虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/10/20(火)00:16:06 何がい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/20(火)00:16:06 No.738490007

何がいかんのだ?

1 20/10/20(火)00:17:34 No.738490446

本当に何がいかんのだろうね

2 20/10/20(火)00:18:35 No.738490715

学校は.0いらないってこと?

3 20/10/20(火)00:18:51 No.738490776

嘘マナーみたいやな

4 20/10/20(火)00:19:26 No.738490938

うま味=うまみでも正解

5 20/10/20(火)00:19:59 No.738491119

あんたほどの人が言うなら…

6 20/10/20(火)00:20:02 No.738491138

>うま味=うまみでも正解 不正解

7 20/10/20(火)00:20:24 No.738491245

でもって何…?しかもそれが初耳…?

8 20/10/20(火)00:20:29 No.738491261

体操の10.0は間違い?

9 20/10/20(火)00:20:46 No.738491348

さんすうはずっと0点だから くわしくわからないんだけど .0.書いちゃダメなの?

10 20/10/20(火)00:20:58 No.738491414

問題みたいに仕立て上げたテレビ局が馬鹿

11 20/10/20(火)00:21:11 No.738491484

ま…まあ、あんたほどの実力者がそういうのなら

12 20/10/20(火)00:21:31 No.738491589

林先生が森先生に!?

13 20/10/20(火)00:21:53 No.738491712

どこかでは9.0って書いたら間違いになるの?

14 20/10/20(火)00:22:30 No.738491884

何がいかんのだ?

15 20/10/20(火)00:22:56 No.738492017

設問者の意図にそぐわなくて減点されたって話ならギリギリわかるけど間違いではないよね

16 20/10/20(火)00:23:09 No.738492075

0書いたらそれを斜線で消せみたいなこと教わったような…

17 <a href="mailto:EXCEL">20/10/20(火)00:23:13</a> [EXCEL] No.738492094

.0省くね…

18 20/10/20(火)00:23:58 No.738492315

こういうのは大抵授業中にこう書かなかったら減点するとか言ってる 言ってないこともある

19 20/10/20(火)00:24:12 No.738492366

小学生に対する嫌がらせとして必要 掛け算の順番とかも

20 20/10/20(火)00:24:16 No.738492388

表記ゆれのレベルだから数学の答としては合ってるよね

21 20/10/20(火)00:24:21 No.738492400

学校の勉強で番組が成り立つんだからちょろい仕事だわ

22 20/10/20(火)00:24:30 No.738492456

有効数字2桁ということだね?

23 20/10/20(火)00:24:37 No.738492478

学問を極めるというより 官僚を育成するってのが主目的なので .0がだめなら従えっていうのが正しい

24 20/10/20(火)00:24:37 No.738492480

簡単に解かれたら悔しいじゃないですか

25 20/10/20(火)00:25:20 No.738492688

有効数字的な話?

26 20/10/20(火)00:25:22 No.738492697

>.0省くね… おせっかい機能多すぎなんだよ!

27 20/10/20(火)00:25:45 No.738492783

じゃあ間違い?って取り上げたテレビがバカみたいじゃないですか

28 20/10/20(火)00:25:48 No.738492796

工学だと逆に.0ないと1/10台を測ってないと見なされるよね

29 20/10/20(火)00:25:48 No.738492798

>学問を極めるというより >官僚を育成するってのが主目的なので >.0がだめなら従えっていうのが正しい 東大法学部の問題なの…?

30 20/10/20(火)00:26:03 No.738492872

0≠0.0の世界線…!

31 20/10/20(火)00:26:06 No.738492898

どんなに理不尽でも目上の者の言う事には絶対服従することを学習させてるんだよ

32 20/10/20(火)00:26:09 No.738492913

Excelはデフォルトで文字列にできない?

33 20/10/20(火)00:26:17 No.738492961

有効数字まで考えるとむしろ9.0じゃないといけない気がするけど そこまでやるのは大学入ってからとかか

34 20/10/20(火)00:26:35 No.738493064

>学問を極めるというより >官僚を育成するってのが主目的なので >.0がだめなら従えっていうのが正しい 将来官僚になるような子が集まる学校ならむしろOKだろ

35 20/10/20(火)00:26:48 No.738493140

>.0省くね… があああああああああ文字列にするぞテメー!

36 20/10/20(火)00:26:57 No.738493192

“答えだけでなく途中の式も書く“って思考を追う事に重点を置くなら少数計算でも.0はいるだろ 9で丸つけてたら9.1と書こうとした答えの時間が足りずに.1を書ききれなかったものまで丸になる 最近の教師や教育委員会はここまで馬鹿なのか

37 20/10/20(火)00:27:16 No.738493296

有効数字書いてないならどう答えようが正解でしょ

38 20/10/20(火)00:27:54 No.738493497

小学生を混乱させる謎教育が多すぎる…

39 20/10/20(火)00:28:49 No.738493798

昔は出された少数の位まで合わせて答えないとバツだったよ

40 20/10/20(火)00:29:50 No.738494111

むしろ0書いてる方がちゃんと計算できてるよね

41 20/10/20(火)00:30:04 No.738494185

一貫性持たせないと歪むと思うがなぁ

42 20/10/20(火)00:30:09 No.738494214

帯分数とか面倒なだけで中学以降全然使わないしなんで教えるんだろう

43 20/10/20(火)00:30:24 No.738494291

>小学生を混乱させる謎教育が多すぎる… 音楽の授業のときに君が代のページの上に別の歌書かれた紙をのりで貼らされたりしたな…

44 20/10/20(火)00:30:46 No.738494422

良いのがあるけどこういうのを経てこうなったんだよという豆知識

45 20/10/20(火)00:30:49 No.738494433

>音楽の授業のときに君が代のページの上に別の歌書かれた紙をのりで貼らされたりしたな… それは教育じゃないけどな

46 20/10/20(火)00:31:10 No.738494535

>帯分数とか面倒なだけで中学以降全然使わないしなんで教えるんだろう 帯分数も仮分数も料理するときは結構便利だけどまあ混乱の元だよなぁ…

47 20/10/20(火)00:31:17 No.738494573

>帯分数とか面倒なだけで中学以降全然使わないしなんで教えるんだろう お料理とかで使うし…

48 20/10/20(火)00:31:32 No.738494641

9にしたら有効数字減らしてるしダメでは?

49 20/10/20(火)00:31:36 No.738494665

解は9.0a~9.1aの範囲だから9と置くのが正解なのかな

50 20/10/20(火)00:31:59 No.738494770

>音楽の授業のときに君が代のページの上に別の歌書かれた紙をのりで貼らされたりしたな… 薩長の押し付けなんでそれは正解

51 20/10/20(火)00:32:01 No.738494778

>一貫性持たせないと歪むと思うがなぁ 一教師が確認とらずに子ども騙しの教育を捏造してる 上の教育委員会の背筋が曲がってるから下に厳しさが伝わってない

52 20/10/20(火)00:32:13 No.738494846

>最近の教師や教育委員会はここまで馬鹿なのか 最近かな… 小数点ゼロ消せってのは90年代にはそうだったけど

53 20/10/20(火)00:32:13 No.738494847

>音楽の授業のときに君が代のページの上に別の歌書かれた紙をのりで貼らされたりしたな… うちは誰がやったのかしらんけど上1cmだけ貼られて めくると見えるようになってた 普通に君が代も歌わされた 今考えるとなんかいろいろあったんだろうな

54 20/10/20(火)00:32:45 No.738495019

>>音楽の授業のときに君が代のページの上に別の歌書かれた紙をのりで貼らされたりしたな… >それは教育じゃないけどな 思想教育だから…

55 20/10/20(火)00:32:48 No.738495038

wを使っても正解なんやなw

56 20/10/20(火)00:33:13 No.738495176

少数を考慮している数式ならむしろ.0書かないほうがダメだろう 定義がブレる

57 20/10/20(火)00:33:20 No.738495221

逆に勝手に1.00を1にしたら胸ぐら掴まれるよ

58 20/10/20(火)00:33:27 No.738495256

運転免許のテストかおめぇは!

59 20/10/20(火)00:34:00 No.738495432

最悪小数点以下書かないとそこ計算してない扱いになるからバツでしょこれ

60 20/10/20(火)00:34:12 No.738495498

Excelくんは頭がいいので俺が教えれば0を10個以上付けてくれるよう調教することも可能

61 20/10/20(火)00:34:15 No.738495522

これは書き順が違う!って書き終わったあとの解答用紙で減点されたことあったな 字が汚いだけで順番はあってたんだけど

62 20/10/20(火)00:34:17 No.738495531

正解にしたら教師の指導力不足として評価されるとか学習指導要領で厳格に決められてるとかじゃなく教師全員が頭おかしいの?

63 20/10/20(火)00:34:17 No.738495533

関係ねぇ 俺に従わないやつはみんな×だ

64 20/10/20(火)00:34:19 No.738495549

どうせ文系出身の教師とか有効数字の考え方が分からないからトンチキな指導書通りの教え方しかできないんだろ

65 20/10/20(火)00:34:34 No.738495618

そういや斜線引いてた気がするな 引かないと減点されたかどうかは忘れた

66 20/10/20(火)00:34:43 No.738495676

>逆に勝手に1.00を1にしたら胸ぐら掴まれるよ 誰に?ねぇねぇ誰に胸ぐら掴まれるのー?

67 20/10/20(火)00:34:53 No.738495727

まあ間違いというか三角つけて減点とかは普通にあるかも

68 20/10/20(火)00:34:55 No.738495741

エクセルは0に見えても小数点以下に凄く小さい数値がいる事があるからな…

69 20/10/20(火)00:35:03 No.738495792

そもそも日本の教育自体かなりアレなので…

70 20/10/20(火)00:35:10 No.738495821

加算の時有効数字がどうなるかとか頭から抜けちゃうわ

71 20/10/20(火)00:35:24 No.738495901

>音楽の授業のときに君が代のページの上に別の歌書かれた紙をのりで貼らされたりしたな… 確かに君が代だったか忘れたけど教科書の最後のページに糊で何かを貼ったような気がする

72 20/10/20(火)00:35:38 No.738495992

まっ、いつも掛け算の順番も理解できないで暴れてる「」はこの程度も理解できないだろうな

73 20/10/20(火)00:35:49 No.738496050

科学的に正しいかなんて目的じゃない 命令者の言うことを素直に聞いて実行できるかなので

74 20/10/20(火)00:35:50 No.738496055

>最悪小数点以下書かないとそこ計算してない扱いになるからバツでしょこれ 書いてないのはバツ 書くだけでもバツ 書いて消すのがマルって問題だよこれ

75 20/10/20(火)00:36:00 No.738496106

>まっ、いつも掛け算の順番も理解できないで暴れてる「」はこの程度も理解できないだろうな 何がいかんのだ?

76 20/10/20(火)00:36:04 No.738496129

intで定義してたんだろう

77 20/10/20(火)00:36:05 No.738496130

正しいことではなく教えたことをやれ

78 20/10/20(火)00:36:05 No.738496133

>少数を考慮している数式ならむしろ.0書かないほうがダメだろう 工場とかだと小数第一位はどこ行った?って言われる案件だしな

79 20/10/20(火)00:36:14 No.738496181

そうかもう深夜だもんな

80 20/10/20(火)00:36:20 No.738496212

世界的権威が小学生レベルを答えただけで終わるとか何のための権威? ジジイ全部脳が軟化でもしてんのか

81 20/10/20(火)00:36:29 No.738496262

>>音楽の授業のときに君が代のページの上に別の歌書かれた紙をのりで貼らされたりしたな… >確かに君が代だったか忘れたけど教科書の最後のページに糊で何かを貼ったような気がする それは普通に校歌の歌詞をはっつけたとかでは…?

82 20/10/20(火)00:36:40 No.738496329

高校上がってから有効数字の間違いで度々△喰らった覚えがある

83 20/10/20(火)00:36:50 No.738496387

高校までの就学率とか識字率とか異様に高いのに 大学になると一気に世界ランクガタ落ちするの 絶対ココらへんに原因あると思うんだよな

84 20/10/20(火)00:37:00 No.738496445

>intで定義してたんだろう intで小数点扱えたっけ…

85 20/10/20(火)00:37:01 No.738496450

>intで定義してたんだろう 計算前にキャストしたら8になるっけ?

86 20/10/20(火)00:37:10 No.738496497

うるせー 9.0=9の教育をしてるんだよ

87 20/10/20(火)00:37:12 No.738496513

日本の学校教育は人の言いなりになる奴隷教育だからな 上の人間の言う事を聞かない理不尽に耐えられない奴はいらんのだ

88 20/10/20(火)00:37:25 No.738496577

>>音楽の授業のときに君が代のページの上に別の歌書かれた紙をのりで貼らされたりしたな… >確かに君が代だったか忘れたけど教科書の最後のページに糊で何かを貼ったような気がする 年中教科書の裏に何かはらされてるから絶対記憶に無いのに俺は君が代を潰された!って喚いてる奴絶対いる

89 20/10/20(火)00:37:26 No.738496580

EXCELちゃんは何の気を効かせたか知らんがたまに小数点以下何桁も0並べてくれたりしてセルを#######にするのが邪悪 あれ何を参照してそうなってんだか

90 20/10/20(火)00:37:26 No.738496581

>高校までの就学率とか識字率とか異様に高いのに >大学になると一気に世界ランクガタ落ちするの >絶対ココらへんに原因あると思うんだよな どっちかっていうとそれは大学の適当さが悪い 適当にしてれば確実に卒業できるし

91 20/10/20(火)00:37:41 No.738496661

9=9.0を証明

92 20/10/20(火)00:37:52 No.738496730

それが算数のルールってことでいいじゃん

93 20/10/20(火)00:37:53 No.738496732

何が酷いって教育者側の言い分は指針がそうだからなのにそういう指針出されて無い

94 20/10/20(火)00:37:53 No.738496733

違う歌ってなんだよこわいよ…海ゆかばとか越天楽?

95 20/10/20(火)00:37:58 No.738496762

数学ではそうだろうけど他の業界だとまた違うよねこれ

96 20/10/20(火)00:37:58 No.738496765

奴隷教育ではなく軍人教育だよ

97 20/10/20(火)00:38:13 No.738496844

今コロナでよく体温測るけど 紙に書くときは36.0って書くだろ それはともかく数学者が良いと言ってるんだから専門家に任せればいいと思う

98 20/10/20(火)00:38:19 No.738496866

筆算なら.0書かざるを得ない

99 20/10/20(火)00:38:23 No.738496889

>誰に?ねぇねぇ誰に胸ぐら掴まれるのー? 例えば部品の加工依頼した時に勝手に加工精度落とされたら誰でもブチギレ案件だよ…

100 20/10/20(火)00:38:32 No.738496936

>誰に?ねぇねぇ誰に胸ぐら掴まれるのー? 設計屋さんと工場の人と設備担当と後誰だろう…

101 20/10/20(火)00:38:35 No.738496953

もうなんていうか回答者を悔しがらせることしか考えてないんだろうね

102 20/10/20(火)00:38:38 No.738496965

言われたことだけを正確無比に実行するというのは 実際工業や軍事では一番大事な要素だから戦前戦後の日本は伸びたんだけど 決まったことだけなら機械やAIがやってくれる時代になったことで没落した

103 20/10/20(火)00:38:40 No.738496976

減点するなら有効数字何桁で答えよって書いとかなきゃ問題の方が間違い

104 20/10/20(火)00:38:43 No.738496992

大学の数学はほぼ数字が出てこないからな

105 20/10/20(火)00:38:48 No.738497020

うるせー切りのいい数字に丸めろって職もあるので場合による

106 20/10/20(火)00:38:57 No.738497074

工学系はみんな勝手に有効数字減らしたらキレるよ

107 20/10/20(火)00:38:58 No.738497077

君が代隠された記憶はないけどスポーツの選手権に出るまで歌う機会も無くて 部活で練習してたら切れ散らかしてた教師はいた

108 20/10/20(火)00:39:02 No.738497098

>書いて消すのがマルって問題だよこれ たとえるなら分数で言うところの約分までしろっていう少数計算の新ルールなわけか 最近の子はそう習ってるの?

109 20/10/20(火)00:39:06 No.738497122

>今コロナでよく体温測るけど >紙に書くときは36.0って書くだろ >それはともかく数学者が良いと言ってるんだから専門家に任せればいいと思う 数学者は教育の専門家ではないよ?大丈夫?

110 20/10/20(火)00:39:11 No.738497148

4.1+5.9=9.0でも正解

111 20/10/20(火)00:39:23 No.738497211

ただのビス穴に有効数字3桁も書かないでよ!!!

112 20/10/20(火)00:39:26 No.738497223

じゃあ有理化もしなくていい?

113 20/10/20(火)00:39:38 No.738497289

勝手に消すな

114 20/10/20(火)00:39:41 No.738497309

官僚で出世するのがこの国のシステム的にアガリに設定されてるから 官僚を育てる教育としてすべての教育システムが設定されてるんだよ

115 20/10/20(火)00:39:55 No.738497394

浮動小数点数は扱いが難しい

116 20/10/20(火)00:40:00 No.738497413

>数学ではそうだろうけど他の業界だとまた違うよねこれ 逆に9.0を9にしないと駄目な業界ってどこよ

117 20/10/20(火)00:40:05 No.738497441

小数点の計算だと「.」を付けないと不正解になるんじゃなかったっけ…? たまに「.」と「,」を間違えて使ってる人いるけどそれなら不正解になるって理解はできる

118 20/10/20(火)00:40:08 No.738497453

工学の世界の内輪ルールと数学はまったく関係ないので

119 20/10/20(火)00:40:15 No.738497481

9.0が9になるのは文化が違う

120 20/10/20(火)00:40:18 No.738497497

>逆に9.0を9にしないと駄目な業界ってどこよ 文系

121 20/10/20(火)00:40:41 No.738497599

>>数学ではそうだろうけど他の業界だとまた違うよねこれ >逆に9.0を9にしないと駄目な業界ってどこよ 建築図面

122 20/10/20(火)00:40:42 No.738497606

>逆に9.0を9にしないと駄目な業界ってどこよ さんすう

123 20/10/20(火)00:40:46 No.738497623

教育者でもない奴が偉そうに物申してるギャグ

124 20/10/20(火)00:40:47 No.738497626

>工学の世界の内輪ルールと数学はまったく関係ないので 数学の世界でも勝手に丸めて良いなんてルールないよ

125 20/10/20(火)00:40:49 No.738497635

.0がダメならそもそも小数点使った計算させるなよってなる

↑Top