20/10/18(日)21:23:42 特攻っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/18(日)21:23:42 No.738141547
特攻って何でやったの
1 20/10/18(日)21:25:10 No.738142288
尊厳死
2 20/10/18(日)21:27:11 No.738143190
こう やっとっこう(やっとこう)!!って気分で
3 20/10/18(日)21:30:31 No.738144573
敵がビビるから
4 20/10/18(日)21:31:41 No.738145024
最小の損失で大きな利益を上げるため
5 20/10/18(日)21:31:47 No.738145060
これでいいのだ これでいいのだ BOMB BOMB BAKA BOMB BAKA BOMB BOMB
6 20/10/18(日)21:32:18 No.738145286
やらざるを得ないところまで追い込まれたってだけだよ
7 20/10/18(日)21:33:36 No.738145809
>やらざるを得ないところまで追い込まれたってだけだよ 誰か止めろよ 誰も止められなかった
8 20/10/18(日)21:34:05 No.738145995
教育をまともに受けてないとこんなスレ立てる事になるんだな
9 20/10/18(日)21:36:11 No.738146883
白人による有色人種国家への植民地化の悲劇が日本にも迫っていると思えばこれぐらいする
10 20/10/18(日)21:37:27 No.738147464
生き残るためなら死に物狂いにもなるさ 歴史が証明していることだ
11 20/10/18(日)21:37:42 No.738147581
趣味
12 20/10/18(日)21:46:04 No.738151271
口減らしでしょ
13 20/10/18(日)21:46:31 No.738151456
>白人による有色人種国家への植民地化の悲劇が日本にも迫っていると思えばこれぐらいする 当時の価値観だとそうだよな
14 20/10/18(日)21:47:39 No.738151928
武士道のせい
15 20/10/18(日)21:48:27 No.738152293
>当時の価値観だとそうだよな BAKA
16 20/10/18(日)21:50:27 No.738153158
>当時の価値観だとそうだよな 戦争を肯定するわけじゃないが 戦後のインドシナ戦争やインドネシアでの戦争を思うと 必ずしもその恐怖は不当なものではないとも思う
17 20/10/18(日)21:50:36 No.738153216
通常攻撃で100人投入して全員帰ってこれそうにないくらい米艦隊が強かったから どうせ100人が帰ってこれないなら確実にぶつかってくれた方が強いという算数
18 20/10/18(日)21:50:54 No.738153327
いくつもの愛 重ね合わせて
19 20/10/18(日)21:51:33 No.738153614
死なばもろとも
20 20/10/18(日)21:51:47 No.738153718
>どうせ100人が帰ってこれないなら確実にぶつかってくれた方が強いという算数 確実にぶつけられるレベルの余裕あったらもう勝っとるわ
21 20/10/18(日)21:52:34 No.738154059
>>どうせ100人が帰ってこれないなら確実にぶつかってくれた方が強いという算数 >確実にぶつけられるレベルの余裕あったらもう勝っとるわ 「算数」ってのは机上の空論って言う含意のつもりだったんだが
22 20/10/18(日)21:53:17 No.738154377
戦時中の日本の事だけでもなく今でこそ得意げに「共産主義なんて無理」といってソ連を批判する人もいるけど 当時の価値観だと共産主義いけるんじゃないかって思ったからやったわけで それを信じてる人がいたから日本でも全共闘運動とかあったわけだし 今の価値観を考慮せずに昔を語るのは愚か者のすることだよ
23 20/10/18(日)21:54:12 No.738154755
>「算数」ってのは机上の空論って言う含意のつもりだったんだが 頼む imgに書き込むときはもっと馬鹿に話しかけるつもりでレスしてくれないか
24 20/10/18(日)22:00:03 No.738157112
誰も責任取りたくなくて引っ込みがつかなくなっただけ
25 20/10/18(日)22:05:03 No.738159321
>さん‐すう【算数】 の解説 1 数をかぞえること。計算すること。また、その結果得られた数。 「或る冀望の点に達す可きやの―を得ること難からず」〈福沢・福翁百話〉 2 小学校の教科の一。初歩の数学。数量や図形について基礎的知識を教えることを目標とする。昭和16年(1941)それまでの算術を改めたもの。
26 20/10/18(日)22:05:28 No.738159507
レイテの時にどうしてもアメリカの空母を一時的でもいいから黙らせられないかな?って現場の指揮官が一回だけやらせたのが予想以上の戦果出しちゃったもんでいつの間にか制度化されました そんだけ
27 20/10/18(日)22:12:41 No.738162713
死人あたりの成果が一番高いから
28 20/10/18(日)22:15:36 No.738164095
>戦後のインドシナ戦争やインドネシアでの戦争を思うと >必ずしもその恐怖は不当なものではないとも思う 戦後のインドネシアでの戦争ってオランダ軍が弱っちいインドネシア独立軍を破って地元の協力者を統治者にして傀儡政府をつくる度に傀儡政府に裏切られてインドネシア独立宣言されるという オランダが間抜けなだけで何処に恐怖があるんだ?という話だけど
29 20/10/18(日)22:18:47 No.738165402
せっかく操縦士養成したのに1回で使い終わったらもったいない気がする セスナの免許しか持ってないけど民間機でも普通に飛ばすの大変なのに軍用機だよ?
30 20/10/18(日)22:19:27 No.738165675
米海軍もこの馬鹿ボムに対しては特段の警戒をしてて運搬機である一式陸攻は優先攻撃目標にして発射前に完封してる
31 20/10/18(日)22:21:45 No.738166569
>せっかく操縦士養成したのに1回で使い終わったらもったいない気がする 戦闘機が馬力半分で数が30分の1とかなので新米パイロットを普通に空にあげると必ず死んじゃうんですよね