虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/21(水)18:31:29 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/21(水)18:31:29 No.738920108

https://twitter.com/tmtk26197198/status/1318566274616631296?s=21 眼から鱗が落ちた動画貼るね… 牽制とか距離を詰めることの意味や立ち回りの攻守の切り替えのタイミングってこういうことだったのか…!って感動してる

1 20/10/21(水)18:41:26 No.738922545

長年やってるとぼんやりと分かってることなんだけどこうやってちゃんと説明して動画にするのは偉いね

2 20/10/21(水)18:53:07 No.738925596

あと地上戦でダッシュして攻撃を当てたり崩しに行ったりするにもなんか相手の牽制に当たっちゃうしどうしたらいいんだ!?っていうことへの疑問も氷解したんだよね… 上手い人はダッシュを見てから攻撃を振るか ダッシュを見越して技を予め振ってるわけで 遠すぎるダッシュの場合前者の反応してから振る振り方に対して全くの無力だったんだ だからダッシュで接近したり突進技をぱなすにも最低限近づかなければならない距離がある ってことがわかったよ…

3 20/10/21(水)19:04:28 No.738928846

ああ次はウメ散歩講座だ… https://www.nicovideo.jp/watch/sm23035992

4 20/10/21(水)19:05:11 No.738929053

ダッシュにもそれなりにリスクがあるからダッシュFDでリスク軽減とかいう読み合いが出てくるわけよね

5 20/10/21(水)19:18:47 No.738933301

昨日キャリバーの初心者部屋あったようで見逃してたのが悲しい…

6 20/10/21(水)19:34:24 No.738938339

更に考えを進めてくとこの間のウメハラ氏の配信で 格ゲーは投げに行くゲームであり守備側はその妨害をするゲームだっていう話があって 差し、置き、差し返し、距離を詰めて投げる の四つの選択肢があるってことなのか…?って疑問に思ってたんだけども そうじゃなくて 相手の打撃よりも先に自分の攻撃を当てるダッシュとそのまま崩しに行くダッシュの二つがあって その二択を含んだダッシュ、置き、差し返しの3すくみで考えられるってことも分かってしまったよ…! どう言う読み合いなんだ…?って言うのがわからないまま遊んでたのが一気に晴れた気分だ…

↑Top