/22(木)11:06:46 No.739125187

もしかして談志式落語教育の唯一の成功例って志の輔だけなんじゃ…?

41 20/10/22(木)11:08:08 No.739125457

志の輔さんはほんまに談志の弟子なんか?ってぐらい優等生な印象がある

42 20/10/22(木)11:08:54 No.739125609

一代限りの突然変異で後進の育成に悉く失敗したひと

43 20/10/22(木)11:10:11 No.739125822

志の輔は遅咲きだったのも影響受けすぎなくてよかったのかも

44 20/10/22(木)11:10:11 No.739125823

談春で失敗ってハードル高すぎない…?

45 20/10/22(木)11:10:13 No.739125829

普段の立ち振る舞いまで含めて談志だからそんなもん育成できるわけがない

46 20/10/22(木)11:10:58 No.739125970

立川一門はそれ自体商売みたいなもんやし…談志談春出したらなら十分じゃない?と思う

47 20/10/22(木)11:11:25 No.739126062

違った志の輔談春だ 談志が談志輩出してどうする

48 20/10/22(木)11:11:25 No.739126065

古今亭志ん朝に勝ち逃げされちゃった人

49 20/10/22(木)11:11:39 No.739126113

>談志が談志輩出してどうする でも談志はこういうことする

50 20/10/22(木)11:12:26 No.739126267

弟子は良い意味で談志っぽくないのばかり育成上手くいったな…

51 20/10/22(木)11:12:28 No.739126274

談志襲名する人はいないのかな

52 20/10/22(木)11:13:55 No.739126565

立川流の集まりとかすごいギスギスしてそう

53 20/10/22(木)11:14:57 No.739126765

志らくはテレビばっか出てないで落語しろや まあ落語が上手くないからテレビ行く努力したんだけど

54 20/10/22(木)11:15:14 No.739126820

立川はうるせえ俺の芸を聞け!てクサい芸がOKと談春が言ってたけど若干思い当たる節はある

55 20/10/22(木)11:17:52 No.739127313

最近の落語家は面白いこと言えなくてもなれるんだなって思ってしまった

56 20/10/22(木)11:22:22 No.739128150

>立川流の集まりとかすごいギスギスしてそう そもそも四天王が顔合わすの年一の追悼公演だけらしい

57 20/10/22(木)11:22:33 No.739128189

>落語家より落語家の嫁の方がエキセントリックだったりするよね 弟子と不倫したりね

58 20/10/22(木)11:31:13 No.739129823

酒だ!酒に決まってんだろ!

59 20/10/22(木)11:31:17 No.739129833

酒だ!酒に決まってんだろ!

60 20/10/22(木)11:33:39 No.739130271

この爺さんいなかったら落語は伝統芸能として保護されて笑って楽しいものではなくなってた

61 20/10/22(木)11:34:19 No.739130382

ブラックジョークのセンスがぶっ飛んでる ビートたけしがこの人の影響受けてるってのがよく分かる

62 20/10/22(木)11:36:48 No.739130866

師匠を裏切ったので寄席から締め出されて地方公演で生きていかざる得なくなった人 地方の支援者を得られたのが救い

63 20/10/22(木)11:38:30 No.739131215

立川流は東京の寄席出られるようになった?

64 20/10/22(木)11:41:05 No.739131667

>立川流は東京の寄席出られるようになった? 立川流は個人で割とバラバラに活動してるので出れる人はたまに出てるみたい 月一とか本当にちょっとみたいだけど

65 20/10/22(木)11:49:42 No.739133192

志の輔はみんながみんな毒を撒けば面白いってわけじゃないことをよく分かってるから 相当しっかり談志を観察してたんだと思う

66 20/10/22(木)11:55:33 No.739134276

馬面の円楽さん(と志ん朝)に先に真打昇進されたことをずっと根に持ってた人

67 20/10/22(木)11:58:54 No.739134929

>談志の言動って今だと余裕でアウトというか当時でもアウト寄りだったけど >談志の魅力があればこそ受け入れられてただけで他の奴が真似すると残念なことになる 毒蝮以外が毒舌漫才やったらすべる法則

↑Top