虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 知らな... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/10/20(火)03:05:47 No.738525073

    知らない便利機能が多過ぎるやつ

    1 20/10/20(火)03:07:32 No.738525263

    有志のオートアクションとか漁ると時間が足りないよね...

    2 20/10/20(火)03:08:00 No.738525314

    左右反転に2種類あんのついさっき気づいたよ

    3 20/10/20(火)03:09:07 No.738525459

    変形反転と画面反転は用途違うからね

    4 20/10/20(火)03:11:56 No.738525764

    マニュアルもあるし公式のTIPS読めばだいたい載ってるぞ

    5 20/10/20(火)03:12:42 No.738525849

    >マニュアルもあるし公式のTIPS読めばだいたい載ってるぞ 覚えきれない

    6 20/10/20(火)03:16:33 No.738526277

    必死に情報集めた後に公式TIPS見るとちゃんと説明してる...ってなる事が多いよ

    7 20/10/20(火)03:17:45 No.738526427

    こういう機能ないかな?って思った時に調べるだけでいいよ

    8 20/10/20(火)03:18:03 ID:rq3SK1Es rq3SK1Es No.738526458

    多分機能の5%も使いこなせてない

    9 20/10/20(火)03:18:28 ID:rq3SK1Es rq3SK1Es No.738526497

    クリッピー?のログインボーナス貰えるのって告知あるのかな

    10 20/10/20(火)03:21:10 No.738526781

    放置してたアニメ機能を最近使ってみたけど意外と本格的だった 専門学校でも使ってるらしいし

    11 20/10/20(火)03:22:03 No.738526879

    体験版弄り倒してメディバンで描いてたけどそろそろ買うかな

    12 20/10/20(火)03:25:10 No.738527167

    ctrlを押しながらレイヤーのサムネイルをクリックするとレイヤーの中身を全選択できる事をお前に教える

    13 20/10/20(火)03:26:15 No.738527260

    多分使わない機能だ

    14 20/10/20(火)03:26:54 No.738527325

    レイヤー選択ツールでレイヤーが重なってる部分をクリックすると必ず一番上のレイヤーが選択されちゃうんだけど好きなレイヤーを選ぶ方法ない?

    15 20/10/20(火)03:28:57 No.738527523

    端っこにレイヤー名を手書きで記しておく

    16 20/10/20(火)03:29:23 No.738527569

    レイヤー新規作成とかのアイコンがわかりにくくてわかりにくくて

    17 20/10/20(火)03:29:47 No.738527614

    ベクターレイヤーに描いた下書きをそのまま線画に出来るって聞いたけどやり方が分からない...

    18 20/10/20(火)03:31:50 No.738527832

    前身のイラスタコミスタ持ってたおかげかEX版だったことに気付いた 機能全然使えてない…

    19 20/10/20(火)03:32:42 No.738527912

    >端っこにレイヤー名を手書きで記しておく なるほど頭柔らかい

    20 20/10/20(火)03:51:30 No.738529529

    ただ文字を円形に並べる方法は力技で無理矢理するしかなかった…破綻を誤魔化すのが面倒だった

    21 20/10/20(火)03:56:37 No.738529919

    >ただ文字を円形に並べる方法は力技で無理矢理するしかなかった…破綻を誤魔化すのが面倒だった 俺はそういうのする時はアフィニティデザイナーで作ってもってきてるな

    22 20/10/20(火)04:32:36 No.738531720

    >ただ文字を円形に並べる方法は力技で無理矢理するしかなかった…破綻を誤魔化すのが面倒だった イラストレーターのVECTOR読み込みができるようになったので無敵

    23 20/10/20(火)04:33:37 No.738531772

    >ただ文字を円形に並べる方法は力技で無理矢理するしかなかった…破綻を誤魔化すのが面倒だった 純粋に興味あるんだけど円形に並べるってどんな時に使うの? やっぱ表紙とかタイトルみたいな?

    24 20/10/20(火)04:34:12 No.738531798

    >ベクターレイヤーに描いた下書きをそのまま線画に出来るって聞いたけどやり方が分からない... オブジェクトツールでインク変更?

    25 20/10/20(火)04:36:29 No.738531900

    >ctrlを押しながらレイヤーのサムネイルをクリックするとレイヤーの中身を全選択できる事をお前に教える クリックでマスク作るやつ? Photoshop4からある伝統的な機能です

    26 20/10/20(火)04:37:07 No.738531919

    俺にはsaiで充分だ…

    27 20/10/20(火)04:38:17 No.738531960

    装飾キー設定が最高すぎる キーコンビネーションにツールの一時変更入れとけば 腺を一瞬でつないだりずらしたり滑らかにしたりできる

    28 20/10/20(火)04:38:22 No.738531964

    「」質問なんだけど漫画とかでもよく前のコマのコピーとかして同じ絵使ったりするけど 拡大縮小なり変形した時点で劣化するじゃない? コピーしてサイズ変える場合は基本劣化は受け入れるしかないの?

    29 20/10/20(火)04:39:47 No.738532033

    >コピーしてサイズ変える場合は基本劣化は受け入れるしかないの? ベクターレイヤーで書けばいいんじゃ? ラスターで書いてるなら線部分だけLT返還でベクターにして拡大 塗りは拡大しても目立たない

    30 20/10/20(火)04:41:45 No.738532100

    >ラスターで書いてるなら線部分だけLT返還でベクターにして拡大 >塗りは拡大しても目立たない すでに完成した絵をコピーして縮小なり変形したいんだけど そうなるとベクターで変換してサイズ変換したあと 色塗りなおすことにならない?

    31 20/10/20(火)04:41:56 No.738532108

    線つなぎツールと線つまみツールを覚えるだけで ペン入れがめちゃくちゃ楽になるよ 特に線つなぎツールに単純化入れとくとよれた線の頂点を削除してきれいにしてくれる

    32 20/10/20(火)04:48:42 No.738532369

    もはやアンドゥと選択調整がなければ俺は絵がかけない

    33 20/10/20(火)04:50:10 No.738532429

    特殊レイヤーを通常レイヤーに合成するときに見た目変わらない機能とか 消しゴムみたいに一時的にブラシを透明色に切り替える機能とか無いのか

    34 20/10/20(火)04:50:56 No.738532463

    ブラシ透明色にできたと思うが

    35 20/10/20(火)04:56:11 No.738532679

    漫画の縮小コピーならどのみちトーン線数変えるし 色レイヤーなら一緒にctrlで選んで拡縮すれば・・・?

    36 20/10/20(火)04:56:34 No.738532696

    >ブラシ透明色にできたと思うが カラーサークルの外の左下にあるよね

    37 20/10/20(火)04:57:04 No.738532718

    参考になる情報が多いな...

    38 20/10/20(火)04:58:18 No.738532759

    最近レイヤーまとめて選択してファイルにぶちこんだり クリスタウィンドウ外の色抽出できる方法知って作業効率上がった

    39 20/10/20(火)04:59:18 No.738532792

    >消しゴムみたいに一時的にブラシを透明色に切り替える機能とか無いのか 通常スポイトじゃなくレイヤースポイトにすれば一時的に透明色拾って消せるよ

    40 20/10/20(火)04:59:28 No.738532800

    ショートカット設定でブラシを描画色⇔透明色に1キーで切り替えもできる メインカラー→サブカラー→透明色→メインカラーとかもできるようになってる

    41 20/10/20(火)04:59:53 No.738532822

    もしくはcで切り替え

    42 20/10/20(火)05:00:08 No.738532834

    >消しゴムみたいに一時的にブラシを透明色に切り替える機能とか無いのか 修飾キーで切り替えるじゃダメなの?

    43 20/10/20(火)05:01:08 No.738532876

    >消しゴムみたいに一時的にブラシを透明色に切り替える機能とか無いのか 透明色切替あれば消しゴム要らんよね気づくまでかなりかかった

    44 20/10/20(火)05:02:34 No.738532922

    ios版も買おうか悩んでるんだけどPC版と比べてこれ出来なくて不便! みたいな所はある?

    45 20/10/20(火)05:03:04 No.738532943

    デッサン人形も進化したのかな

    46 20/10/20(火)05:03:26 No.738532956

    右クリックにスポイトじゃなくて画面色取り込み割り当てたいのに痒いところに手が届かない

    47 20/10/20(火)05:04:29 No.738532998

    自分はCかレイヤースポイトで透明色拾ってる レイヤースポイトは 普通のスポイトのタブ選択して複製 複製したスポイトをレイヤーから色を取得とかにリネーム サブツールオプションの参照先を現在のレイヤーに これで最後に選んだスポイトツールがAltに呼び出されるので スポイトをレイヤー全体から選ぶ場合でも切り替えできて便利

    48 20/10/20(火)05:06:36 No.738533065

    グラデーションマップは前の方が好きだったな 前の方のグラデーションパターンもどこかにあるんだろうか

    49 20/10/20(火)05:07:57 No.738533109

    >右クリックにスポイトじゃなくて画面色取り込み割り当てたいのに痒いところに手が届かない 装飾キー設定で変更できるでしょ? 右クリックの一時ツール変更でGペンとブラシやいろんなツール使用時の 推してるときだけツール切り替え自由にできるよ

    50 20/10/20(火)05:08:05 No.738533117

    大体便利な機能はヒのRTで知るやつ

    51 20/10/20(火)05:09:58 No.738533189

    3Dモデル沢山配置したレイヤーを別のコマにコピペしてアングル変えて使い回すのいいよね

    52 20/10/20(火)05:10:10 No.738533195

    ペンタブで描いても線が全然まっすぐにならなくてベクターレイヤーでベジェ曲線定規使って描いてる 線画だけだと見るに堪えない出来になってしまう

    53 20/10/20(火)05:14:09 No.738533327

    >ペンタブで描いても線が全然まっすぐにならなくて 手ブレ補正をインジケーターじゃなくて直接数字打ち込んで調整しなされ 自分は30~40ぐらいにしてる

    54 20/10/20(火)05:14:25 No.738533343

    >ペンタブで描いても線が全然まっすぐにならなくてベクターレイヤーでベジェ曲線定規使って描いてる ベクターなら短い線書いてから線つまみで引っ張れば一瞬で手書き風のきれいな直線が引ける

    55 20/10/20(火)05:14:57 No.738533373

    今までベクターで線画描いてたけど 線重なったときの挙動がキモくてめんどくさくなってラスターに戻った

    56 20/10/20(火)05:16:11 No.738533405

    >>ペンタブで描いても線が全然まっすぐにならなくて >手ブレ補正をインジケーターじゃなくて直接数字打ち込んで調整しなされ >自分は30~40ぐらいにしてる ペンタブの環境わからんけどそんなに補正かけるなら後補正のほうが良くない?

    57 20/10/20(火)05:16:42 No.738533429

    レイヤ名にネーミング規則をつけて同じ規則のレイヤーの表示状態を一気に切り替える機能ないの? オートアクションだと全部名称が固定じゃないと正常に動作しないじゃん 例えば ハミ肉 から始まるフォルダの表示状態を一括でON/OFFしたりする機能みたいのってないの?

    58 20/10/20(火)05:17:02 No.738533437

    >線重なったときの挙動がキモくてめんどくさくなってラスターに戻った 線単純化オプションとベクター吸着を極めれば楽なのに…

    59 20/10/20(火)05:18:02 No.738533481

    >レイヤ名にネーミング規則をつけて同じ規則のレイヤーの表示状態を一気に切り替える機能ないの? >オートアクションだと全部名称が固定じゃないと正常に動作しないじゃん >例えば ハミ肉 から始まるフォルダの表示状態を一括でON/OFFしたりする機能みたいのってないの? アニメーションのタイムラインで管理してる フォトショならレイヤーカンプがあるのにね

    60 20/10/20(火)05:18:10 No.738533484

    ベクター取ったらうま味ないわクリスタ

    61 20/10/20(火)05:19:22 No.738533551

    線画が綺麗に描けなくて厚塗りするようにしたけどなんか汚なくなってしまうのでやめましたよ私は

    62 20/10/20(火)05:19:29 No.738533560

    >レイヤ名にネーミング規則をつけて同じ規則のレイヤーの表示状態を一気に切り替える機能ないの? >オートアクションだと全部名称が固定じゃないと正常に動作しないじゃん >例えば ハミ肉 から始まるフォルダの表示状態を一括でON/OFFしたりする機能みたいのってないの?  ご要望  受付済

    63 20/10/20(火)05:19:56 No.738533578

    > ご要望 > 受付済 実現はほぼない

    64 20/10/20(火)05:20:52 No.738533626

    >アニメーションのタイムラインで管理してる なるほどなあ でもタイムライン使いづらいよ… それなら手動切り替えでいいかな…

    65 20/10/20(火)05:21:11 No.738533646

    自動彩色はみんななんでそんなうまくいくの?ってなる

    66 20/10/20(火)05:21:11 No.738533647

    調べるとっかかりがないと公式が説明してても目に入らないことがあるし調べ方(検索に必要とするワードなど)が手に入らないのはよくある話 わからないことがわからない現象

    67 20/10/20(火)05:22:25 No.738533702

    iOS版買い切りにならないかなと思ってたけど結局買ってしまった PC版と大体同じで便利だ…

    68 20/10/20(火)05:23:39 No.738533757

    >調べるとっかかりがないと公式が説明してても目に入らないことがあるし調べ方(検索に必要とするワードなど)が手に入らないのはよくある話 >わからないことがわからない現象 グーグル検索でCLIP STUDIO PAINT+やりたいこと でだいたい出てくるよ セルシスのサイトが一番わかりにくいよ…

    69 20/10/20(火)05:27:25 No.738533927

    ベクターはうまくいえないけど自分の線じゃない気持ち悪さがあってラスタ使ってる でも長髪なんかの長いラインが欲しいとこはベクターありがとうってやってる…

    70 20/10/20(火)05:29:38 No.738534010

    >セルシスのサイトが一番わかりにくいよ… マニュアルも頭から読むもんじゃないしね…いや本来全部読んでから使うものなのか?

    71 20/10/20(火)05:31:32 No.738534095

    クリスタに限らずデジ絵のツールの事をちょくちょく教えて貰ったり自分のやり方と「」とのすり合わせとかして見たいけど そういう事やってるディスコはないのかな

    72 20/10/20(火)05:33:19 No.738534168

    ここでスレ立った時に聞こう

    73 20/10/20(火)05:33:23 No.738534173

    >ペンタブの環境わからんけどそんなに補正かけるなら後補正のほうが良くない? 後補正だと吸着やら入りから抜きまで全体の補正が線引いた後にかかるし 強いと処理が単純で作業が遅いから手振れ補正でいいと思うよ

    74 20/10/20(火)05:33:38 No.738534182

    >自動彩色はみんななんでそんなうまくいくの?ってなる ざっくり色置いてやればサンプル程度にはなるけどつまんないというかカラーになってもあんま嬉しくない…ってなる

    75 20/10/20(火)05:36:44 No.738534315

    クリスタ駆使してるアシとか漫画家とか情報くれるので好き

    76 20/10/20(火)05:38:33 No.738534396

    ペン設定って商売道具みたいなものだと思うけど割と公開されてたりして嬉しい

    77 20/10/20(火)05:40:21 No.738534475

    こないだ初めて使ったけど高性能だし機能も説明しきれないほどたくさんあるし 日本の企業がこんなのAdobeクラスのソフト作れるんだって感心した

    78 20/10/20(火)05:41:31 No.738534517

    >そういう事やってるディスコはないのかな 漫画家が集うディスコとかあるけど教えない

    79 20/10/20(火)05:42:17 No.738534539

    いろいろペンは作ったり使ってるけど 線画は補正弄った標準の丸ペンが癖無いから好き あと水彩はリアル水彩が一番アナログ的に塗れるわ・・・

    80 20/10/20(火)05:43:22 No.738534579

    >ペン設定って商売道具みたいなものだと思うけど割と公開されてたりして嬉しい そんな機密事項じゃないし…設定同じにしたら同じ絵が描けるってんなら話は変わる

    81 20/10/20(火)05:45:00 No.738534635

    3Dデッサン人形がないとダメな体になってしまった

    82 20/10/20(火)05:46:08 No.738534676

    >日本の企業がこんなのAdobeクラスのソフト作れるんだって感心した 技術より価格かな 価格はsaiのせいで安価にせざるを得なかったとも聞いたけど

    83 20/10/20(火)05:47:01 No.738534706

    差分管理はアニメーションフォルダが便利だった

    84 20/10/20(火)05:47:10 No.738534717

    >ペン設定って商売道具みたいなものだと思うけど割と公開されてたりして嬉しい ペン作りもコツ覚えてくるとこういう線引きてぇ~ってのはすぐ作れるよ 引くだけで幅広い平筆で均等な斜線引けたりとかできる どっちかっていうとカケアミ系とか効果トーン系のブラシが難しい・・・

    85 20/10/20(火)05:50:20 No.738534862

    24インチ4Kだとツールパレットが小さくて使いづらいことこの上ないんだが ツールパレットのサイズ変換てきなかったよね?

    86 20/10/20(火)05:53:25 No.738534995

    こういう機能ないかな素材ないかなで探すと大体あるのが強い なんだよ毛ブラシって

    87 20/10/20(火)05:56:34 No.738535119

    >24インチ4Kだとツールパレットが小さくて使いづらいことこの上ないんだが >ツールパレットのサイズ変換てきなかったよね? WIN10のUIスケーリングを上げるか タッチインターフェース項目で大きくできないっけ http://www.clip-studio.com/site/gd/csp/manual/userguide/csp_userguide/800_touch_device/800_touch_device_kirikae.htm

    88 20/10/20(火)05:56:35 No.738535121

    このスレでも知識が増えてありがとう

    89 20/10/20(火)05:58:04 No.738535177

    便利なペン探してすげぇこれ使えば俺もってなって 実際使うと作例に全然及ばないのいいよね…

    90 20/10/20(火)05:59:38 No.738535243

    筆圧で塗りとぼかし同時にできるブラシは本当に便利だった

    91 20/10/20(火)05:59:46 No.738535247

    自動彩色は厚塗りの下塗りに使ってるよ とにかくラフから下塗りに入るのが面倒でそこでいつも億劫になってノロノロしてたけど なんとなく色が置いてあるだけでも随分モチベが違くてサッと次の工程に行けるようになった どっちにしろ手作業で修正するからトータルの時間はそこまで変わらないけど心持ちが違うの…

    92 20/10/20(火)06:00:21 No.738535279

    >筆圧で塗りとぼかし同時にできるブラシは本当に便利だった どれ?おしえてくだち!

    93 20/10/20(火)06:00:31 No.738535289

    >>そういう事やってるディスコはないのかな >漫画家が集うディスコとかあるけど教えない お外のやつなら知ってるけどここでもあるのか...

    94 20/10/20(火)06:02:35 No.738535368

    >漫画家が集うディスコとかあるけど教えない つーかそういう所に初心者が行っても変な空気なるよな…

    95 20/10/20(火)06:02:45 No.738535378

    >筆圧で塗りとぼかし同時にできるブラシは本当に便利だった これ一本で~のやつかな 自分の環境だと塗りはベタに近いしぼかしは上手くいかねぇってなって諦めた

    96 20/10/20(火)06:03:51 No.738535424

    >漫画家が集うディスコとかあるけど教えない そんなコミュニティに居るなんてさぞ名のあるプロ漫画家「」なんだな

    97 20/10/20(火)06:04:44 No.738535464

    >どれ?おしえてくだち! https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1685950 これ 個人的にめっちゃ合ったペン

    98 20/10/20(火)06:05:01 No.738535476

    >>筆圧で塗りとぼかし同時にできるブラシは本当に便利だった >これ一本で~のやつかな >自分の環境だと塗りはベタに近いしぼかしは上手くいかねぇってなって諦めた 自分もそれがうまく使えなかったからゼロから塗りとぼかしのコントロールできるブラシ作った!

    99 20/10/20(火)06:06:49 No.738535558

    >個人的にめっちゃ合ったペン ㌧使ってみる

    100 20/10/20(火)06:07:47 No.738535605

    やっぱクリスタの強いところはブラシ共有とか素材がすぐ手に入るのがいいよね ただしCpオンリー素材はだめ

    101 20/10/20(火)06:08:53 No.738535652

    デジアシやってるのに全く機能使いこなせてないぜ

    102 20/10/20(火)06:09:01 No.738535661

    ぼかしはSAI風ぼかしペンが便利で使ってる

    103 20/10/20(火)06:09:58 No.738535708

    塗りぼかブラシはブラシサイズでかくするとめっちゃカクつくから100くらいが限度なんだよな…

    104 20/10/20(火)06:11:12 No.738535757

    カケアミブラシも種類沢山あるけど未だに使いこなせてない 自分では作れないけど

    105 20/10/20(火)06:13:07 No.738535847

    外人もコミックやスクロール漫画描く時これ使ってるんだからすげぇなセルシスとは思う

    106 20/10/20(火)06:15:50 No.738535958

    筆圧はブラシサイズにあてたいからちょっと向かないかな…

    107 20/10/20(火)06:16:10 No.738535970

    自動で主線ぼ色トレスを実行するスクとアクションを作ったから楽になったぜ!

    108 20/10/20(火)06:18:51 No.738536090

    >筆圧はブラシサイズにあてたいからちょっと向かないかな… ぼかしは浅めにしてサイズは深めとか筆圧カーブ変えるといいんじゃ?

    109 20/10/20(火)06:20:28 No.738536146

    >>ただ文字を円形に並べる方法は力技で無理矢理するしかなかった…破綻を誤魔化すのが面倒だった >純粋に興味あるんだけど円形に並べるってどんな時に使うの? >やっぱ表紙とかタイトルみたいな? そん時は背景のちょっと未来っぽい感じの電飾というか電光掲示板に使ったよ

    110 20/10/20(火)06:20:34 No.738536153

    自分が仕事で使ってるカケアミブラシいくつだろうと思ったけど30近いな… 結構絞り込んでるつもりだったけど多いかもしれん

    111 20/10/20(火)06:21:53 No.738536216

    文字を円状にするのはクリスタのこれを参考にやってるな自分は http://www.clip-studio.com/clip_site/support/help/detail/svc/5/tid/69405

    112 20/10/20(火)06:22:04 No.738536223

    >俺はそういうのする時はアフィニティデザイナーで作ってもってきてるな >イラストレーターのVECTOR読み込みができるようになったので無敵 成る程…イラレなかったのよね…フォトショでもいけたっぽい

    113 20/10/20(火)06:24:34 No.738536324

    最近知った超便利な機能は… レイヤーパレットののスクロールもスペースキーでスクロールモードになる

    114 20/10/20(火)06:26:36 No.738536418

    文字を円形にするのは文字列をブラシにして定規使って円を描くってゴリ押しがあるよ

    115 20/10/20(火)06:27:09 No.738536446

    >文字を円状にするのはクリスタのこれを参考にやってるな自分は >http://www.clip-studio.com/clip_site/support/help/detail/svc/5/tid/69405 自分もこれ使ったけど文字数の調整とか必要だった等間隔にする場合だけど

    116 20/10/20(火)06:29:31 No.738536531

    >>文字を円状にするのはクリスタのこれを参考にやってるな自分は >>http://www.clip-studio.com/clip_site/support/help/detail/svc/5/tid/69405 >自分もこれ使ったけど文字数の調整とか必要だった等間隔にする場合だけど 古のフォトショのテクニックだなこれ…

    117 20/10/20(火)06:30:13 No.738536556

    複数のレイヤーをフォルダごとにまとめて色調変化とかってできないのかね

    118 20/10/20(火)06:30:57 No.738536581

    >複数のレイヤーをフォルダごとにまとめて色調変化とかってできないのかね 色調補正レイヤー作ってグループ化で無理だっけ?

    119 20/10/20(火)06:31:55 No.738536631

    >複数のレイヤーをフォルダごとにまとめて色調変化とかってできないのかね できるよ レイヤーフォルダに入れて色調変化すればいけるよ 一気に変形もできる

    120 20/10/20(火)06:33:14 No.738536683

    >>複数のレイヤーをフォルダごとにまとめて色調変化とかってできないのかね >色調補正レイヤー作ってグループ化で無理だっけ? クリッピングか通常以外だと抜けちゃうけどそれが手っ取り早い あとその調整レイヤーを素材ウインドウにぶっこんどけばいつでも同じ数値の調整レイヤーが再現できる

    121 20/10/20(火)06:34:51 No.738536756

    できるのか…じゃあ今までは出来なかったんじゃなくやり方がなんか間違ってるのか…

    122 20/10/20(火)06:36:22 No.738536823

    >できるのか…じゃあ今までは出来なかったんじゃなくやり方がなんか間違ってるのか… フォルダーが透過モードやそれ以外だと調整レイヤーの効果がフォルダーを突き抜ける

    123 20/10/20(火)06:37:18 No.738536861

    (実は透過モードってどういう時使うのかよく分かってない)

    124 20/10/20(火)06:37:54 No.738536889

    透過モードだとだめなの!?知らんかった…

    125 20/10/20(火)06:38:10 No.738536911

    通過モードはフォルダ内の合成効果がフォルダ外に抜ける 通常はフォルダ内で完結

    126 20/10/20(火)06:40:31 No.738537035

    個別フォルダにまとめて差分にする時とかに影とかも一緒に突っ込んでおけるから便利な透過フォルダ

    127 20/10/20(火)06:41:27 No.738537084

    すごく絵が上手い人でもレイヤー効果知らなかったりして驚くことがある アナログメインだと気づきにくいのかな

    128 20/10/20(火)06:43:18 No.738537192

    >すごく絵が上手い人でもレイヤー効果知らなかったりして驚くことがある 彩色方法的に不要だったり別の方法で代用出来てたりするからなあ すべての機能を使う必要なんてないんだ

    129 20/10/20(火)06:43:21 No.738537194

    パソコンで絵を描いてみたいけどこういうスレで 色んな機能あるのに使いこなすの難しいと知ると躊躇してしまう…

    130 20/10/20(火)06:43:41 No.738537202

    透過フォルダは差分作るのにめっちゃ便利なんだよなあ

    131 20/10/20(火)06:44:05 No.738537217

    機能を使うのが好きな人ってのはいるからな 差し引いても便利な機能はあるから知っといて損はないだろうが

    132 20/10/20(火)06:44:06 No.738537218

    アニメとかで使ってた装備にこんな機能が!みたいな展開に共感出来るようになるやつ

    133 20/10/20(火)06:44:09 No.738537224

    使いこなすのは難しいけど使うこと自体は簡単だからな!

    134 20/10/20(火)06:44:57 No.738537258

    >透過フォルダは差分作るのにめっちゃ便利なんだよなあ どういう使い方するのが想像つかない

    135 20/10/20(火)06:45:10 No.738537274

    10年セルシス使ってて最近ベクターを初めて知った 線の違和感は若干あるけどもう戻れないわ…

    136 20/10/20(火)06:45:47 No.738537310

    >パソコンで絵を描いてみたいけどこういうスレで >色んな機能あるのに使いこなすの難しいと知ると躊躇してしまう… こんなこと言うとなんだけど絵を描きたいのに機能使いこなせないのが嫌だから手を出せないって何かが変じゃない?

    137 20/10/20(火)06:46:47 No.738537358

    >パソコンで絵を描いてみたいけどこういうスレで >色んな機能あるのに使いこなすの難しいと知ると躊躇してしまう… ぶっちゃけ全機能使いこなしてる人なんて多分いないから大丈夫だ安心しろ やってて欲しい機能が見つかったらググればだいたい出てくるし

    138 20/10/20(火)06:46:52 No.738537364

    >通過モードはフォルダ内の合成効果がフォルダ外に抜ける 今作業でフォルダーを乗算にして中に作ったレイヤーでトーン貼ったり影付けてるけど フォルダーを透過モードにしてレイヤーごとに乗算とか使い分ければ良いのか…

    139 20/10/20(火)06:47:05 No.738537376

    ペンのサイズ500とかにすると重くて使えないのどうにかしてくれないと仕事はつらい

    140 20/10/20(火)06:47:54 No.738537411

    あれ?なんかできない…あー違うこれAutoCADの機能だ…って混乱することがよくある

    141 20/10/20(火)06:47:56 No.738537415

    クソつよPCを組めば解決するかもしれない

    142 20/10/20(火)06:48:51 No.738537467

    >どういう使い方するのが想像つかない 例えば目を別パーツで分けるときとか 上にもあるけど影とか諸々ぶち込めるから元の肌に違和感なく馴染ませられる

    143 20/10/20(火)06:49:03 No.738537476

    機能ってのはこの手順楽したいなぁってなったら調べて使えばいい大体ある

    144 20/10/20(火)06:50:03 No.738537539

    クリスタのベクターは線つなぎツールと線つまみツールがすごすぎて他のが使えない 特に線つまみツールは筆圧でベクターへの影響範囲が変わるから 一部分つまんで角度直したりきれいな線引いてから下絵の形に大きく曲げて合わせたりできるので 腱鞘炎でぼろぼろになった手でもかける

    145 20/10/20(火)06:50:44 No.738537571

    いつの間にか透明度高いところもレイヤーから選択範囲で全選択出来るようになっててありがたい

    146 20/10/20(火)06:51:04 No.738537595

    今日このスレで一番勉強になったのは間違いなく透過モードの活用だった ありがとう「」!

    147 20/10/20(火)06:51:56 No.738537650

    >例えば目を別パーツで分けるときとか >上にもあるけど影とか諸々ぶち込めるから元の肌に違和感なく馴染ませられる あーなるほど

    148 20/10/20(火)06:51:56 No.738537651

    ベクター線の修正法とか色々知りたかったのでありがたい

    149 20/10/20(火)06:52:53 No.738537706

    ボタン一つでラフを綺麗な線画にしてくれる機能もあるってことじゃん!

    150 20/10/20(火)06:53:04 No.738537715

    仕事で差分付きファイル納品する時レイヤー構成ぐちゃぐちゃになってたけど 透過フォルダ使えばだいぶすっきり出来ることを知ってしまったので次に活かそう

    151 20/10/20(火)06:56:23 No.738537911

    通過フォルダとEXのページ管理機能はCG集とか作るなら絶対覚えたい

    152 20/10/20(火)06:57:35 No.738537983

    >外人もコミックやスクロール漫画描く時これ使ってるんだからすげぇなセルシスとは思う おかげで素材が多言語に溢れてる 言語で素材わけてくれんか…

    153 20/10/20(火)06:58:31 No.738538041

    ページ管理機能初めて使った時重すぎてPC落ちるかと思った

    154 20/10/20(火)06:59:03 No.738538073

    補助でAffinityのデザイナー買ったけどイラレとはまた違っててつかいに…操作に戸惑う イラレCS2から更新しなかった俺が悪いんだが

    155 20/10/20(火)07:00:19 No.738538153

    ちなみにベクター用のGペンの装飾キー設定こんな感じになってる su4291156.jpg 左手デバイスで押してる間だけ機能が変わる これで何本か重なった線や途切れた線がすぐつながるし 線つなぎツールに線単純化オプションで頂点減らして滑らかにでき ずれた線もつまんで狙ったところに置けて線幅修正で腺をなじますことができるのよね

    156 20/10/20(火)07:00:21 No.738538157

    PCゲーム配信にも使ってるつよつよPCだからクリスタの重い機能も大体何とかなっている 昔のPCだと完成原稿を解像度変換して書き出すのクソ重かった

    157 20/10/20(火)07:00:36 No.738538171

    >ios版も買おうか悩んでるんだけどPC版と比べてこれ出来なくて不便! >みたいな所はある? zip形式になってる素材ファイルは開けないよ 結構ある

    158 20/10/20(火)07:01:25 No.738538216

    >みたいな所はある? メモリが足りない

    159 20/10/20(火)07:02:26 No.738538276

    >PCゲーム配信にも使ってるつよつよPCだからクリスタの重い機能も大体何とかなっている >昔のPCだと完成原稿を解像度変換して書き出すのクソ重かった 他の機能は全然だけど書き出しだけちょっと遅いわ俺のグラボなしRyzen2積んだPC

    160 20/10/20(火)07:03:40 No.738538341

    下書き用にしてるなiOS版

    161 20/10/20(火)07:05:37 No.738538457

    iPad版が下書き用にしては無駄が多すぎなので 軽くてUIがタブレットに最適化されてるiPhone版をiPad Proに入れて使ってた この前のアップデートで筆圧非対応に改悪された

    162 20/10/20(火)07:06:13 No.738538498

    >この前のアップデートで筆圧非対応に改悪された クソがよ…

    163 20/10/20(火)07:07:35 No.738538586

    >この前のアップデートで筆圧非対応に改悪された どうして…

    164 20/10/20(火)07:08:11 No.738538620

    Galaxyも使えるんだよね

    165 20/10/20(火)07:10:32 No.738538763

    >Galaxyも使えるんだよね 実はiPhone8までは3DタッチがあるのでiPhoneでも筆圧感知できるんだ

    166 20/10/20(火)07:10:50 No.738538778

    お金取れるレベルの情報がチラホラあってこれは

    167 20/10/20(火)07:13:02 No.738538907

    >この前のアップデートで筆圧非対応に改悪された 本当になんでだよ!?

    168 20/10/20(火)07:13:28 No.738538941

    iPhoneは筆圧感知しないから?

    169 20/10/20(火)07:14:01 No.738538981

    >本当になんでだよ!? UIが複雑で重くて高いほう使えってことかな…

    170 20/10/20(火)07:14:14 No.738539007

    クアドロ積んだら特大ブラシの作動もうちょい早くなるのかなぁー・・・ 書き出しとかのデータ処理はCPU依存なのかな

    171 20/10/20(火)07:14:37 No.738539027

    メモリ足りないとは言うがA4解像度350dpiでレイヤー100枚でも大丈夫だから実用に問題ないと思う …なんでこのメモリ量で普通に動いてるんだこれ

    172 20/10/20(火)07:14:58 No.738539052

    髪の毛描く時とかフチありのペンブラシを使ってるんだけど レイヤー側の設定変えてフチ付けるのもありなのかな

    173 20/10/20(火)07:15:44 No.738539118

    最近のipad proはメモリ6GBあるよ

    174 20/10/20(火)07:16:12 No.738539153

    >クアドロ積んだら特大ブラシの作動もうちょい早くなるのかなぁー・・・ クアドロでも重いかなー… メモリ64GBだけど重いかなー… 多分描画システムが32bitのままで根本的に直してもらわないと無理 ブラシ間隔の調整するしかない

    175 20/10/20(火)07:16:14 No.738539156

    >クアドロ積んだら特大ブラシの作動もうちょい早くなるのかなぁー・・・ >書き出しとかのデータ処理はCPU依存なのかな 3900Xでもクソとろいから諦めろ

    176 20/10/20(火)07:17:47 No.738539258

    クリスタのほとんどの動作は石のシングル性能依存だぞ だからわざわざシングル特化の石にしてるけどクソデカブラシもかなり重い

    177 20/10/20(火)07:18:11 No.738539281

    >最近のipad proはメモリ6GBあるよ A4 600Dpiのイラストとか重いしページ管理使うとやばい

    178 20/10/20(火)07:18:29 No.738539300

    8インチGalaxyが出たら俺はそれが欲しい

    179 20/10/20(火)07:18:42 No.738539320

    フォトショみたいに図形の内側や外側にグラデ付けたりできるようにならないかな…

    180 20/10/20(火)07:19:32 No.738539383

    素材管理がしづらすぎる 管理しようと思うからいかんのか でも削除したブラシの素材だけが残り続けるのとかが気持ち悪くて…

    181 20/10/20(火)07:20:47 No.738539470

    流石に基幹のシステムがそろそろ古いよねクリスタ もう出て8年経つでしょ

    182 20/10/20(火)07:21:31 No.738539530

    今はゲーミングPCだけど前は尼で3万で買ったクソ雑魚PCでも難なく動いてたのは凄いと思ったソフト

    183 20/10/20(火)07:22:01 No.738539567

    ipad版と連携させてウィンドウの一部をスマホに移せるようにしてくれiPhone版クリスタ

    184 20/10/20(火)07:22:11 No.738539578

    版権デッサン人形も出てるんだな

    185 20/10/20(火)07:22:42 No.738539611

    雑魚PCでも軽快に動くのがすごいってところから始まってた気がする 逆に重たい動作に関してはPCを強くしても変わる感じがあまりない…

    186 20/10/20(火)07:23:24 No.738539650

    3D人形はアセットでゆかりさん配ってるのは知ってる

    187 20/10/20(火)07:23:50 No.738539680

    別にクリスタに限った話じゃないけど 業務用ソフトってマルチコア全然使わねぇからな…

    188 20/10/20(火)07:23:57 No.738539688

    >版権デッサン人形も出てるんだな そんなのあるのか… だれかおすすめのロリ素体を教えてくだち…

    189 20/10/20(火)07:24:02 No.738539696

    つまり今のお絵かき初心者はゆかりさんを描きまくって育つのか

    190 20/10/20(火)07:24:20 No.738539723

    5000円でsaiの対抗馬になるってところから始まってるからな クソ雑魚PCでもそれなりに動いて多機能が売りだった

    191 20/10/20(火)07:24:38 No.738539748

    3Dモデルつかってもうまく操作できなくてな…

    192 20/10/20(火)07:25:42 No.738539836

    3Dモデルはアセットから描きたいのに近いポーズの落として弄ればいいよ 初期だと関節の可動域に制限入ってるからチェック外さないと硬すぎるけど

    193 20/10/20(火)07:25:59 No.738539861

    3Dモデルの足を開いたりローアングルにしたりすると楽しい

    194 20/10/20(火)07:26:02 No.738539867

    3Dモデルはアタリ苦手でで時間食う人にとっては頑張って操作方法覚える価値あるよ

    195 20/10/20(火)07:26:08 No.738539872

    工程少ないけどいい感じに見える塗りを開発してぇー!

    196 20/10/20(火)07:27:01 No.738539932

    >工程少ないけどいい感じに見える塗りを開発してぇー! めんどくせぇ水彩で一気に描いたらそれっぽく見えるだろー

    197 20/10/20(火)07:27:12 No.738539950

    3D動かすインターフェースが直感的じゃないからな… ただの球体動かすだけでも変に苦労した

    198 20/10/20(火)07:27:16 No.738539955

    Saiは悪いけどサポートが壊滅的なので企業で導入が難しい 東映のタイムシート対応もしたしアニメスタジオもクリスタ使ってる所多いんじゃない?

    199 20/10/20(火)07:28:48 No.738540056

    ペンツールだけは今もSaiがいい感じなだけに使い分け…も最近面倒になってきた

    200 20/10/20(火)07:28:54 No.738540066

    こんなの見つけた 魚眼パース定規無料版 Fish-eye perspective ruler - CLIP STUDIO ASSETS https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1791646 #clipstudio

    201 20/10/20(火)07:29:35 No.738540126

    アニメ塗りに効果付けるだけのお手軽塗りをマスターしよう

    202 20/10/20(火)07:29:59 No.738540145

    デッサン人形の表面に沿って付いてる分割線もうちょっと細かくならないかな... テクスチャーでも弄るしか無いのかな

    203 20/10/20(火)07:31:05 No.738540220

    レイヤーカンプ…レイヤーカンプをお願いします…………

    204 20/10/20(火)07:31:34 No.738540262

    https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1677993

    205 20/10/20(火)07:31:41 No.738540272

    影は一色にして一部をいい感じにぼかせばそれっぽくなるぜー! からの欲が出て影を二色にし始めると終わらない

    206 20/10/20(火)07:31:50 No.738540286

    >素材管理がしづらすぎる >管理しようと思うからいかんのか >でも削除したブラシの素材だけが残り続けるのとかが気持ち悪くて… でもコミスタでできた素材の並べ替えが出来ないのはおかしくないか?

    207 20/10/20(火)07:32:12 No.738540315

    影にちょっとグラデーションを乗せるくらいで我慢しよう

    208 20/10/20(火)07:32:13 No.738540318

    >レイヤーカンプ…レイヤーカンプをお願いします………… 5年前に要望出しました ページ管理番号の整理は実装されました

    209 20/10/20(火)07:33:08 No.738540388

    >だれかおすすめのロリ素体を教えてくだち… https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1677989

    210 20/10/20(火)07:33:42 No.738540444

    >5年前に要望出しました >ページ管理番号の整理は実装されました カンプの代わりになるやつ…? アニメレイヤーは使ってると発狂しそうになる位めんどくさい… 業務用機能増やしまくってる癖に業務で必須な差分生成のカンプ増やさないのはなんで…

    211 20/10/20(火)07:33:44 No.738540445

    >>だれかおすすめのロリ素体を教えてくだち… >https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1677989 やったー!ありがとー

    212 20/10/20(火)07:34:22 No.738540495

    >アニメ塗りに効果付けるだけのお手軽塗りをマスターしよう アニメ塗り時代が結構難しいイメージ 塗りの基礎だとは分かってるんだけども…

    213 20/10/20(火)07:34:37 No.738540516

    上手な絵に見せる手法にグラデを多様しないってのがあったけどたしかにそうだった ならグラデ使いまくって上手く見える人は一体どんな手法を…

    214 20/10/20(火)07:34:41 No.738540525

    >>だれかおすすめのロリ素体を教えてくだち… >https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=1677989 滅茶苦茶重いやつ

    215 20/10/20(火)07:34:46 No.738540531

    手数減らした塗りが一番楽だけど その塗りの見栄えをよくするために必要な前提として普通の彩色をいっぱいやる 近道なんか無いのだ…

    216 20/10/20(火)07:34:51 No.738540537

    CGの差分管理に死ぬほど便利なレイヤーカンプ

    217 20/10/20(火)07:34:52 No.738540538

    >業務用機能増やしまくってる癖に業務で必須な差分生成のカンプ増やさないのはなんで… レタスみたいにアニメレイヤーでやれってことじゃないかな… もしくはAdobeが特許取ってたとか

    218 20/10/20(火)07:35:53 No.738540634

    アニメ塗りは基礎ではないと俺は思う…あれは塗りのデフォルメという高難易度なものだよ

    219 20/10/20(火)07:35:58 No.738540641

    >滅茶苦茶重いやつ 環境が重いのでは…

    220 20/10/20(火)07:36:13 No.738540656

    >ならグラデ使いまくって上手く見える人は一体どんな手法を… 昔のエロゲ塗りがそれじゃん

    221 20/10/20(火)07:36:39 No.738540695

    >ならグラデ使いまくって上手く見える人は一体どんな手法を… 何でもかんでも使うんじゃなくて明確な効果を狙って使う分には良いんだ 例えば本来ならぼかす場所とか色面積広い場所をグラデにするとか グラデにしても同じような濃度変化じゃなくてそれぞれ別設定使うとか…それこそ経験だな

    222 20/10/20(火)07:37:00 No.738540723

    EX版試してみたいけどバリュー版無くなってつらあじ…

    223 20/10/20(火)07:37:39 No.738540772

    顔みたいに細かい影入れると逆に見栄えが悪くなるところは大雑把なグラデ入れるだけで処理したりとかあるよね

    224 20/10/20(火)07:38:06 No.738540807

    メーカー側は月額に移行したい感ぷんぷんするよね… 確かに収入全くないのにアップデートし続けるの経営難しそう

    225 20/10/20(火)07:38:48 No.738540868

    >アニメ塗りは基礎ではないと俺は思う…あれは塗りのデフォルメという高難易度なものだよ 普通の塗りをいっぱいやってくると何となくアニメ塗りだとこうすると良さげってなるから 普通にアニメ塗りから入ると何か安っぽくなる 情報量の調整とか見えない部分の必要技術高いわやっぱ…

    226 20/10/20(火)07:38:52 No.738540874

    >グラデにしても同じような濃度変化じゃなくてそれぞれ別設定使うとか…それこそ経験だな や…やるしかねぇ

    227 20/10/20(火)07:39:02 No.738540884

    タブレット版の人口がこの先増えていけばあるいは

    228 20/10/20(火)07:39:10 No.738540900

    PC版はどうか買い切りにしてくれ…その代わり素材とか買うからさ

    229 20/10/20(火)07:39:33 No.738540924

    >EX版試してみたいけどバリュー版無くなってつらあじ… ページ管理使わないならPro買っていいんじゃ? 差額でEXにアプデもできるよ

    230 20/10/20(火)07:39:35 No.738540927

    >EX版試してみたいけどバリュー版無くなってつらあじ… 嘘でしょ? と思って見に行ったらマジだったわ 先行者特典だったか

    231 20/10/20(火)07:39:47 No.738540946

    多分次世代あるなら月額式だろうな…

    232 20/10/20(火)07:41:08 No.738541046

    >PC版はどうか買い切りにしてくれ…その代わり素材とか買うからさ あれ?買い切りやめることになったの?

    233 20/10/20(火)07:41:09 No.738541047

    まあ月額で金取って機能充実させてくれるんなら許すが...

    234 20/10/20(火)07:41:11 No.738541049

    もうadobe税払ってるからこれ以上払えんぞ

    235 20/10/20(火)07:41:41 No.738541093

    >あれ?買い切りやめることになったの? いや買い切りのままにしておいてくれと言いたかった ごめん

    236 20/10/20(火)07:41:43 No.738541097

    月額しかないのiPadでは?

    237 20/10/20(火)07:42:17 No.738541150

    PCも月額になるなら大人しくadobeの子になるぞ俺…

    238 20/10/20(火)07:42:17 No.738541151

    モバイル版は基本買い切りは出来ない

    239 20/10/20(火)07:42:58 No.738541208

    >PCも月額になるなら大人しくadobeの子になるぞ俺… フォトショはとっくに月額じゃなかったか?

    240 20/10/20(火)07:43:21 No.738541247

    Adobe製品で絵を描くイメージがあまりない 俺が使ってないだけだからそう思うだけかもしれん

    241 20/10/20(火)07:43:42 No.738541265

    トップページに何故かプロしか買い切り置いてないだけでストアにはEXちゃんとあったわ

    242 20/10/20(火)07:44:14 No.738541310

    >フォトショはとっくに月額じゃなかったか? 上の人と同じ理由だね

    243 20/10/20(火)07:44:15 No.738541313

    >フォトショはとっくに月額じゃなかったか? クリスタも月額になるとしたらAdobeに乗り換えるということでは

    244 20/10/20(火)07:44:49 No.738541371

    コミスタのおまけで貰ったからたまのgold会員くらいしか金落としてないな…

    245 20/10/20(火)07:44:52 No.738541374

    色々試したけどsai風毛筆が結局作れなかった

    246 20/10/20(火)07:45:15 No.738541415

    >Adobe製品で絵を描くイメージがあまりない >俺が使ってないだけだからそう思うだけかもしれん フォトショはアセット書き出しや仕上げやカラープロファイル調整とかだな イラレはソシャゲの素材作りに使ってる クリスタでテクスチャを書いてる

    247 20/10/20(火)07:45:49 No.738541467

    ベクター色々やってみたけど自分にはどうにも合わないのでラスターでザクザク描いてしまう…

    248 20/10/20(火)07:46:58 No.738541548

    ベクターは無機物の背景や機械書く時はよさそうかなって がりがり書く時は脳のメモリー少ないから無理だ

    249 20/10/20(火)07:47:54 No.738541610

    フォトショに持ってくと加算レイヤーがまぶしっ 濃度保持してくれんか

    250 20/10/20(火)07:48:23 No.738541648

    >ページ管理使わないならPro買っていいんじゃ? >差額でEXにアプデもできるよ Pro愛用してるんだけどプラグインとかの機能どんなもんかなあって フリー写真の加工をやりたいんだけどPhotoShop買えってことなのかしら…

    251 20/10/20(火)07:48:27 No.738541651

    >フォトショに持ってくと加算レイヤーがまぶしっ >濃度保持してくれんか そもそも演算方法が違う

    252 20/10/20(火)07:48:52 No.738541689

    月額にするくらいなら値上げしてもいいよと思うけど流石にしないか

    253 20/10/20(火)07:49:27 No.738541735

    クリスタとsai2とフォトショとどれもレイヤーの仕様が違うせいで行き来できるのに違和感しか残らない

    254 20/10/20(火)07:51:23 No.738541886

    Affinityデザイナーとフォト買ったけど日本語の解説とかが少なくてな…

    255 20/10/20(火)07:52:55 No.738542015

    マスクも違うよね

    256 20/10/20(火)07:54:16 No.738542131

    別のソフトから持ってくるとなんか色合いが違うんですけお!となる

    257 20/10/20(火)07:54:28 No.738542148

    >月額にするくらいなら値上げしてもいいよと思うけど流石にしないか 一台利用で一月1000円で8年利用するとして 値上げして一括で10万だな …本当にこの価格で買う?

    258 20/10/20(火)07:54:47 No.738542179

    クリスタからSAIに持って行くとオーバーレイが本当にひどいことになる

    259 20/10/20(火)07:54:54 No.738542189

    マスクは作る時の仕様がまたどれも違うんだよな

    260 20/10/20(火)07:55:04 No.738542209

    クリスタ起動すると色設定変わる気がする

    261 20/10/20(火)07:55:58 No.738542282

    こっちに乗り換えたいけどPhotoshopでなれてしまった

    262 20/10/20(火)07:56:30 No.738542332

    変形ツールの補正が滑らかだったりそうじゃなかったりするのはなんなんだろう

    263 20/10/20(火)07:56:46 No.738542354

    >マスクも違うよね マスクフォルダ使えばフォトショにもアルファマスクのタブに移植されるよ たくさん作ってるとやばいことになる

    264 20/10/20(火)07:56:47 No.738542359

    わかった セルシスソシャゲ始めよう 素材を作ってたまったポイントかお金でガチャを引くと素材が手に入る

    265 20/10/20(火)08:00:08 No.738542698

    いい感じの絵を描いてこのペンで描きました!するとポイント溜まるなんて・・・! 実際は同じ感じの線なんか引けないのに・・・っ!

    266 20/10/20(火)08:01:58 No.738542874

    >いい感じの絵を描いてこのペンで描きました!するとポイント溜まるなんて・・・! >実際は同じ感じの線なんか引けないのに・・・っ! GAIJINの有料素材がそんなかんじなのがあって…

    267 20/10/20(火)08:03:47 No.738543054

    スレを見ながら作業してたら1Pしかペン入れできなかった!

    268 20/10/20(火)08:04:47 No.738543164

    5時間で1Pか…俺より早いな

    269 20/10/20(火)08:06:46 No.738543398

    なんかクリスタってフォルタ透過設定入れてもフォルダ間でのオーバーレイとか処理変じゃない?

    270 20/10/20(火)08:08:40 No.738543614

    >なんかクリスタってフォルタ透過設定入れてもフォルダ間でのオーバーレイとか処理変じゃない? だからフォルダー内のみの演算処理の通常と フォルダー外へ影響する通過の違い

    271 20/10/20(火)08:09:26 No.738543702

    保存する前にキャンバスサイズ変更で何もいじらずOKするとファイルサイズが軽くなるんだっけ

    272 20/10/20(火)08:10:07 No.738543784

    入れ子状態だと演算と演算が鑑賞してる可能性が高い エラーが出てると場合に依って合成モードが赤く表示される

    273 20/10/20(火)08:10:49 No.738543874

    >エラーが出てると場合に依って合成モードが赤く表示される いつも赤くなってる俺に電撃走る

    274 20/10/20(火)08:11:18 No.738543930

    >保存する前にキャンバスサイズ変更で何もいじらずOKするとファイルサイズが軽くなるんだっけ 画像解像度じゃないっけ? 自分は画像解像度(そのまま)>トンボ再設定>保存 のアクション作った

    275 20/10/20(火)08:11:35 No.738543958

    >保存する前にキャンバスサイズ変更で何もいじらずOKするとファイルサイズが軽くなるんだっけ 本当だ最後の最後に面白い情報を得た!

    276 20/10/20(火)08:14:28 No.738544285

    ファイルサイズは透過のないベタ画像が入ってると何故か重くなるクソ仕様が残ってるから ポストエフェクトで統合してる画像を重ねた場合はなるべくまとめないと100MBくらい増える