20/10/21(水)17:24:40 日本一... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/21(水)17:24:40 No.738904613
日本一高級なたこ焼き「茨皇」は8個入り1800円 ソースかけなくても美味しいから塩とワサビでいただく
1 20/10/21(水)17:26:01 No.738904856
素材派来たな…
2 20/10/21(水)17:26:45 No.738905008
塩とわさびいらんわけではないのか
3 20/10/21(水)17:27:29 No.738905145
金印でも入ってんの?
4 20/10/21(水)17:28:13 No.738905320
薬味はそりゃあった方がいいだろう…
5 20/10/21(水)17:28:29 No.738905366
なんだこのふにゃふにゃフニャチンタコ焼きは カリカリにしてくれ
6 20/10/21(水)17:29:15 No.738905518
さがせばもっと強いタコ焼きあるんじゃね
7 20/10/21(水)17:29:47 No.738905620
1800円か…銀だこ3パックでいいや
8 20/10/21(水)17:30:10 No.738905696
天ぷら食べるような感覚だろうか
9 20/10/21(水)17:30:50 No.738905822
高級なB級グルメとかよくわからんな…
10 20/10/21(水)17:31:27 No.738905956
高級はいいけどなんか高い素材使ってんのかな…
11 20/10/21(水)17:32:34 No.738906185
タコは今や高級素材だから…
12 20/10/21(水)17:32:40 No.738906207
まぁニッスイの冷凍たこ焼きとかソース無かったから塩だけかけて食ったけどうまかったし…
13 20/10/21(水)17:33:05 No.738906282
塩はお察しだけどわさび合うんかな
14 20/10/21(水)17:33:06 No.738906283
塩は何となくわかるけどわさびで食いたいか?
15 20/10/21(水)17:33:38 No.738906381
たことわさびだし相性良いのかもしれない
16 20/10/21(水)17:33:39 No.738906383
たこ焼きは生地にダシを効かせてるから味付けなしでも食えなくはない
17 20/10/21(水)17:35:10 No.738906663
新鮮なたこ焼きにしかできない食べ方ですよ
18 20/10/21(水)17:36:20 No.738906893
茨城でしかも移動販売車て
19 20/10/21(水)17:37:08 No.738907038
>「茨皇」 ごめん、何て読むかわかんない
20 20/10/21(水)17:37:25 No.738907087
オレなんにでもコレかけないと気が済まないんですよ
21 20/10/21(水)17:39:17 No.738907470
ソース!青のり!粉ガツオ! ついでにマヨネーズぶりゅりゅ!!
22 20/10/21(水)17:39:28 No.738907510
たこ焼きはだいたい美味しいからこういうの食べても驚きとかないように思う
23 20/10/21(水)17:40:21 No.738907711
>ごめん、何て読むかわかんない 横から失礼するが皇と書いて「すめらぎ」と読むから茨皇と書いて当て字で「いばらぎ」と読むのかな…?
24 20/10/21(水)17:41:40 No.738907963
日本一の割には余裕で手が届く値段なのがいいな
25 20/10/21(水)17:42:39 No.738908174
もっとハッタリ効かせた方が良いのでは… 5000円とか…
26 20/10/21(水)17:42:39 No.738908176
えー?もっと悪趣味に金箔とか乗せてくれなきゃー
27 20/10/21(水)17:47:22 No.738909251
まあ普通に美味しくはあるんじゃね? その値段を出してまで食べたくなる味なのかは分からんけど
28 20/10/21(水)17:47:37 No.738909297
>ごめん、何て読むかわかんない いばおおと読むのが正解らしい https://www.sankei.com/life/amp/200110/lif2001100033-a.html?__twitter_impression=true
29 20/10/21(水)17:50:21 No.738909865
ジャンボたこ焼きの方がたぶん高いな
30 20/10/21(水)17:51:51 No.738910182
とりあえず塩つけときゃいい風潮はそろそろ卒業してほしい
31 20/10/21(水)17:52:40 No.738910365
まあ油とうまあじと香りがたこ焼き自体にあるだろうからソースじゃなくても塩でいいというのはあるかもな
32 20/10/21(水)17:53:52 No.738910640
へぇー茨城県みたいな後進県でもたこ焼きは人気があるんだな
33 20/10/21(水)17:53:56 No.738910662
ポン酢くだち…
34 20/10/21(水)17:54:39 No.738910839
出汁付けて食べたい
35 20/10/21(水)17:54:50 No.738910875
たこ焼きはソース食うような部分も大きいだろ!?
36 20/10/21(水)17:55:33 No.738911024
家で食べる時はラー油とか醤油とかで食べたりもするからソースを使わないこと自体はあまり気にならない
37 20/10/21(水)17:55:55 No.738911121
ああうまさに値段つけてるんじゃなくただ材料費かかってるから値段あげてるだけか… 食うに値しないな…
38 20/10/21(水)17:56:29 No.738911252
タコ高いにしてもボロ儲けすぎる…
39 20/10/21(水)17:57:15 No.738911434
こんな畏まって食うたこ焼きうまいかな
40 20/10/21(水)17:57:39 No.738911533
食材はともかく水をそこまでこだわる必要あるのかな…
41 20/10/21(水)17:58:01 No.738911623
いやあ日本一を名乗る割に安くない? 俺は食わないけど
42 20/10/21(水)17:58:12 No.738911672
なんでたこ焼きにわさびなんだよ馬鹿がよ
43 20/10/21(水)17:58:21 No.738911715
銀だこ3船分って考えると思った程高級感ないな
44 20/10/21(水)17:59:49 No.738912062
何なら探せばもっと高いたこ焼きありそう
45 20/10/21(水)17:59:57 No.738912096
1800円に相応しい特製のソースとか無いのかよ
46 20/10/21(水)18:00:48 No.738912298
関西じゃ通用しなさそうだから茨城辺りならちょうどいいのかもしれん
47 20/10/21(水)18:01:02 No.738912361
熱々のたこ焼きにわさびを!?
48 20/10/21(水)18:02:01 No.738912578
こんな安っぽい紙コップ使わずになんかすごそうな器を揃えてお出しして 金箔も乗せて10万円くらいとれば話題になるだろうけどなあ
49 20/10/21(水)18:04:45 No.738913255
じゃあ俺が明石の高いタコで3000円ぐらいのたこ焼き作ろう
50 20/10/21(水)18:04:45 No.738913258
出汁が強めのたこ焼きならわさびは合わなくはなさそうではある
51 20/10/21(水)18:06:07 No.738913628
銀だこ初期もこんな反応だったんだろうな
52 20/10/21(水)18:10:00 No.738914602
タコは最高級の明石ダコで卵もなんか良いの使ってるとかそういうのだろうか
53 20/10/21(水)18:10:40 No.738914777
肉フェスとかこんな感じのばっか
54 20/10/21(水)18:11:40 No.738915036
たまご焼き美味しいよね 出汁汁なくても味あるからいける
55 20/10/21(水)18:11:49 No.738915078
今の消費者はこういうのに簡単に騙されるほどバカじゃないよね
56 20/10/21(水)18:13:26 No.738915480
高いなら美味しいというナイーヴな考えはやめろ
57 20/10/21(水)18:15:24 No.738915964
白飯が欲しい!
58 20/10/21(水)18:16:06 No.738916126
県内産での高品質に拘って価格が高くなってるのか
59 20/10/21(水)18:16:17 No.738916177
大阪に観光に来ると皆美味しい粉物屋教えてよっていうけどだいたい地元に贔屓の上手いところがあるし梅田あたりでたこ焼き屋はない わなかに連れて立ち食いさせるのが無難
60 20/10/21(水)18:20:13 No.738917156
食ってみてえ
61 20/10/21(水)18:21:36 No.738917542
食べてみたいけど見た目が普通のたこ焼きと同じでちょっとくちゃってなってる
62 20/10/21(水)18:21:42 No.738917569
大阪に観光に来ると皆美味しい粉物屋教えてよっていうけどだいたい地元に贔屓の上手いところがあるし梅田あたりでたこ焼き屋はない わなかに連れて立ち食いさせるのが無難 大体どこもうまいし…
63 20/10/21(水)18:22:07 No.738917696
オタフクソースうまい 夜中によく舐めてる
64 20/10/21(水)18:24:11 No.738918257
たこ焼きは重箱に詰めているのにみそ汁は紙パックとかふざけているの?
65 20/10/21(水)18:25:03 No.738918486
>関西じゃ通用しなさそうだから茨城辺りならちょうどいいのかもしれん 茨城みたいなド田舎にはお似合いだな
66 20/10/21(水)18:25:09 No.738918507
銀だこもいいけどたまには中身トロっとしてないのも食べたい
67 20/10/21(水)18:26:33 No.738918865
国産小麦と但馬牛のすじコン使ったとしても1800円いくかな…
68 20/10/21(水)18:31:18 No.738920065
大阪駅で焼きたて買って食べた方がうまいわ
69 20/10/21(水)18:33:36 No.738920618
たこ焼きの素材派ってなんだよ最高級小麦粉でも使ってるのか
70 20/10/21(水)18:35:05 No.738920967
>日本一高いとされる茨皇は8個入り1800円。涸沼でとれたシジミでだしをとり、タコ、小麦粉など大半の食材が県内産で、調理の際に使う水は筑波山や鹿島神宮(鹿嶋市)の湧き水を使う。「魅力度最下位の茨城県の食材で日本一を目指したい」。二宮さんのそんな思いがにじみ出る一品だ
71 20/10/21(水)18:35:26 No.738921068
大阪人のたこ焼きに対するプライドはなんなの
72 20/10/21(水)18:36:23 No.738921294
家で明石焼き作ってるわ
73 20/10/21(水)18:37:38 No.738921613
>大阪人のたこ焼きに対するプライドはなんなの 不味いもの嫌いなだけだが?
74 20/10/21(水)18:37:39 No.738921617
何でこの手の高級志向って何でも塩つけてたべさせたがるんだろうな…
75 20/10/21(水)18:39:27 No.738922060
>とりあえず塩つけときゃいい風潮はそろそろ卒業してほしい 哀しい子供舌おじさん…
76 20/10/21(水)18:40:08 No.738922223
>オタフクソースうまい >夜中によく舐めてる 化け猫か
77 20/10/21(水)18:40:20 No.738922276
子供舌の意味わからんよな パクチー嫌いもわさび嫌いも香味嫌いって意味では同じなのにわさび嫌いっていうと子供扱いされるのはおかしい
78 20/10/21(水)18:40:30 No.738922318
銀だことか食べるくらいならスレ画の方が満足度は高い
79 20/10/21(水)18:42:58 No.738922912
1800円なら一回くらい…ってなるな
80 20/10/21(水)18:43:38 No.738923084
ソースかけなくても旨いだろうけどソースかけたらもっと旨いのでかける
81 20/10/21(水)18:44:11 No.738923215
>パクチー嫌いもわさび嫌いも香味嫌いって意味では同じなのにわさび嫌いっていうと子供扱いされるのはおかしい 食べ物の好き嫌いあるなんて子供かよ
82 20/10/21(水)18:44:53 No.738923408
何でも塩付けて素材の味を活かせば高級っていうのはひとつの価値観でしかなくて 高級料理の代名詞のひとつのフランス料理だといかに複雑な味のソースをつくるかにかかっているぞ
83 20/10/21(水)18:45:04 No.738923457
>不味いもの嫌いなだけだが? 食わなくても不味いと分かるなんて大阪人はすごいな…
84 20/10/21(水)18:46:27 No.738923796
たこわさ美味しいよね
85 20/10/21(水)18:47:20 No.738924042
ソザイ族っすか?
86 20/10/21(水)18:47:49 No.738924177
注射器(先が太いオモチャ)でマヨを中に注入して食うの好き
87 20/10/21(水)18:48:32 No.738924387
フランス料理的なソースをかけて盛りつけた高級たこやきとかないのかな …ありそうだな