20/10/21(水)06:32:47 前田利... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/21(水)06:32:47 No.738806642
前田利家って情けないやつだったんだなー
1 20/10/21(水)06:33:13 No.738806657
風評被害
2 20/10/21(水)06:34:05 No.738806703
功績全部慶次に吸収された絞りカス
3 20/10/21(水)06:35:08 No.738806735
わかってるのは真のロリコンってことくらいだよ
4 20/10/21(水)06:35:13 No.738806739
おまつも本当は慶次が好きなのに利家の奥さんやってなきゃいけなくて大変だなー
5 20/10/21(水)06:39:57 No.738806955
>四井 主馬(よつい しゅめ、生没年不詳)は、戦国時代、安土桃山時代の忍者(初代)[1] 。安土桃山時代、江戸時代初期の加賀藩士、富山藩士(二代)。四井は「しい」とも読む。 墓前に花の慶次全巻添えたらどうなるだろう
6 20/10/21(水)06:41:51 No.738807035
大河ドラマの利家とまつだと及川光博が慶次やってたけどイメージ違くない?と思った
7 20/10/21(水)06:43:23 No.738807113
実はとっしーや秀吉よりジジイ
8 20/10/21(水)06:43:53 No.738807133
>大河ドラマの利家とまつだと及川光博が慶次やってたけどイメージ違くない?と思った 史実考えたらむしろ慶次にそんなもん
9 20/10/21(水)06:45:24 No.738807198
むしろ創作の慶次のイメージが違う
10 20/10/21(水)06:47:16 No.738807297
>実はとっしーや秀吉よりジジイ 若者扱いだけど前田家を出奔したとき50代って言われてるんだよな…
11 20/10/21(水)06:48:04 No.738807326
資料少なすぎるからいくらでも盛って良い
12 20/10/21(水)06:50:25 No.738807440
わかってるのは日記に妙に教養があったことと 特に功績はわからないけど勇士!って褒められたことがあるくらいだからな…
13 20/10/21(水)06:52:00 No.738807523
>大河ドラマの利家とまつだと及川光博が慶次やってたけどイメージ違くない?と思った 数少ない資料から考えるとむしろ破天荒でパワータイプな傾奇モノというよりは 戦より文化を好んだインテリ系の傾奇モノだった感あるからそっちのがあってると思う
14 20/10/21(水)06:55:00 No.738807676
つまりスレ画は利家と慶次を合体して作られた男…
15 20/10/21(水)06:56:29 No.738807756
>つまりスレ画は利家と慶次と雲のジュウザを合体して作られた男…
16 20/10/21(水)07:00:39 No.738807978
>つまりスレ画は利家と慶次を合体して作られた男… 慶次分かなり少ないけどな…
17 20/10/21(水)07:00:41 No.738807981
慶次(1532年生まれ) nov(1534年生まれ) 猿(1537年生まれ) 狸(1542年生まれ) なので下三人のどれかを爺みたいに描いてる作品で慶次が妙に若かったら 超スキンケア頑張ってるんだな…と暖かい目になってあげよう
18 20/10/21(水)07:01:09 No.738808015
太閤立志伝でシリーズ進む毎になんかおかしくなっていく前田慶次
19 20/10/21(水)07:04:08 No.738808203
>慶次(1532年生まれ) >nov(1534年生まれ) >猿(1537年生まれ) >狸(1542年生まれ) >なので下三人のどれかを爺みたいに描いてる作品で慶次が妙に若かったら >超スキンケア頑張ってるんだな…と暖かい目になってあげよう そして他の武将とタメくらいの政宗
20 20/10/21(水)07:04:15 No.738808208
子供の頃の俺はなんでこんな小物が百万石の大名なんだろ…それとも百万石の大名って大したこと無くて他のところは五百万石八百万石とかなのかな…とか思ってた
21 20/10/21(水)07:08:50 No.738808507
前田利家自体が相当なパンク野郎だからな…
22 20/10/21(水)07:09:52 No.738808579
だっちゃが佐渡弁ということをこれで学んだ
23 20/10/21(水)07:12:59 No.738808794
利家は森くんに比べたら常識人ぐらい
24 20/10/21(水)07:14:52 No.738808925
>利家は森くんに比べたら常識人ぐらい DQN四天王は格が違うから・・・
25 20/10/21(水)07:18:53 No.738809216
>下三人のどれかを爺みたいに描いてる作品で慶次が妙に若かったら 百万石の酒って秀吉が爺でそのほかガキンチョみたいな見た目だった…
26 20/10/21(水)07:19:46 No.738809289
ほぼ同じ時期を描いた影武者家康とSAKONで 主役から脇役になっただけの同一人物をいかにもな美中年からただのデブに容赦なく変えた原先生だ 慶次も別作品に現れたら急に小男になるだろう…
27 20/10/21(水)07:20:05 No.738809316
>利家は森くんに比べたら常識人ぐらい アレを比較対象にしたら大概の人間はマトモだよ
28 20/10/21(水)07:22:25 No.738809500
秀吉時代の50万石以上って基本元々大大名だった人たちばかりだからな 友人だからって100万石くれる甘い猿じゃない
29 20/10/21(水)07:22:49 No.738809521
スレ画の印象が強すぎて世間の前田慶次のイメージ像になってるよね
30 20/10/21(水)07:22:59 No.738809534
とっしーは当時で180近い巨体でロリ孕ませたり煽ってきたブチギレて小姓斬り殺したり そのせいでノブのとこクビになるけど戻して欲しくて勝手に戦でて首集めてノブのとこ持ってきたり そんなんだけどめっちゃ金に細かくていつもそろばん持ってて「あいつケチすぎるわ」っつまつにも言われる そんな程度の男だよ
31 20/10/21(水)07:24:16 No.738809616
>百万石の酒って秀吉が爺でそのほかガキンチョみたいな見た目だった… まああれは秀吉との格の差が分かりやすかったからセーフ
32 20/10/21(水)07:24:19 No.738809620
この原作者は秀忠&柳生も割とボロカスに書く
33 20/10/21(水)07:25:23 No.738809689
とっしーは若い頃ヤンチャした分年取ってから丸くなったから…
34 20/10/21(水)07:25:31 No.738809702
森くんはお父さんはまだ普通の武将なんだけどどうしていきなりあんなのが…
35 20/10/21(水)07:27:33 No.738809857
細川家の資料に前田利益の名前があって前田慶次だあってなった
36 20/10/21(水)07:27:46 No.738809874
花の利家でよかったんでは…
37 20/10/21(水)07:28:47 No.738809941
>とっしーは若い頃ヤンチャした分年取ってから丸くなったから… 絵に描いたようなヤンキーの成長人生だよね ヤンチャして若い子孕ませて苦労して金と人情第一になって成功するの
38 20/10/21(水)07:29:13 No.738809974
>慶次も別作品に現れたら急に小男になるだろう… 史実年齢なら信長主役のいくさの子に出演してもいいんだよな
39 20/10/21(水)07:32:10 No.738810180
>花の利家でよかったんでは… それだと賤ヶ岳の裏切りとか金勘定優先して味方見殺しにするなカス!って奥さんに怒られた話とか自分から家康にケンカ売ったのに途中でイモ引いて謝罪したこととかやらなきゃいけないし 利家の格好いい部分だけを抽出してヒーローにしたのが慶次なので
40 20/10/21(水)07:32:28 No.738810207
>>慶次も別作品に現れたら急に小男になるだろう… >史実年齢なら信長主役のいくさの子に出演してもいいんだよな 出てるぞ
41 20/10/21(水)07:47:58 No.738811443
前田利家って事あるごとにチンコの話するやつだったの?
42 20/10/21(水)07:48:23 No.738811475
>出てるぞ そういやショタ慶次いたわ…
43 20/10/21(水)08:01:06 No.738812625
狸も前田利家が生きているうちは牙を隠しとこ…てたレベルで影響あるジジイ
44 20/10/21(水)08:05:19 No.738813076
とっしーの後継ぎがしっかりしてれば家康も大人しくしてたろうに
45 20/10/21(水)08:14:58 No.738814164
IDが出たのかと思った
46 20/10/21(水)08:20:35 No.738814825
政宗とか現代にいたらすぐID出そう
47 20/10/21(水)08:21:54 No.738814988
政宗くんのお料理チャンネル
48 20/10/21(水)08:32:25 No.738816202
いつも腹減らしてる半裸野郎だろ知ってる知ってる んで柴田勝家はお市に横恋慕して謀反失敗した負け犬だろ
49 20/10/21(水)08:33:46 No.738816363
とっしーが強キャラしてる作品少なくていっぱい悲しい… まぁ実際強キャラかどうかは怪しいけど
50 20/10/21(水)08:44:17 No.738817607
いや逸話的には利家は相当な強キャラだと思う
51 20/10/21(水)08:46:55 No.738817906
沖縄はずいぶんファンキーな国だったんだなあ
52 20/10/21(水)08:48:45 No.738818115
とっしーは普通に強キャラだからこそロリ嫁だのケチだのの意外な一面がピックアップされがちなだけだと思う
53 20/10/21(水)08:50:24 No.738818310
そもそもスレ画だと戦う場面ないからな…
54 20/10/21(水)08:50:50 No.738818357
良くも悪くも八王子城で虐殺をする利家はインパクトあった su4293554.jpg
55 20/10/21(水)08:54:17 No.738818788
>いや逸話的には利家は相当な強キャラだと思う 前田家の文献は大納言盛りすぎなとこあるから… でも残ってる話からしたらもっと人気出てもいいくらい面白武将だと思うけどなとっしー
56 20/10/21(水)08:59:47 No.738819424
>そもそもスレ画だと戦う場面ないからな… あったよ 若い頃の調子乗って秀吉いじめてるシーン
57 20/10/21(水)09:09:03 No.738820503
>いや逸話的には利家は相当な強キャラだと思う 100万石なだけで家康への抑え役できるわけないからな 天下も狙えたとなると盛りすぎ
58 20/10/21(水)09:13:03 No.738820993
利家とまつだと慶次のかーちゃんはネジが三本くらい外れてそうにハッスルしてて 助右衛門は末森城の防衛以外は地味な家老で イケメン家老ポジは村井長頼で 主馬は慶次のかーちゃんが連れてきためっちゃ出来そうなニンジャだった
59 20/10/21(水)09:14:34 No.738821161
主馬って実在の人物だったんだ…
60 20/10/21(水)09:15:37 No.738821287
あの愛の兜も創作だと思ってた
61 20/10/21(水)09:15:57 No.738821327
とっしーは間違いなく強キャラなんだけど主役にするには役者不足な微妙なキャラ
62 20/10/21(水)09:18:36 No.738821639
>主馬は慶次のかーちゃんが連れてきためっちゃ出来そうなニンジャだった 小物の悪党というキャラ設定の方がどこから出てきたのだし…
63 20/10/21(水)09:21:08 No.738821960
長渕みたいなツラしてた幸村
64 20/10/21(水)09:23:45 No.738822292
>秀吉みたいなツラしてた家康
65 20/10/21(水)09:29:15 No.738823015
>長渕みたいなツラしてた幸村 怒られたのでヒゲそりますね・・・
66 20/10/21(水)09:32:01 No.738823348
家康が勝新そっくりだったのって隆先生のリクエストだったんだな
67 20/10/21(水)09:33:39 No.738823547
檜山みたいな声してるカルロスって印象をここのせいで植えつけられた
68 20/10/21(水)09:40:04 No.738824402
まえだけいじろうとします
69 20/10/21(水)09:53:56 No.738826206
実はとっしーと年がそんなに変わらないらしいということに一番驚いた