20/10/22(木)09:56:43 異世界... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/22(木)09:56:43 No.739113737
異世界人のくせに高度な技術使ってますね
1 20/10/22(木)10:00:02 No.739114185
インクってそんな手間かけてんだ… 煤とかを練って作ってるもんだと
2 20/10/22(木)10:00:24 No.739114234
鉄の塩?
3 20/10/22(木)10:01:32 No.739114401
高度な文明を持つ異世界
4 20/10/22(木)10:02:40 No.739114561
また異世界無双してしまったのか
5 20/10/22(木)10:03:29 No.739114670
没食子とかランプブラックとか突然言われても…
6 20/10/22(木)10:04:27 No.739114830
ヨーロッパで一般に使われてたって言ってるし 昔のヨーロッパの人と同じくらいの知能はあるようだ
7 20/10/22(木)10:05:07 No.739114923
魔法が文明に寄与してない?
8 20/10/22(木)10:06:08 No.739115075
字面からいってランプブラックが煤を使うんかな
9 20/10/22(木)10:06:39 No.739115136
そういえば江戸時代に硯で用意した墨以外の筆記用具あったのかな 墨汁も鉛筆も一般化したのは明治維新より後らしいけど
10 20/10/22(木)10:08:39 No.739115392
>魔法が文明に寄与してない? お貴族様は魔力をインクに変えるペンを使う 魔法を溶かす液体につけると羊皮紙が再利用できるらしい
11 20/10/22(木)10:10:37 No.739115648
>煤とかを練って作ってるもんだと 墨だそりゃ
12 20/10/22(木)10:11:55 No.739115844
この異世界人…俺より頭がいい
13 20/10/22(木)10:11:59 No.739115855
長編になったもんだから色々と辻褄を後で合わせてる
14 20/10/22(木)10:14:20 No.739116201
この職人さんはデキる…
15 20/10/22(木)10:17:14 No.739116647
マインさんにインク作りやらされて大変な目にあう人?
16 20/10/22(木)10:20:39 No.739117182
>マインさんにインク作りやらされて大変な目にあう人? 二度目の登場もなく「あいつ殺されたよ」の一言で退場した人です…
17 20/10/22(木)10:21:16 No.739117272
消されたのは面識ないインク協会の会長じゃなかったっけ
18 20/10/22(木)10:21:35 No.739117319
>>マインさんにインク作りやらされて大変な目にあう人? >二度目の登場もなく「あいつ殺されたよ」の一言で退場した人です… ひどくない?
19 20/10/22(木)10:21:54 No.739117358
インクだけに消されたってか
20 20/10/22(木)10:22:54 No.739117545
>>マインさんにインク作りやらされて大変な目にあう人? >二度目の登場もなく「あいつ殺されたよ」の一言で退場した人です… スレ画だけだと悪人でも無いのに何故…
21 20/10/22(木)10:24:59 No.739117905
>スレ画だけだと悪人でも無いのに何故… ローゼマイン様がインク作りする展開上の都合ですかね…
22 20/10/22(木)10:26:08 No.739118117
下手に放っておくとインクの作り方を知る他者は消すって方向に動きそうだからでは
23 20/10/22(木)10:27:58 No.739118432
>消されたのは面識ないインク協会の会長じゃなかったっけ この人は会長さんじゃないのかな ギルベルタ商会にいる幼女についての情報を調べてて消されたとかだったよね
24 20/10/22(木)10:30:52 No.739118941
>インクだけに消されたってか うろ覚えだがこの手の奴って羊皮紙をナイフで削るような消し方じゃなかったっけ?
25 20/10/22(木)10:31:11 No.739119002
幼女って主人公よね? 何で主人公のこと調べてるだけで消されるの…
26 20/10/22(木)10:31:16 No.739119014
中世レベルの文化だと技術を他所に教えるだけで相当な痛手になるからな…
27 20/10/22(木)10:31:21 No.739119029
こいつが消されてインク業界が混乱したところで ローゼマイン様配下のインク職人を元締めに業界再編して 領地内のインクはローゼマイン様管理になりました めでたしめでたし
28 20/10/22(木)10:31:52 No.739119120
>この人は会長さんじゃないのかな >ギルベルタ商会にいる幼女についての情報を調べてて消されたとかだったよね この人は会長にマインさんのことを伝えた工房長
29 20/10/22(木)10:33:19 No.739119372
>中世レベルの文化だと技術を他所に教えるだけで相当な痛手になるからな… 実用されてる最先端の技術って事なら近代や現代でも大概痛手だし仕方ない…
30 20/10/22(木)10:33:26 No.739119393
飯の種になる知識持った変な子がいたら捕まえて聞き出そうとするのはまあ分かる でもこの子それすると死んじゃうんだよな
31 20/10/22(木)10:34:47 No.739119650
死因は…
32 20/10/22(木)10:35:27 No.739119758
異世界知識ってギルドからすれば既得権益を犯しまくるから普通に潰しにかかるよね……
33 20/10/22(木)10:35:39 No.739119798
>何で主人公のこと調べてるだけで消されるの… 領主様の養女であるローゼマイン様の正体が平民の娘マインさんということは極秘なので 知ったら下級貴族くらいまでは国家権力に消される インク屋さんを消したのが誰なのかはわからんが
34 20/10/22(木)10:36:24 No.739119920
>領主様の養女であるローゼマイン様の正体が平民の娘マインさんということは極秘なので >知ったら下級貴族くらいまでは国家権力に消される >インク屋さんを消したのが誰なのかはわからんが これは養女になる前だよ
35 20/10/22(木)10:37:54 No.739120187
Qなんでインクの作り方知ってるんだ!?にA.興味があるから覚えた って答え方は正直まずいよね… おっさんからしたら飯の種の秘密をガキに吹聴してる馬鹿がいるってことになるしそりゃ詳しく聞き出そうとするわ…
36 20/10/22(木)10:38:06 No.739120222
本人がやってるわけじゃなくても無双の仕方が生々しすぎるよお
37 20/10/22(木)10:39:16 No.739120424
じゃあ誰がインク職人を消したんだよ
38 20/10/22(木)10:41:06 No.739120716
>飯の種になる知識持った変な子がいたら捕まえて聞き出そうとするのはまあ分かる >でもこの子それすると死んじゃうんだよな スレ画のとこだけ見るなら他の誰かから教わったわけではない事さえ知れれば 後は死んでも構わないというか都合が良いと考えるのでは
39 20/10/22(木)10:41:16 No.739120745
没食子インクは消えないよ
40 20/10/22(木)10:43:02 No.739121055
>じゃあ誰がインク職人を消したんだよ 作者
41 20/10/22(木)10:43:39 No.739121154
>じゃあ誰がインク職人を消したんだよ 私だ
42 20/10/22(木)10:44:05 No.739121234
ギルベルタ商会のベンノさんがあやしい
43 20/10/22(木)10:44:20 No.739121279
マインさん俺よりかしこいかもしれん…
44 20/10/22(木)10:45:56 No.739121558
>ギルベルタ商会のベンノさんがあやしい 揉めてた人が死んだ程度で怪しまれないだろ
45 20/10/22(木)10:48:48 No.739122046
>揉めてた人が死んだ程度で怪しまれないだろ インクを貴族に売る仕事は殺されたギルド長が一手に引き受けていたのを 死後それまでインクとは無関係だったベンノさんがその役目を引き継いだんだぜ
46 20/10/22(木)10:51:08 No.739122443
陰謀の匂いがするな…
47 20/10/22(木)10:51:10 No.739122452
>没食子インクは一般的に硫酸鉄(II)(FeSO4)を没食子酸(C6H2(OH)3COOH)に加えることで調合されるが、鉄イオンを生ずるものであれば何でも使用できる(例えば、釘、鉄くずなど)。没食子酸は通常、没食子から抽出されるが、他の種類の木の虫こぶからも抽出できる。没食子の抽出物に発酵や加水分解を行うことで没食子酸が遊離し、より濃い黒インクを得ることができる …何を言ってるかさっぱりわからん 本当に異世界人がこれを理解しているのか
48 20/10/22(木)10:51:16 No.739122480
インクに関しては丸投げじゃなかったっけ? 伝手がないし仕事抱え込みすぎとかで
49 20/10/22(木)10:53:49 No.739122909
>…何を言ってるかさっぱりわからん >本当に異世界人がこれを理解しているのか 経験値の積み重ねの技術なら古代人だって到達してたんだから異世界人が出来ても変じゃねえな
50 20/10/22(木)10:54:24 No.739123014
なんか偶然できちゃったんだろ 虫こぶに釘うちこんだらインクになっちゃったとか
51 20/10/22(木)10:54:47 No.739123090
なんだか後味の悪い無双の仕方だな…それが売りなのかも知れんが
52 20/10/22(木)10:55:02 No.739123120
>…何を言ってるかさっぱりわからん >本当に異世界人がこれを理解しているのか 化学反応を全て理解していなくてもこれをこうすればこうなるって経験則は出来るでしょ
53 20/10/22(木)10:55:08 No.739123137
>…何を言ってるかさっぱりわからん >本当に異世界人がこれを理解しているのか 原理を理解するのと反応を利用するのは別だから別に理解してなくてもどうすればどうなるが分かってりゃ使えるよ
54 20/10/22(木)10:56:08 No.739123308
>…何を言ってるかさっぱりわからん >本当に異世界人がこれを理解しているのか 鉄鍋でいっぱいかき混ぜるといい色になるんだっていう経験則でやってて実際には鉄イオンが重要だったみたいなのは逸話はあるので理解はしてなくても経験則でもやれる
55 20/10/22(木)10:57:11 No.739123494
>インクに関しては丸投げじゃなかったっけ? インクギルド運営してくれって言われたのは断った 貴族とのやりとりは引き受けた
56 20/10/22(木)10:58:14 No.739123682
マインを狙ってる貴族がインク協会の会長経由でマインを調べてたけど マインのバックについてる騎士団長が調査を命じた貴族について調べだしたのでこりゃまずいと 会長を口封じで消したみたいな感じだったと思う
57 20/10/22(木)10:58:34 No.739123753
最古の聖書が没食子インクで書かれてて保存が大変 みたいな話を何かで読んだ そんな大昔の人だって作れたんだよインク
58 20/10/22(木)10:59:04 No.739123848
マインをバックで突いてる騎士団長!?
59 20/10/22(木)10:59:49 No.739123961
>なんか偶然できちゃったんだろ >虫こぶに釘うちこんだらインクになっちゃったとか 昔からいろいろと試すような奴がいたんだろ だからこそ化学が生まれてないような中世だとその製法が秘伝扱いされてた
60 20/10/22(木)11:00:01 No.739123997
>マインをバックで突いてる騎士団長!? 最低だな…お父様…
61 20/10/22(木)11:00:43 No.739124109
それよりずっと抱えてるには大きすぎでは…
62 20/10/22(木)11:01:02 No.739124168
インクギルドの代表になる男の嫁さんが劣化マイン様みたいな人だった インクの話になると早口になる
63 20/10/22(木)11:01:56 No.739124319
マインさん上に乗られたら死んじゃうから バックからするしかないと思うんだよね…
64 20/10/22(木)11:02:33 No.739124423
マイン様のうかつな一言がインク業界を死に追いやってしまうとはスレ画の時には思いもしなかったのであった…?
65 20/10/22(木)11:03:58 No.739124682
インクギルドのインクは印刷には向かないので印刷用インクを作ってもらうね… ギルド長には退いてもらうね…
66 20/10/22(木)11:05:43 No.739125002
>なんだか後味の悪い無双の仕方だな…それが売りなのかも知れんが 無双っていうか 迂闊なのとめぐり合わせ悪くて死んじゃっただけじゃないのか 余計後味悪いか
67 20/10/22(木)11:05:55 No.739125044
会長ただ巻きこまれただけじゃん!
68 20/10/22(木)11:07:31 No.739125331
たまに後味悪い死に方するやついるよね ローゼマイン様の正体知ってる人は少ない方がいいし… くらいの理由でいつの間にか死刑になってた神官長の側仕えとか
69 20/10/22(木)11:07:38 No.739125356
>マインさん上に乗られたら死んじゃうから >バックからするしかないと思うんだよね… 秋の訪れを待たずに冬の到来を早めなければ大丈夫なはずだし・・・
70 20/10/22(木)11:07:39 No.739125362
ここあらゆる命が軽い世界だからな
71 20/10/22(木)11:07:41 No.739125372
技術革新の陰には表舞台から去り変死する人が必ず出るというお話か
72 20/10/22(木)11:08:20 No.739125491
サクサク巻き込まれて死んだがまあ運が悪かったな くらいで終わるってことか…無常だな…
73 20/10/22(木)11:08:33 No.739125533
嫌な話だなあ
74 20/10/22(木)11:09:58 No.739125775
理解はできるが陰鬱になるね…
75 20/10/22(木)11:10:22 No.739125860
その点ギルド長はマイン様を利用しようとしたり生きるか死ぬかって時にだまそうとしたり ろくでもないことばっかりしてたのに生き残るんだから大したもんだ
76 20/10/22(木)11:10:40 No.739125919
まあこういう作品は主人公とその身内以外の命は軽いものだし
77 20/10/22(木)11:11:19 No.739126035
>たまに後味悪い死に方するやついるよね >ローゼマイン様の正体知ってる人は少ない方がいいし… >くらいの理由でいつの間にか死刑になってた神官長の側仕えとか あいつフラン憎しでおかしくなってたしそりゃ遠ざけられる
78 20/10/22(木)11:11:21 No.739126042
インクって何時から有るんだろ?
79 20/10/22(木)11:11:25 No.739126064
最終的に誰が悪い事になるの?
80 20/10/22(木)11:11:38 No.739126111
物語の終盤で出てきて一年くらい寝込んでて 特に死因の説明もなく魔石になっていた司書さんとかもいる
81 20/10/22(木)11:11:44 No.739126130
>最終的に誰が悪い事になるの? …運では?
82 20/10/22(木)11:12:01 No.739126187
運かあ…
83 20/10/22(木)11:12:22 No.739126251
>最終的に誰が悪い事になるの? 神殿長ですかね…
84 20/10/22(木)11:13:20 No.739126451
>最終的に誰が悪い事になるの? 神殿長とその母親と他領の貴族!
85 20/10/22(木)11:13:47 No.739126543
>最終的に誰が悪い事になるの? 元から真っ黒だったり契約関連でやべーことしようとしてた死んだ会長とそのバック
86 20/10/22(木)11:13:48 No.739126544
主人公のために周りが理不尽強いられる話なの…?
87 20/10/22(木)11:14:04 No.739126597
>たまに後味悪い死に方するやついるよね アニメ後半でそれなりに出番のあった神殿長の灰色巫女だけど 三期では神官長の魔法で消し炭になる予定
88 20/10/22(木)11:14:21 No.739126656
>ローゼマイン様の正体知ってる人は少ない方がいいし… >くらいの理由でいつの間にか死刑になってた神官長の側仕えとか そんな理由じゃないけど…
89 20/10/22(木)11:14:51 No.739126740
お前もシキコーザにしてやろうか!
90 20/10/22(木)11:14:51 No.739126744
>たまに後味悪い死に方するやついるよね それでいてD嬢みたいなヘイト稼ぎまくりで劇中準拠でも殺すしかないレベルの犯罪者が生き残ったりする 頭がいい悪の黒幕の筈の母親はびっくりするくらい下らないミスで死ぬし
91 20/10/22(木)11:15:59 No.739126969
そんなあっさり人死ぬ作品だったんだこれ?
92 20/10/22(木)11:16:06 No.739126995
>元から真っ黒だったり契約関連でやべーことしようとしてた死んだ会長とそのバック インクだけにな!
93 20/10/22(木)11:16:28 No.739127073
>そんな理由じゃないけど… 本編だとそういう理由 閑話だとフランに嫌がらせしてたのがバレたから ふぁんぶっくだとマインさんを神官長に取りつがなかったから
94 20/10/22(木)11:16:29 No.739127074
本が好きだってだけでインクの製法まで知ってるなんて
95 20/10/22(木)11:16:29 No.739127077
何かもっとこう気楽に知識無双して欲しい…ちょっと陰鬱だよ
96 20/10/22(木)11:17:55 No.739127322
読んでみようかと思ったけど「」の話聞くだけで陰鬱すぎる…
97 20/10/22(木)11:17:57 No.739127326
>主人公のために周りが理不尽強いられる話なの…? 2部くらいまでは平民で立場的に弱いから理不尽を強いられる 戸籍ロンダリングで貴族になってからはローゼマイン様視点で普通の努力を周りに求めるようになる
98 20/10/22(木)11:18:21 No.739127411
よくある異世界ものじゃねえかと揶揄されるタイプのダメさとは違うが… 気が滅入るな…
99 20/10/22(木)11:18:29 No.739127436
>何かもっとこう気楽に知識無双して欲しい…ちょっと陰鬱だよ 了解!イタリアンレストラン!
100 20/10/22(木)11:18:59 No.739127529
>そんな理由じゃないけど… マインさんが死んでローゼマイン様に転生した時に 秘密を隠すためにローゼマイン様には告げないでそれなりの数の人が消されてる 神官長の側仕えもその時一緒に高みに昇らされた ダームエルも消されるはずだったけど助かった
101 20/10/22(木)11:19:14 No.739127565
いや聞いてる感じこれちゃんと描けてるとしたらかなり面白いんだろうなとは思うよ? 思うけど精神ダメージきつそう
102 20/10/22(木)11:19:16 No.739127579
没食子って何かと思ったら要はタンニンを多く含んでる木なのか 革なめしだったりインクだったりすげー役立ってたんだなタンニンって コップを汚すだけのやつじゃなかったんだな…
103 20/10/22(木)11:20:06 No.739127726
でもコップを汚す悪いやつだよ
104 20/10/22(木)11:20:28 No.739127791
明かりを魔法で賄ってる異世界だとカーボンブラックが生まれない可能性もあるんだな
105 20/10/22(木)11:20:57 No.739127883
なんかあると一族郎党皆殺しになる世界だしな…
106 20/10/22(木)11:21:37 No.739128020
命が軽い時代のノリ(ガチ)かあ…
107 20/10/22(木)11:21:44 No.739128043
ラスボスとはまともに戦わないし黒幕はドリフみたいな死に方するしすっきりしない
108 20/10/22(木)11:21:52 No.739128064
>何かもっとこう気楽に知識無双して欲しい…ちょっと陰鬱だよ アンパンマンの主題歌で無双します…
109 20/10/22(木)11:21:56 No.739128071
タンニンは人皮をなめす以外の用途もあったのか…
110 20/10/22(木)11:22:22 No.739128153
> 了解!イタリアンレストラン! あのレストランってサイゼリヤと同じくらいメニューが特にイタリアンじゃねえな… あえて言うならハンバーグのポメソースくらい?
111 20/10/22(木)11:22:23 No.739128156
作中では利益を独占したり貴族と癒着してて周囲からもあまり良く思われていない悪代官が1人死んだってだけだしそんな気が滅入る?
112 20/10/22(木)11:22:32 No.739128186
>なんかあると一族郎党皆殺しになる世界だしな… ユルゲンシュミット人連座大好きすぎる
113 20/10/22(木)11:23:26 No.739128359
>アンパンマンの主題歌で無双します… 神官長チャリティコンサートアニメでやらねぇかな・・・
114 20/10/22(木)11:23:50 No.739128429
キャラが死んで気がめいることはないけど 神官長が婿入りしてぼろぼろになってくあたりとか ロゼマ様の記憶消されて人当たり厳しくなるあたりは死ぬほど滅入る
115 20/10/22(木)11:24:20 No.739128545
墨は存在してるの?
116 20/10/22(木)11:25:27 No.739128749
>ラスボスとはまともに戦わないし黒幕はドリフみたいな死に方するしすっきりしない エログロナンセンスの現代版みたいな感じだろうか
117 20/10/22(木)11:25:29 No.739128755
>何かもっとこう気楽に知識無双して欲しい…ちょっと陰鬱だよ 気楽にやってると異世界人バカすぎるになりがちだし読者が選択すればいいだけの話だと思う
118 20/10/22(木)11:25:31 No.739128763
>あのレストランってサイゼリヤと同じくらいメニューが特にイタリアンじゃねえな… 薪オーブンがあった!ピザが焼ける!イタリアンだよ! ってとこでイタリアンの名前がついた マインのヘンテコ料理ってジャンル名だったけどマイン様がそれを嫌ってイタリアンになった
119 20/10/22(木)11:29:01 No.739129411
神様主催で世界の覇権をかけたレース開催決定! ルールは世界中のチェックポイントを回ってくること!参加者を殺しちゃダメ! …って盛り上げておいてスタートと同時にラスボスを銃撃して動けなくしておいて 神殿で戸籍を破壊して参加資格はく奪してレース終了とかやる 陰鬱
120 20/10/22(木)11:29:04 No.739129417
>ラスボスとはまともに戦わないし黒幕はドリフみたいな死に方するしすっきりしない 国にとって害悪なだけで本来の目的とは何の関係もない人たちだし…
121 20/10/22(木)11:29:33 No.739129499
>何かもっとこう気楽に知識無双して欲しい…ちょっと陰鬱だよ やはりディッターか いつ出発する? シュタイフェリーぜより速く!!!!!!!!!!!111
122 20/10/22(木)11:30:10 No.739129608
オウ!シュタイフェリーぜより速く!!
123 20/10/22(木)11:30:15 No.739129621
> 神様主催で世界の覇権をかけたレース開催決定! >ルールは世界中のチェックポイントを回ってくること!参加者を殺しちゃダメ! >…って盛り上げておいてスタートと同時にラスボスを銃撃して動けなくしておいて >神殿で戸籍を破壊して参加資格はく奪してレース終了とかやる わしこいつ嫌い!(バァァァン)
124 20/10/22(木)11:32:16 No.739130014
>タンニンは人皮をなめす以外の用途もあったのか… 人以外の皮をなめしてもいいだろ…
125 20/10/22(木)11:32:19 No.739130035
>本が好きだってだけでインクの製法まで知ってるなんて 文章が一人称だから叙述トリックみたいになってるけど マインさんの中の人って転生前から天才児みたいなんだよ 記憶を覗く魔術で頭の中覗いたら昔読んだ本の内容がそのまま残ってたり
126 20/10/22(木)11:32:52 No.739130126
>ラスボスとはまともに戦わないし黒幕はドリフみたいな死に方するしすっきりしない 金だらいが落ちてきたりして死ぬの…?
127 20/10/22(木)11:33:20 No.739130212
主人公より神官長の方がやばすぎる…
128 20/10/22(木)11:33:24 No.739130223
>>ラスボスとはまともに戦わないし黒幕はドリフみたいな死に方するしすっきりしない >金だらいが落ちてきたりして死ぬの…? 階段が突然坂道になって滑り落ちるのかもしれん
129 20/10/22(木)11:33:31 No.739130249
>主人公より神官長の方がやばすぎる… さい らま
130 20/10/22(木)11:33:38 No.739130264
序盤から黒幕として出ていたババアは 天井から落ちてきた金ダライにやられて退場した
131 20/10/22(木)11:34:31 No.739130424
異世界無双じゃないけどその昔にアッバース朝がタラス河畔の戦いで唐の兵を捕虜にしたときに その中に偶然にも製紙職人が居たんで技術を聞き出してサマルカンドに製紙工場を作って大儲けした話は残ってるな 技術って簡単に他所に伝播するもんじゃなくて儲けるために秘匿するのが当たり前みたいなとこはある
132 20/10/22(木)11:35:12 No.739130563
>金だらいが落ちてきたりして死ぬの…? 敵はこの部屋にくるはずです!わなを仕掛けましょう! ってローゼマイン様と領主様がわくわくしながら色々罠を仕掛けた そして金盥にひっかかって…
133 20/10/22(木)11:35:32 No.739130624
>マインさんの中の人って転生前から天才児みたいなんだよ マジかよすげえないぐちくん
134 20/10/22(木)11:36:06 No.739130732
>>>ラスボスとはまともに戦わないし黒幕はドリフみたいな死に方するしすっきりしない >>金だらいが落ちてきたりして死ぬの…? >階段が突然坂道になって滑り落ちるのかもしれん 最終決戦は影牢みたいな感じなのか…
135 20/10/22(木)11:36:15 No.739130762
んまあー!
136 20/10/22(木)11:37:14 No.739130969
>異世界無双じゃないけどその昔にアッバース朝がタラス河畔の戦いで唐の兵を捕虜にしたときに >その中に偶然にも製紙職人が居たんで技術を聞き出してサマルカンドに製紙工場を作って大儲けした話は残ってるな なんだその小説みたいな解説長台詞は
137 20/10/22(木)11:37:40 No.739131038
三期いつやるんかな…
138 20/10/22(木)11:38:28 No.739131211
ラスボスは足元にビー玉を大量に転がして転倒させたりもしったな…かわいそうなゲオルギーネ様…
139 20/10/22(木)11:38:39 No.739131237
> 気楽にやってると異世界人バカすぎるになりがちだし ダンケルフェルガーの人間ほんとバカしかいねえ… ハンネちゃんも間が悪いんじゃなくて単純にバカなだけだし
140 20/10/22(木)11:38:52 No.739131280
三期に向けてなんだろうけどドラマCDのキャストがアニメと一緒になって お貴族様が大量にキャスティングされたんだよね
141 20/10/22(木)11:39:17 No.739131349
>技術って簡単に他所に伝播するもんじゃなくて儲けるために秘匿するのが当たり前みたいなとこはある 今でも技術の開発競争とか他国への技術漏洩とかあるもんな っていうかこの世界はまだ特許とかはないのか
142 20/10/22(木)11:39:59 No.739131462
特許って何らかの守らせるための力がなければ機能するまい
143 20/10/22(木)11:40:22 No.739131528
終盤は戦記物みたいになるので 礎の部屋に罠を仕掛けるシーンが最後の物作りシーンだったかもしれん…
144 20/10/22(木)11:41:03 No.739131658
3期ってマイン死亡ローゼマイン爆誕あたりで終わるかなと思ったけどお貴族様出てくるならかっ飛ばして先まで進むのかな
145 20/10/22(木)11:42:16 No.739131871
>っていうかこの世界はまだ特許とかはないのか このちょっと後にマインさんがひろめはじめる 現状では特許の代わりとして契約魔術を使ってるけどお高いので気軽に使えないし 違反すると死ぬという意味でも気軽に使えない
146 20/10/22(木)11:43:21 No.739132053
>違反すると死ぬという意味でも気軽に使えない 技術の盗用は死をもって償うので大体妥当では
147 20/10/22(木)11:43:32 No.739132080
ドラマCDお貴族様が大量にキャスティングされたけど 声優みんな一人4役くらいやってて吹く 声優一人で会話シーンとかある
148 20/10/22(木)11:43:56 No.739132150
>>タンニンは人皮をなめす以外の用途もあったのか… ゴールデンカムイ知識だなおめー!?
149 20/10/22(木)11:44:28 No.739132240
>技術の盗用は死をもって償うので大体妥当では 紙の存在を知らない人が自分で紙を作り出した瞬間に燃え尽きて死ぬんだぜ
150 20/10/22(木)11:46:57 No.739132686
>紙の存在を知らない人が自分で紙を作り出した瞬間に燃え尽きて死ぬんだぜ カウプラン特許よりえげつねえ