20/10/21(水)09:20:38 どうし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/21(水)09:20:38 No.738821896
どうしてこんな差ができるの… 年収200万円でも家で仕事できないわけじゃないじゃん
1 20/10/21(水)09:21:38 No.738822016
多分介護業界とかそういうのじゃねえかな…
2 20/10/21(水)09:22:13 No.738822086
年収200万以下が接客だの建設業だの飲食だのでそもそもテレワーク不可能な業態だからだろ
3 20/10/21(水)09:29:15 No.738823014
普通年収200万ぐらいだから実は大半の人がテレワークなんか出来てないのでは
4 20/10/21(水)09:30:18 No.738823135
自分の周りが普通と勘違いしてると思う
5 20/10/21(水)09:30:22 No.738823145
このグラフになんの意味が…
6 20/10/21(水)09:35:21 No.738823730
情報を扱えるようになりなさい
7 20/10/21(水)09:36:38 No.738823909
>普通年収200万ぐらいだから実は大半の人がテレワークなんか出来てないのでは これが一番的を得てるとおもう
8 20/10/21(水)09:36:53 No.738823938
年収じゃなくて業職種で見ないと意味無い 年収と業職種に相関関係はあるけども
9 20/10/21(水)09:38:41 No.738824208
>普通年収200万ぐらいだから !?
10 20/10/21(水)09:39:35 No.738824328
ブルーカラーテレワークできんだろうからな
11 20/10/21(水)09:40:19 No.738824429
その場所でしかできん仕事してる人はテレワークできんもんな
12 20/10/21(水)09:40:52 No.738824495
早くぜーんぶの仕事がロボットに置き変われー
13 20/10/21(水)09:42:06 No.738824658
テレワークってそんなにいいか?
14 20/10/21(水)09:43:09 No.738824794
>テレワークってそんなにいいか? 移動にかかる時間がないのが最大のメリット
15 20/10/21(水)09:43:23 No.738824828
対面が必須な仕事は給料安いよそりゃ
16 20/10/21(水)09:47:20 No.738825340
>テレワークってそんなにいいか? こうやってぼんやりここを見つつ仕事ができるが?
17 20/10/21(水)09:49:25 No.738825615
年収が低くなる程エッセンシャルワーカーになる皮肉
18 20/10/21(水)10:01:42 No.738827226
エッセンシャルワーカーは世界規模で給料カスなんだ しょうがないんだ
19 20/10/21(水)10:07:38 No.738827964
まあコストを掛けたくないから安くこき使ってるのに そこにテレワークの為のコスト使うのも馬鹿らしいもんな…
20 20/10/21(水)10:10:02 No.738828318
ウチはIT土方だけど 派遣やバイトのような低年収と役員や月100万以上の業務委託のような高年収はほぼ出社必須 中間層はテレワーク多め
21 20/10/21(水)10:11:19 No.738828484
>このグラフになんの意味が… 虹裏でレス乞食出来る
22 20/10/21(水)10:12:18 No.738828613
>年収が低くなる程エッセンシャルワーカーになる皮肉 AIが発展してもなくならない仕事って言われてるよな 皮肉すぎるね
23 20/10/21(水)10:13:55 No.738828807
むしろ200万未満の仕事に10%もテレワークできる人がいるのかが驚きだよ
24 20/10/21(水)10:16:17 No.738829102
>むしろ200万未満の仕事に10%もテレワークできる人がいるのかが驚きだよ 漫画家の打ち合わせがオンライン化したとか… 個人事業主をテレワークに含めるのか知らんけど
25 20/10/21(水)10:17:37 No.738829300
無職お得意の「平日昼間にこんなところに書き込んで云々」って煽りが無意味になったのがテレワークの最高のメリット
26 20/10/21(水)10:18:46 No.738829456
テレワークやれるやつはやってくれ少しでも電車の混雑緩和してくれ
27 20/10/21(水)10:18:48 No.738829462
年収高い仕事ほど大したことをしていないってこと?
28 20/10/21(水)10:19:14 No.738829510
>年収高い仕事ほど大したことをしていないってこと? 低学歴低収入のレス
29 20/10/21(水)10:19:20 No.738829526
倉庫で働いてるけどよぉー! 俺が在宅することで荷物が届くのかー? あーーん? ドライバーも倉庫番も受注センターも事務作業も何も仕事内容かわらないよ!
30 20/10/21(水)10:19:55 No.738829599
400万未満がマジョリティだろうし大半の人は出来てないよな
31 20/10/21(水)10:22:30 No.738829965
企業の情報個人の情報あれだけ「家に持ち帰っちゃ駄目!」って言ってたのに今は「家で仕事やれ!」だもんな
32 20/10/21(水)10:24:44 No.738830297
日経新聞読んでるけど 「在宅で効率おちたわー!」 「在宅でも効率かわらないわー」 「在宅で効率むしろあがるわー」 って記事をだいたい4日サイクルで回しててひどかった
33 20/10/21(水)10:31:01 No.738831189
>って記事をだいたい4日サイクルで回しててひどかった どれかには当てはまるから支持率アップ!
34 20/10/21(水)10:32:35 No.738831414
弊社は週3在宅週2出社で落ち着いた
35 20/10/21(水)10:36:33 No.738831967
自宅はリフレッシュの場だから仕事もこみちたくないのはわかる
36 20/10/21(水)10:38:01 No.738832158
2部屋以上の住宅を支給してほしい
37 20/10/21(水)10:38:06 No.738832172
小売だけど本社研修がだいたいズームになったので出張が月数回から数ヵ月に1回まで激減した まあ店舗には出勤しなきゃならんのだけど負担は減ったな
38 20/10/21(水)10:40:35 No.738832546
テレワークにかかる光熱費払ってくんねえかな…
39 20/10/21(水)10:42:02 No.738832752
基本在宅になったから寧ろ偶に出社する日が楽しみになったまである 朝から出社する理由が無ければ混雑回避のためにずらした出社が推奨されてるから朝も早くないし 帰りに何食べようかなとか考えるようになった
40 20/10/21(水)10:47:00 No.738833448
>ドライバーも倉庫番も受注センターも事務作業も何も仕事内容かわらないよ! いつもありがとうね
41 20/10/21(水)10:48:15 No.738833630
>日経新聞読んでるけど >「在宅で効率おちたわー!」 >「在宅でも効率かわらないわー」 >「在宅で効率むしろあがるわー」 >って記事をだいたい4日サイクルで回しててひどかった 効率落ちる仕事はそういう層か…
42 20/10/21(水)10:49:54 No.738833848
>日経新聞読んでるけど >「在宅で効率おちたわー!」 >「在宅でも効率かわらないわー」 >「在宅で効率むしろあがるわー」 >って記事をだいたい4日サイクルで回しててひどかった 職種に依るし結局は本人の資質にもよるからな…
43 20/10/21(水)10:51:39 No.738834068
同業でもどうせ一時的なものとしてとりあえず在宅にしただけの場所と 諦めて在宅にも環境最適化しようと努力してる会社でも差があるしな
44 20/10/21(水)10:57:00 No.738834809
効率は全体としては多分落ちるけど部分的に効率は上がるところもあるし一長一短はある
45 20/10/21(水)10:58:24 No.738835020
200万円未満は基本的に末端のサービス業とか現場仕事か テレワークなんかさせたらサボるに決まってる誰でもできる糞仕事か そのうちどれかなんだろう
46 20/10/21(水)10:59:53 No.738835228
それこそ台風のときなんかテレワーク体制になってればコストなしで仕事の能率落ちないしな
47 20/10/21(水)11:00:36 No.738835329
>それこそ台風のときなんかテレワーク体制になってればコストなしで仕事の能率落ちないしな どっちでもできるようにしとくのが一番良さそうね
48 20/10/21(水)11:01:41 No.738835489
年収上の方は逆にできてないかと思った 課長とかってテレワークさせてもらえてないイメージ
49 20/10/21(水)11:02:03 No.738835543
上位カーストは自宅から指示出して 下位カーストは肉体労働って ディストピア感強くなってきたな…
50 20/10/21(水)11:02:51 No.738835654
やはり遠隔ロボットコンビニ店員か…
51 20/10/21(水)11:03:02 No.738835679
>年収上の方は逆にできてないかと思った >課長とかってテレワークさせてもらえてないイメージ 上にいくほど母数が減るから自分の周りの環境と全体は全然違うことはあるだろう
52 20/10/21(水)11:03:38 No.738835769
>上位カーストは自宅から指示出して >下位カーストは肉体労働って >ディストピア感強くなってきたな… 何で実社会を回す現場作業者が 感染の危険を冒してるのに給料安いんですかね
53 20/10/21(水)11:07:31 No.738836346
>>普通年収200万ぐらいだから >!? 今の日本はそんなもんよ若えの
54 20/10/21(水)11:08:19 No.738836463
>>>普通年収200万ぐらいだから >>!? >今の日本はそんなもんよ若えの なんで年取った方が諭してんだよ
55 20/10/21(水)11:09:28 No.738836624
手取り200でも少ないけどまあいるだろうなって感じなのに年収…?
56 20/10/21(水)11:11:09 No.738836894
「クラウドにデータをあげてID管理!席を決めるなんてナンセンス!24時間オフィスで自由な時間に出勤して自由な席で作業!」 「データの持ち帰りは厳禁!外部からのネット接続はもちろんUSBに移すのも出来なくします!」 みたいなことやってるのが最先端のオフィス事務みたいな紹介してたのにコロナのせいで 「定時定位置作業で時間外はしっかり除菌!」 「自宅からもデータにアクセス可能!暗号付専用USBで持ち出しも安全!」 が今度は最先端になったりして本当大変そうだった 事務用品販売してるとこは良いんだろうけど
57 20/10/21(水)11:12:46 No.738837150
>手取り200でも少ないけどまあいるだろうなって感じなのに年収…? 地域格差も結構あるからへんな数字じゃないぞ
58 20/10/21(水)11:13:33 No.738837275
実際コンプラはかなりガバになるから気をつけないといけない
59 20/10/21(水)11:15:02 No.738837534
よくやり玉にあげられる公務員もクソ田舎だとまじ安い 近辺地域の平均値で給料だすから経済が終わってるとどんどん安くなる 「公務員のボーナスが云々」みたいなニュースでてるけどあれ注目集めるために高いところのデータ持ってきてるからな
60 20/10/21(水)11:17:05 No.738837895
公務員は「公務員」ってくくりが本当おかしいと思う 給料の話するとき「民間」でくくるか?
61 20/10/21(水)11:17:21 No.738837955
>給料の話するとき「民間」でくくるか? ボーナスとか括ってる!
62 20/10/21(水)11:17:22 No.738837959
年収200って税金やら諸々引かれて残るのどれくらいなの?
63 20/10/21(水)11:18:23 No.738838122
公務員叩きは喜ぶ人多いから視聴率あがるってすんぽうよ
64 20/10/21(水)11:19:58 No.738838363
公務員を叩く人はどうして公務員にならなかったんです?
65 20/10/21(水)11:20:56 No.738838510
年収って税金込みでしょ?半分持ってかれてるとして年間使える金は100 12で割ったら月の手取り8万か そんなもんなの?
66 20/10/21(水)11:20:57 No.738838516
>公務員を叩く人はどうして公務員にならなかったんです? 叩かれたくないから
67 20/10/21(水)11:21:14 No.738838563
上位の自治体だと国家一般より貰えたりするからな まあ国家一般が求められる能力の割に安いんだけど…
68 20/10/21(水)11:24:25 No.738839069
賃金や待遇に不満があるならストライキでもボイコットでも起こせばいいのに全然増えないね
69 20/10/21(水)11:24:38 No.738839108
>12で割ったら月の手取り8万か >そんなもんなの? 田舎はそんなもんだよ
70 20/10/21(水)11:24:59 No.738839150
年収200は仕事から変えるかな…
71 20/10/21(水)11:25:16 No.738839180
>公務員を叩く人はどうして公務員にならなかったんです? ああいうのはこの世は全て悪だと思ってる人らだから 公務員じゃなくても自分より良い生活してる人も下の人でも叩くぞ
72 20/10/21(水)11:25:50 No.738839272
つまり「」にはテレワークはできない
73 20/10/21(水)11:29:28 No.738839820
地方は想像以上に低いと聞くが…
74 20/10/21(水)11:32:06 No.738840201
在宅で仕事できる連中は実際にはそれが無くても世の中が回るような仕事してるってことだ なぜかそういう連中のほうが年収は良い
75 20/10/21(水)11:32:16 No.738840223
いま年収ってどれぐらいが普通なの 200万も無いよ俺
76 20/10/21(水)11:32:46 No.738840310
>在宅で仕事できる連中は実際にはそれが無くても世の中が回るような仕事してるってことだ >なぜかそういう連中のほうが年収は良い お察しの認識…
77 20/10/21(水)11:33:31 No.738840414
>在宅で仕事できる連中は実際にはそれが無くても世の中が回るような仕事してるってことだ >なぜかそういう連中のほうが年収は良い たまにびっくりするくらい世の中見えてない「」いるよね
78 20/10/21(水)11:34:27 No.738840568
それがないと世の中が回らない仕事ってのはどれぐらいあるのかな
79 20/10/21(水)11:34:56 No.738840655
>>在宅で仕事できる連中は実際にはそれが無くても世の中が回るような仕事してるってことだ >>なぜかそういう連中のほうが年収は良い >たまにびっくりするくらい世の中見えてない「」いるよね なんか昔のヨーロッパ人は自分の家族と町が世界の全てだったとかそういう話思い出す
80 20/10/21(水)11:35:10 No.738840693
>いま年収ってどれぐらいが普通なの >200万も無いよ俺 「」の中では普通以上だよ
81 20/10/21(水)11:35:28 No.738840736
>在宅で仕事できる連中は実際にはそれが無くても世の中が回るような仕事してるってことだ >なぜかそういう連中のほうが年収は良い 何故かが分からないから年収低いんじゃ…