虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/20(火)02:36:42 ID:LR/wM3Dg お前が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/20(火)02:36:42 ID:LR/wM3Dg LR/wM3Dg No.738521469

お前がいうのか!

1 20/10/20(火)02:40:20 ID:aomoIedg aomoIedg No.738521902

削除依頼によって隔離されました どれだけ人がいないか見に行って来る

2 20/10/20(火)02:44:40 ID:aomoIedg aomoIedg No.738522444

削除依頼によって隔離されました 別の映画見に行く次いでに上映スクリーン覗いて実際の予約状況と比較するじゃん? それをスマホで撮ると真実が見えてくるって寸法よ

3 20/10/20(火)02:45:40 No.738522569

>別の映画見に行く次いでに上映スクリーン覗いて実際の予約状況と比較するじゃん? >それをスマホで撮ると真実が見えてくるって寸法よ よくわかんないんだけど映画泥棒さん?

4 20/10/20(火)02:46:28 No.738522672

真実見えました?

5 20/10/20(火)02:46:43 No.738522707

もうちょっと

6 20/10/20(火)02:47:21 No.738522793

俺も見えたわ真実

7 20/10/20(火)02:47:42 No.738522836

もうちょっとでIDは見えそう

8 20/10/20(火)02:48:17 No.738522917

教師やってる親が真面目に小学生になぜウケてるのか研究し始めた 特に女子小学生にも普通にウケてることが興味深いみたい

9 20/10/20(火)02:48:23 No.738522932

頭のおかしい奴ってほんと唐突に湧いてくるのな

10 20/10/20(火)02:48:40 No.738522959

真実が見えてくるとかネタじゃなく真顔で言う人いるんだ…

11 20/10/20(火)02:49:07 No.738523015

なんかずっと支離滅裂な事喚いてるのがいるな

12 20/10/20(火)02:50:21 ID:aomoIedg aomoIedg No.738523158

削除依頼によって隔離されました >教師やってる親が真面目に小学生になぜウケてるのか研究し始めた >特に女子小学生にも普通にウケてることが興味深いみたい ガキが自発的に予約取って映画行く訳ないじゃん… 自分らで席埋めたやつ配ってんのかな?

13 20/10/20(火)02:50:27 No.738523172

透湿

14 20/10/20(火)02:50:27 No.738523174

鬼に親でもころされたんだろう

15 20/10/20(火)02:50:49 No.738523220

子供の集客も見込みると強いのはそりゃわかるんだが こんなことになるとは思わなかった…歴代ジャンプ映画で最高くらいは想像してたけどこんな…

16 20/10/20(火)02:50:56 No.738523232

アニメで人気が出たのにそのアニメは深夜やっててそれでも共通の話題になってるってのは かなり今小学生の親やってる世代のメディア使用から変わってるってことなのでは

17 20/10/20(火)02:51:12 No.738523262

コワー...

18 20/10/20(火)02:51:13 No.738523268

君の名はが3日で12億天気の子16億なのですげーとはなるんだろうけど基準値が高いな

19 20/10/20(火)02:54:37 No.738523681

即ID出たけど出る前から頭のおかしい子が1人でわめいてるのわかってた

20 20/10/20(火)02:55:11 No.738523744

>君の名はが3日で12億天気の子16億なのですげーとはなるんだろうけど基準値が高いな 君の名はって口コミで徐々に伸びてたイメージだったが 初週でもそんなに行ってたんだな

21 20/10/20(火)02:55:20 No.738523763

ついさっき歴代一位という見出しを見て「いや何の中で歴代一位なんだよ」と思いました 歴代一位でした…

22 20/10/20(火)02:55:28 No.738523780

映画評論家は今頃頑張って分析してそう

23 20/10/20(火)02:55:42 No.738523814

一瞬でうんこついててだめだった

24 20/10/20(火)02:56:21 No.738523895

鬼になっちまったか

25 20/10/20(火)02:56:29 No.738523918

深夜アニメの続き映画でこれなのは一体どうなってるの…

26 20/10/20(火)02:57:15 No.738524009

深夜アニメとはいえジャンプ漫画だし…

27 20/10/20(火)02:57:17 No.738524013

鬼に親を殺されたなら鬼退治の話はむしろ歓迎だろう

28 20/10/20(火)02:57:50 No.738524070

縁壱みたいな突然変異種すぎる…

29 20/10/20(火)02:58:05 No.738524110

「たまにこういう珍事がある…忘れよう」としか言えないのでは

30 20/10/20(火)02:58:10 No.738524127

>映画評論家は今頃頑張って分析してそう もともとアニメが人気だったんだから映画評論家の出番なんて無いだろ

31 20/10/20(火)02:58:12 No.738524130

千と千尋って物語としてめちゃくちゃ面白いかと言われるとそうでもない気がするんだけど 何であんなにヒットしたんだろう…

32 20/10/20(火)02:58:29 No.738524168

アニメ映画歴代1位か?すっげぇ~! それどころじゃなかったわ…

33 20/10/20(火)02:58:40 No.738524192

>千と千尋って物語としてめちゃくちゃ面白いかと言われるとそうでもない気がするんだけど >何であんなにヒットしたんだろう… めちゃくちゃ面白かったもののけの後だったから

34 20/10/20(火)02:59:20 No.738524276

>千と千尋って物語としてめちゃくちゃ面白いかと言われるとそうでもない気がするんだけど >何であんなにヒットしたんだろう… エロかったから

35 20/10/20(火)02:59:27 No.738524288

>千と千尋って物語としてめちゃくちゃ面白いかと言われるとそうでもない気がするんだけど >何であんなにヒットしたんだろう… ハクが分かりやすい美少年だったのも大きいんじゃない 初恋がハクって結構あるみたいだし

36 20/10/20(火)02:59:36 No.738524298

>教師やってる親が真面目に小学生になぜウケてるのか研究し始めた >特に女子小学生にも普通にウケてることが興味深いみたい うちのクラスで聞いたときは「流行ってるからアニメ見たら面白かったから~」って言ってたよ コロナの影響もあって家でアマプラネトフリその他の配信サービスが見れるってことが大きかったっぽい

37 20/10/20(火)03:00:15 No.738524376

>深夜アニメの続き映画でこれなのは一体どうなってるの… 続きもので品質が保証されてるからこそすさまじい初動が出たとも考えられる

38 20/10/20(火)03:00:23 No.738524389

>初恋がハクって結構あるみたいだし 男だって惚れるレベルだからね…

39 20/10/20(火)03:00:26 No.738524401

OP興収の段階とはいえマトリックス抜かれることあるのか…

40 20/10/20(火)03:01:26 No.738524510

千と千尋はまず上映期間が長過ぎる…

41 20/10/20(火)03:01:42 No.738524541

動画サイト以降の深夜アニメって別に枠の意味はないに等しいよね って言いたいけど小学生や未就学児まで波及してる例は出てこねえわ…

42 20/10/20(火)03:01:44 No.738524543

初週だけで歴代100位以内入れそうだな

43 20/10/20(火)03:02:04 No.738524596

あのアニメ見たら映画ではどんだけ動くのか…って気になるよね

44 20/10/20(火)03:02:51 No.738524720

流行ると良いなぁ~とは俺も思ってた リミッター外しすぎだよバカ

45 20/10/20(火)03:02:53 No.738524726

一応言っておくけど映画に合わせて深夜だけど再放送してるし総集編映画2本もTVで流したからな!

46 20/10/20(火)03:03:27 No.738524798

次のアニメは夜19時に…

47 20/10/20(火)03:03:29 No.738524802

色々理由を考察しようとしたけど世界的な流行病の影響で見る側も上映する側も選択肢が極めて限られているって前例が思い浮かばなかったからそこで投げたよ…

48 20/10/20(火)03:03:33 No.738524816

たまにあるよね分析しても無駄だなってレベルで流行る奴…

49 20/10/20(火)03:03:35 No.738524819

本当になんでここまでアニメがウケたんだろうな 原作も調子出てきたのはアニメでやった部分の後だよね確か

50 20/10/20(火)03:03:38 No.738524826

千と千尋はTV放映しても未だに高視聴率取れるんだぞ

51 20/10/20(火)03:04:25 No.738524925

アニメ終わった後に流行が加速するってのが本当にようわからん

52 20/10/20(火)03:04:28 No.738524930

>千と千尋はTV放映しても未だに高視聴率取れるんだぞ 主題歌パワーも中々強力だと思うわあの映画 流れてたらついつい目が向いちゃう

53 20/10/20(火)03:04:46 No.738524972

映画ってTVの続きなのよね? これが流行ってる例のアニメかぁ~って一見さんかなり紛れそうな感じするけど

54 20/10/20(火)03:05:03 No.738525000

原作がちょうどクライマックスだったのが逆に良かったのかな

55 20/10/20(火)03:05:42 No.738525069

>アニメ終わった後に流行が加速するってのが本当にようわからん だってアニメ終了時に無限列車編公開決定してたし もう後は原作も完結してるからラストまで絶対やるって確約されたようなもんだし…

56 20/10/20(火)03:05:51 No.738525078

>映画ってTVの続きなのよね? >これが流行ってる例のアニメかぁ~って一見さんかなり紛れそうな感じするけど 話自体はシンプルだから一見さんでも見ていくうちに理解はできるようになると思う

57 20/10/20(火)03:05:54 No.738525084

アニメ化→原作最終回→劇場版って流れか メディアを行ったり来たりしてる

58 20/10/20(火)03:06:10 No.738525114

今の小学生は録画するか、あと有料動画サービスで観てるんだよ 数年前は『深夜アニメだから子どもが観ない』とか言ってたのに 今やいつでも見れるんだよな

59 20/10/20(火)03:06:13 No.738525124

普段アニメや漫画を全然見ない人まで見るようになってからが社会現象ってよくいわれるけど完全にその段階に突入してる なんで桂ざこばまで見てんだよ…

60 20/10/20(火)03:06:40 No.738525163

去年アニメ終わった段階ですら「すげぇ人気じゃん…俺も鼻が高いよ…」くらいの気持ちだったんだぞ なんなのもう

61 20/10/20(火)03:06:47 No.738525175

流行ってると確認する為にみんなで流行らせてる みたいな所あるよね鬼滅ブーム

62 20/10/20(火)03:06:55 No.738525194

流行るのは理解できるけどこんなに流行ることができるの!?ってビビる 深夜アニメの数字として異常なぐらい売れてる

63 20/10/20(火)03:06:58 No.738525200

ゆるキャンもそうだけど何でヒットしたかって後付解説しても結果論だからなあ

64 20/10/20(火)03:07:03 No.738525208

古い人間としては映画というカテゴリーに入れたくはないけど そんなのは便所から溢れたクソほどの価値もない考え方だから 映画とは何なのかといろいろ向き合う時だと思う

65 20/10/20(火)03:07:05 No.738525213

初見とっつきづらいけどそこをアニメ効果で乗り切らせることに成功したのかな でもそういう作品は鬼滅だけじゃないしなあ

66 20/10/20(火)03:07:05 No.738525214

>映画ってTVの続きなのよね? そう アニメの直後から原作で続いてる1エピソードが映画になった

67 20/10/20(火)03:07:12 No.738525232

>>深夜アニメの続き映画でこれなのは一体どうなってるの… >続きもので品質が保証されてるからこそすさまじい初動が出たとも考えられる テレビであのクオリティなら同様かそれ以上の物出されるのは確実だからな…

68 20/10/20(火)03:07:21 No.738525246

来年まで流行ってるかな…? 進撃も落ち着いたしコレも落ち着きそう原作終わってるし

69 20/10/20(火)03:07:36 No.738525270

>数年前は『深夜アニメだから子どもが観ない』とか言ってたのに 流石に合法的な配信サービスも出揃ってた数年前にそんな事言ってたの富野くらいしか知らない

70 20/10/20(火)03:07:36 No.738525272

散々言われてるだろうけど話の筋自体はシンプルなのもよかったんだろうな

71 20/10/20(火)03:07:46 No.738525293

今回は映画の弾が減ってるタイミングでかつ数スクリーン同時上映とかの条件が特殊すぎる…

72 20/10/20(火)03:08:05 No.738525325

>映画とは何なのかといろいろ向き合う時だと思う エクスプロイテーション

73 20/10/20(火)03:08:21 No.738525362

>古い人間としては映画というカテゴリーに入れたくはないけど >そんなのは便所から溢れたクソほどの価値もない考え方だから >映画とは何なのかといろいろ向き合う時だと思う 映画館でやってりゃ映画なんだから細かいこと考えるな

74 20/10/20(火)03:08:29 No.738525377

もうアメトークで鬼滅芸人やった?

75 20/10/20(火)03:08:31 No.738525380

コロナで他の映画がない分上映できたからもう普通にやっても記録抜けないと聞いた

76 20/10/20(火)03:08:46 No.738525415

完全に流行るから流行るモードになってるからな…あと時勢も色々と噛み合いすぎコロナじゃなかったらどんだけ人気でもあんなに映画館独占できるわけないよ…

77 20/10/20(火)03:08:50 No.738525421

ちなみに同じとこが作ってるufo版刀剣乱舞も剣戟アクションが凄くてお勧めよ

78 20/10/20(火)03:08:50 No.738525422

コロナのおかげで至るところで上映できたってのはかなり効いてると思うよ… すごい売れてる割に空席とかあったし

79 20/10/20(火)03:09:00 No.738525441

人気が人気を呼ぶループに入ってるのは確かなんだろうが その段階に立つのがまず難しいし それ以上にその段階になってもここまで跳ねねぇんだよ普通の大ヒット作は

80 20/10/20(火)03:09:04 No.738525450

流石にこのペース維持し続けるのは無理だろうけど何かの間違いで千と千尋抜いちゃったりしないかな… 無理かな

81 20/10/20(火)03:09:06 No.738525456

>映画館でやってりゃ映画なんだから細かいこと考えるな 続編映画なんて掃いて捨てるほどあるしな…

82 20/10/20(火)03:09:15 No.738525475

>流行るのは理解できるけどこんなに流行ることができるの!?ってビビる >深夜アニメの数字として異常なぐらい売れてる 内容的にもかなり人を選ぶ方だと思うんだが数字を見るにそうでもないらしい…

83 20/10/20(火)03:09:23 No.738525485

>ちなみに同じとこが作ってるufo版刀剣乱舞も剣戟アクションが凄くてお勧めよ 興味ないっす…

84 20/10/20(火)03:09:29 No.738525493

多分こんな感じ su4291098.jpg

85 20/10/20(火)03:09:36 No.738525501

歌舞伎を映画館で上映する時代だ

86 20/10/20(火)03:09:38 No.738525508

ここまで来るとバンドワゴンだろ普通に

87 20/10/20(火)03:10:06 No.738525551

PG12指定だったけこれ

88 20/10/20(火)03:10:11 No.738525565

>ちなみに同じとこが作ってるufo版刀剣乱舞も剣戟アクションが凄くてお勧めよ そういえば映画の告知あった気がするんだけど音沙汰無し? 実写版もあれはあれで楽しめた

89 20/10/20(火)03:10:13 No.738525569

よく完成させて上映できたなって思う

90 20/10/20(火)03:10:18 No.738525575

もうみんな鬼滅映画の漫画レポ描いた?

91 20/10/20(火)03:10:35 No.738525613

顧客じゃなくて業界がこんな美味しいコンテンツねえわって必死で生き延びさせようとしてるから…

92 20/10/20(火)03:10:36 No.738525618

マスコミ発表の数字なんて話半分で聞いといたほうがいいのは間違いない 電通もいるしな

93 20/10/20(火)03:10:49 No.738525643

流行ってる割にオチがバッドエンドなんだよな… 煉獄さん死んじゃうし

94 20/10/20(火)03:10:56 No.738525656

いくら初日とはいえ一つの劇場で同じ映画40回上映とか聞いたことなかったもん

95 20/10/20(火)03:10:57 No.738525657

>流石にこのペース維持し続けるのは無理だろうけど何かの間違いで千と千尋抜いちゃったりしないかな… 上の年代層は流石に観に行かないから難しいかな 言ってもTVシリーズ2クールの続編だしね

96 20/10/20(火)03:11:17 No.738525697

ufoもうfateやらなくても生きてけそうだな

97 20/10/20(火)03:11:32 No.738525719

みえるひとがちょくちょく出てくるな

98 20/10/20(火)03:11:40 No.738525737

>>>深夜アニメの続き映画でこれなのは一体どうなってるの… >>続きもので品質が保証されてるからこそすさまじい初動が出たとも考えられる >テレビであのクオリティなら同様かそれ以上の物出されるのは確実だからな… いいものなら売れるなどというナイーブな考えは捨てろ クオリティ以外の理由があるはずなんだよ もしかしたら無いかもしれない

99 20/10/20(火)03:11:43 No.738525741

>来年まで流行ってるかな…? >進撃も落ち着いたしコレも落ち着きそう原作終わってるし 流行りだから食いついただけの層はずっと着いてこないし流石に今の状態を維持はできないんじゃないか それでも余裕でヒット作のまま完結までは突っ走れそうだけど

100 20/10/20(火)03:11:51 No.738525753

多くの映画でそうだけど何となく見に来る客ってわりといるからな 一本の映画としてまとまってりゃよほどじゃなきゃ十分見れるもんだ

101 20/10/20(火)03:11:53 No.738525758

あんまり隙間なくやってるからふと立ち寄って即見れる

102 20/10/20(火)03:11:56 No.738525763

>流行ってる割にオチがバッドエンドなんだよな… >煉獄さん死んじゃうし 鍔を貰うあたりまでやってくれるとスッキリ感あったと思うんだけどな

103 20/10/20(火)03:12:05 No.738525778

>いくら初日とはいえ一つの劇場で同じ映画40回上映とか聞いたことなかったもん ど田舎なのに初日17回あったの見た時はマジかよってなった

104 20/10/20(火)03:12:15 No.738525799

箱の数増やしてるのは満員の所に行きたくないって客も行きやすくしてると思う それでも他のかけるより入るんだろうし

105 20/10/20(火)03:12:24 No.738525819

>みえるひとがちょくちょく出てくるな 世界の真実に気づいてそう

106 20/10/20(火)03:12:29 No.738525828

>ufoもうfateやらなくても生きてけそうだな やらなくてもというかやる余裕無くならない?

107 20/10/20(火)03:12:45 No.738525858

これを期に映画館行くのが日常に戻ってくる人も多いだろうしマジで映画館の救世主だな…

108 20/10/20(火)03:12:48 No.738525861

>顧客じゃなくて業界がこんな美味しいコンテンツねえわって必死で生き延びさせようとしてるから… よく漫画終わらせてもらえたなって… 外伝とかの展開があるとは言え

109 20/10/20(火)03:12:57 No.738525883

話自体は分かりやすいからな 変な用語とかほぼ無いし

110 20/10/20(火)03:13:10 No.738525907

>>みえるひとがちょくちょく出てくるな >世界の真実に気づいてそう ワニの映画が流行ったんだから 次は順番通りムジーナ映画が流行る

111 20/10/20(火)03:13:15 No.738525915

>やらなくてもというかやる余裕無くならない? 残ってるのHAくらいだし まあ別にやらなくても感あるからなあ

112 20/10/20(火)03:13:16 No.738525923

>流行ってる割にオチがバッドエンドなんだよな… >煉獄さん死んじゃうし 子供がショック受けすぎて声上げて泣いてたな まあ仕方ない

113 20/10/20(火)03:13:26 No.738525940

>よく漫画終わらせてもらえたなって… >外伝とかの展開があるとは言え 終わることが決まってからのブームでしょ

114 20/10/20(火)03:13:27 No.738525942

人気はそりゃまぁいつか落ち着くだろうけど 完結までアニメ化はほぼ確定してるなこれ…

115 20/10/20(火)03:13:55 No.738525988

最終巻が12月発売だからそこで一旦落ち着くだろう そのあと炎上しそうだけど

116 20/10/20(火)03:13:55 No.738525990

>よく漫画終わらせてもらえたなって… しかも続編への可能性をできるだけ潰した上でな… 数十年後に内部事情が明かされそうだけどそれまで生きてるかな

117 20/10/20(火)03:13:55 No.738525991

>>ufoもうfateやらなくても生きてけそうだな >やらなくてもというかやる余裕無くならない? 少なくとも鬼滅完結させるまでは無理だろうな… まあHF3章やったしもう特にやるもんないと思うけど

118 20/10/20(火)03:14:12 No.738526012

今回の列車編は滅茶苦茶客入ってるけど遊郭編を映画でやっても同じ客入り見込めるかは大分微妙よね 流石に今の環境と熱気がも続きはしないだろうし

119 20/10/20(火)03:14:15 No.738526016

コロナで出た損失を取り戻すために東宝が社運賭けてるからね 何もかも重なってこういう奇跡が起きた

120 20/10/20(火)03:14:16 No.738526020

コロナで映画あんまりいけてなかったしね

121 20/10/20(火)03:14:30 No.738526049

うちもわりと地方だけど初日30回やっててかわりに他の映画は全部1日1回か多くて2回になってた こんなシフトマジでみたことない

122 20/10/20(火)03:14:31 No.738526050

そういやスピンオフ展開しなかったんだな ネバランですらやってたのに

123 20/10/20(火)03:14:31 No.738526051

二期やった映画もう一本やってその後テレビで完結すればちょうどいい感じかね ufoも大変だ

124 20/10/20(火)03:14:31 No.738526052

最終巻と煉獄外伝が同時に発売だから再燃も十分あり得るぞ

125 20/10/20(火)03:14:42 No.738526069

>これを期に映画館行くのが日常に戻ってくる人も多いだろうしマジで映画館の救世主だな… そもそも上映できる映画が少な過ぎるから日常に戻るのはまだまだかかりそう…

126 20/10/20(火)03:14:58 No.738526094

>>顧客じゃなくて業界がこんな美味しいコンテンツねえわって必死で生き延びさせようとしてるから… >よく漫画終わらせてもらえたなって… >外伝とかの展開があるとは言え ブーム前に畳む算段は付いてたんだろうしジャンプも長期化の弊害の方を優先したんでしょ

127 20/10/20(火)03:15:00 No.738526097

もう今さら終わらせられねぇよ…って辺りから空前の右肩上がりだぜ

128 20/10/20(火)03:15:02 No.738526100

「何だこれ面白そう」と思ってから、本編へのアクセスが爆速なのが今だよな 特に子どもは凄いよ、情報処理が体に刻み込まれてるみたいに望む情報見つけてくる それに大人が楽しいんだから、子どもなら脳内物質ドバドバ出るほど楽しいよな

129 20/10/20(火)03:15:30 No.738526159

これで追徴金も痛くないねやったね!

130 20/10/20(火)03:15:32 No.738526168

世界レベル流行ったジャンプ漫画はそれこそNARUTOとかドラゴンボールとかあるけど映画はそこまでじゃなかったんだよな 今と違ってそこまでアニメに力入ってなくて映画の質もそこまでじゃかったといわれればそれはそうなんだがその二つも本編の途中を映画化だったらまた違ったのだろうか

131 20/10/20(火)03:15:41 No.738526184

>今回の列車編は滅茶苦茶客入ってるけど遊郭編を映画でやっても同じ客入り見込めるかは大分微妙よね >流石に今の環境と熱気がも続きはしないだろうし もう一回映画やるならTVで本編進めて総集編後2回やった後に無限城決戦編じゃね?

132 20/10/20(火)03:15:45 No.738526189

コロナという目に見えない疫病は昔なら鬼と呼ばれるような災厄だからタイトルの縁起がいいってのも人気の理由らしいな

133 20/10/20(火)03:16:00 No.738526208

>「何だこれ面白そう」と思ってから、本編へのアクセスが爆速なのが今だよな レンタルビデオ屋でずっと誰かが借りっぱなし!みたいなのないしね

134 20/10/20(火)03:16:01 No.738526211

最終編は劇場じゃねえかな… しかも二部作三部作確定のやつ?

135 20/10/20(火)03:16:27 No.738526261

なんなら数十年後に「あの名作が復活…!」とかいって微妙なリメイク出るまであり得る

136 20/10/20(火)03:16:46 No.738526302

映画業界も嬉しかろう

137 20/10/20(火)03:17:00 No.738526339

この3日間でワンピの総売り上げに追いついたと聞いてワンピの10年ペラいなって思っちゃった… いや鬼滅が凄すぎるだけなんだけど

138 20/10/20(火)03:17:02 No.738526343

>コロナという目に見えない疫病は昔なら鬼と呼ばれるような災厄だからタイトルの縁起がいいってのも人気の理由らしいな 後知恵感凄まじいな

139 20/10/20(火)03:17:07 No.738526353

>もう一回映画やるならTVで本編進めて総集編後2回やった後に無限城決戦編じゃね? 無限城映画化したら 突入編 アカザ編 どーま編 兄上編 無惨編 位に分かれない?

140 20/10/20(火)03:17:32 No.738526398

>なんなら数十年後に「あの名作が復活…!」とかいって微妙なリメイク出るまであり得る 今の子供が大人になったタイミングで間違いなくリブートはする枠ではある

141 20/10/20(火)03:17:32 No.738526401

あ26話まで見ればちょうど映画がその続きなのか

142 20/10/20(火)03:17:36 No.738526409

映画も良いがやはりTVアニメでも観たい 二期はいつですか?

143 20/10/20(火)03:17:38 No.738526414

流行ってたのコロナ前からですよね

144 20/10/20(火)03:17:41 No.738526418

>コロナという目に見えない疫病は昔なら鬼と呼ばれるような災厄だからタイトルの縁起がいいってのも人気の理由らしいな 割合的におそらく小数点にも満たないのは理由に数えていいのかな…

145 20/10/20(火)03:17:41 No.738526419

鬼滅が大人気って知ったのはufoが絶賛上映中のFateそっちのけで鬼滅のコラボカフェしかやらなくなったと聞いた時

146 20/10/20(火)03:17:44 No.738526424

下手に引き延ばしてグダグダになるよりは名作のまま終わらせたほうが作品寿命延びるよね 映画とかドラマでもある話だけど

147 20/10/20(火)03:17:54 No.738526440

劇場周辺の本屋はまた鬼滅が消えるようで本屋も息を吹き返します

148 20/10/20(火)03:17:59 No.738526453

>今と違ってそこまでアニメに力入ってなくて映画の質もそこまでじゃかったといわれればそれはそうなんだがその二つも本編の途中を映画化だったらまた違ったのだろうか エピソードオブチョッパーから目をそらすな

149 20/10/20(火)03:18:41 No.738526519

逃げ恥は結局後日談書く羽目になってたな

150 20/10/20(火)03:18:43 No.738526522

種があるように見えて絵を動かせるのは遊郭編と刀鍛冶編と無限城編ぐらいなんだよな このまま映画のみで3、4本行くかも

151 20/10/20(火)03:18:55 No.738526554

阿波踊りのポスターも鬼滅になって徳島跳ねた可能性もあったのか

152 20/10/20(火)03:19:07 No.738526570

フジになった経緯はやっぱりジャンプとの繋がりか

153 20/10/20(火)03:19:16 No.738526586

>下手に引き延ばしてグダグダになるよりは名作のまま終わらせたほうが作品寿命延びるよね あんまり巻数多くても新規は買いにくいってのもあるからな…

154 20/10/20(火)03:19:20 No.738526588

>エピソードオブチョッパーから目をそらすな それは微妙なリメイクだ…

155 20/10/20(火)03:19:32 No.738526602

>エピソードオブチョッパーから目をそらすな なんか変なアニオリ入れてなかったっけ?

156 20/10/20(火)03:19:39 No.738526613

大丈夫?アニオリ始まらない?

157 20/10/20(火)03:19:40 No.738526617

来年か再来年くらいに実写でやると思うけどここまでは流行らないだろうな

158 20/10/20(火)03:19:46 No.738526627

あんまり原作が長く過ぎると新規参入が入ってきづらくなるってのもある ワンピースとか今更最初から読みたくないしFateも作品大杉で新参者はどっから手を付ければいいのか

159 20/10/20(火)03:20:18 No.738526690

>それに大人が楽しいんだから、子どもなら脳内物質ドバドバ出るほど楽しいよな 幽白にハマってた頃の自分が今いたら、人生変わる程ハマり狂ってたと思う

160 20/10/20(火)03:20:27 No.738526706

鬼滅の刃に学ぶビジネス書はもうある?

161 20/10/20(火)03:20:28 No.738526707

>フジになった経緯はやっぱりジャンプとの繋がりか もし続きがテレビシリーズなら配信がFOD独占とかになりそうな不安がある

162 20/10/20(火)03:20:51 No.738526751

まあ作ってるのが東映とかじゃないから大丈夫だろ 夏に放送して鬼滅音頭もやらない

163 20/10/20(火)03:20:56 No.738526756

>大丈夫?アニオリ始まらない? さすがに今さらそんな目に見えた地雷踏むような制作陣じゃないと思いたい

164 20/10/20(火)03:20:57 No.738526759

>無惨に学ぶビジネス書はもうある?

165 20/10/20(火)03:21:05 No.738526773

子供に人気?HAHAHA! まさか本当に子供に人気あるんじゃ… 子供に人気あるわ… って感じだったわ

166 20/10/20(火)03:21:21 No.738526805

ちょうどブーム起きてる時に原作さっとおわらせたのこれの前はスラムダンクぐらいしか知らない

167 20/10/20(火)03:21:36 No.738526839

>夏に放送して鬼滅音頭もやらない それは見たいのに…!

168 20/10/20(火)03:21:50 No.738526854

正直コロナ前は流行りきって一旦落ち着いてたと思う コロナで暇だから見る人増える&コロナでヤバいから起死回生したい企業が頼りまくるの結果ちょうど映画あったとはいえなんか一年前ぐらいのブームより大爆発した

169 20/10/20(火)03:21:51 No.738526857

会社の20代後半と50のおっちゃんが鬼滅アニメ前から話してたなぁ

170 20/10/20(火)03:21:53 No.738526861

アニオリやるなら外伝をそのままアニメ化するだろう

171 20/10/20(火)03:21:55 No.738526865

>鬼滅の刃に学ぶビジネス書はもうある? 鬼舞辻無惨に学ぶなら出しそう

172 20/10/20(火)03:22:31 No.738526922

>鬼舞辻無惨に学ぶなら出しそう 反面教師かな…

173 20/10/20(火)03:22:35 No.738526929

>ちょうどブーム起きてる時に原作さっとおわらせたのこれの前はスラムダンクぐらいしか知らない デスノートは巻数的にはさっさとに入れてもいいと思うけど話的には伸ばした感すごいからそこには入らないか……?

174 20/10/20(火)03:23:33 No.738527020

謎本とかまだ出てるのかな

175 20/10/20(火)03:23:34 No.738527023

スラムダンクって原作中途半端な所で中断したんじゃ?

176 20/10/20(火)03:23:47 No.738527038

パワハラ上司に睨まれたときの生き延び方ノウハウとか学べます

177 20/10/20(火)03:24:07 No.738527073

>デスノートは巻数的にはさっさとに入れてもいいと思うけど話的には伸ばした感すごいからそこには入らないか……? 正直二部が蛇足感強すぎる

178 20/10/20(火)03:24:11 No.738527083

>デスノートは巻数的にはさっさとに入れてもいいと思うけど話的には伸ばした感すごいからそこには入らないか……? 当時は二部からは全部引き伸ばしくらいに思ったもんだけど全12巻しかないのに驚く

179 20/10/20(火)03:24:16 No.738527089

>スラムダンクって原作中途半端な所で中断したんじゃ? えぇ…?

180 20/10/20(火)03:24:17 No.738527091

コロナで暇なとき読んだのもあってさらに勢いづいたイメージ バブリーすぎて作者の家に宇宙人が…

181 20/10/20(火)03:24:19 No.738527095

>謎本とかまだ出てるのかな 山のように出てたぞ

182 20/10/20(火)03:24:33 No.738527114

そのうち理想の上司ランキングに無残様が選ばれたりするのか

183 20/10/20(火)03:24:51 No.738527133

デスノートは巻数的にはさっさと終わったお陰でアニメドラマ映画にちょうど良い感じの原作になったな

184 <a href="mailto:鬼滅の刃の折れない心をつくる言葉">20/10/20(火)03:25:04</a> [鬼滅の刃の折れない心をつくる言葉] No.738527154

>謎本とかまだ出てるのかな 鬼滅の刃の折れない心をつくる言葉

185 20/10/20(火)03:25:09 No.738527163

>スラムダンクって原作中途半端な所で中断したんじゃ? イノタケがもう終わってくれって言った説とかあの時代にしては言うほど視聴率取れなかったから打ち切った説とかある

186 20/10/20(火)03:25:09 No.738527164

>謎本とかまだ出てるのかな 出たすぐ後に原作が「ハイ終わりまーす!続編も無し!!」って感じだったの最高に笑えた

187 20/10/20(火)03:25:10 No.738527166

鬼退治グッズのインパクトがでかくて 正統派便乗商品はあんまり話題にならなかったな

188 20/10/20(火)03:25:31 No.738527196

>そのうち理想の上司ランキングに無残様が選ばれたりするのか 頭無残のレス

189 20/10/20(火)03:25:34 No.738527198

スラムダンクは山王相手にこれだけの試合したらもう以降の試合で越えるの描けねーわってなった終わらせたんじゃなかったっけ

190 20/10/20(火)03:25:51 No.738527230

デスノートは一部でLが勝って終わらすところを二部付け足したって後で作者が言ってて納得したな

191 20/10/20(火)03:25:59 No.738527239

>そのうち理想の上司ランキングに無残様が選ばれたりするのか せめてお館様…いやあれはあれでちょっと嫌だな…

192 20/10/20(火)03:26:09 No.738527255

>そのうち理想の上司ランキングに無残様が選ばれたりするのか 柱も大概上司にはしたくないな…

193 20/10/20(火)03:26:16 No.738527263

確認したら北斗は16巻の途中から第二部か

194 20/10/20(火)03:26:18 No.738527266

fate依存から脱却しなきゃなーとか言ってたら特大の当てたもんだ… 金にうるさそうな社長もいねーし棚からぼた餅か?

195 20/10/20(火)03:26:21 No.738527270

>謎本とかまだ出てるのかな 善良な医者の謎を教えろ

196 20/10/20(火)03:26:22 No.738527272

L主役のクソ映画いいよねよくない

197 20/10/20(火)03:26:28 No.738527286

>頭無残のレス あいつ自分が理想の上司とか思ってねーんじゃねーかな…

198 20/10/20(火)03:27:14 No.738527355

>スラムダンクは山王相手にこれだけの試合したらもう以降の試合で越えるの描けねーわってなった終わらせたんじゃなかったっけ アニメ自体が途中で終わってることについてじゃないの?

199 20/10/20(火)03:27:14 No.738527358

謎グッズは最近は個人でシコシコ作ってメルカリで売る割合の方が増えてるらしいね 昔はゲーセンの裏稼業代表って感じだったけど

200 20/10/20(火)03:27:33 No.738527388

>>頭無残のレス >あいつ自分が理想の上司とか思ってねーんじゃねーかな… あいつは自分をageるより他人をsageるタイプだよね

201 20/10/20(火)03:27:57 No.738527431

>L主役のクソ映画いいよねよくない 恵まれた原作映画からなぜクソみたいな後付映画を…

202 20/10/20(火)03:28:03 No.738527438

マジでどうにも出来ないくらい完全に終わらせたからな… まぁ外伝なんかはまだまだ出るだろうとは思うけど

203 20/10/20(火)03:28:10 No.738527444

>昔はゲーセンの裏稼業代表って感じだったけど サクサク捕まってるし…

204 20/10/20(火)03:28:31 No.738527487

>せめてお館様…いやあれはあれでちょっと嫌だな… 隊員が戦って死んでるから自分も覚悟決めてるのは凄いんだけど妻子巻き添えはな…

205 20/10/20(火)03:28:49 No.738527513

デスノート実写はあの時代にしては唯一見れるもん作ったなと思ったわ リュークのCG凄いし松山ケンイチのL似てたし

206 20/10/20(火)03:28:54 No.738527520

>>頭無残のレス >あいつ自分が理想の上司とか思ってねーんじゃねーかな… 手下が成果出したらラッキー!って期待すら持ってないから上司と部下とは絶対言えねーわ…

207 20/10/20(火)03:29:21 No.738527565

町ヴァーさんに批評してほしいな

208 20/10/20(火)03:29:39 No.738527594

>町ヴァーさんに批評してほしいな 巣に帰れ

209 20/10/20(火)03:29:52 No.738527623

鬼滅実写はめっちゃエフェクト出るせいで絶対にきついことになるから辞めてほしい…

210 20/10/20(火)03:30:19 No.738527663

多分作業機械と持ち主ってレベルの気持ちだよね無惨様…

211 20/10/20(火)03:30:31 No.738527686

>鬼滅実写はめっちゃエフェクト出るせいで絶対にきついことになるから辞めてほしい… たぶん禰豆子が凄くキツイ

212 20/10/20(火)03:30:44 No.738527707

鬼滅実写は中国に頼もう

213 20/10/20(火)03:31:08 No.738527758

>たぶん禰豆子が凄くキツイ (橋本環奈)

214 20/10/20(火)03:31:31 No.738527802

>たぶん善逸が凄くキツイ

215 20/10/20(火)03:31:33 No.738527809

>鬼滅実写はめっちゃエフェクト出るせいで絶対にきついことになるから辞めてほしい… そこは見せ方次第だと思う エフェクト無しの殺陣とかで表現できればいいんだけどもう無理か…

216 20/10/20(火)03:31:39 No.738527818

>>町ヴァーさんに批評してほしいな >巣に帰れ ?

217 20/10/20(火)03:31:47 No.738527825

>鬼滅実写はめっちゃエフェクト出るせいで絶対にきついことになるから辞めてほしい… 絶対水面下で企画動いてるよね…

218 20/10/20(火)03:32:27 No.738527894

やらないわけないんだからなるべく出来がいいようにと祈るのほうが建設的だぞ

219 20/10/20(火)03:32:31 No.738527901

実写映画(東映)

220 20/10/20(火)03:33:02 No.738527951

るろ剣の監督なら…るろ剣の監督ならあるいは

221 20/10/20(火)03:33:06 No.738527957

>たぶん禰豆子が凄くキツイ 実写でやるとだいぶ天使寄りに見えて相当キツメだな…

222 20/10/20(火)03:33:08 No.738527962

軽くるろ剣映画くらい動ける役者を前提にすればなんとか…

223 20/10/20(火)03:33:12 No.738527968

実写デスノは唯一の実写では難しい死神がそこまで活躍しない話の範疇で終わったせいもあるんじゃねぇかな

224 20/10/20(火)03:33:35 No.738528000

>鬼滅実写は中国に頼もう アクションは凄そうだけど 中国系の殺陣って鬼滅に合うのかどうか

225 20/10/20(火)03:33:44 No.738528011

なんでも流行る状態で実写だけコケそう

226 20/10/20(火)03:35:15 No.738528156

リュークの違和感のなさはガメラ撮ってた蓄積が生きたのかね

227 20/10/20(火)03:35:17 No.738528158

>軽くるろ剣映画くらい動ける役者を前提にすればなんとか… るろ剣と比べてキャラの平均年齢が低いから役者はキツそう…

228 20/10/20(火)03:35:30 No.738528182

>鬼滅実写はめっちゃエフェクト出るせいで絶対にきついことになるから辞めてほしい… 炭次郎(山崎賢人)

229 20/10/20(火)03:35:31 No.738528184

いっそベースを時代劇とかにして割り切った方が出来の良い奴になりそう

230 20/10/20(火)03:36:12 No.738528249

ufo作画を観て育っていく子供達の目はすごい肥えてそう

231 20/10/20(火)03:36:40 No.738528296

実写だと余計に(術式展開ってなんだ…?)ってなりそう

232 20/10/20(火)03:36:44 No.738528302

>たぶんいもすけは…いもすけだな

233 20/10/20(火)03:36:48 No.738528307

>いっそベースを時代劇とかにして割り切った方が出来の良い奴になりそう 今の邦画でカッコいい時代劇となると三池崇史とかになるが あのおっさんオーダーに対して良くも悪くもイエスマンすぎる…

234 20/10/20(火)03:37:03 No.738528328

変な髪色のキャラがいてなおかつエフェクトや魔法じみた戦闘がある漫画は実写映画化する時凄まじい予算を使うからその金でアニメ続編やったほうがいいでしょってなる

235 20/10/20(火)03:38:04 No.738528410

>ufo作画を観て育っていく子供達の目はすごい肥えてそう 世の中ってのはインフレしてくんだ PS5のゲームが当たり前の世代なんだ PS4がレトロゲーム扱いなんだ

236 20/10/20(火)03:38:32 No.738528449

>変な髪色のキャラがいてなおかつエフェクトや魔法じみた戦闘がある漫画は実写映画化する時凄まじい予算を使うからその金でアニメ続編やったほうがいいでしょってなる 権利側やアニメスタジオが金出す訳じゃないんだから 実写映画とかドラマとか舞台やりたがる会社が金出すだけよ

237 20/10/20(火)03:38:32 No.738528451

今ならネバラン実写が控えてるし比較対象としてまともに見えるんじゃないか と思ったけどああいうのに限って実際見たら楽しかったりするんだよな…

238 20/10/20(火)03:39:07 No.738528498

猪助は中身はともかく外観なら余裕だろ 股の助ですらサマになってるレベルだし シルエットでわかるレベルのキャラはやっぱオトクだな

239 20/10/20(火)03:39:20 No.738528512

正直君の名はの特大ヒット以上に そのあと新海誠みたいな画作りのアニメCMが東南アジアから出てきたときに「そこまで!?」って驚きがあった

240 20/10/20(火)03:39:27 No.738528524

>世の中ってのはインフレしてくんだ >PS5のゲームが当たり前の世代なんだ >PS4がレトロゲーム扱いなんだ アニメーターの負担もインフレしていく!

241 20/10/20(火)03:39:30 No.738528529

>ufo作画を観て育っていく子供達の目はすごい肥えてそう 実際最近の子のレベルはめっちゃ高いからジジババ絵描はより一層すみっこぐらしになりそう

242 20/10/20(火)03:39:36 No.738528533

実写ならワンピース先輩に習って歌舞伎と宝塚からやろう

243 20/10/20(火)03:39:51 No.738528547

恋柱のAV感!

244 20/10/20(火)03:40:08 No.738528562

実写で一番キツそうなのは多分恋柱だな…

245 20/10/20(火)03:40:09 No.738528564

数が数を呼んだ sns時代もありコミュニケーションツールとして親しまれる作品になった 鬼滅は義務教育レベルになってしまった

246 20/10/20(火)03:41:15 No.738528625

というか今ってiPadでもう絵がかけるし14歳でアニメーター以上に上手い絵描くやつとかいるでしょ たまに未成年ですごいのいるよ そら絵師は畑から取れるなんて偉いさんは思うよなってぐらい

247 20/10/20(火)03:42:16 No.738528705

連載終わってるしジャンプ本誌の方にはキッズが流れて来そうにないな…

248 20/10/20(火)03:42:22 No.738528716

>ufo作画を観て育っていく子供達の目はすごい肥えてそう 作画はええけど逆に今なろうとかがブームだからそれを見て育った子どもたちは 脚本とかお話に関してはいいの作れるのかな?と思う

249 20/10/20(火)03:42:54 No.738528753

実写でそっくりキャラランキング 一位鱗滝さん 二位伊之助 三位手鬼(CG)

250 20/10/20(火)03:42:57 No.738528758

>というか今ってiPadでもう絵がかけるし14歳でアニメーター以上に上手い絵描くやつとかいるでしょ >たまに未成年ですごいのいるよ >そら絵師は畑から取れるなんて偉いさんは思うよなってぐらい アニメーターに求められるものと一枚絵描く絵師に求められるものは違い過ぎる…

251 20/10/20(火)03:43:24 No.738528790

音響強化されまくってる昨今の映画館これが初体験って子もいるんだよな この機会にハマってくれるといいんだが

252 20/10/20(火)03:43:38 No.738528804

俺みたいなおじさんはハイテク機器でimgしかできないけど若い子はどんどんクリエイティブなことに使うんだろうな…

253 20/10/20(火)03:43:39 No.738528806

話的に後半になればなるほど辛気くさい話だからキッズのモチベーションを維持できるか…

254 20/10/20(火)03:43:41 No.738528810

やはりハリウッドか

255 20/10/20(火)03:44:21 No.738528861

なろう好きなのはおっさんだろ 若い子は基本ああいうの見てないでしょ 分かりやすく現実逃避願望が出てる作品なんて

256 20/10/20(火)03:45:16 No.738528934

4、5歳の子供ですらクレヨン持って鬼滅キャラを描くぐらいの人気

257 20/10/20(火)03:45:29 No.738528951

デスノートも当時の小学生に人気だったんだよなあ 大人ぶりたいマセガキこそグロ描写が刺さるってすんぽーよ

258 20/10/20(火)03:45:58 No.738528998

日本文化史は鬼滅以前と鬼滅以降に区別されるんだ

259 20/10/20(火)03:46:52 No.738529066

>音響強化されまくってる昨今の映画館これが初体験って子もいるんだよな その層の幼稚園児とか低学年の子供って映画館が暗くなっただけで泣き出す子とか割といるけど鬼滅に耐えられるかな…

260 20/10/20(火)03:47:16 No.738529095

>若い子は基本ああいうの見てないでしょ そう言い切れるか? なろう育ちのクリエイターがわんさかでてくるだろうよ

261 20/10/20(火)03:47:57 No.738529144

>日本文化史は鬼滅以前と鬼滅以降に区別されるんだ そこはコロナ以前コロナ以降ってなるんだろうけど じゃあコロナ時代に何が流行っていたか?という話には持ち出されることになるだろうな

262 20/10/20(火)03:49:21 No.738529293

クソみたいに金とやる気とセンスがない邦画界隈に実写化されるよりは 中国資本での映画化でこの時代のマスターピースになってほしい 多少の設定変更があっても俺は許す

263 20/10/20(火)03:50:13 No.738529407

>そう言い切れるか? >なろう育ちのクリエイターがわんさかでてくるだろうよ そんな地獄みたいな時代にはなってほしくないな

264 20/10/20(火)03:50:19 No.738529414

なろうなんて見ないと言っても今なろうのアニメ化ブームで色んな作品が推されてるからな

265 20/10/20(火)03:50:22 No.738529423

>日本文化史は鬼滅以前と鬼滅以降に区別されるんだ 通りすがりの鬼が生きていた時代の特攻隊帰還兵のおじいさんがマックで物申すんだ…

266 20/10/20(火)03:51:13 No.738529505

トーマス編はキャラが死ぬ以外はニチアサに近い展開だから 子供も行ける 縁逸が出てくるあたりは時系列が変わりやすいからきついかな

267 20/10/20(火)03:51:14 No.738529506

>実写でそっくりキャラランキング >一位鱗滝さん >二位伊之助 >三位手鬼(CG) 駄目だった 確かに似るだろうけどさあ!

268 20/10/20(火)03:51:29 No.738529527

エロゲやラノベ育ちのクリエイターがわんさかいる時代に何を憂いてるんだ しかも特に問題なく面白い作品生まれてるし

269 20/10/20(火)03:51:34 No.738529535

>そんな地獄みたいな時代にはなってほしくないな 糞溜めでクリエイター育つのは日活やエロゲみたいなもんでしょ

270 20/10/20(火)03:52:57 No.738529636

一昔前だと漫画ばっかり読まずちゃんと小説を嗜まないと一流の教養は得られないって言われれたやつだな

271 20/10/20(火)03:54:27 No.738529757

>一昔前だと漫画ばっかり読まずちゃんと小説を嗜まないと一流の教養は得られないって言われれたやつだな 更に前だと推理小説読んでるやつは将来殺人を起こすキチガイとか言われてる時代もあった

272 20/10/20(火)03:57:41 No.738529994

今の時代はネットで何でも見れるから伸びる人はとことん伸びるんだよね 結局大成するのはそういう人だってのは変わってない感じするし

273 20/10/20(火)03:57:49 No.738530003

>謎グッズは最近は個人でシコシコ作ってメルカリで売る割合の方が増えてるらしいね プロダクション絡みの公式アイテムでもドクターイエローとの鬼滅コラボという接点皆無すぎるアイテムだから… 鬼滅カレーはあの時代にカレー有るから解るけど9600形機関車しゃなくて現行ドクターイエローはワケが解らない

274 20/10/20(火)03:59:08 No.738530080

いや実際教養を得られるものではないと思うが…

275 20/10/20(火)03:59:45 No.738530114

1000年以上前から記録に残ってるけど新しい文化を受け入れられる能力が衰えると対象を批判しだすの何なんだろう

276 20/10/20(火)04:00:16 No.738530134

そんなに教養得たかったから学術書や技術書漁るほうがいいもんな

277 20/10/20(火)04:00:30 No.738530147

漫画がやり玉に挙げられる前は小説がそのポジションだったし 文句言う層と対象が年代によってズレていくだけよ

278 20/10/20(火)04:01:18 No.738530200

もうちょい鬼滅の勢いを石博士に… 頼む…!

279 20/10/20(火)04:01:41 No.738530224

むしろなろうなんかは全体的な文章書く力の底上げにでもなるんじゃないかと思う事はある 流行のネタばかりなのもマーケティングとしての云々…

280 20/10/20(火)04:03:36 No.738530337

ほんと「」ちゃんって隙あらばなろうの話をしたがるよね どんだけ好きなのココは鬼滅のスレなんだよ

281 20/10/20(火)04:03:46 No.738530350

鬼滅なんて実写化してもテラフォーマーズだろとか思ったけど和風で刀使うからワンちゃんあるのか って思ってる映画関係やライツ企画部いそう

282 20/10/20(火)04:06:54 No.738530535

>1000年以上前から記録に残ってるけど新しい文化を受け入れられる能力が衰えると対象を批判しだすの何なんだろう 時代に置いてかれたおじいちゃんの愚痴さ…

283 20/10/20(火)04:10:59 No.738530742

>ID:aomoIedg スレの初めから真実が見えてて駄目だった

284 20/10/20(火)04:13:57 No.738530884

深夜アニメだけど流行り方としてはナルトみたいな感じなのかなって思う

285 20/10/20(火)04:14:47 No.738530933

60年後教養のために鬼滅の刃を読めと愚痴るおじいちゃんが

286 20/10/20(火)04:17:13 No.738531028

>鬼滅なんて実写化してもテラフォーマーズだろとか思ったけど和風で刀使うからワンちゃんあるのか >って思ってる映画関係やライツ企画部いそう 実写映画なら同じくるろ剣が刀と殺陣とダンサー俳優でウケただろ

287 20/10/20(火)04:17:24 No.738531034

このブームに一番ビビってんのは多分作者

288 20/10/20(火)04:22:55 No.738531282

こっちはエフェクト派手だったり鬼の存在だったりと能力バトル要素が強いからなぁ… 和風だけどるろ剣とは土台が違うと思う 実写で近いのだとブリーチか?

289 20/10/20(火)04:26:00 No.738531412

どうも炭治郎の守護霊です

290 20/10/20(火)04:27:10 No.738531472

実写でやるとなるとすっごい地味な絵面になると思う 馬鹿正直にあのエフェクトCGで再現するのは地雷

291 20/10/20(火)04:30:42 No.738531637

>鬼滅なんて実写化してもテラフォーマーズだろ 炭治郎が冨岡さんにナニシテンダテメーとか言うのか

292 20/10/20(火)04:37:16 No.738531928

今の若い子は時間の無駄になるからハズレを観たくないって意識が強いから一度流行ると凄い事になるパターンなのかな…

293 20/10/20(火)04:40:34 No.738532059

少年誌で手足欠損とか首はねOKなんだね…そういう表現すごく規制されてるのかと思ってたけどそうでもないのか…

294 20/10/20(火)04:51:36 No.738532491

沈没船からなかなか海に飛び込まない日本人に「みなさん飛び込んでますよ」って言うと飛び込む というジョークがあるけど 今回は本当にそれを感じてちょっとコワ~ってなった

295 20/10/20(火)04:52:25 No.738532531

なろう見る層は普通に10代20代のほうが多かったと思うぞ

296 20/10/20(火)04:53:55 No.738532598

>少年誌で手足欠損とか首はねOKなんだね…そういう表現すごく規制されてるのかと思ってたけどそうでもないのか… 昔は北斗の拳が飯食う時間に流れてたんだぞ

297 20/10/20(火)04:54:46 No.738532629

まだその話続けるの?

298 20/10/20(火)04:54:55 No.738532639

>今の若い子は時間の無駄になるからハズレを観たくないって意識が強いから一度流行ると凄い事になるパターンなのかな… それ別に若い子に限らなくない

299 20/10/20(火)04:56:51 No.738532709

>沈没船からなかなか海に飛び込まない日本人に「みなさん飛び込んでますよ」って言うと飛び込む >というジョークがあるけど >今回は本当にそれを感じてちょっとコワ~ってなった これまた的外れな

300 20/10/20(火)04:58:09 No.738532755

>これまた的外れな どこが…?

301 20/10/20(火)04:58:34 No.738532767

俺もその話がまさにぴったりな気がするが

302 20/10/20(火)04:58:44 No.738532773

そろそろテキトーなこと言ってツッコミ待ちするレス乞食が増えてくる時間か

303 20/10/20(火)04:59:28 No.738532799

エスニックジョークで真実が見える人なんていたんだ

304 20/10/20(火)04:59:55 No.738532824

鬼滅は普通に大人気なだけだと思う 特に小学生のほとんどにウケたアニメとかここ最近ほとんどなかったし

305 20/10/20(火)05:01:30 No.738532888

まるで外人は他人に左右されない崇高な審美眼を持っていると言わんばかりだな

306 20/10/20(火)05:02:53 No.738532934

「日本人は~」って言い出すやつ海外のことほとんど知らない説

307 20/10/20(火)05:03:13 No.738532948

日曜日に行ったら親子連れ多過ぎてめちゃうるさかった… あんまり集中して見れなかったしもう一回レイトで行きたい

308 20/10/20(火)05:05:12 No.738533020

>それ別に若い子に限らなくない これがトーシロか

309 20/10/20(火)05:06:56 No.738533079

す…すごいぞ!! プロだ!!プロが来たんだ

310 20/10/20(火)05:07:19 No.738533090

>昔は北斗の拳が飯食う時間に流れてたんだぞ 一応シルエット表示でぼかしてはいたし…

311 20/10/20(火)05:07:29 No.738533094

>>それ別に若い子に限らなくない >これがトーシロか プロがいるんだ…

312 20/10/20(火)05:07:50 No.738533105

>少年誌で手足欠損とか首はねOKなんだね…そういう表現すごく規制されてるのかと思ってたけどそうでもないのか… シャンクス青年誌出身なの バ レ バ レ

313 20/10/20(火)05:08:44 No.738533143

トリコなんて欠損どころか食人もやってるしな

314 20/10/20(火)05:09:08 No.738533156

俺がクソだって言ってるのに なんでお前らは褒めるんだよ 俺だぞ俺

315 20/10/20(火)05:10:24 No.738533203

言われてみれば結構エグい表現あるなぁ…じゃあ少年ジャンプでタフも連載可能?

316 20/10/20(火)05:11:23 No.738533235

鬼滅は劇場のプッシュもでかいよ地元だと一つの劇場の8割ぐらいのスクリーンでやってるこんなの他で見たこと無い

317 20/10/20(火)05:13:02 No.738533295

>言われてみれば結構エグい表現あるなぁ…じゃあ少年ジャンプでタフも連載可能? 10週でバイバイするから無理

318 20/10/20(火)05:27:00 No.738533909

>俺だぞ俺 じゃあ話半分に聞いとくね…

319 20/10/20(火)05:35:57 No.738534280

>鬼滅は劇場のプッシュもでかいよ地元だと一つの劇場の8割ぐらいのスクリーンでやってるこんなの他で見たこと無い まあ仮に劇場が他の映画同様の上映回数だったら全席埋まってても物理的に興行収入は低くなるしな… 勿論スクリーン数を増やせばそれだけで客が来る訳じゃ無いし こんなに全スクリーン全席埋まるのは鬼滅ブームの賜物なのだが

320 20/10/20(火)05:42:45 No.738534556

映画館で売れない映画流す方が損失デカいからそりゃ売れるの確定してる鬼滅やりまくるに決まってるじゃん ただでさえコロナで売り上げ激減してて死にかけなのにマニアックな映画なんか流しても採算取れんよ

321 20/10/20(火)05:46:57 No.738534700

外伝いろいろ展開できそうだし1つ前の世代の柱の話とかもやろうと思えばできそうだしなんならカナヲが長男を口説き落とす話で劇場版1つ作れると思う

322 20/10/20(火)05:47:38 No.738534735

流さないと他の映画館に客取られるしね

323 20/10/20(火)05:49:50 No.738534832

そもそも子供や家庭持ってる層とかのここやネット上のSNS主流層外にもウケてる時点でオタク側からどう分析しても答えなんて出ないと思う

324 20/10/20(火)05:51:02 No.738534897

これでクラスター発生しなければもう映画館は安全だな

325 20/10/20(火)05:51:19 No.738534900

>外伝いろいろ展開できそうだし1つ前の世代の柱の話とかもやろうと思えばできそうだしなんならカナヲが長男を口説き落とす話で劇場版1つ作れると思う スタンドバイミー鬼滅の刃2 炭治郎の結婚式か…

326 20/10/20(火)05:55:25 No.738535068

ここまで来たらもうどこまで伸びるかだけが気になって仕方ないわ

327 20/10/20(火)05:55:58 No.738535095

今度は鬼滅をトレパクするつもりなのか新海…

328 20/10/20(火)05:58:52 No.738535205

ワニが一番困惑してるだろうから…

329 20/10/20(火)06:01:16 No.738535310

完結出来てよかったなマジで

330 20/10/20(火)06:01:42 No.738535326

過去話とちょっとした後日談はいくらでもネタあるよね

331 20/10/20(火)06:03:37 No.738535418

鬼滅の刃 下弦帝国の逆襲だゾ

332 20/10/20(火)06:09:02 No.738535662

君の名はと似たようムーブメントだよね そこそこ売れたらいいって感じだったのに爆売れした 鬼滅は完結まで集英社の扱いも中堅だったし

333 20/10/20(火)06:18:22 No.738536063

まとめブログへの転載禁止

334 20/10/20(火)06:25:43 No.738536381

もう最後までアニメ化されるの確定じゃん

335 20/10/20(火)06:30:30 No.738536568

>>俺だぞ俺 >じゃあ話半分に聞いとくね… 十分の一でも多いくらいなのに優しいな

336 20/10/20(火)06:35:15 No.738536775

>鬼滅は完結まで集英社の扱いも中堅だったし 今の人気ならセンターカラーじゃなくて巻頭カラーで最終回だったろうな…

337 20/10/20(火)06:36:26 No.738536825

最終回掲載時点でも超絶的人気じゃないですか

338 20/10/20(火)06:39:16 No.738536974

5000万部売れてる漫画が中堅か…逆張りも程ほどにな

339 20/10/20(火)06:39:23 No.738536984

>>鬼滅は完結まで集英社の扱いも中堅だったし >今の人気ならセンターカラーじゃなくて巻頭カラーで最終回だったろうな… その週は新連載あったんじゃなかったっけ

340 20/10/20(火)06:40:58 No.738537055

巻頭カラー最終回に関してはこち亀で漸くってくらいの奴だし

341 20/10/20(火)06:41:11 No.738537066

アニメが深夜枠ばっかになったのはゴールデンはジャリ番追い出してバラエティしたかったからだったっけ

342 20/10/20(火)06:42:00 No.738537118

>>>鬼滅は完結まで集英社の扱いも中堅だったし >>今の人気ならセンターカラーじゃなくて巻頭カラーで最終回だったろうな… >その週は新連載あったんじゃなかったっけ タイパク…

343 20/10/20(火)06:42:24 No.738537139

>今の人気ならセンターカラーじゃなくて巻頭カラーで最終回だったろうな… 鬼滅って去年の時点でコミックの年間ランキングワンピース抜いて一位になるぐらい人気あったぞ

344 20/10/20(火)06:51:49 No.738537647

アニメ化前は「」くらいしか読んでない漫画だったのに世の中わからんもんだなぁ

345 20/10/20(火)06:52:06 No.738537658

深夜アニメで大人気ってのはよくよく考えるとすごい話だよね それだけ今は動画サイトというかサブスク辺りが強いってことだろうけど

346 20/10/20(火)06:53:52 No.738537764

提灯記事の量見ると今はチェンソーマン推してる感じあるけど 面白いとはいえアレ爆発的に売るのは無理な気がする

347 20/10/20(火)06:54:20 No.738537790

>アニメ化前は「」くらいしか読んでない漫画だったのに世の中わからんもんだなぁ ?

348 20/10/20(火)06:55:13 No.738537842

>アニメ化前は「」くらいしか読んでない漫画だったのに世の中わからんもんだなぁ お外でもピカピカとか言って話題あったけど

349 20/10/20(火)06:55:43 No.738537870

アニメ化前の時点で450万部売れてるんだよ…

350 20/10/20(火)06:56:11 No.738537898

>お外でもピカピカとか言って話題あったけど 毎度鬼滅の話題になると「」しか読んでなかったとか頓珍漢な事いう奴だから相手しなくてもいいと思う

351 20/10/20(火)06:56:55 No.738537936

どんだけ鬼滅が人気あるのを認めたくないんだ

352 20/10/20(火)06:56:57 No.738537937

>アニメ化前の時点で450万部売れてるんだよ… 20倍になってる…

353 20/10/20(火)07:03:52 No.738538355

>アニメ化前の時点で450万部売れてるんだよ… 勿論450万部は漫画としては普通にすごい数値で雑誌的にも準看板って感じの位置を感じるけど それでも今の1億部に比べると「えっ…そんだけ…?」って気持ちにさせられるな今…

354 20/10/20(火)07:04:11 No.738538372

たまにいるよね imgが世界の中心みたいな意識の人

355 20/10/20(火)07:05:58 No.738538479

なんというか本当に子供向けの商品展開してるから違和感がすごい ジョジョの奇妙な冒険カレーとかDXケンシロウの肩パッドとか見てるような感じ

356 20/10/20(火)07:07:28 No.738538577

>ジョジョの奇妙な冒険カレーとかDXケンシロウの肩パッドとか見てるような感じ 普通に大人が欲しがるようなラインナップすぎる…

357 20/10/20(火)07:08:08 No.738538617

いや北斗の券は消しゴムからカード菓子までジャリ向けの展開してたし! でもジョジョがいきなりキッズに浸透してる違和感はかなり近いかも…

358 20/10/20(火)07:09:12 No.738538681

北斗はゴールデンにやってたからな!?

359 20/10/20(火)07:10:14 No.738538739

北斗の頃のテレビ水準なら鬼滅もゴールデン放送でもおかしくはなさそうだね

360 20/10/20(火)07:10:48 No.738538775

400万部時代でもアニメは未完で終わりそうな中堅漫画みたいな雰囲気会ったの何なんだろう… 今はバカ売れしすぎてよくわかんない状態だけど

361 20/10/20(火)07:10:51 No.738538780

ジョジョは絵柄濃いし皆ガタイいいけど鬼殺は主人公周りが幼さが残ってると言うか唐突にギャグ漫画っぽくなったり簡単顔になるのが違いだろうか

362 20/10/20(火)07:10:51 No.738538781

>北斗はゴールデンにやってたからな!? これ一瞬納得するけど今規制の厳しいご時世だからあんまり説得力ないよな

363 20/10/20(火)07:12:44 No.738538893

つまり富岡さんがおめめが真っ赤だ~!ロートこどもソフトだ!とかするのか

364 20/10/20(火)07:13:12 No.738538919

>つまり富岡さんがおめめが真っ赤だ~!ロートこどもソフトだ!とかするのか カナヲに譲ってやりなよ…そんなだから嫌われるんですよ冨岡さん

365 20/10/20(火)07:14:59 No.738539057

キャラや物語のフックが全世代にひっかかる感じだったんだろうか 今面白いのないの?って自分で探さないけど年中求めてる層もどんどん釣れてるし

366 20/10/20(火)07:15:54 No.738539127

多分TVシリーズも漫画も一切チェックせずに 映画観に行ってる人さえ結構な数いるよなここまでのヒットとなると

367 20/10/20(火)07:16:12 No.738539154

しかしネタで思いつく鬼滅の刃○○大体発売されてるのに狂気を感じる

368 20/10/20(火)07:16:46 No.738539188

今日有給取って見に行くんだけど 平日の昼なのに既に予約で半分埋まっててやべえってなる

369 20/10/20(火)07:18:41 No.738539319

>しかしネタで思いつく鬼滅の刃○○大体発売されてるのに狂気を感じる もうオナホ出た?

370 20/10/20(火)07:18:43 No.738539321

なんかこう複雑な能力とか(味方側は)無いからすんなり読みやすいのかもね 悪く言うと気合い入れて剣振るだけですごくわかりやすい

371 20/10/20(火)07:19:18 No.738539367

コロナで上映延期になった時は折角人気が加速してるのに残念だなぁなんて思ったんですよ まさかこの状況がブーストになるとは

372 20/10/20(火)07:19:45 No.738539397

>Drスランプアラレちゃんはゴールデンにやってたからな!?

373 20/10/20(火)07:19:52 No.738539406

興行は子供が見に行きたがるのがでかすぎる… 連れて行くのに親が同伴するから簡単に倍になるし

374 20/10/20(火)07:20:19 No.738539444

>まさかこの状況がブーストになるとは 競合相手がいないから映画館もハコいくつも用意できるとか なんだろうねこの奇跡的な状況は…

375 20/10/20(火)07:21:05 No.738539490

ちょっと前はエヴァがこういうグッズの連動展開して公開延期して外してたよな

376 20/10/20(火)07:21:07 No.738539496

>コロナで上映延期になった時は折角人気が加速してるのに残念だなぁなんて思ったんですよ >まさかこの状況がブーストになるとは 同じく延期してたディズニーの方は最終的に配信に切り替えちゃったし そう言うのもあって映画館のスクリーン空いてるからな…

377 20/10/20(火)07:21:10 No.738539500

コロナでの映画館の危機がこんな形で解消されるとは思わなかった… 誰か予想できた人いる?

378 20/10/20(火)07:22:00 No.738539564

昔はアニメ=子供の見るものだったのが大きく変わってきたってのがやっぱり大きい要素なんじゃないかな

379 20/10/20(火)07:22:16 No.738539582

陰湿な敵多めなうえに味方に嫌われてる人もいるのに

380 20/10/20(火)07:22:21 No.738539585

映画館の救世主すぎる…

381 20/10/20(火)07:23:20 No.738539645

毎回人情的な話も入ってるからそこも理由かな なんて素人が分析しても何の意味もないけど…

382 20/10/20(火)07:23:59 No.738539692

むしろ他の映画が少なくなってるから映画館側もシアター数用意しやすくなってそう

383 20/10/20(火)07:24:00 No.738539694

>陰湿な敵多めなうえに味方に嫌われてる人もいるのに 俺は嫌われてない

384 20/10/20(火)07:24:20 No.738539724

>昔はアニメ=子供の見るものだったのが大きく変わってきたってのがやっぱり大きい要素なんじゃないかな 大人が見ても今日は露骨に演出作画悪い捨て回ねみたいなのないからな鬼滅 アニメ化後にテンション切れなかったのは本当にでかいかも

385 20/10/20(火)07:24:58 No.738539768

やっぱりimgで流行ると世間で流行るんだよな

386 20/10/20(火)07:25:09 No.738539785

仮にスケジュール通り映画化してたらスクリーン数や(今よりはまだ)ブームが静かだった当時の兼ね合いで 寧ろ今より興行収入減ってただろうなとは思う

387 20/10/20(火)07:25:30 No.738539817

一応他の邦画や洋画も細々やってるんだよね今 すげーな…

388 20/10/20(火)07:25:42 No.738539834

>むしろ他の映画が少なくなってるから映画館側もシアター数用意しやすくなってそう この上映数の異常な多さはそれも理由なのは間違いない だからこの先同じような現象は2度起こらないはず

389 20/10/20(火)07:25:48 No.738539845

ここまでの人気なら映画にして稼いでもテレビにして稼いでもどっちにしても美味しいな

390 20/10/20(火)07:25:48 No.738539847

大正時代だけど時代劇要素のある作品がヒットしたのは結構嬉しい

↑Top