虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/21(水)17:08:14 なんで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/21(水)17:08:14 No.738901556

なんで光るの?

1 20/10/21(水)17:09:15 No.738901769

我々にも分からんのです

2 20/10/21(水)17:10:53 No.738902110

アナハイムはばかだな…

3 20/10/21(水)17:11:14 No.738902180

中華だから

4 20/10/21(水)17:11:39 No.738902256

むしろなんで光らないの?

5 20/10/21(水)17:12:20 No.738902386

>むしろなんで光らないの? 寝るときまぶしいじゃん

6 20/10/21(水)17:12:43 No.738902444

中華キーボードとか安かろう悪かろうの中でも特に使いたくない

7 20/10/21(水)17:13:36 No.738902592

つまんない答えでいいなら売れるから

8 20/10/21(水)17:14:38 No.738902791

プロファイルを変更できるようなやつが一目で今どの設定かわかるようにとか ゲームごとに使うキーを光らせるとかはじめて偽物が光らせるだけを始めてみんな光らせるようになった

9 20/10/21(水)17:19:04 No.738903581

>なんで光るの? ゲーム大会って大抵薄暗い会場でやるから出場者がPCを光らせて自己主張するのが流行った デバイスメーカーがそれに乗っかってブランドのイメージカラーで光らせてアピールしだした それにさらに乗っかるとこが増えた結果なんでも光るようになったし LED仕込むコストなんてたかが知れてるからとりあえず光らしとくかみたいな感じになってる

10 20/10/21(水)17:19:11 No.738903604

恐らく消費者より生産者のほうがびっくりしてるんじゃないだろうか光らせると売れる現象

11 20/10/21(水)17:20:00 No.738903745

REALFORCEですら光る時代だ

12 20/10/21(水)17:20:06 No.738903768

同じ製品で光るものと光らないものが並んでると みんな光るほうを買うらしいな

13 20/10/21(水)17:20:25 No.738903820

部屋暗くしてると他はともかくキーボードは光る意味ある

14 20/10/21(水)17:20:36 No.738903851

>REALFORCEですら光る時代だ !?

15 20/10/21(水)17:20:44 No.738903883

>寝るときまぶしいじゃん PCの部屋で寝るな

16 20/10/21(水)17:21:37 No.738904046

光らせたくない人は設定で切ればいいだけの話だしな

17 20/10/21(水)17:23:00 No.738904297

>PCの部屋で寝るな PC専用部屋とかブルジョアかよー!

18 20/10/21(水)17:23:16 No.738904351

光るやつは消せるからわざわざ光らないやつを買う意味はないんだ

19 20/10/21(水)17:24:04 No.738904488

使うキーが多いゲームはちゃんと設定して光らせるとありがたみがある

20 20/10/21(水)17:25:07 No.738904692

カタオーズドライバー

21 20/10/21(水)17:25:40 No.738904783

マウス光らせたのはRazerあたりがはしりなのかな あそこは一貫して特徴的な緑でイメージ定着してるし

22 20/10/21(水)17:25:53 No.738904830

Q.ゲーミングと普通の製品は何が違いますか? A.光ります というのがメーカーの答えである

23 20/10/21(水)17:26:18 No.738904904

キーボードのイルミが体力ゲージと連動したりするのは面白い

24 20/10/21(水)17:26:21 No.738904909

メモリすら光るし あらゆるものが光るよね

25 20/10/21(水)17:27:35 No.738905174

光るファンとかと違って特定キーの強調という明確な利点があるからマシ 自由に設定できないなんちゃってゲーミングはしらない

26 20/10/21(水)17:30:41 No.738905799

光る機能ついててもソフトで切ればいいし…

27 20/10/21(水)17:30:47 No.738905815

>光るファンとかと違って特定キーの強調という明確な利点があるからマシ wasdキーとかだけ光らすみたいにできるのね

28 20/10/21(水)17:31:01 No.738905856

>光るやつは消せるからわざわざ光らないやつを買う意味はないんだ でもお高いんでしょう?

29 20/10/21(水)17:31:27 No.738905955

PCゲーマーは虫並の知能しかないので光る物に吸い寄せられる習性がある

30 20/10/21(水)17:32:13 No.738906125

一応ファンも回転数とか把握しときたい人には役に立たないこともないんでない?

31 20/10/21(水)17:32:22 No.738906151

光る方が売れるというみもふたもない理由だしな…

32 20/10/21(水)17:33:22 No.738906328

>>光るやつは消せるからわざわざ光らないやつを買う意味はないんだ >でもお高いんでしょう? Majestouchよりロジとかの方が安い…

33 20/10/21(水)17:36:48 No.738906978

スーパーハカーが薄暗い部屋でカタカタ打ってるイメージってどこから来たんだろ

34 20/10/21(水)17:37:28 No.738907098

マウスが光る意味はないけど多ボタンやキーボードのBacklitは実用品側

35 20/10/21(水)17:39:09 No.738907441

周辺機器はまあ分からんでもないけどPC内部のパーツは光らせる意味無いと思う

36 20/10/21(水)17:39:19 No.738907477

100均で売ってたゲーミングマウスも虹色に光って吹く

37 20/10/21(水)17:39:30 No.738907517

なんで光るの?ってメーカーに聞くより なんで光るやつ買うの?って客に向かって聞く方が正しい

38 20/10/21(水)17:39:38 No.738907554

>スーパーハカーが薄暗い部屋でカタカタ打ってるイメージってどこから来たんだろ CRTって輝度低かったし映り込みも酷かったから明るい部屋だと見辛かったのよ

39 20/10/21(水)17:39:44 No.738907575

バックライトは欲しいけどどうせなら好きな色に光らせたいな...ずっと同じ色だと飽きるかな....で結局レインボーなrgbキーボード買う

40 20/10/21(水)17:40:18 No.738907704

>PC内部のパーツは光らせる意味無いと思う グラボの温度をミニディスプレイみたいに表示するのはギリ実用性ありそう

41 20/10/21(水)17:40:53 No.738907809

>周辺機器はまあ分からんでもないけどPC内部のパーツは光らせる意味無いと思う じゃあPCケース透明にしましょう!

42 20/10/21(水)17:41:28 No.738907922

ギャキィ

43 20/10/21(水)17:41:45 No.738907986

Majestouch2欲しいんだけど光らないんだよな… って思うぐらいにはキーボードが光ることに慣れすぎてしまった

44 20/10/21(水)17:42:22 No.738908107

メカニカルキーボードは別にゲーミング用でもない商品にもLED仕込んでる印象

45 20/10/21(水)17:44:29 No.738908581

マウスはdpi切り替えるなら光らせときたい

46 20/10/21(水)17:46:33 No.738909095

光る電力が無駄じゃないか?

47 20/10/21(水)17:47:09 No.738909219

>じゃあPCケース透明にしましょう! これでファンが付けられる面の一つ減ったケースが主流にならなければここまで光物を憎む事も無かっただろう

48 20/10/21(水)17:48:12 No.738909421

ゲーミングヘッドフォンをウッキウキで兄に見せたら「何で光ってんの?それ自分で見えないから光る意味なくない?」 って言われたの思い出した…いやヘッドフォンは光った方が良いだろ1680万色だぞ

49 20/10/21(水)17:48:27 No.738909477

>光る電力が無駄じゃないか? LED光らす電力もLED自体のコストも大したことないのが流行ってる一因ではある

50 20/10/21(水)17:49:25 No.738909688

PCケースのクリアパネルのトレンド全く理解できなくてつらい あれ何処にPC本体置く前提なの?チラチラして気が散る…

51 20/10/21(水)17:50:43 No.738909947

>>光る電力が無駄じゃないか? >LED光らす電力もLED自体のコストも大したことないのが流行ってる一因ではある これがムギ球だったらここまで光るのが流行らなかったよな

52 20/10/21(水)17:53:57 No.738910669

LEDは小さいし発熱もほぼないからな… パーツの隙間にペラくて小さいシートを貼ればそれで一応は光るんだから

53 20/10/21(水)18:00:58 No.738912343

通電チェック

54 20/10/21(水)18:01:00 No.738912355

同じ性能の光るメモリは光る分1000円高かったな

55 20/10/21(水)18:07:44 No.738914042

点滅の仕方設定できる奴とかあるから非常事態用の発光信号とか決めておくと捗るぞ

56 20/10/21(水)18:09:16 No.738914414

光ると腕が上がるんだって

57 20/10/21(水)18:09:53 No.738914565

最新のゲーム機ぜんぜん光らないのヤバいと思う 子供たちのゲーム機離れが起きる

58 20/10/21(水)18:11:52 No.738915091

光ってたゲーム機…なんだっけ

59 20/10/21(水)18:14:06 No.738915655

少なくともうちの中学のフォートナイト勢ではパソコンでやってないといじめが起きる パソコンも光ってないといじめが起きる 起きた 指導課の方でゲームいじめするべからずの張り紙作ってもらって配った

60 20/10/21(水)18:14:34 No.738915769

noctuaのクーラーなんて黒いだけで1000円ぐらい高いんだぞ 光るだけで高くなるのがなんだってんだ

61 20/10/21(水)18:16:19 No.738916183

色で現在の設定を表示できるから多機能だと普通に便利なんだよな

62 20/10/21(水)18:17:18 No.738916441

GPUの奴は温度に合わせて色変わる設定できるのもあってそれはすげー便利よ

63 20/10/21(水)18:17:22 No.738916459

>最新のゲーム機ぜんぜんクリアじゃないのヤバいと思う >子供たちのゲーム機離れが起きる

64 20/10/21(水)18:18:24 No.738916704

>GPUの奴は温度に合わせて色変わる設定できるのもあってそれはすげー便利よ アプリでいいだろ!

65 20/10/21(水)18:19:17 No.738916921

光った方が刻印が見やすくていいというのはある

66 20/10/21(水)18:19:38 No.738917015

七色に光らないのは何をやってもダメ

67 20/10/21(水)18:20:03 No.738917110

>少なくともうちの中学のフォートナイト勢ではパソコンでやってないといじめが起きる うーn… >パソコンも光ってないといじめが起きる なんで…?

68 20/10/21(水)18:25:07 No.738918497

ファンも光るだけのやつは壊れて回らなくなってもLEDだけは光るとか役に立たんからな

69 20/10/21(水)18:31:23 No.738920083

光らせるためのコスト相当安いんだろうな で使わないやつは消すだろうからとりあえず載せとくと

70 20/10/21(水)18:33:21 No.738920559

ヘッドセットかったら光らせる為だけのUSB端子があってダメだった

71 20/10/21(水)18:35:23 No.738921054

>光らせるためのコスト相当安いんだろうな >で使わないやつは消すだろうからとりあえず載せとくと そうLEDなんてカスみたいなコストだから光らせる 光らない版とか別ラインで作ると余計高くなるからとりかえず光るように消せるようにする

72 20/10/21(水)18:35:52 No.738921168

>少なくともうちの中学のフォートナイト勢ではパソコンでやってないといじめが起きる 中学生がこんなとこ来ちゃいかんよ

↑Top