虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/10/22(木)02:52:59 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/22(木)02:52:59 No.739079286

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/10/22(木)02:57:09 No.739079712

ゾンビランドとか

2 20/10/22(木)02:58:22 No.739079832

松露饅頭とか

3 20/10/22(木)03:03:49 No.739080376

まず立地でこれだけ負けてたら勝ち目はない

4 20/10/22(木)03:08:10 No.739080740

伊万里焼とか

5 20/10/22(木)03:08:25 No.739080763

佐賀牛とか…

6 20/10/22(木)03:09:10 No.739080824

ムツゴロウさんとか

7 20/10/22(木)03:09:26 No.739080853

なぜ田舎者は故郷で戦うのか

8 20/10/22(木)03:10:27 No.739080925

なんだかんだオサダとか

9 20/10/22(木)03:11:05 No.739080972

オサダもうねえじゃねーか

10 20/10/22(木)03:11:14 No.739080984

佐賀の切り札は福岡の隣ってことだよ

11 20/10/22(木)03:13:28 No.739081183

九州での福岡ってどういう位置づけなの

12 20/10/22(木)03:14:44 No.739081276

>九州での福岡ってどういう位置づけなの 関東における東京ポジ

13 20/10/22(木)03:14:46 No.739081281

佐賀と宮崎に住んだというかいま宮崎に住んでる佐賀人だけどどっちもいいとこだよ… 宮崎市と佐賀市なら宮崎市のほうが圧倒的に上

14 20/10/22(木)03:17:17 No.739081461

>宮崎市と佐賀市なら宮崎市のほうが圧倒的に上 どういうところが上なの?利便性?

15 20/10/22(木)03:18:24 No.739081542

サガン鳥栖とか…?

16 20/10/22(木)03:18:31 No.739081548

美味いもんなら宮崎かな…

17 20/10/22(木)03:19:20 No.739081603

どっちも同じよ

18 20/10/22(木)03:20:54 No.739081713

マジでゾンビランドサガの聖地巡りがカードに入るくらいのデッキ

19 20/10/22(木)03:22:46 No.739081845

宮崎市と佐賀市見比べたらまぁ宮崎市の方が栄えてるかな…って思う 無論福岡市からしたらどっちもけし粒みたいだけど

20 20/10/22(木)03:23:44 No.739081918

>どういうところが上なの?利便性? 都会度 愛敬とかもう正直終わってる感しかないけど橘通付近はなんだかんだまだそれなりには元気だ 佐賀は駅前中央とか唐人町で働いてたこともあるけど北口側は言うに及ばず南口側も寂しいもんだからな… SAGAMADOで元気になってくれると嬉しいがエスプラ周り相変わらずつらいしな… まだ宮崎駅から高千穂通り方面はさほど寂しい感はないからいいんだ…

21 20/10/22(木)03:36:00 No.739082707

>関東における東京ポジ どこが?

22 20/10/22(木)03:41:03 No.739082981

ポジションが

23 20/10/22(木)03:57:26 No.739083803

佐賀と宮崎どっち住むかと言われたらそりゃあねぇ

24 20/10/22(木)03:58:39 No.739083853

宮崎のカードクソ弱いな...

25 20/10/22(木)03:59:46 No.739083897

住むなら佐賀のほうが県が小さいぶん速攻福岡いけるから楽だからな… 宮崎はなまじ広いぶんマジで圧倒的に不便 海沿いだとどこ行くにも絶望的に時間かかる

26 20/10/22(木)04:05:15 No.739084149

宮崎って鳥取以上の孤島だよね 鳥取は東京視点だと飛行機で二時間切り、サンライズで朝の東京駅に立てるし

27 20/10/22(木)04:05:40 No.739084176

佐賀は通り道扱いで宮崎は九州人でも一生行かない可能性がある

28 20/10/22(木)04:06:05 No.739084197

佐賀は茨城みたいなもんか…

29 20/10/22(木)04:12:39 No.739084503

中国地方だと水面下では蹴り合う山陰同盟VS山陽同盟 九州の玄関になりたい山口と割と利害が絡まる

30 20/10/22(木)04:13:21 No.739084536

スレ画のあとで「ゾンビ」「はなわ」のカードは切られた

31 20/10/22(木)04:15:39 No.739084631

ブルートレインの富士が死んだのもある

32 20/10/22(木)04:18:14 No.739084750

ドラ鳥とか超人気なんだろ?

33 20/10/22(木)04:18:33 No.739084774

逆に考えると宮崎は自分で発展するしかないから頑張って自分でそこそこ市を栄えさせるしかないんだ 佐賀は福岡行きゃいいのでムリせんでいい

34 20/10/22(木)04:19:44 No.739084833

>ドラ鳥とか超人気なんだろ? もともと人気店 ただ県央だと一平のほうがメジャーだと思う 武雄以西にとっては昔から知ってる店だった

35 20/10/22(木)04:20:59 No.739084897

佐賀は植民地というか属州扱いじゃないかな……

36 20/10/22(木)04:21:53 No.739084930

いうほど属州扱いも植民地扱いもされてないけどネタになるからまあそれでいいかみたいな感じはある

37 20/10/22(木)04:23:11 No.739084985

佐賀は最下位だよねーみたいな認識の影に隠れてる県があるよね

38 20/10/22(木)04:24:15 No.739085024

九州新幹線から何故こうも露骨に避けられるのだそもそも

39 20/10/22(木)04:27:20 No.739085157

だいたい信長の野望で総合能力九州最強は鍋島直茂 戦国九州最強は佐賀という事で

40 20/10/22(木)04:29:07 No.739085243

>中国地方だと水面下では蹴り合う山陰同盟VS山陽同盟 >九州の玄関になりたい山口と割と利害が絡まる 尼子・毛利・大友の時代と何ら変わってないな

41 20/10/22(木)04:29:38 No.739085266

>戦国九州最強は佐賀という事で 島津が圧倒的にやべーじゃねーか

42 20/10/22(木)04:29:53 No.739085277

福岡はガンダムベースがあるという一点においてのみで個人的には大阪に勝る

43 20/10/22(木)04:30:35 No.739085304

島津は戦狂いが話のタネになるだけで国力としては明治入るまで敗北者じゃけえ

44 20/10/22(木)04:31:18 No.739085331

>九州新幹線から何故こうも露骨に避けられるのだそもそも 九州山地の配置を見てみるがいい 宮崎の西側ほぼ全て山地で覆われてる

45 20/10/22(木)04:31:38 No.739085351

国力は肥前も結構ヤバいぞ 佐賀平野あるだけマシだが

46 20/10/22(木)04:36:44 No.739085529

何やったかよく分からないけど滑り込みで薩長土肥にちゃっかり入っている肥前佐賀藩

47 20/10/22(木)04:36:56 No.739085535

…ひょっとして大分の話できる人いない?

48 20/10/22(木)04:38:02 No.739085584

>何やったかよく分からないけど滑り込みで薩長土肥にちゃっかり入っている肥前佐賀藩 (通り道だからってことは黙っておこう・・・)

49 20/10/22(木)04:47:02 No.739085930

宮崎にはシーガイアも霧島連峰もあるし… あとなんとかいう変なまんじゅうがうまいとむかし地元の人に聞いた なんか三色パンみたいな具沢山のやつだとか

50 20/10/22(木)04:47:46 No.739085953

九州最大の稲荷神社とかはある

51 20/10/22(木)04:52:17 No.739086144

>鳥取は東京視点だと飛行機で二時間切り、サンライズで朝の東京駅に立てるし 宮崎も飛行機なら90分くらいじゃね?

52 20/10/22(木)04:53:04 No.739086171

一時期宮崎は東国原が環境カードだったけど 知事変わってナーフされたから

53 20/10/22(木)04:53:20 No.739086181

>九州新幹線から何故こうも露骨に避けられるのだそもそも 大分何か言ってやれ

54 20/10/22(木)04:54:09 No.739086213

>…ひょっとして大分の話できる人いない? 底辺争いに加わりたい?

55 20/10/22(木)04:55:58 No.739086275

福岡までのアクセスに問題なければ別にと長崎と大分は思っている

56 20/10/22(木)04:56:36 No.739086300

桃鉄で長崎に止まったターンにうんちカードで出口塞がれて四ヶ月動けなかった事があるから長崎嫌い

57 20/10/22(木)04:56:37 No.739086301

大分では豊富な温泉を利用してすっぽんの養殖をしてることしか知らない

58 20/10/22(木)04:57:16 No.739086326

九州は出張で行ったことあるけど福岡以外の6県みんな醤油が甘くて驚いた アレなんで砂糖が最初から入ってるの?保存のため?

59 20/10/22(木)04:58:06 No.739086362

>…ひょっとして大分の話できる人いない? APU通ってた「」とかいないのかな

60 20/10/22(木)04:59:17 No.739086405

>九州は出張で行ったことあるけど福岡以外の6県みんな醤油が甘くて驚いた >アレなんで砂糖が最初から入ってるの?保存のため? 砂糖があったからかな…

61 20/10/22(木)05:00:06 No.739086439

どうせ大分に新幹線が来ても小倉で座席を自分で回転させなきゃいけないんでしょ

62 20/10/22(木)05:00:42 No.739086466

関東における真の敗北者が常名の上がる群馬ではなく栃木であるところからも九州ヒエラルキーの真の序列を伺うことが叶うだろう

63 20/10/22(木)05:00:56 No.739086478

宮崎は衛星写真で見るとおう…ってなる立地だ

64 20/10/22(木)05:02:03 No.739086528

書き込みをした人によって削除されました

65 20/10/22(木)05:02:27 No.739086544

書き込みをした人によって削除されました

66 20/10/22(木)05:02:44 No.739086554

佐賀の名所なんて嬉野と武雄と奥武雄・有明海と吉野ヶ里と伊万里と祐徳稲荷と呼子と三瀬と浜野浦くらいしか思い浮かばないな… あとは唐津のアウトレットとか海の洞窟があるくらい?

67 20/10/22(木)05:02:51 No.739086558

佐賀は九州で唯一日本酒醸造が盛んだぞ

68 20/10/22(木)05:02:54 No.739086562

とりあえず落ち着いて一回寝なさい

69 20/10/22(木)05:03:37 No.739086584

>…ひょっとして大分の話できる人いない? 普通に強いからこのスレで話題にするような県ではなくない?

70 20/10/22(木)05:05:04 No.739086651

1 福岡 2 北九州 3 熊本 4 鹿児島 5 筑後 6 大分 7 長崎 8 山口 9 佐賀 10 宮崎 11 筑豊 くらいの順位のイメージ

71 20/10/22(木)05:08:22 No.739086757

>くらいの順位のイメージ 福岡4等分されてる…

72 20/10/22(木)05:09:16 No.739086779

福岡以外も分割しよっか!

73 20/10/22(木)05:11:21 No.739086859

最底辺が大隅になっちまう

74 20/10/22(木)05:11:26 No.739086862

都市の賑わいでは福岡には勝てなくとも名産品や郷土文化では上をいく県もあると思うんだ!

75 20/10/22(木)05:11:45 No.739086876

大分は日本でも誇るレベルの温泉県故・・・

76 20/10/22(木)05:13:00 No.739086928

>大分は日本でも誇るレベルの温泉県故・・・ 九州全体が温泉豊富だからそれほど強みにはならんだろう

77 20/10/22(木)05:14:04 No.739086964

福岡市だって中央区超えたら急にしょぼくなるしそんなに気にする必要ないよ

78 20/10/22(木)05:15:04 No.739087011

>九州全体が温泉豊富だからそれほど強みにはならんだろう 本気で言っちょる? どこん県のし?

79 20/10/22(木)05:16:51 No.739087085

こういう話になると長崎と宮崎は我関せずな態度を取ることが多い この2県はいわゆる九州気質とは外れてるから自分たちは別物だと思ってる

80 20/10/22(木)05:17:07 No.739087101

>どこん県のし? 宮崎だが?

81 20/10/22(木)05:20:05 No.739087220

神奈川県民だけど 地方の王>支える中心の県>中間の長崎>>九州目線の地方 福岡>>>鹿児島>熊本>>長崎>>大分>佐賀>宮崎 って感じに思う 理屈としては中心都市と主要幹線と交通要所の扱いの差

82 20/10/22(木)05:20:20 No.739087227

温泉だと天草と指宿辺りの九州西南が好き

83 20/10/22(木)05:20:35 No.739087239

長崎の野郎ハウステンボスがあるからって調子こきやがって

84 20/10/22(木)05:21:58 No.739087298

せっかく山あるのにスギだらけで面白くない

85 20/10/22(木)05:22:29 No.739087325

佐賀はサッカーのスポンサーやってたりデータセンター新拠点作ったりアニメ作ったり超頑張ってる地元出身の社長凄いと思う

86 20/10/22(木)05:24:16 No.739087403

佐賀は福岡の隣だから、おこぼれでテレビ番組は全部映るぞ! 宮崎は・・・うn

87 20/10/22(木)05:26:19 No.739087475

宮崎でも東の方になると自分たちは四国民だと認識してる節すらある 九州他県とは山で隔絶してる一方で四国とはフェリーで行き来出来るから

88 20/10/22(木)05:34:27 No.739087803

結局のところ福岡県と7県の有象無象でしかないからな 福岡以外の順列争いなんて誤差みたいなもんだ

89 20/10/22(木)05:35:41 No.739087850

佐賀の訛りとかはどうなの?九州の訛りって女の子が喋ってると可愛いんでしょ?

90 20/10/22(木)05:43:40 No.739088195

宮崎って要は関東の茨城ポジ?

91 20/10/22(木)05:58:41 No.739088853

宮崎に出張行くってなったらノータイムで飛行機取っといてってなるぐらい陸の孤島

92 20/10/22(木)06:04:09 No.739089104

宮崎はマジで交通の便が悪すぎるのがマイナスすぎる

93 20/10/22(木)06:06:30 No.739089206

長崎空港って長崎に行くよりも佐賀方面に行く方が近いよね

94 20/10/22(木)06:06:35 No.739089211

>佐賀は九州で唯一日本酒醸造が盛んだぞ 福岡の方が多かったりする 佐賀の方が好きだけど

95 20/10/22(木)06:06:38 No.739089214

市内に住む分にはそこまで不便はないなあ…

96 20/10/22(木)06:07:19 No.739089242

佐賀は伊万里焼と唐津焼と有田焼がある 焼き物のメッカみたいな土地

97 20/10/22(木)06:12:08 No.739089465

大分には一時期住んでたけど帰省する時に小倉のとこで 新幹線からローカル線に乗り換えるのがめんどくさかった思い出

98 20/10/22(木)06:12:11 No.739089472

>福岡の方が多かったりする >佐賀の方が好きだけど 佐賀がトップなのは消費量の方だね

99 20/10/22(木)06:13:27 No.739089528

福岡の糸島が最近人気だけど佐賀に行った方が絶対いいと思う

100 20/10/22(木)06:14:50 No.739089589

福岡は都市としての規模はでかいけど 観光として考えるとイマイチ

101 20/10/22(木)06:16:01 No.739089645

宮崎は巨人がキャンプする

102 20/10/22(木)06:18:56 No.739089791

福岡は都市としては産業もイマイチ 人口は多いけど

103 20/10/22(木)06:20:18 No.739089879

佐賀はダム巡りが好き 中心からも割と直ぐ行けるのが羨ましい

104 20/10/22(木)06:21:19 No.739089937

宮崎は昔免許合宿で行ったけど民放ch2個しかなくて笑ったな

105 20/10/22(木)06:24:51 No.739090136

佐賀良いとこだわ 年一回呼子イカと佐賀牛食べに行く ただ佐賀は良いんだけど福岡から来る大量の観光客の質が悪い…

106 20/10/22(木)06:25:23 No.739090170

ぶっちゃけ本州の人らって九州にわざわざ旅行に来ようと思うのかね? 西日本住みならまだしも

107 20/10/22(木)06:25:25 No.739090172

宮崎には天岩戸神社とか平家落人の里とか面白スポットが色々ある

108 20/10/22(木)06:27:39 No.739090291

福岡でも筑豊とか糸島とか福岡市の中心から離れると辛い 逆に言うと宮崎でも飛行機で気軽に東京とかの都市に行けるくらい金あるならそっちの方が個人的には良い

109 20/10/22(木)06:29:19 No.739090406

>ぶっちゃけ本州の人らって九州にわざわざ旅行に来ようと思うのかね? >西日本住みならまだしも 東京に住んでたけど関東圏で観光は十分だった 周り見ても数年に一度行けば多い方

110 20/10/22(木)06:30:29 No.739090469

まあ九州の観光=福岡の人間が行くところではある

111 20/10/22(木)06:30:33 No.739090474

>ぶっちゃけ本州の人らって九州にわざわざ旅行に来ようと思うのかね? 本州で働いてるけど屋台行ってみたいとか幻想抱いてる人は稀によくいる

112 20/10/22(木)06:31:22 No.739090529

なのでアジア人観光客に依存してたんだけどコロナ禍でうn…

113 20/10/22(木)06:37:05 No.739090881

東北行くなら北海道に行くってのと同じで 九州行くなら沖縄にするって人も多いだろうからなぁ

114 20/10/22(木)06:39:09 No.739091000

九州は車ないとあっちゃこっちゃつまみ食いできないのが痛い

115 20/10/22(木)06:39:45 No.739091038

長崎は長崎市と佐世保のアクセスが終わってるのにバイオパークの位置が半端すぎて旅行のルートに勧めにくい

116 20/10/22(木)06:45:58 No.739091437

>ぶっちゃけ本州の人らって九州にわざわざ旅行に来ようと思うのかね? >西日本住みならまだしも 阿蘇山と桜島と開聞岳めっちゃいいやん

117 20/10/22(木)06:55:46 No.739092067

>>関東における東京ポジ >どこが? 北九州のレス

118 20/10/22(木)06:59:04 No.739092324

九州来るなら自分の車かどこでもいいからレンタカーするんだ

119 20/10/22(木)06:59:24 No.739092343

ロマンシング佐賀だの佐賀ットだのゾンビランド佐賀だの

120 20/10/22(木)07:05:11 No.739092838

>ロマンシング佐賀だの佐賀ットだのゾンビランド佐賀だの そのくらいやらないと呼び込めないってことだ

121 20/10/22(木)07:05:55 No.739092888

コラボのフットワーク軽いのはマジで羨ましい

122 20/10/22(木)07:06:10 No.739092903

>佐賀は伊万里焼と唐津焼と有田焼がある >焼き物のメッカみたいな土地 個人的にはそれだけで九州で一番行きたい場所なんだけど 興味ない人からしたらただのオタクの聖地では?

123 20/10/22(木)07:07:01 No.739092974

ロマンシング佐賀は実際行ったし温泉とか佐賀牛楽しんだし良かったよ 温泉湯豆腐も美味かったな

124 20/10/22(木)07:13:14 No.739093519

倉庫&コンバイン

125 20/10/22(木)07:14:27 No.739093617

佐賀はノブヤボだと龍造寺だから楽しいし… 宮崎なんて伊東だぞ

126 20/10/22(木)07:47:02 No.739096683

呼子のイカとか…

127 20/10/22(木)07:47:04 No.739096687

佐賀は福岡の植民地のくせにちょいちょい生意気なのがムカつく

128 20/10/22(木)07:50:55 No.739097053

植民してないからな

129 20/10/22(木)07:54:05 No.739097374

中国地方は愛知一強だからこういうことはないな

130 20/10/22(木)08:03:03 No.739098361

愛知は名古屋県と言われるがトヨタ県も有する実力者でもあるからな…

131 20/10/22(木)08:03:09 No.739098374

佐賀には呼子のイカがあるじゃない

132 20/10/22(木)08:04:14 No.739098507

佐賀何もないよ

↑Top