ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/20(火)12:09:01 No.738575987
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/10/20(火)12:09:22 No.738576052
出ておじゃれ
2 20/10/20(火)12:09:24 No.738576057
だまりゃ!!
3 20/10/20(火)12:11:22 No.738576468
麿は恐れ多くも帝より三位の位を賜わり中納言を務めた身じゃ! すなわち帝の臣であって徳川の家来ではおじゃらん! その麿の屋敷内で狼藉を働くとは言語道断! この事直ちに帝に言上し、きっと公儀に掛け合うてくれる故、心しておじゃれ!!
4 20/10/20(火)12:12:40 No.738576777
めっちゃ強い公家とよく間違えられる
5 20/10/20(火)12:13:35 No.738576985
左大臣に怒られてまろろ~んする方の麻呂
6 20/10/20(火)12:14:26 No.738577180
弱いほうの麿
7 20/10/20(火)12:16:55 No.738577778
剣の達人で暴れん坊と戦ったのは別の人だっけ…
8 20/10/20(火)12:17:10 No.738577831
水戸黄門に屈しないタイプ
9 20/10/20(火)12:17:47 No.738577994
でておじゃれは柳生一族の陰謀の方
10 20/10/20(火)12:20:51 No.738578766
強い方の「出ておじゃれ隠れていても獣は匂いでわかりまするぞ」のシーンが好きです
11 20/10/20(火)12:21:10 No.738578847
画像も貼らずにスレ立てとな?
12 20/10/20(火)12:26:45 No.738580281
帝三位って強くない?
13 20/10/20(火)12:28:37 No.738580768
強い方の公家はめちゃくちゃいい男だから一度ちゃんと見ると間違えない
14 20/10/20(火)12:29:44 No.738581051
最後納得してねーぞみたいな態度でしぶしぶ引く所めっちゃ好き
15 20/10/20(火)12:30:40 No.738581283
強い方は成田三樹夫だからな…強さに説得力があり過ぎる…
16 20/10/20(火)12:31:34 No.738581485
廻船問屋の隠居だって中納言だぞ
17 20/10/20(火)12:31:51 No.738581550
三位ってどれくらい偉いの?
18 20/10/20(火)12:33:10 No.738581878
基本的に権力で叩き潰すスタイルの黄門様の力を権力で対抗してバトったのは面白い
19 20/10/20(火)12:33:58 No.738582085
一条家にしては官位が低いと聞いた
20 20/10/20(火)12:38:54 No.738583327
メイクと役者で格好良さとネタ度が段違いな麿
21 20/10/20(火)12:41:14 No.738583958
強い方は殺陣も格好いいんだよな
22 20/10/20(火)12:42:38 No.738584272
>強い方の公家はめちゃくちゃいい男だから一度ちゃんと見ると間違えない 目付きで強いとわかる
23 20/10/20(火)12:42:52 No.738584339
>強い方は成田三樹夫だからな…強さに説得力があり過ぎる… ムキムキの麻呂いいよね…
24 20/10/20(火)12:43:01 No.738584370
なんで公家のスレ被ってんの
25 20/10/20(火)12:43:26 No.738584455
>基本的に権力で叩き潰すスタイルの黄門様の力を権力で対抗してバトったのは面白い なんでこっちは上司に話を通しておく
26 20/10/20(火)12:50:11 No.738586065
>強い方は殺陣も格好いいんだよな 官服での殺陣めっちゃ格好いい…
27 20/10/20(火)12:53:24 No.738586796
>三位ってどれくらい偉いの? 宮中官位としては御老公(黄門自体が中納言の別名)と同格 要するに帝の臣として同格程度の人間が勝手に人の屋敷で狼藉してんじゃねーよやったこと上に掛け合って処罰してもらうかんな!111!って意味
28 20/10/20(火)12:53:54 No.738586912
アスキーアートの方しか知らなかったがこんな感じだったのか
29 20/10/20(火)12:55:02 No.738587173
老公は権官じゃないの?
30 20/10/20(火)12:56:11 No.738587417
黄門だよ
31 20/10/20(火)12:56:52 No.738587585
この公家が出てくるときの黄門様シリーズは人気なので BSなり地方局なりがルーチンで流している なんで一年で一回くらいは普通にお茶の間で見れる
32 20/10/20(火)12:57:31 No.738587733
>麿は恐れ多くも帝より三位の位を賜わり中納言を務めた身じゃ! >すなわち帝の臣であって徳川の家来ではおじゃらん! >その麿の屋敷内で狼藉を働くとは言語道断! >この事直ちに帝に言上し、きっと公儀に掛け合うてくれる故、心しておじゃれ!! 言ってること思ったより普通だな…
33 20/10/20(火)12:59:20 No.738588136
時代劇で公家が強いイメージ作ったのは 成田三樹夫 菅貫太郎 芦屋雁之助 大体この三人
34 20/10/20(火)13:01:07 No.738588545
だまりゃ!は水戸黄門の一条公麿三位中納言(演者:菅貫太郎)で でておじゃれは柳生一族の陰謀の烏丸文麿(演者:成田三樹夫)
35 20/10/20(火)13:01:40 No.738588668
弱いほうだけど位はめちゃくちゃ高い
36 20/10/20(火)13:02:57 No.738588914
>徳川の家来ではおじゃらん! の時の顔好き
37 20/10/20(火)13:03:17 No.738588980
>言ってること思ったより普通だな… 立場だけ見ればそうなんだけど 自分の悪事棚においてこれ言ってるし 左大臣が現れて「お前の悪事はどうなん?」って言われてるので 悪事を立場をかさにきて捻じ曲げてやるからな!って言ってるようなもんである
38 20/10/20(火)13:03:31 No.738589027
この人何の悪さしてたっけ…? 悪代官と組んで町娘を拐かそうとしたりしてたような気がする
39 20/10/20(火)13:03:32 No.738589034
言ってること思ったより普通だな… そりゃ悪役だといっても対応というか中納言務めてただけあって言い方を整える能力は持ってて当たり前というか幾ら産まれが良くてもそこらへんの能力なかったら蹴落とされる世界だから…
40 20/10/20(火)13:03:35 No.738589042
>一条家にしては官位が低いと聞いた 一条家って本来五摂家の中でも近衛に次ぐ格で普通に若くして従一位摂政関白とかザラにいるお家なのでその中でいい年して三位止まりで現職ですらない中納言って…みたいな お家の格だけで言えば左大臣の菊亭より大分上なのに頭上がらないし
41 20/10/20(火)13:04:24 No.738589186
でておじゃれの方も令外官だからかなり偉い
42 20/10/20(火)13:04:51 No.738589281
zip要求してくる方
43 20/10/20(火)13:04:56 No.738589301
>一条家って本来五摂家の中でも近衛に次ぐ格で普通に若くして従一位摂政関白とかザラにいるお家なのでその中でいい年して三位止まりで現職ですらない中納言って…みたいな 何か知らんが俺に大ダメージが来る背景解説だな…
44 20/10/20(火)13:05:12 No.738589354
強い方は役者のハンサム具合が隠しきれてないからな…
45 20/10/20(火)13:06:21 No.738589577
左大臣様……
46 20/10/20(火)13:09:43 No.738590184
麿の物になれ❤︎
47 20/10/20(火)13:11:19 No.738590457
>>言ってること思ったより普通だな… >立場だけ見ればそうなんだけど >自分の悪事棚においてこれ言ってるし >左大臣が現れて「お前の悪事はどうなん?」って言われてるので >悪事を立場をかさにきて捻じ曲げてやるからな!って言ってるようなもんである 水戸黄門の悪役として普通すぎるじゃん!
48 20/10/20(火)13:13:08 No.738590820
黄門様に従わなかった相手って言うと後はオランダ商人が思いつく
49 20/10/20(火)13:13:30 No.738590910
しっかりお歯黒してんだよね
50 20/10/20(火)13:17:00 No.738591564
>でておじゃれの方も令外官だからかなり偉い 烏丸の人間て考えると正五位下相当だからあんま偉くないな…って気もする
51 20/10/20(火)13:21:24 No.738592284
>>一条家って本来五摂家の中でも近衛に次ぐ格で普通に若くして従一位摂政関白とかザラにいるお家なのでその中でいい年して三位止まりで現職ですらない中納言って…みたいな >何か知らんが俺に大ダメージが来る背景解説だな… ちなみに江戸初期の一条家当主達は10代前半で従三位権中納言30前で関白とかになってるのでスレ画の麻呂は嫡流じゃないか出世コースから完全に外れちゃったのかでなかなかお辛い感じだ
52 20/10/20(火)13:26:12 No.738593125
>烏丸の人間て考えると正五位下相当だからあんま偉くないな…って気もする 他の二人の立場が立場だから意図的に少将の地位で動きやすい立場になってるとかそんな可能性はないかなって思った
53 20/10/20(火)13:26:36 No.738593197
だまりゃ!!
54 20/10/20(火)13:27:00 No.738593276
こっちの麿も好き
55 20/10/20(火)13:27:54 No.738593430
菊亭てあの大名でもない母上の実家か
56 20/10/20(火)13:29:16 No.738593686
葵徳川三代の不良公家好き
57 20/10/20(火)13:29:56 No.738593821
幕末もそうだったが摂関のような最上級公家はだいたい幕府寄りなんで
58 20/10/20(火)13:34:52 No.738594643
統制こそしてくるけど現状維持というか追認はしてくれるからね…