虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/18(日)20:49:26 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/18(日)20:49:26 No.738127019

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/10/18(日)20:51:30 No.738127867

5連ヘアピン

2 20/10/18(日)20:52:24 No.738128234

たぶんヨーロッパアルプスの山岳路

3 20/10/18(日)20:52:50 No.738128443

祖谷?

4 20/10/18(日)20:52:56 No.738128478

こういうところって逆にWi-Fiの電波入りやすいとかあるのかな

5 20/10/18(日)20:53:25 No.738128682

>たぶん四国の山岳路

6 20/10/18(日)20:54:16 No.738128981

deja vu

7 20/10/18(日)20:54:22 No.738129014

こういうとこに住んでる人平家の落人名乗りがち

8 20/10/18(日)20:54:52 No.738129222

住むにはいいが暮らすには大変そうだ

9 20/10/18(日)20:54:53 No.738129232

静岡の山奥じゃないかな

10 20/10/18(日)20:55:51 No.738129608

ナチュラルに家に蛇が入ってきそう

11 20/10/18(日)20:57:12 No.738130103

こういうところに住んでる人って人間関係どんな感じなんだろうってすげー気になる

12 20/10/18(日)20:58:02 No.738130484

山崩れ起き易いんだろうな

13 20/10/18(日)20:59:46 No.738131168

写真の中央あたり山崩れ起きてない?

14 20/10/18(日)21:02:57 No.738132496

手前の方はいいけど左奥のあれはなんだろう家じゃないよねさすがに…

15 20/10/18(日)21:04:27 No.738133113

こういう場所ってどういう理由で集落できたのか気になる

16 20/10/18(日)21:06:00 No.738133797

旧道とか明治の頃掘られた隧道が近くにひっそりとありそう

17 20/10/18(日)21:06:07 No.738133848

>こういう場所ってどういう理由で集落できたのか気になる 昭和に人が多すぎて山を開拓してまで住まなきゃいけなくなったのが多いと思う

18 20/10/18(日)21:08:02 No.738134651

つべでこういう集落を撮った動画たまに見るけど結構楽しい

19 20/10/18(日)21:13:49 No.738137080

土砂崩れが怖いからできればこんなとこ住みたくない

20 20/10/18(日)21:14:02 No.738137168

遠山郷行ってみたいんだよなぁ

21 20/10/18(日)21:14:20 No.738137290

申し訳程度の畑

22 20/10/18(日)21:18:31 No.738139129

民宿やってる先輩の家がある

23 20/10/18(日)21:19:27 No.738139541

道路通したり電気通したり公費の無駄 住んでみたい

24 20/10/18(日)21:21:25 No.738140474

焚書を免れて先祖代々守り継いできた敗者側の古文書とか

25 20/10/18(日)21:21:45 No.738140622

スケボーだけで生活できそう

26 20/10/18(日)21:25:54 No.738142645

こんなとこのインフラも維持しないといけないのは税金の無駄使いな気がしてきた

27 20/10/18(日)21:27:02 No.738143121

こういうところから学校に通うのが夢だった

28 20/10/18(日)21:29:08 No.738144042

amazonの離島料金取られないだけまし

29 20/10/18(日)21:29:42 No.738144271

>amazonの離島料金取られないだけまし というか届けてくれるのか

30 20/10/18(日)21:31:31 No.738144974

空中を描くライン

31 20/10/18(日)21:31:44 No.738145042

多分マチュピチュ

32 20/10/18(日)21:32:27 No.738145356

>こういう場所ってどういう理由で集落できたのか気になる スレ画は林業関係

33 20/10/18(日)21:35:09 No.738146431

このあたりドライブしてると山の上の車道もない一軒家が多くて感心してしまう

34 20/10/18(日)21:38:05 No.738147770

10年くらい前に初めて行ったときはこの集落の中を突っ切るしか道が無くて住人の人スンマセン…って感じの道だったけど 今ではスレ画の場所に行く道まで余裕で迂回できて駐車場や土産物屋まで完備になってんのすごい というか集落の中通行遠慮してって看板までしっかり立ってる

35 20/10/18(日)21:39:39 No.738148510

四国88箇所の数寺がこんな感じ 弘法大師は観光業とか地域振興とかの才能ないと思う

36 20/10/18(日)21:39:58 No.738148662

地元にこういうところあるけど確か元は鉱山の街だったって聞いたな 昔は映画館もあったなんて出身者が言ってたけどどう見てもそうは思えんっていう

37 20/10/18(日)21:41:10 No.738149215

何でこんな土地にしがみつくのーん

38 20/10/18(日)21:43:36 No.738150235

長野らしい

39 20/10/18(日)21:45:41 No.738151110

>四国88箇所の数寺がこんな感じ >弘法大師は観光業とか地域振興とかの才能ないと思う すげー景色だぜ!

↑Top