20/10/18(日)21:02:22 CPUの性... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/18(日)21:02:22 No.738132238
CPUの性能ってどういうところ見たらいいんだろ PCのアップグレード計画してるんだが 今使ってるcore-i7と最近出たcore-i3とかと比べたらi7の方が勝ってる気がする けどそんなことないんだろうなって思いつつ…
1 20/10/18(日)21:03:22 No.738132676
数字がでかいほうがかつ
2 20/10/18(日)21:03:29 No.738132722
新しいCPUで新しく一台組んで使い比べれば差がわかると思うよ
3 20/10/18(日)21:04:38 No.738133198
>新しいCPUで新しく一台組んで使い比べれば差がわかると思うよ それ言ったらそれはそうなんだけど なるべく今使ってるのを良くしたい
4 20/10/18(日)21:06:08 No.738133854
ゲームとかしない限りそこまで違いは分からないよ 極論ブラウジングだけならsandy世代のi7で十分だし ただベンチマークの特にマルチスコアは雲泥の差
5 20/10/18(日)21:06:11 No.738133875
>数字がでかいほうがかつ グラボと電源とメモリは交換したことあるんだけどCPUは初めてなんで勉強中なんだけど カタログスペックで数字がでかいやつが強いってことでいいのかな 例えばcore-i5でも昔のi7よりクロック数とか高かったら当然i5の方が高性能だったりするのか
6 20/10/18(日)21:06:16 No.738133915
アップグレードというか買い替えだよね? 古いのの処分方法確認しで購入予算決めたら性能調べるとか実はほとんど意味が無いよ
7 20/10/18(日)21:07:18 No.738134328
>なるべく今使ってるのを良くしたい アップグレードパスがなさすぎる 買い替えよう
8 20/10/18(日)21:07:26 No.738134391
Cinebenchを信じろ
9 20/10/18(日)21:07:46 No.738134534
>ゲームとかしない限りそこまで違いは分からないよ >極論ブラウジングだけならsandy世代のi7で十分だし >ただベンチマークの特にマルチスコアは雲泥の差 ゲームする GPUとか入れ替えて延命してきたけど最近遊んでたあるゲームでヒッチング気になるようになった GPUとメモリだけなら推奨要件満たす性能なんだけど CPUだけ一度も変えたことないからそれかなって… 最小要件はクリアしてるんだけども
10 20/10/18(日)21:08:33 No.738134856
メモリがDDR3のマシンからの更新なら差がかなりあるよ
11 20/10/18(日)21:09:02 No.738135056
>アップグレードというか買い替えだよね? >古いのの処分方法確認しで購入予算決めたら性能調べるとか実はほとんど意味が無いよ >>なるべく今使ってるのを良くしたい >アップグレードパスがなさすぎる >買い替えよう やっぱりパソコンごと新しく買った方がいいのかなあ 素人の工作で今使ってるPCダメにする可能性とか考えたら多少お金かかってもそっちのほうが良いような気もするんだけども
12 20/10/18(日)21:10:17 No.738135636
流行りのゲームの推奨環境見るじゃん? CPUの条件見るじゃん? 旧作CPUと並んでるベンチマークの記事見てなんとなく性能高かったらヨシ!
13 20/10/18(日)21:10:24 No.738135687
>それ言ったらそれはそうなんだけど >なるべく今使ってるのを良くしたい ここだけの話マザボ余っていればケースとssdと電源付ければもう1台組めまうんだ! 工夫すれば1.5万くらいでいける
14 20/10/18(日)21:10:45 No.738135851
そもそも古いCPUだとソケット形状が合わなくて CPU変えようと思ったらマザボごと変える事になるかもしれんぞ そうなれば全パーツマザボに組みなおしだ
15 20/10/18(日)21:11:29 No.738136134
昔はクロック数イコール強さなんだと思ってた
16 20/10/18(日)21:11:44 No.738136272
今お使いの環境を晒していただかんことにはなあ
17 20/10/18(日)21:12:45 No.738136659
>そもそも古いCPUだとソケット形状が合わなくて >CPU変えようと思ったらマザボごと変える事になるかもしれんぞ >そうなれば全パーツマザボに組みなおしだ そうなんだよね 結局マザー変えることになったら一台買った方が早いってなっちゃうんだよね 実はメモリ8GB詰めないのに16GBメモリ買ってやらかしてしまったところだ
18 20/10/18(日)21:13:45 No.738137053
>実はメモリ8GB詰めないのに16GBメモリ買ってやらかしてしまったところだ MB古そうだしそっち買い替えたほうが先に繋がるんじゃない
19 20/10/18(日)21:14:38 No.738137408
>>実はメモリ8GB詰めないのに16GBメモリ買ってやらかしてしまったところだ >MB古そうだしそっち買い替えたほうが先に繋がるんじゃない 考えてるうちにそうしたほうが良い気がしてきた そうする
20 20/10/18(日)21:14:47 No.738137472
そんなことも分からんような人間がPCを強化して一体何しようってんだ
21 20/10/18(日)21:15:14 No.738137678
>そんなことも分からんような人間がPCを強化して一体何しようってんだ 誰だって最初は初心者からはじまるのにそんな事言わないでほしい
22 20/10/18(日)21:16:03 No.738138034
ゲーム用PCの難しいところはベンチマークが全てではないことなんだよなぁ…
23 20/10/18(日)21:17:03 No.738138490
今年も3770kで乗り切る
24 20/10/18(日)21:17:29 No.738138672
どうせ使っていて年数が経てばアーキテクチャが一新されるんだ ガタガタ言わずにその時の一番新しいマザボとCPUで組め 今使ってるのを生かすなんて考えたらどうやったって数年前数カ月前の性能しか出ない
25 20/10/18(日)21:17:58 No.738138886
俺も買い換えようかなって思ったけど11月にAMDのが新しくなるらしいじゃん
26 20/10/18(日)21:18:12 No.738138985
今持ってるcpuの名前 半角スペース アマゾンとか価格コムで上位にある自分が買える値段帯のcpuの名前 半角スペース benchmark で大体知りたいことは解るでしょ
27 20/10/18(日)21:18:49 No.738139253
古いものの足引っ張ってる具合は数字だけで見ると そんなに変わってるように見えなかったりするのはある
28 20/10/18(日)21:19:09 No.738139410
お店に本体持ち込んでプロの人に予算と用途伝えるといいよ
29 20/10/18(日)21:19:45 No.738139659
>なるべく今使ってるのを良くしたい 今何使ってんの
30 20/10/18(日)21:20:36 No.738140076
ここで聞くにしても今のCPUの型番も書いてないしCPU以外のマザボとかグラボが何かもわからないしやりたいゲームの名前もないので正しい回答できかねる
31 20/10/18(日)21:21:01 No.738140264
動画見ながらDMMのエッチなブラウザゲーとかやりつつ虹裏のタブ何枚も開くんならスレッド数だいじ
32 20/10/18(日)21:22:27 No.738140923
結局は財布との相談だよ メーカーでも性能でも無く値段が全てだよ
33 20/10/18(日)21:23:24 No.738141395
スレ「」じゃないけどintelとAMDってどっち買ったらいいの
34 20/10/18(日)21:23:46 No.738141582
頭打ちになってからはクロック数以外の部分で進化してるから 単純に数字見ただけじゃよく分かんねえことの方が多い
35 20/10/18(日)21:24:09 No.738141774
スレッドリッパーってやつがスレッド数多くておすすめだよ
36 20/10/18(日)21:25:20 No.738142373
>頭打ちになってからはクロック数以外の部分で進化してるから >単純に数字見ただけじゃよく分かんねえことの方が多い c2d辺りから調べるの面倒くさくなったね ベンチマークソフトもその辺りからいろいろな比較方法取り入れないといけなくなって複雑になっていった
37 20/10/18(日)21:26:02 No.738142691
>スレ「」じゃないけどintelとAMDってどっち買ったらいいの 分からなかったらintel 何かができないわけじゃないので
38 20/10/18(日)21:26:27 No.738142876
CPU最新のに換えるとなったらソケットの関係でほぼほぼマザボも買い換えることになるんじゃねぇかな…?
39 20/10/18(日)21:26:27 No.738142880
とりあえずzen2シリーズ買っときゃええねん
40 20/10/18(日)21:27:05 No.738143141
>スレ「」じゃないけどintelとAMDってどっち買ったらいいの AMD買っときゃいいんじゃないかな
41 20/10/18(日)21:27:58 No.738143529
適当にベンチスコアで決めればいいじゃん
42 20/10/18(日)21:29:00 No.738143996
CPUはAMDでいいけどグラボだけは素直にゲボ買え
43 20/10/18(日)21:29:32 No.738144209
>スレ「」じゃないけどintelとAMDってどっち買ったらいいの 何かブレイクスルーが起きない限り今intel買う理由は無い
44 20/10/18(日)21:30:32 No.738144578
>CPU最新のに換えるとなったらソケットの関係でほぼほぼマザボも買い換えることになるんじゃねぇかな…? そうなるとメモリも増やしたいよね
45 20/10/18(日)21:31:48 No.738145066
>スレ「」じゃないけどintelとAMDってどっち買ったらいいの ぶっちゃけグレードが一緒なら割とどっちもあんま変わんなくてソフト制作側がintelしか見てないパターンはまだまだ少なくないからわからないならintel入ってるしとくのが無難 同じグレードでAMDの方が1万2万位安くなったりはする
46 20/10/18(日)21:31:54 No.738145121
>何かブレイクスルーが起きない限り今intel買う理由は無い BIOSやらチップセットやら踏まえて保守的ならそうでもない
47 20/10/18(日)21:31:57 No.738145145
>スレ「」じゃないけどintelとAMDってどっち買ったらいいの 今intel買うのは信者か情弱
48 20/10/18(日)21:32:18 No.738145288
そもそもソケット合わないようなのだと規格変わってるから使えないね? だから新しく買うわけだけどでっかいの買って安心したいよね!!!
49 20/10/18(日)21:32:47 No.738145483
どっち買えばいいかわかんない人は常にIntelとNvidiaの組み合わせしか使っちゃダメだよ
50 20/10/18(日)21:33:25 No.738145731
お金があるなら藤井君が使ってるパソコンでグラボ入れたようなやつを使いたい
51 20/10/18(日)21:33:57 ID:Dm0LlNFA Dm0LlNFA No.738145944
スレ「」は何も分かってない知的障害者なんだからショップ店員に聞けよまず
52 20/10/18(日)21:34:54 No.738146320
intelはちょくちょく規格変えるから基本M/Bからの買い換えになるのがクソだと思いました
53 20/10/18(日)21:35:06 No.738146407
個人的にはMBCPUMEM全部合わせて三万以内なら変え時だと思ってるので今は時期が悪い
54 20/10/18(日)21:35:37 No.738146634
>intelはちょくちょく規格変えるから基本M/Bからの買い換えになるのがクソだと思いました 普通の人は細かくCPUをアプグレとかしなくて問題にならないからな…
55 20/10/18(日)21:35:41 No.738146656
コアあたりの性能を見たいならシネベンチのスコア ゲームをやるなら目当てのゲームのベンチだけ見とけばいいよ キャッシュの性能見たければ7zipベンチとか極限られた用途でπ焼きも未だにやる場合あるけど大半の人には関係無いから
56 20/10/18(日)21:36:07 No.738146851
>個人的にはMBCPUMEM全部合わせて三万以内なら変え時だと思ってるので今は時期が悪い 低スペでもなけりゃいつも時期悪いんじゃないのかそれ
57 20/10/18(日)21:36:09 No.738146872
なんだよ…1151でも使えないってわけわからねぇじゃねぇか…
58 20/10/18(日)21:36:33 No.738147051
>スレ「」は何も分かってない知的障害者なんだからショップ店員に聞けよまず 障害者差別やめろ
59 20/10/18(日)21:36:45 No.738147139
>個人的にはMBCPUMEM全部合わせて三万以内なら変え時だと思ってるので今は時期が悪い それさすがに変え時なくない?
60 20/10/18(日)21:36:47 No.738147154
intelもAMDも、そしてグラフィックボードとかも とりあえず数字がでかい方が強いんだな!
61 20/10/18(日)21:36:57 No.738147219
>intelはちょくちょく規格変えるから基本M/Bからの買い換えになるのがクソだと思いました と言っても2世代は保証されてるからなぁ 結局zen3でX370/B350が切られたからAMDも大差無いぞ
62 20/10/18(日)21:37:25 ID:Dm0LlNFA Dm0LlNFA No.738147437
>なんだよ…1151でも使えないってわけわからねぇじゃねぇか… ガンダム定型でしか喋れないやつが来るとしらける
63 20/10/18(日)21:37:54 No.738147675
電源変えても動かんから多分マザーが死んだんだなこれってPCのパーツなんとかやりくりして直せないかと調べたらケースとドライブと電源以外とっかえだな!ってなってAMDで組んだ
64 20/10/18(日)21:38:03 No.738147748
>intelもAMDも、そしてグラフィックボードとかも >とりあえず数字がでかい方が強いんだな! つまり3080よりも5700が強い…?
65 20/10/18(日)21:38:03 No.738147750
cpuスコア大抵乗ってないか?
66 20/10/18(日)21:38:04 No.738147756
>低スペでもなけりゃいつも時期悪いんじゃないのかそれ 2年前に2400Gが出たくらいがマジでお買い得だったんすよ…
67 20/10/18(日)21:38:18 No.738147871
>intelはちょくちょく規格変えるから基本M/Bからの買い換えになるのがクソだと思いました 買い替えサイクルからするとどっちでもあんま変わらないよ 自分の場合は次はDDR5になる頃の予定だし 1,2年毎に買い替えするような人だとまあ効いてくるだろうけど
68 20/10/18(日)21:38:59 No.738148198
>>なんだよ…1151でも使えないってわけわからねぇじゃねぇか… >ガンダム定型でしか喋れないやつが来るとしらける 内容の話じゃないんだ…
69 20/10/18(日)21:39:12 No.738148306
ぶっちゃけそんな変わらん
70 20/10/18(日)21:39:27 No.738148416
来年いよいよDDR5が出るらしいしな
71 20/10/18(日)21:39:42 No.738148537
そこまでケチるならSandyおじさんですらないな だってSandy自体がそれ一個で3万とかだったし…
72 20/10/18(日)21:39:56 No.738148648
マイクロビキニって今どうなの? B450とB550とX570のどれがベストなのかイマイチ掴めん
73 20/10/18(日)21:40:22 No.738148834
2025年まで2700Kで頑張る
74 20/10/18(日)21:40:33 No.738148920
来月出るAMDの新しいやつで初めて買い替えデビューしようと思ってるんだけど出たては買わない方がいいとかある?すぐ買っちゃっていいかな…?
75 20/10/18(日)21:40:41 No.738148991
>マイクロビキニって今どうなの? >B450とB550とX570のどれがベストなのかイマイチ掴めん 滑ってるよ
76 20/10/18(日)21:40:54 No.738149097
>B450とB550とX570のどれがベストなのかイマイチ掴めん 普通に考えたら一番設計が新しいB550 新製品はいつだって有利なんだ
77 20/10/18(日)21:40:58 No.738149122
>普通の人は細かくCPUをアプグレとかしなくて問題にならないからな… つまり今買うならAMDでOKということだ 頻繁にソケット変えるintelと付き合うのと手間は変わらん
78 20/10/18(日)21:41:10 No.738149216
ここでそういう質問するレベルなら待ったほうがいいんじゃねえかな…?
79 20/10/18(日)21:41:25 No.738149324
わかんないならメーカー製とかBTOでも買った方が良いよ本当に 自作でアップデートするのはサポート自分でできる場合だけにしとけ
80 20/10/18(日)21:41:51 No.738149525
>来月出るAMDの新しいやつで初めて買い替えデビューしようと思ってるんだけど出たては買わない方がいいとかある?すぐ買っちゃっていいかな…? 今困ってないならそれこそDDR5待ちとかで 困ってるなら躊躇わずに買っちゃえ
81 20/10/18(日)21:41:56 No.738149552
>来月出るAMDの新しいやつで初めて買い替えデビューしようと思ってるんだけど出たては買わない方がいいとかある?すぐ買っちゃっていいかな…? CPUなんて1年ペースで型落ちしていくから出た直後が一番ベストだ 良いと思っても品物がないか高くなってるし
82 20/10/18(日)21:42:07 No.738149620
>来月出るAMDの新しいやつで初めて買い替えデビューしようと思ってるんだけど出たては買わない方がいいとかある?すぐ買っちゃっていいかな…? 時間が立てば多少は下がるだろうけど 待つ理由になる程は下がらないから買っていいと思うよ
83 20/10/18(日)21:42:11 No.738149639
>ここでそういう質問するレベルなら待ったほうがいいんじゃねえかな…? そっかそうだな 待ってもっと勉強するわ
84 20/10/18(日)21:42:18 No.738149689
そもそもが躊躇する程は高くないんだ
85 20/10/18(日)21:42:21 No.738149708
俺は大体メーカーに任せる!これが俺にとっては一番賢い… それであまり考えずに欲しいスペックだけ重視して細かい仕様見てなかったらパーツが一部めっちゃ発光しとる
86 20/10/18(日)21:42:44 No.738149876
ゲーミングは光るからな
87 20/10/18(日)21:42:45 No.738149878
ニュービーにも優しくしてやろうぜ ただでさえ自作市場死にそうなんだから
88 20/10/18(日)21:42:46 No.738149894
>待ってもっと勉強するわ えらい
89 20/10/18(日)21:43:26 No.738150169
>B450とB550とX570のどれがベストなのかイマイチ掴めん 用途による 基本550でいいけどチップセットでGen4対応欲しいなら570しかない
90 20/10/18(日)21:43:35 No.738150229
>来月出るAMDの新しいやつで初めて買い替えデビューしようと思ってるんだけど出たては買わない方がいいとかある?すぐ買っちゃっていいかな…? AMDの場合はBIOSが安定するまでにいつも半年くらいかかるからそのつもりで居た方がいい 自分で情報収集したりちょくちょくBIOSやドライバの更新したくなければ一世代前の枯れた製品の方が何かと安心
91 20/10/18(日)21:43:59 No.738150402
>B450とB550とX570のどれがベストなのかイマイチ掴めん zen3CPUで組みたいならB550/X570の好きな方を選べ zen2CPU/APUで組みたいなら 安く済ませるならB450で 将来的にzen3乗せるつもりとかPCIe4.0対応グラボとかSSDをフルパワー活用したいならB550かX570で好きなのを選べ
92 20/10/18(日)21:44:03 No.738150424
どうしても基準が欲しいおじさんにもZen2以上って明確なラインができたからいいタイミングだと思う
93 20/10/18(日)21:44:15 No.738150509
3年使ってるからそろそろPCごと買い換えたいんだけどRTX3080が評判悪くて躊躇している
94 20/10/18(日)21:44:42 No.738150703
悪いこと言わんから分からんならせめてBTOにしとけ 金をドブに捨てなくてよくなるぞ
95 20/10/18(日)21:44:44 No.738150720
>3年使ってるからそろそろPCごと買い換えたいんだけどRTX3080が評判悪くて躊躇している 2080上回ってる3070でいいんじゃね
96 20/10/18(日)21:44:59 No.738150818
>3年使ってるからそろそろPCごと買い換えたいんだけどRTX3080が評判悪くて躊躇している 関係ねえ! 俺は今1080だから3080で新しいの買う!!
97 20/10/18(日)21:45:06 No.738150863
そういえば来年Xつかない5600が出るんだってね
98 20/10/18(日)21:45:06 No.738150866
>3年使ってるからそろそろPCごと買い換えたいんだけどRTX3080が評判悪くて躊躇している RTX3000シリーズは来年にメモリ増強版が出るって噂だからなぁ 本当なら来年まで待ったほうがいいけど
99 20/10/18(日)21:45:13 No.738150919
大雑把にこのへん見てみるといいかも https://pcrecommend.com/cpu/
100 20/10/18(日)21:45:56 No.738151222
結局スレ「」が使ってるi7ってどの世代なんだろ
101 20/10/18(日)21:46:01 No.738151255
次の次くらいでDDR5に切り替わりそうだから待てるなら待ってもいいかもしれん
102 20/10/18(日)21:46:07 No.738151287
壊れるまで9年間使い倒した俺からすると3年って凄えサイクル短いなって
103 20/10/18(日)21:46:29 No.738151451
ゲーム専用機がzen2積んでるご時世にzen2未満を買う理由は何もない
104 20/10/18(日)21:46:57 No.738151648
>次の次くらいでDDR5に切り替わりそうだから待てるなら待ってもいいかもしれん Intelは来年後半にでるAlderLakeでDDR5対応が決まってる、AMDはどうだったかな
105 20/10/18(日)21:47:17 No.738151768
最近どっかがDDR5のメモリ作ったよーって記事読んだけど 産業用とかだともう使われてるのか?
106 20/10/18(日)21:47:21 No.738151796
BTOで同じスペックにするつもりでスペース問題ない場合はケースは大きく出来るなら大きく出来た方が何かと都合いいのよね?
107 20/10/18(日)21:47:46 No.738151973
>Intelは来年後半にでるAlderLakeでDDR5対応が決まってる、AMDはどうだったかな 正式発表はしてないけどzen4がDDR5濃厚
108 20/10/18(日)21:47:51 No.738152010
>RTX3000シリーズは来年にメモリ増強版が出るって噂だからなぁ >本当なら来年まで待ったほうがいいけど とはいえ今新しくしてえ!今遊びてえ!なら今買うべきなんやな
109 20/10/18(日)21:48:17 No.738152224
>壊れるまで9年間使い倒した俺からすると3年って凄えサイクル短いなって 俺はだいたい7年ぐらいだ
110 20/10/18(日)21:49:05 No.738152563
ついこの間3900Xに1TのSDDとメモリ64GとRTX2800積んだ奴が15万円引きで売ってたな あっという間に売り切れたけど
111 20/10/18(日)21:49:06 No.738152571
ボードは売っても大した金にならないのだけ覚えたからここは極力手を抜くぜ
112 20/10/18(日)21:49:20 No.738152696
まあ3年周期で丸々買い換えるようなら次変える時いい感じになってるんじゃないの諸々の規格
113 20/10/18(日)21:49:50 No.738152915
https://btopc-minikan.com/cpu-hikaku.html こことか上で貼られてるとことか見てベンチの数値を比較すればいいよ シンプルに数字がデカいほうが強い 動画編集をするならマルチの数字を優先ゲームやフォトショならシングルの数字を優先
114 20/10/18(日)21:51:26 No.738153550
CPU自体は壊れなくても5年越えたくらいからたぶんマザボあたりが原因でフリーズする頻度が高くなってくる
115 20/10/18(日)21:52:18 No.738153954
>CPU自体は壊れなくても5年越えたくらいからたぶんマザボあたりが原因でフリーズする頻度が高くなってくる あと電源ね
116 20/10/18(日)21:52:20 No.738153968
intelは思ったよりゴミじゃないことは覚えておくといいかもしれない
117 20/10/18(日)21:52:31 No.738154038
ディスプレイは4Kを使うかフルHDで我慢するか VRやってみたいかFPSで最高設定したいかMOD入れて楽しみたいか 動画編集するかお絵描きするか この辺で大体必要スペックが決まってくるから整理するといいと思う
118 20/10/18(日)21:52:59 No.738154258
数年したらintelもAMDもSocket変更がかかってpcie5.0だしDDR5だしUSBもおそらく4.0に変わる
119 20/10/18(日)21:53:28 No.738154470
>intelは思ったよりゴミじゃないことは覚えておくといいかもしれない Ryzenと比較すると費用対効果がゴミってだけでCore-iも別にゴミではないよね
120 20/10/18(日)21:53:41 No.738154555
4Kは解像度変更したら結局意味ないからそのへんは注意な!
121 20/10/18(日)21:54:12 No.738154752
VRでスケベなゲームをやりたい!!
122 20/10/18(日)21:54:54 No.738155013
>VRでスケベなゲームをやりたい!! 3000番台のGPUをバイナウ!
123 20/10/18(日)21:55:11 No.738155132
>intelは思ったよりゴミじゃないことは覚えておくといいかもしれない なんだかんだ安定はしているしソフトもハードも基準にしてる環境だからおま環になりづらい それはそれとして上位は高いし熱いし相変わらず脆弱性は直せてない 脆弱性は個人利用ならあんまり気にしなくてもいいけど
124 20/10/18(日)21:55:14 No.738155158
単コア演算のみだと性能上昇ってどのくらいなんだろうか?
125 20/10/18(日)21:55:18 No.738155184
intelもスペックは悪くないし 値段もそんなに高くはないと思うんだけど なんでゴミ扱いされてるの
126 20/10/18(日)21:55:21 No.738155200
Ryzenと比較するとコスパが悪いのと対抗馬が不調なのをいいことに殿様商売してたせいで顰蹙買ってるだけでセールかなんかで価格が安ければintel買っても別にいい
127 20/10/18(日)21:56:03 No.738155479
IntelがTSMCで製造してくれたらそっち使うよ
128 20/10/18(日)21:56:55 No.738155864
ここら辺の知識全くないんですけど 水冷クーラーってどうなんです?
129 20/10/18(日)21:56:56 No.738155868
>intelもスペックは悪くないし >値段もそんなに高くはないと思うんだけど >なんでゴミ扱いされてるの ぶっちゃけZen2が出てきた時に叩かれすぎた感がある あのころはintelを下げとけばわかってる感を出せた
130 20/10/18(日)21:56:59 No.738155896
今のintelの強みは供給量だけなんで一般ユーザーには全く関係がない
131 20/10/18(日)21:57:11 No.738155973
>なんでゴミ扱いされてるの 単純に言うとRyzenと同じ値段で一個下のランクの性能になるからだ ワットパフォーマンスは一見よさそうに見えるけどリミッター外すのが前提だから実際は相当ひどいぞ!
132 20/10/18(日)21:57:48 No.738156215
>ここら辺の知識全くないんですけど >水冷クーラーってどうなんです? エアコンで部屋の温度下げた方が効果高いよ
133 20/10/18(日)21:57:57 No.738156271
>intelもスペックは悪くないし >値段もそんなに高くはないと思うんだけど >なんでゴミ扱いされてるの 脆弱性のパッチ当てると性能下がるのにベンチではパッチ当ててない環境でベンチしてるのは明確にゴミだと思う
134 20/10/18(日)21:58:05 No.738156322
>intelもスペックは悪くないし >値段もそんなに高くはないと思うんだけど >なんでゴミ扱いされてるの 全く同じ性能で価格が違う二つのものがあったら高い方買う理由ないよねってのと 散々仲良しのマスコミに性能の限界でこれ以上は無理って言わせといていざRyzen出てきたらすぐ多コア出してきて舐めプしてたのかよって怒りを買ったので必要以上に悪く言われてる
135 20/10/18(日)21:58:12 No.738156378
intelはコスパ同じになっても爆熱になるイメージあるけど今どうなってんだろ
136 20/10/18(日)21:58:35 No.738156521
>intelもスペックは悪くないし >値段もそんなに高くはないと思うんだけど >なんでゴミ扱いされてるの gen6~8辺りでボッタクリというかAMDが転んでた時にコア数増やすのあんまやらずに高めのお値段で売り続けてたのでヘイト買ってたからですかね…
137 20/10/18(日)21:59:09 No.738156756
>intelもスペックは悪くないし >値段もそんなに高くはないと思うんだけど >なんでゴミ扱いされてるの AMDが死に体だった時にクソみたいな商売してたせいですかね
138 20/10/18(日)21:59:21 No.738156829
>ここら辺の知識全くないんですけど >水冷クーラーってどうなんです? 藤井聡太が使うような超高性能なやつ使うなら必要 一般のハイスペCPUくらいなら全く不要
139 20/10/18(日)21:59:23 No.738156839
まぁ身から出たサビだよね今の扱い
140 20/10/18(日)21:59:29 No.738156876
>intelはコスパ同じになっても爆熱になるイメージあるけど今どうなってんだろ マザボが基本全力ぶんまわしなのが悪いと思う 制御できる機能あるやつなら性能ちょい下がるけどなんとか低消費安定
141 20/10/18(日)21:59:30 No.738156881
そういうの考えるとやっぱ対抗企業ないと駄目ね…
142 20/10/18(日)21:59:49 No.738157024
口悪いのが冷静に評価してないケースが結構あるのがな…
143 20/10/18(日)22:00:18 No.738157220
>ぶっちゃけZen2が出てきた時に叩かれすぎた感がある >あのころはintelを下げとけばわかってる感を出せた 一年以上前じゃないですか!
144 20/10/18(日)22:00:19 No.738157224
>ここら辺の知識全くないんですけど >水冷クーラーってどうなんです? 3900ぐらいならうんこ使って空冷でもいいよ うんこクラスの性能他界やつじゃないとだめだけど
145 20/10/18(日)22:00:25 No.738157278
>まぁ身から出たサビだよね今の扱い AMD躍進がこれに由来するから始末に負えない
146 20/10/18(日)22:00:55 No.738157503
と言っても普段使いとか熱考えるとRyzenでよくねえかってイメージがどうしても拭えない