20/10/20(火)20:44:36 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/20(火)20:44:36 No.738694092
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/10/20(火)20:46:29 No.738694717
こんな作法本当にあるの?
2 20/10/20(火)20:47:23 No.738695015
一センチで茶漬けが食えるか
3 20/10/20(火)20:48:43 No.738695460
人の食い終わった食器まじまじ眺める方が無作法では
4 20/10/20(火)20:49:10 No.738695621
5センチ濡らすのも大変じゃないかな…
5 20/10/20(火)20:50:13 No.738695970
>こんな作法本当にあるの? ある
6 20/10/20(火)20:50:14 No.738695971
マナーに於いて一番のタブーは他人のマナー違反を指摘する事だって叔父の娘の従兄が言ってたぞ
7 20/10/20(火)20:50:38 No.738696125
>>こんな作法本当にあるの? >ある 日本の作法なのにメートル法なの?
8 20/10/20(火)20:51:11 No.738696304
茶漬けってそんなお上品に食べるものじゃないが
9 20/10/20(火)20:51:30 No.738696424
マナーなんて昔から言ったもん勝ちよ
10 20/10/20(火)20:51:36 No.738696461
うどんとかきしめんとか出されたらどうするんだこの作法
11 20/10/20(火)20:51:46 No.738696515
極端ではあるけど箸の素晴らしさ教えるのはいいけど 作法も教えろよってのはもっともな指摘ではある
12 20/10/20(火)20:52:19 No.738696710
つまりよぉ 箸なんか使わずお椀から直接飲めばいいんだろ?
13 20/10/20(火)20:52:31 No.738696784
貞丈雑記に載ってるという箸の作法は包丁無宿でもあったな
14 20/10/20(火)20:52:35 No.738696812
(ちんぽの話だろうか…)
15 20/10/20(火)20:53:25 No.738697095
海原雄山の箸はずぶぬれだわ!
16 20/10/20(火)20:53:58 No.738697286
小笠原流のエピソードで聞いたことがある
17 20/10/20(火)20:54:16 No.738697401
ズッ…ズゾー!ジュルジュル…ぷはーっ!
18 20/10/20(火)20:55:47 No.738697890
正しいマナー知らずになんでも捏造扱いしてると恥かくよ
19 20/10/20(火)20:55:51 No.738697908
箸を使ってる事を留学中からかわれたって導入がもう時代感じる
20 20/10/20(火)20:59:08 No.738698967
>正しいマナー知らずになんでも捏造扱いしてると恥かくよ クソマナーなら別に滅んでもいいのでは
21 20/10/20(火)20:59:09 No.738698971
>叔父の娘の従兄 お前のことじゃねえか!
22 20/10/20(火)20:59:40 No.738699143
>ズッ…ズゾー!ジュルジュル…ぷはーっ! 「」さんの箸は1mmも濡れていないわ!
23 20/10/20(火)21:00:27 No.738699426
>>正しいマナー知らずになんでも捏造扱いしてると恥かくよ >クソマナーなら別に滅んでもいいのでは 葬式の時のマスクのマナーとかな
24 20/10/20(火)21:00:31 No.738699442
うるせえ50ml濡らしてやろうかこの野郎
25 20/10/20(火)21:00:43 No.738699509
椀に口つけて啜っただけでは
26 20/10/20(火)21:01:00 No.738699604
虎の威を借るなんとやら
27 20/10/20(火)21:01:02 No.738699610
この画像でしか聞いたことない
28 20/10/20(火)21:01:35 No.738699802
珍しくここは完敗だったな やれ吉野の赤杉だなんだという前にすることあるだろ!って うんちくばっか言ってたの指摘されてはな
29 20/10/20(火)21:01:53 No.738699900
>箸を使ってる事を留学中からかわれたって導入がもう時代感じる いまだに余裕でいるんだけどねそういう人
30 20/10/20(火)21:03:14 No.738700346
あらかじめ一センチだけ濡らした箸を懐に忍ばせておくのが作法
31 20/10/20(火)21:03:20 No.738700374
では俺はレンゲというものを使わせてもらう
32 20/10/20(火)21:03:29 No.738700429
でも最近は箸使わない文化圏の外国人でも普通に使ってるのをかなり見るようになった
33 20/10/20(火)21:03:36 No.738700481
箸の濡らし方より飯の場でこんな空気悪くする方がもっとマナー違反だわ
34 20/10/20(火)21:03:45 No.738700517
「」さんの箸は持つところまでびしょ濡れだわ!
35 20/10/20(火)21:03:52 No.738700570
雄山の言う通りだよ 山岡は育ちが悪いんだな
36 20/10/20(火)21:04:12 No.738700694
1センチしか濡らさないお茶漬けの食べ方ってまじめに分からん
37 20/10/20(火)21:04:22 No.738700742
>雄山の言う通りだよ >山岡は育ちが悪いんだな 親の顔が見てみたいぜ全く
38 20/10/20(火)21:04:58 No.738700970
>海原雄山の箸はずぶぬれだわ! ラーメン回でめちゃくちゃ豪快に啜ってたよね
39 20/10/20(火)21:05:20 No.738701132
これは作法とかいう問題だろうか、ものすごい技術に見えるが
40 20/10/20(火)21:05:27 No.738701178
親からろくな教育を受けなかったんだろうな山岡は
41 20/10/20(火)21:05:31 No.738701199
この箸を出来るだけ濡らさない作法にはどんな意味や合理性があるんです?
42 20/10/20(火)21:05:48 No.738701299
>箸の濡らし方より飯の場でこんな空気悪くする方がもっとマナー違反だわ こいつらはただ楽しく宴会しに来たわけじゃないのに何言ってんだ
43 20/10/20(火)21:06:17 No.738701482
これお茶漬けすすって飲まないと無理じゃない?
44 20/10/20(火)21:06:52 No.738701704
他人の食った後の箸をチェックして作法がなってないって言う奴は絶対頭おかしい
45 20/10/20(火)21:07:10 No.738701824
この話でしか見たことも聞いたこともないマナー
46 20/10/20(火)21:07:22 No.738701909
>マナーに於いて一番のタブーは他人のマナー違反を指摘する事だって叔父の娘の従兄が言ってたぞ だったら…どうだと言うんだ?
47 20/10/20(火)21:07:30 No.738701961
ここはずーっと雄山黙ってるけど 「お嬢さんが日本の作法が煩わしいというのもわかります 作法に捕らわれなくても日本料理の良さはわかります」って山岡さんが言った瞬間キレたので 「いくら道具良くても食べる姿が醜ければ台無しだし作法は作った人間に敬意示すものである」と
48 20/10/20(火)21:07:31 No.738701970
れんげちょうだい
49 20/10/20(火)21:07:32 No.738701978
>この箸を出来るだけ濡らさない作法にはどんな意味や合理性があるんです? ギャキィ
50 20/10/20(火)21:07:41 No.738702027
これ俺の息子はしつけがなってませんって公の場で言っているだけなのでは…?
51 20/10/20(火)21:07:52 No.738702098
美味しんぼの話を真に受けて飯が食えるか
52 20/10/20(火)21:08:03 No.738702175
なんで士郎が小さい頃に教えなかったんだ
53 20/10/20(火)21:09:17 No.738702676
雄山も最近知ったんだろ
54 20/10/20(火)21:09:22 No.738702705
どの道「」には縁のない話だ
55 20/10/20(火)21:09:24 No.738702714
高速で箸を振って水分を弾き飛ばしている
56 20/10/20(火)21:09:41 No.738702830
そりゃ周囲を不快に思わせないための作法は必要だろうが ことさらここまで気を使って食べなきゃならんものでもあるまい
57 20/10/20(火)21:09:43 No.738702845
>この話でしか見たことも聞いたこともないマナー おやおやこいつは驚いた ツヨシしっかりしなさい!の名エピソードを見たことも無い田舎者がまだいるとはね…
58 20/10/20(火)21:09:45 No.738702858
他人の箸見て騒ぎ立てるような奴の方がよっぽどマナーがなってない気がする
59 20/10/20(火)21:09:47 No.738702872
じゃあもう今後一切食い終わったら箸チェックしましょう
60 20/10/20(火)21:09:54 No.738702913
「箸についてずいぶん詳しいがでは箸を見比べてどう思う?」ってまずヒント出して それで答えられなくてキレてるからだいぶ前提があるよなここ
61 20/10/20(火)21:10:34 No.738703190
ブルーレイBOXの全巻購入応募特典がこの箸だった
62 20/10/20(火)21:11:33 No.738703569
>なんで士郎が小さい頃に教えなかったんだ SMの方に時間割いてたから
63 20/10/20(火)21:11:47 No.738703663
「私ならこの中から選ばない」も前日から「気が付いたのはそれだけか士郎?」 ってずっと言ってるし怒る前にヒントだしてるんだよね雄山
64 20/10/20(火)21:12:16 No.738703852
これに限った話じゃないけど山岡さん側が作法や箸についてあれこれ分かったようなこと言ったのが先だからね… 偉そうなこと言ってるけど蘊蓄垂れた相手の方が出来てるぞって言う
65 20/10/20(火)21:12:17 No.738703863
嫌みったらしい 飯が不味くなる
66 20/10/20(火)21:12:24 No.738703895
5センチ濡らす食べ方は見ただけでやばいと思う
67 20/10/20(火)21:12:43 No.738704015
>これ俺の息子はしつけがなってませんって公の場で言っているだけなのでは…? そうだけど今まさに息子に作法を教えている場面でもある
68 20/10/20(火)21:13:01 No.738704126
>高速で箸を振って水分を弾き飛ばしている 太陽の手を持つものは箸が高速で乾くためマナー違反にはならない
69 20/10/20(火)21:13:06 No.738704164
これ飲んだだけでは?
70 20/10/20(火)21:13:08 No.738704173
お箸を長く持つ人は遠くにお嫁さんに行く
71 20/10/20(火)21:13:15 No.738704221
一生マナーでシコってろ!
72 20/10/20(火)21:13:28 No.738704319
食膳のマナーの大元は禅宗のガッチガチのしきたりだから 「」が考えてるよりはるかに厳しいよ、食前食中食後全部チェック入って間違ってたらリンチの世界
73 20/10/20(火)21:13:36 No.738704360
箸の濡れた長さ細かく気にするような人間なんてどれくらいいるのやら
74 20/10/20(火)21:13:49 No.738704447
>5センチ濡らす食べ方は見ただけでやばいと思う 最初に茶碗の底まで突き刺してるわアイツ
75 20/10/20(火)21:13:58 No.738704495
こいつらいっつも一緒に飯食いに行ってんのに今頃言うもんだから
76 20/10/20(火)21:14:04 No.738704527
頂いた食事で下痢するのもマナー違反
77 20/10/20(火)21:14:05 No.738704545
私はマナーを知り尽くしたエスパー!
78 20/10/20(火)21:14:08 No.738704575
お茶漬けぐらい箸を使わずに飲めということだな
79 20/10/20(火)21:14:16 No.738704622
同席者を不快にさせないのがマナーだと思うんだな それ以上はただの独りよがりなんだな
80 20/10/20(火)21:14:32 No.738704710
スプーン使ってもいいのかい
81 20/10/20(火)21:14:37 No.738704739
一気飲みすれば1ミリも濡らさないぞ
82 20/10/20(火)21:14:39 No.738704752
史郎、おちんちんの先を見ろ
83 20/10/20(火)21:14:54 No.738704847
気にしすぎも駄目だけど完全に作法ぶん投げも駄目だろうしちょうどいいところでやっていけたらいいんだけどね
84 20/10/20(火)21:15:01 No.738704879
>マナーなんて昔から言ったもん勝ちよ imgでは、。wは使うな!
85 20/10/20(火)21:15:02 No.738704888
1センチしか濡らしてはいけないってマナーがあるんじゃなくて食い方次第で結果的に濡れた長さが変わるという話では?
86 20/10/20(火)21:15:09 No.738704935
>「いくら道具良くても食べる姿が醜ければ台無しだし作法は作った人間に敬意示すものである」 鴨の肉はワサビで食うのが一番!血のソースを有難がってる土人なんかクソだせえよなー!
87 20/10/20(火)21:15:23 No.738705017
くだらないマナーなど必要ないわ
88 20/10/20(火)21:15:28 No.738705046
>小笠原流のエピソードで聞いたことがある むしろそれでしか知らないくらいだ
89 20/10/20(火)21:15:39 No.738705101
1cmもやばいけど5cmもやばいよね ねぶり箸でもしたんじゃないかってレベル
90 20/10/20(火)21:15:49 No.738705161
登田さんも家では物凄い食い方してるだろうな
91 20/10/20(火)21:15:50 No.738705172
su4292566.jpg 元ネタは小笠原流の人のこれだよ
92 20/10/20(火)21:16:01 No.738705245
登田さんは分かった上でニコニコしながら聞いてるだけで何も言わんしな その上でうんちく垂れ流しつつ作法なんてどうでもいいよねとか言ってるんだから ここの山岡は雄山に怒られないとただの道化だ
93 20/10/20(火)21:16:18 No.738705343
1センチしか濡れない食べ方ってヒントおいしく食べられるの
94 20/10/20(火)21:16:23 No.738705368
雄山の主張は原作者の思いつきでコロコロ変わるからダブスタは珍しくない アルツハイマーの老人を見るように温かい目で見守るべき
95 20/10/20(火)21:17:03 No.738705644
漫画の1ページだけ抜き出して貼るのはマナー違反
96 20/10/20(火)21:17:29 No.738705806
>「私ならこの中から選ばない」も前日から「気が付いたのはそれだけか士郎?」 >ってずっと言ってるし怒る前にヒントだしてるんだよね雄山 でもやっぱりさすがにこの中から選べと言っておいて私はこの中からは選ばないはちょっと
97 20/10/20(火)21:17:30 No.738705812
濡らさないほど偉いのはどういうルール?
98 20/10/20(火)21:17:40 No.738705878
どうでもいいやみみっちい
99 20/10/20(火)21:17:49 No.738705936
>su4292566.jpg 最中をおかずにご飯を…今度やってみるか…
100 20/10/20(火)21:18:09 No.738706068
作法とか言うけどその作法のれきしはどのくらいあるのかって考えると正直その時代の人間によってコロコロ変わってんだろって思う
101 20/10/20(火)21:18:12 No.738706091
雄山の箸も見せろ
102 20/10/20(火)21:18:17 No.738706125
>濡らさないほど偉いのはどういうルール? なんだか凄い!
103 20/10/20(火)21:18:36 No.738706250
>>マナーなんて昔から言ったもん勝ちよ >imgでは、。wは使うな! ああっ、私のレス(おぃ は句読点が四つもあったわw
104 20/10/20(火)21:18:52 No.738706342
OK!箸を使わずに行く!
105 20/10/20(火)21:19:09 No.738706454
>作法とか言うけどその作法のれきしはどのくらいあるのかって考えると正直その時代の人間によってコロコロ変わってんだろって思う 畳のヘリ踏むなとか暗殺避けだからな
106 20/10/20(火)21:19:34 No.738706588
プリンはストローで吸うのがマナー
107 20/10/20(火)21:19:41 No.738706628
どうやって食べれば箸が濡れないのかな
108 20/10/20(火)21:19:45 No.738706653
歯をクラゲに変えて水分を吸い取らせた
109 20/10/20(火)21:20:04 No.738706776
今日は机に足乗っけてクッチャクッチャ音させて食っていいのか!?
110 20/10/20(火)21:20:18 No.738706871
>雄山の箸も見せろ 私ならスプーンを使う
111 20/10/20(火)21:20:21 No.738706889
>どうやって食べれば箸が濡れないのかな 口に箸が触れないように食う?
112 20/10/20(火)21:20:21 No.738706892
雄山は最終的に原作者の寵愛を受けてあらゆるキャラの頂点に立つので指摘も反論もマナー違反だ
113 20/10/20(火)21:20:32 No.738706941
この後大きい音立てて障子開けてるのがシュール
114 20/10/20(火)21:20:32 No.738706945
つまりお茶漬けの表面をかいて口まで運ぶのが正しい作法なのか?
115 20/10/20(火)21:20:34 No.738706957
そもそも正しいマナーってのは誰が決めてるんだ
116 20/10/20(火)21:20:37 No.738706980
作法やマナーや常識について言うのであればルーツがどうなってるのかまで知ってこそだと思うの そこまで言って初めて意味がある
117 20/10/20(火)21:21:01 No.738707116
>今日は机に足乗っけてクッチャクッチャ音させて食っていいのか!? (足が攣ってひっくり返る「」)
118 20/10/20(火)21:21:13 No.738707175
初期の栗子は可愛い
119 20/10/20(火)21:21:32 No.738707296
>畳のヘリ踏むなとか暗殺避けだからな ただの俗説 畳のイグサ部分は張り替えられるがヘリに貼ってる布はわりあい高価なので踏んだり擦ったりで傷まないようにしただけ
120 20/10/20(火)21:21:55 No.738707422
>作法やマナーや常識について言うのであればルーツがどうなってるのかまで知ってこそだと思うの >そこまで言って初めて意味がある 登田さんと雄山は知ってると思う
121 20/10/20(火)21:22:02 No.738707466
作法の話なのにマナーだけの話になってるのがおかしいと思う
122 20/10/20(火)21:22:12 No.738707533
いやでも5cm濡れてたら流石に二度見されるレベルで食べ方も汚いと思うよ…自分の箸の長さ測ってみなよ…
123 20/10/20(火)21:22:20 No.738707586
>初期の栗子は可愛い きゃぴきゃぴしてていいよね…
124 20/10/20(火)21:22:35 No.738707681
ここの山岡は箸は木だからぬくもりがどうとか蘊蓄ばっか言った挙句 作法なんてわずらわしいものなくても日本料理の良さはわかる って言っちゃってるんでそれ以前の問題
125 20/10/20(火)21:22:40 No.738707717
こういう意味があって行ってる行動なんだよという事まで口にできないのは単に知識で悦に浸ってる人間に過ぎない
126 20/10/20(火)21:23:07 No.738707878
こんなに濡らして恥ずかしい女だ アソコも同じくらい濡れてるんじゃないのか
127 20/10/20(火)21:23:17 No.738707927
実際は山岡が雄山にやられる話と雄山が山岡にやられる話は半々くらいだろ
128 20/10/20(火)21:23:42 No.738708096
>食膳のマナーの大元は禅宗のガッチガチのしきたりだから 禅坊主ってのは妙なことに熱中してんだな
129 20/10/20(火)21:23:43 No.738708100
相手を言い負かすトンチバトル?
130 20/10/20(火)21:23:54 No.738708168
濡れてなかったら何だと言うの!?
131 20/10/20(火)21:24:32 No.738708404
まぁこれは漫画だし対決ものだからそこにつっこむのは野暮ってもんだが…
132 20/10/20(火)21:24:37 No.738708434
マナーじゃなくてどちらかというと技術とか所作の話だと思うんだけど読解力どうなってんの
133 20/10/20(火)21:24:58 No.738708570
>濡れてなかったら何だと言うの!? きれいじゃん というか5センチ濡れてるやつの食い方は実際汚いと思うぞ誰だって
134 20/10/20(火)21:25:08 No.738708630
どうやって1cmで食べたんだ…
135 20/10/20(火)21:25:15 No.738708678
お茶を入れてから30分放置して水分をすべて吸わせることにより箸が濡れない!
136 20/10/20(火)21:25:26 No.738708759
あいつめっちゃおちょぼ口で食べてて気持ち悪いなってマナー違反認定されそう
137 20/10/20(火)21:25:30 No.738708783
五センチ濡らす奴はどんな大どんぶりに山盛りで食ってんだよ
138 20/10/20(火)21:25:45 No.738708895
>あいつめっちゃおちょぼ口で食べてて気持ち悪いなってマナー違反認定されそう >読解力どうなってんの
139 20/10/20(火)21:26:33 No.738709223
>貞丈雑記に載ってるという箸の作法は包丁無宿でもあったな そうなんだよ スレ画より以前にたがわ靖之が包丁無宿で同じような話を描いてたから カリーも参考にしたんだろうな
140 20/10/20(火)21:26:43 No.738709294
>というか5センチ濡れてるやつの食い方は実際汚いと思うぞ誰だって 誰だってというなら言われなきゃ誰だって箸のそんなとこ見ないよ
141 20/10/20(火)21:26:51 No.738709343
少年アシベでもこんなネタあったな
142 20/10/20(火)21:27:22 No.738709516
作法なんていらないって態度だったからそら指摘もされるわ 作法の意味を知ろうとする以前の問題
143 20/10/20(火)21:27:38 No.738709611
>誰だってというなら言われなきゃ誰だって箸のそんなとこ見ないよ いや箸見なくても食い方に如実に現れるだろって話だ
144 20/10/20(火)21:27:42 No.738709650
初期の遊戯王なみに言ったもん勝ちに見える
145 20/10/20(火)21:28:34 No.738710001
>禅坊主ってのは妙なことに熱中してんだな まあ日常生活全部修行にしようってのがあるから…
146 20/10/20(火)21:28:35 No.738710010
>いやでも5cm濡れてたら流石に二度見されるレベルで食べ方も汚いと思うよ…自分の箸の長さ測ってみなよ… 絵の事を言うのもアレだがスレ画の箸の絵がかなり極端というか実際の1センチも4センチももうちょい長い気もする
147 20/10/20(火)21:28:41 No.738710049
1センチしか濡らしてはいけないとは言ってないし4センチ濡らす山岡がダメとも言ってない 山岡が登田さんとの作法力の差に気づかず同格のつもりで語ってたのがマヌケだと言ってるんだ
148 20/10/20(火)21:29:11 No.738710249
えっお茶漬けってレンゲで食べるんじゃないの
149 20/10/20(火)21:29:29 No.738710362
作法なんてどうでもいい派ならそれこそ指摘されてもどうでもいいことじゃない?
150 20/10/20(火)21:29:38 No.738710421
シャワーハットみたいなのを1cmの所に付ければよい
151 20/10/20(火)21:29:44 No.738710459
少年アシベで似たような話があった オチは食欲無くてその日箸使ってなかっただけだったってやつ
152 20/10/20(火)21:29:48 No.738710480
栗田も「いや~いい椀ですね~料理との色合いが…」とかここだいぶ調子乗ってたしな
153 20/10/20(火)21:29:58 No.738710549
>禅坊主ってのは妙なことに熱中してんだな やることなくて暇だしな
154 20/10/20(火)21:30:35 No.738710789
しかしこういうの見ると当時は色々余裕あったんだなって感じて悲しい
155 20/10/20(火)21:30:50 No.738710877
美しさを競うならいっそ競技化すれば
156 20/10/20(火)21:31:18 No.738711097
クチャラーとか足あげてたり肘付いてたりしてたら気になるけど箸の事は正直気にならんな
157 20/10/20(火)21:31:31 No.738711182
>作法なんてどうでもいい派ならそれこそ指摘されてもどうでもいいことじゃない? ピカソは普通の絵が上手いから泣く女が評価されるんだ 泣く女しか描けなかったらただのキチガイだろ
158 20/10/20(火)21:32:05 No.738711404
>クチャラーとか足あげてたり肘付いてたりしてたら気になるけど箸の事は正直気にならんな クワマン…
159 20/10/20(火)21:32:07 No.738711420
実際この箸の使い方で茶漬け食べてる奴は間違いなく開幕混ぜずにまず汁飲んでるから食べ方としてはカス
160 20/10/20(火)21:32:42 No.738711638
道具の素晴らしさばっか教えて 使う時の作法や心を教えないのはどうなん?ってのはまぁ当然である
161 20/10/20(火)21:33:28 No.738711919
>クチャラーとか足あげてたり肘付いてたりしてたら気になるけど箸の事は正直気にならんな 「」が作法とは~マナーとは~ってしたり顔で言いださなければみんなスルーしてくれるからね 山岡さんは調子こいて言っちゃったから怒られただけで
162 20/10/20(火)21:34:02 No.738712134
>>濡れてなかったら何だと言うの!? >きれいじゃん >というか5センチ濡れてるやつの食い方は実際汚いと思うぞ誰だって お茶漬け食って5cmで済んでる方がむしろ失礼なんだよなぁ
163 20/10/20(火)21:34:02 No.738712140
>しかしこういうの見ると当時は色々余裕あったんだなって感じて悲しい 究極VS至高も庶民の感覚から程遠い金持ちのお遊びだもんな
164 20/10/20(火)21:34:12 No.738712204
>「」が作法とは~マナーとは~ってしたり顔で言いださなければみんなスルーしてくれるからね >山岡さんは調子こいて言っちゃったから怒られただけで まあそう言われればそうだな そもそも他人にマナー指摘する人ってまだ見た事ないや
165 20/10/20(火)21:35:21 No.738712635
https://dailyportalz.jp/b/2007/03/26/a/
166 20/10/20(火)21:35:22 No.738712644
「」も雄山に感情移入する年齢層になったのか…
167 20/10/20(火)21:35:23 No.738712648
>お茶漬け食って5cmで済んでる方がむしろ失礼なんだよなぁ それで食えるなら失礼でもなんでも…というかどっから失礼の根拠が出てくるんだ
168 20/10/20(火)21:35:27 No.738712688
「」はハッキリ言って飯のことには結構ありとあらゆる方面に小うるさい
169 20/10/20(火)21:35:34 No.738712736
他の物で例えるとパイプレンチで六角ナットを締めるようなもんだよ
170 20/10/20(火)21:36:58 No.738713317
最初にお茶漬けのお茶を飲み干せば楽勝である
171 20/10/20(火)21:37:05 No.738713370
よりにもよって飯食ってる最中に作法とか別にいいとか言っちゃうんだもん 道具がいくらきれいでも食べ方汚いと台無しになるし 作法は料理や料理人へ敬意示すものであるからぞんざいにするなってそら言われるわ
172 20/10/20(火)21:37:15 No.738713421
>「」はハッキリ言って飯のことには結構ありとあらゆる方面に小うるさい よほど食べ方汚いか食べ物粗末に扱うとかでもないと言わねえよ
173 20/10/20(火)21:37:25 No.738713479
>他の物で例えるとパイプレンチで六角ナットを締めるようなもんだよ なめてんのか
174 20/10/20(火)21:37:25 No.738713480
>https://dailyportalz.jp/b/2007/03/26/a/ 本当になんでもやってるなデイリーポータルZ…
175 20/10/20(火)21:38:04 No.738713772
>最初にお茶漬けのお茶を飲み干せば楽勝である クソみてぇな喰い方だな
176 20/10/20(火)21:38:38 No.738713986
>>他の物で例えるとパイプレンチで六角ナットを締めるようなもんだよ >なめてんのか なめた
177 20/10/20(火)21:38:42 No.738714017
>あぁっ!!俺のスレは4レス以上ついているのに、「」のスレは1レスしかついていない!!
178 20/10/20(火)21:39:39 No.738714391
>https://dailyportalz.jp/b/2007/03/26/a/ >記録は、約1センチ。「やれば出来る!」と嬉しく思いながらも、あまりに時間をかけたせいで最後の方は茶漬けが冷え切っていたのが少々悲しかった。ま、茶漬けだから冷めても大丈夫なんですが。 やればできるけど冷めるよねってそりゃそうか… 俺は熱々で茶漬けを食べたいな
179 20/10/20(火)21:39:41 No.738714409
料理の話をしろ
180 20/10/20(火)21:39:49 No.738714463
小笠原流はちゃんとしたマナーだよ
181 20/10/20(火)21:39:51 No.738714475
貼られたページでマンガを批評するのはマナー違反だぞ更に言うと無断アップロードは法律違反だぞ
182 20/10/20(火)21:39:52 No.738714481
>https://dailyportalz.jp/b/2007/03/26/a/ これ見る限り本当にクソみてぇな食い方しないと5mmは逆にねぇな
183 20/10/20(火)21:40:08 No.738714571
飯がまずいと料理ブチ撒ける雄山は作法以前の問題だと思う
184 20/10/20(火)21:40:50 No.738714846
栗田が雄山からヒント出したの感じ取った程度なら あの男がそんなことあるもんか!みたいな態度で元気だけど たまにここみたく完全に言い返せないレベルのミスすることあるよね山岡さん
185 20/10/20(火)21:40:52 No.738714861
うるせぇ 好きに食わせろ
186 20/10/20(火)21:41:36 No.738715116
>うるせぇ >好きに食わせろ 食事関連についての「」はわざわざこれ言いに来る人ってイメージだわ
187 20/10/20(火)21:41:49 No.738715194
俺がやる分にはセーフを適用しよう
188 20/10/20(火)21:42:49 No.738715600
美味しんぼなら形のいいお米を一粒一粒選別する話も礼儀を重んじるあまり行き過ぎてた