20/10/21(水)07:48:42 お前に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/21(水)07:48:42 No.738811501
お前にソ連版スペースシャトルがあったことを教える
1 20/10/21(水)07:51:19 No.738811723
肩赤なのバレバレ
2 20/10/21(水)07:53:01 No.738811880
今も廃棄された格納庫の中に放置されてるらしいな
3 20/10/21(水)07:54:37 No.738812009
嵐かなんかで格納庫倒壊して屋根の下敷きになってるんだっけ
4 20/10/21(水)07:55:29 No.738812085
パクリパクリ言われてる割に共通部分形くらいしかない
5 20/10/21(水)08:00:27 No.738812566
倉庫に侵入してブラン見に行く動画あったな
6 20/10/21(水)08:01:02 No.738812618
整備性悪いって判断して早めに切ったのは英断 いやこのあとすぐソ連崩壊するし崩壊の原因…?
7 20/10/21(水)08:04:01 No.738812925
ソ連もアメリカも大元の草案は同じじゃねぇの?
8 20/10/21(水)08:09:13 No.738813519
それぞれナチスドイツのゼンガー計画が発端 しかしスレ画はタイミング的にはアメリカの逆張りだからパクリといえばパクリ
9 20/10/21(水)08:10:20 No.738813646
発射から着陸まで完全無人運用できるのはすごいと思う
10 20/10/21(水)08:13:09 No.738813956
むしろ本体は後ろのエネルギア
11 20/10/21(水)08:13:32 No.738813999
>ソ連もアメリカも大元の草案は同じじゃねぇの? 見た目は似てるけど中身は別物。アメリカはエンジンをシャトルにつけて 持ち帰って再利用する。一番大きなタンクは使い捨て、横の固体ロケットは パラシュートで回収して再使用 ソ連の奴はシャトルに大きなエンジンを付けず、タンクの下にエンジンを 付けて使い捨てにする。横の液体ロケットの再使用プランはあったがプランのみ 再使用は考慮せず、シャトルはロケットの横についたペイロードに過ぎない だからシャトル以外にも、軌道レーザ実験衛星とか打ち上げることができた
12 20/10/21(水)08:15:06 No.738814181
ブランは大気圏でジェットふかして飛べるバージョンもあったらしいな
13 20/10/21(水)08:16:12 No.738814327
>だからシャトル以外にも、軌道レーザ実験衛星とか打ち上げることができた 打ち上げ失敗してるじゃねーか!
14 20/10/21(水)08:26:01 No.738815444
次は成功するからいいんだよ 次がなかった
15 20/10/21(水)08:29:31 No.738815847
ソ連と一緒に崩壊したからな…
16 20/10/21(水)08:31:10 No.738816057
ソ連崩壊のどさくさに紛れて ガチャピンが宇宙に行ってたのは吹いたよ
17 20/10/21(水)08:33:40 No.738816351
>思想赤なのバレバレ
18 20/10/21(水)08:35:23 No.738816583
>ソ連崩壊のどさくさに紛れて >ガチャピンが宇宙に行ってたのは吹いたよ そんなタイミングだったっけと思ったけど98年じゃねぇか!関係ねぇ…
19 20/10/21(水)08:36:31 No.738816723
>そんなタイミングだったっけと思ったけど98年じゃねぇか!関係ねぇ… その前にもあったんよ ポンキッキでやってるの見ちゃって吹いたわ
20 20/10/21(水)08:43:54 No.738817566
>その前にもあったんよ >ポンキッキでやってるの見ちゃって吹いたわ て事は2回も行ったの? 記憶にあるのも調べても98年しか出てこなかった…
21 20/10/21(水)08:44:18 No.738817610
日本人の宇宙史で秋山さんとガチャピンがハブられがちなの可愛そうだよなって思う 金で買ったとはいえロシアで訓練受けてコスモノートの認定ちゃんと受けてるのに
22 20/10/21(水)08:46:56 No.738817909
ソ連特有の大鉈でバッサリ計画棄てるのが上手く働いた例
23 20/10/21(水)08:48:37 No.738818095
一回作ってみない事には良し悪し判断できねーもんな 作ってみて改めてこれいらねーわってなったのすごい
24 20/10/21(水)08:51:00 No.738818373
>て事は2回も行ったの? >記憶にあるのも調べても98年しか出てこなかった… 自分が見たのはソ連崩壊直後のあたりのポンキッキ 全身ではなく頭部だけのガチャピンを宇宙ステーション内のロシア人さんがかぶって カメラに向けて手を振っていたんよ 98年みたいな大々的なプロジェクトではなく映ったのもほんの数秒だけだったんだ
25 20/10/21(水)08:56:21 No.738819014
>作ってみて改めてこれいらねーわってなったのすごい まあめちゃくちゃ作るのに工業力割いてたっぽいから運用損だわっていうより運用無理!できねー!!ってなってる感じ 作ったはいいもののミールと一緒に運用する予算がなかった
26 20/10/21(水)09:02:16 No.738819721
おロシアのエンジンは世界一なので エネルギアのエンジンの改良型は今でもアメリカのアトラスロケットの一段目として使われている
27 20/10/21(水)09:02:49 No.738819783
ロセアじんの工学的才能ってほんとなんなの…
28 20/10/21(水)09:05:32 No.738820105
GB版テトリスで打ち上がるのもスペースシャトルじゃなくてブランだからな
29 20/10/21(水)09:05:47 No.738820138
子供の頃は無邪気にアメリカがいちばんと思ってたから ロシア(ソ連)のロケット打ち上げ回数知ったときは驚いた
30 20/10/21(水)09:07:30 No.738820345
>GB版テトリスで打ち上がるのもスペースシャトルじゃなくてブランだからな 撃ち上げれるところまでいけないわアレ… 急激に落下速度速くなってこっちが追い付かない…
31 20/10/21(水)09:11:34 No.738820831
>日本人の宇宙史で秋山さんとガチャピンがハブられがちなの可愛そうだよなって思う 大体毛利さんからスタートみたいな言われよう
32 20/10/21(水)09:12:38 No.738820945
>>GB版テトリスで打ち上がるのもスペースシャトルじゃなくてブランだからな >撃ち上げれるところまでいけないわアレ… >急激に落下速度速くなってこっちが追い付かない… モードBならけっこう打ち上げまでいけるよ
33 20/10/21(水)09:14:52 No.738821205
>日本人の宇宙史で秋山さんとガチャピンがハブられがちなの可愛そうだよなって思う 最近個展やってて知ったんだけど 昔、宇宙ステーションでポカリのCM作った日本人CMディレクターがいたんだけど その人が別のサラ・ブライトマンのMV撮る計画で一緒に宇宙行くことになって ロシアで訓練するところまで行ったところで計画が流れたという事があった 本人悔しそうだった
34 20/10/21(水)09:16:12 No.738821357
ガチャピンは着ぐるみ送っただけだからなぁ‥
35 20/10/21(水)09:17:00 No.738821450
>ガチャピン >着ぐるみ あ?戦争かぁ?
36 20/10/21(水)09:18:32 No.738821627
まあ貨物扱いで行ったのが宇宙飛行士かと言えば疑問は残る
37 20/10/21(水)09:22:51 No.738822182
ここまでエリソン・オニヅカの名前無し まあ日本人じゃなくて日系人だし宇宙にはいけなかったし…
38 20/10/21(水)09:30:33 No.738823166
秋山さんやガチャピンは宇宙に行った初の日本人と日本ケモではあるが 肩書きは特派員で宇宙飛行士ではない単なる乗客扱いなので スペシャリストとして普通に宇宙プロジェクトに関わる日本人が増えた今じゃ 名前が挙がるのはまれかと
39 20/10/21(水)09:34:31 No.738823647
>GB版テトリスで打ち上がるのもスペースシャトルじゃなくてブランだからな そういやロケットもソユーズだなこれ ソ連生まれのゲームだけあってリスペクトしてるの
40 20/10/21(水)09:37:33 No.738824035
ああそっかプロジェクトメンバーとしての違いはあるもんな