ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/21(水)06:10:37 No.738805618
多分観艦式の観覧ポスターだと思うんだが 戦前でも横書きを左から右に書いてるパターンがあるんだな
1 20/10/21(水)06:13:58 No.738805754
麻耶ケーブルいいよね…
2 20/10/21(水)06:15:50 No.738805837
三宮あたりから見えるやつ?
3 20/10/21(水)06:16:54 No.738805887
ねぇこんごー面倒くさいから全部縦書きにしようよー
4 20/10/21(水)06:22:42 No.738806158
>1940年(昭和15年)頃からは左横書きによる方向統一の動きが各所で散見されるようになり、文部省の諮問機関、国語審議会では1942年(昭和17年)7月、左横書きを本則とする旨の答申を出すに至る[10]。しかしこれに対して反対論も強く、答申の同部分は閣議提案されなかった[11]。当時、陸軍はむしろ左横書き専用への移行を進めていた。 へえええ!!
5 20/10/21(水)06:24:07 No.738806236
楽譜や英数字を含む媒体は戦前からそうだよ 読む方向統一した方が混乱減るからね
6 20/10/21(水)06:28:21 No.738806427
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B8%A6%E6%9B%B8%E3%81%8D%E3%81%A8%E6%A8%AA%E6%9B%B8%E3%81%8D 左から右に書くのに反対したのが軍隊じゃなくて反英米感情に引きずられた市民だったってのが面白いな
7 20/10/21(水)06:30:16 No.738806530
右読みってだけで新しく見える
8 20/10/21(水)06:34:28 No.738806714
横書きはそもそも縦書きの頭文字だしな あかさたなを今日から左から書けと言われるようなもん
9 20/10/21(水)07:12:12 No.738808750
右から書くのも実は縦書きの改行扱いで横文字にしてたからな
10 20/10/21(水)07:51:07 No.738811701
敵性語も勝手に民衆がやってただけだし