20/10/18(日)20:29:07 無料の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/18(日)20:29:07 No.738117659
無料のルルブがあるTRPGって無料で誰でもできるんだからもう少し流行っても良さそうなのに そこまで流行ってるものないよね
1 20/10/18(日)20:29:21 No.738117759
なんでだろう?
2 20/10/18(日)20:29:46 No.738117947
趣味としての敷居がそもそも高いと思う
3 20/10/18(日)20:30:48 No.738118419
>趣味としての敷居がそもそも高いと思う TRPGの中でも流行ってるのってちゃんと有料のルルブがあるものが殆どだなって
4 20/10/18(日)20:31:22 No.738118662
ああTRPGの中でって事か
5 20/10/18(日)20:31:52 No.738118866
ぶっちゃけ人と遊ぶから人の多いやつのがいいから
6 20/10/18(日)20:32:26 No.738119083
D&Dとか無料分あるけど 誰も無料分では遊んでないってそういう事?
7 20/10/18(日)20:33:32 No.738119580
>D&Dとか無料分あるけど >誰も無料分では遊んでないってそういう事? 大体そういうこと D&Dはそれでも比較的無料分が使われてる方だとは思うけどね
8 20/10/18(日)20:35:02 No.738120281
D&Dは無料分は所詮お試しセットの域を出ないので 試しに触れて気に入ったらそらPHB買うなぁ
9 20/10/18(日)20:35:31 No.738120500
ただ出てきてもGMいないから手ぶらで行くとかできないのだ
10 20/10/18(日)20:39:19 No.738122393
ぶっちゃけ「無料だからやる」ってならんし… 無料だからそんなに興味ないシステムやるくらいなら有料の好みのシステムやるし…半日とか使う趣味だから余計に
11 20/10/18(日)20:47:45 No.738126283
無料だからお試ししやすいのであってだしな
12 20/10/18(日)20:50:07 No.738127319
まずTRPGはある程度時間の取れるメンバーを複数人揃えないと遊べないのでその時点で誰でもできるからは外れてしまう
13 20/10/18(日)20:50:20 No.738127419
最近D&Dのなら使ったけど あれ少ないデータで初心者にキャラ作成からやらせてあげるのにすごく便利…
14 20/10/18(日)20:50:23 No.738127444
ルールのPDF販売してほしい 重い
15 20/10/18(日)20:50:50 No.738127612
ルルブを買っても遊ぶ友人がついてこないは鉄板ネタだが無料システムでも同じことだからな…
16 20/10/18(日)20:51:32 No.738127876
ここでD&Dが流行ってるのは無料のベーシックルールのおかげだと思う 俺もベーシックルールから入ったし
17 20/10/18(日)20:51:52 No.738128007
じゃあやるか…ヒロインクライシス!
18 20/10/18(日)20:52:20 No.738128206
>じゃあやるか…ゴリラTRPG!
19 20/10/18(日)20:52:48 No.738128426
>じゃあやるか…セガールTRPG!
20 20/10/18(日)20:52:50 No.738128440
>じゃあやるか…ナンを投げるTRPG!
21 20/10/18(日)20:53:32 No.738128717
>じゃあやるか…ゲイシャガールウィズカタナ!
22 20/10/18(日)20:53:55 No.738128851
白物語やってみたいけどアレは同人誌だよね 今手に入るんだろうか
23 20/10/18(日)20:54:31 No.738129083
>白物語やってみたいけどアレは同人誌だよね >今手に入るんだろうか 電書で買えるよ
24 20/10/18(日)20:54:47 No.738129188
無料のルルブがあるって言ってもクイックスタート系はキャラメイクさせてくれなかったりしてそもそもそのシステムの楽しいところまで辿り着かせて貰えないことも多い
25 20/10/18(日)20:54:57 No.738129260
>じゃあやるか…「」が作ったTRPG!
26 20/10/18(日)20:55:04 No.738129311
>白物語やってみたいけどアレは同人誌だよね >今手に入るんだろうか 電書でも買えるし尼で紙の方も買える
27 20/10/18(日)20:55:19 No.738129410
>電書で買えるよ なるほど買ってみるか…
28 20/10/18(日)20:55:41 No.738129548
>無料のルルブがあるって言ってもクイックスタート系はキャラメイクさせてくれなかったりしてそもそもそのシステムの楽しいところまで辿り着かせて貰えないことも多い あくまでゲームのクイックスタートの為だからな
29 20/10/18(日)20:58:22 No.738130605
キワモノ以外で無料って何があるだろう
30 20/10/18(日)20:58:32 No.738130669
そもそもTRPG自体が他のジャンルの趣味に比べれば流行ってないからな…その中で更にシステム間の人の取り合いがあるわけで 有名配信者とかもっとCoC以外のシステムもやってくれないかな
31 20/10/18(日)20:59:01 No.738130851
>キワモノ以外で無料って何があるだろう さっきも上がってたけど帽子世界とか あとは蓬莱学園の冒険とりゅうたまも配布されてるはず
32 20/10/18(日)20:59:20 No.738130985
>ルールのPDF販売してほしい >重い ニンジャスレイヤーTRPG! 基本的には電子しか無いよ
33 20/10/18(日)20:59:22 No.738130998
>そもそもTRPG自体が他のジャンルの趣味に比べれば流行ってないからな…その中で更にシステム間の人の取り合いがあるわけで >有名配信者とかもっとCoC以外のシステムもやってくれないかな 配信見てもらいたいのにドマイナーなのやってもしょうがないもの 良くてステラナイツ
34 20/10/18(日)20:59:45 No.738131160
CoC以外だと説明すること増えるんで 配信する方も見る方もいいやってなりがち
35 20/10/18(日)21:00:27 No.738131448
>>キワモノ以外で無料って何があるだろう >さっきも上がってたけど帽子世界とか >あとは蓬莱学園の冒険とりゅうたまも配布されてるはず 天羅万象も無料になってたな
36 20/10/18(日)21:01:09 No.738131721
古いTRPGは無料でも古いってだけで既にな…
37 20/10/18(日)21:02:04 No.738132114
無料なだけで流行るなら天羅万象、メタルヘッド、ベルファール魔法学園、りゅうたま、蓬莱学園の冒険!、ワースブレードは大人気になってるはず
38 20/10/18(日)21:02:11 No.738132166
>そもそもTRPG自体が他のジャンルの趣味に比べれば流行ってないからな…その中で更にシステム間の人の取り合いがあるわけで >有名配信者とかもっとCoC以外のシステムもやってくれないかな 視聴数とかを考慮するならCoC以外をやる必要性を見いだせない
39 20/10/18(日)21:02:50 No.738132447
古いのはやりづらかったりオンセに向いてなかったりするからな…
40 20/10/18(日)21:02:51 No.738132453
>古いTRPGは無料でも古いってだけで既にな… 遊びにくいところもあるしね
41 20/10/18(日)21:03:42 No.738132818
ドラゴン金貨配信してたけど1話で失踪した
42 20/10/18(日)21:04:00 No.738132931
そもそも動画で今以上に知名度稼ぐ必要を感じない 実際に遊ぶのと別物すぎてな
43 20/10/18(日)21:04:02 No.738132940
>視聴数とかを考慮するならCoC以外をやる必要性を見いだせない 布教!もしくはやりたいからやる! ってスタイルの人はそもそも有名配信者になれないんだろうな… 世知辛い世界だ
44 20/10/18(日)21:04:05 No.738132975
TRPG=CoCみたいになってるのはTRPGのイメージ的にも少し思うところがある CoCは本来TRPG全体では個性派もいいところなのに…
45 20/10/18(日)21:05:26 No.738133535
>TRPG=CoCみたいになってるのはTRPGのイメージ的にも少し思うところがある >CoCは本来TRPG全体では個性派もいいところなのに… 「」とかヒみれば変わるの面倒くさい人が大多数なのだ とふがずっとあればいいのにみたいなのが多いはそういう訳である
46 20/10/18(日)21:05:54 No.738133755
無料だろうと遊びたいって思えなければやるわけないじゃん
47 20/10/18(日)21:06:18 No.738133926
>無料だろうと遊びたいって思えなければやるわけないじゃん では遊びたいと思わせる何かってどこにあるんだろうな
48 20/10/18(日)21:07:24 No.738134367
>ここでD&Dが流行ってるのは無料のベーシックルールのおかげだと思う >俺もベーシックルールから入ったし 日本語版発売前からベーシックルールでキャンペーン始まってたよね確か
49 20/10/18(日)21:07:39 No.738134479
>>無料だろうと遊びたいって思えなければやるわけないじゃん >では遊びたいと思わせる何かってどこにあるんだろうな 遊んでる人がいて活気がある レポやリプレイが面白かった 世界観がツボ システムに独自性があって面白そう とか?
50 20/10/18(日)21:07:46 No.738134527
>>無料だろうと遊びたいって思えなければやるわけないじゃん >では遊びたいと思わせる何かってどこにあるんだろうな ロールプレイングゲームである以上世界観はかなり重要なファクターだとは思う
51 20/10/18(日)21:08:20 No.738134762
TRPGで一番大事なのは周りにそのシステムで遊んでる人がいるかどうかだよ
52 20/10/18(日)21:08:43 No.738134928
>日本語版発売前からベーシックルールでキャンペーン始まってたよね確か 今エンディング中の赤き手って開始したの日本ではまだベーシックルールの頃じゃなかったっけ記憶違いかな
53 20/10/18(日)21:08:45 No.738134939
>では遊びたいと思わせる何かってどこにあるんだろうな 自分の周りでやってる人がいるかどうかが一番だと思う リアルじゃなくて動画とかでもいいから
54 20/10/18(日)21:09:07 No.738135089
>>>無料だろうと遊びたいって思えなければやるわけないじゃん >>では遊びたいと思わせる何かってどこにあるんだろうな >ロールプレイングゲームである以上世界観はかなり重要なファクターだとは思う 俺もそう思うんだけど…世界観の濃いゲームってウケ悪いんだよね…
55 20/10/18(日)21:09:33 No.738135301
そんな…濃すぎるサタスペがこんなに人気あるのに…
56 20/10/18(日)21:09:52 No.738135441
小さいコミュニティの中で流行るかどうかは遊べる環境の導入しやすさが大きい 一番はGMの有無でここみたいな匿名のオンセだとルールブックの入手しやすさも大事 その点では無料のスタートアップがあるのはいいよな
57 20/10/18(日)21:10:06 No.738135548
>俺もそう思うんだけど…世界観の濃いゲームってウケ悪いんだよね… 表現が難しいけど世界観の濃さと魅力って別の要素だと思う
58 20/10/18(日)21:11:43 No.738136256
俺が大好きな2大タイトルのウォーハンマーとかルーンクエストって日本の環境だと人気が無い
59 20/10/18(日)21:12:02 No.738136375
TRPGってルルブの価格にしてもそれ以外の要素にしても導入コストの高い趣味だからまず最初に手を出す強めのきっかけがあるかどうかが大事だと思う 友人の誘いやリプレイはその内の一つ
60 20/10/18(日)21:12:14 No.738136453
>世界観の濃いゲームってウケ悪い これは結局人によるから ただTRPGやってみたいって人なら理解する事が少なくてすむ薄い世界観のほうが受け入れやすいってのはあるだろうけど 例えばCoCなんかは世界観はかなり面倒くさいほうだけど 現代が舞台にできるのと知名度が高いおかげでハードルが低くなってる
61 20/10/18(日)21:12:51 No.738136698
本来は1920年代とかしらねーよで投げ捨ててるからな…
62 20/10/18(日)21:12:57 No.738136737
>俺が大好きな2大タイトルのウォーハンマーとかルーンクエストって日本の環境だと人気が無い 和訳すらされない数多のシステムに比べれば人気があると思おう ウォーハンマー4版なんかアマゾンランキングでジャンル内1位とったしこれから流行るかもしれない
63 20/10/18(日)21:15:12 No.738137670
日本のCoCは人気があるから人が集まるのスパイラルだから 今からその牙城崩すのは難しいと思う
64 20/10/18(日)21:15:14 No.738137674
小説や漫画とも共通することだけど 一口に世界観が濃いって言っても その濃い世界観を特に理解してなくても問題なく楽しめるのか前提知識なしだとマジで意味不明になるのかの差は大きい CoCやサタスペは前者より
65 20/10/18(日)21:16:29 No.738138239
CoCだって現代日本のセッティング以外人気無いしな
66 20/10/18(日)21:16:49 No.738138381
とはいえ流行ってるからCoCやってる層も多いので合わねえなあと思ってる人も当然いるのでそこから誘うのも大概多い
67 20/10/18(日)21:16:55 No.738138424
シノビガミはごく少数の投稿者によって人気再燃してずっと展開停止してたのに改訂版まで出ることになったから 他のシステムも熱意と実力ある誰かが布教動画を投稿するようになれば人気出るかもしれない
68 20/10/18(日)21:17:25 No.738138639
1920年代アメリカとかわかんねえし女性PC使いにくいし…
69 20/10/18(日)21:18:18 No.738139027
>CoCだって現代日本のセッティング以外人気無いしな 1920年代でショットガン担いで神話生物撃つ話するとそんなのCoCじゃないって言われることすら珍しくない…
70 20/10/18(日)21:19:26 No.738139535
>1920年代アメリカとかわかんねえし女性PC使いにくいし… 一応ルールブックに性別による不利益はゲームとしては存在しないって書いてあるんだから仮に現実の歴史と食い違うとしても遠慮なく女性PC使えばいいのよ やりたければ学者でも軍人でもマフィアのボスでも
71 20/10/18(日)21:19:51 No.738139702
海外でのcocの人気ってどの程度なんだろう
72 20/10/18(日)21:19:53 No.738139720
やっぱり面白そうに遊んでるのほど魅力的なもんはないと思う 遊んでみてなんか違うってなってもその時点で手に取ってる訳だし
73 20/10/18(日)21:20:21 No.738139956
CoCは世界観もプレイスタイルも人によって違いが大きいので 身内以外とはあんまりやりたくない
74 20/10/18(日)21:20:25 No.738139993
1920年代アメリカがどういうとこか理解してればかなり楽しい舞台ではあるんだけどな
75 20/10/18(日)21:20:45 No.738140146
>海外でのcocの人気ってどの程度なんだろう オンセツールの統計だと第三位 なお1位はD&D5版で2位がPathfinderで8割です
76 20/10/18(日)21:21:15 No.738140386
1920年代アメリカの参考資料となる作品って何があるかな
77 20/10/18(日)21:21:25 No.738140472
>1920年代アメリカがどういうとこか理解してればかなり楽しい舞台ではあるんだけどな 読みやすい参考文献が欲しい…
78 20/10/18(日)21:22:06 No.738140761
>海外でのcocの人気ってどの程度なんだろう 海外だとD&Dが日本のCoC以上に圧倒的で残りの少数をウォーハンマーとシャドウランとCoCで食い合ってるような感じ
79 20/10/18(日)21:22:17 No.738140846
>シノビガミはごく少数の投稿者によって人気再燃してずっと展開停止してたのに改訂版まで出ることになったから >他のシステムも熱意と実力ある誰かが布教動画を投稿するようになれば人気出るかもしれない えっ動画を500本!?
80 20/10/18(日)21:23:02 No.738141227
世界観が濃いって表現と変わっててとっつきにくいだけなのは別と考えてた方が良いと思う
81 20/10/18(日)21:23:26 No.738141408
5版が大人気ってところを見ると 向こうでもアライメントのルール受けが悪いのか…
82 20/10/18(日)21:23:28 No.738141426
>1920年代アメリカの参考資料となる作品って何があるかな シカゴって映画を見よう!
83 20/10/18(日)21:24:08 No.738141764
なんだあれだ…何かにつけてタバコ吸っておくか…
84 20/10/18(日)21:24:22 No.738141866
「」が作ってるオリジナルシステムもとっつきにくいばっかりの世界観って感じするもんな
85 20/10/18(日)21:24:59 No.738142181
>海外でのcocの人気ってどの程度なんだろう https://blog.roll20.net/post/632076046197489664/the-orr-group-industry-report-q3-2020-breakout
86 20/10/18(日)21:25:11 No.738142290
>1920年代アメリカの参考資料となる作品って何があるかな アンタッチャブル 資料ってほど資料にならないかもしれないけど
87 20/10/18(日)21:25:32 No.738142481
どうせオリジナル作るなら他にない個性的なのでないと意味がないからな それで良いゲームが出来るとは言わない
88 20/10/18(日)21:25:40 No.738142529
Vの人が配信してるTRPGはCoCがほとんどで後はステラナイツとDXは見た 後ろ二つがどれだけ人増えるかはわからん
89 20/10/18(日)21:25:51 No.738142615
>1920年代アメリカの参考資料となる作品って何があるかな ゆるい作品だとバッカーノとか分かりやすい
90 20/10/18(日)21:26:33 No.738142918
>今エンディング中の赤き手って開始したの日本ではまだベーシックルールの頃じゃなかったっけ記憶違いかな 2019年2か3月に始まったんでPHBは既にあるころだよ
91 20/10/18(日)21:26:45 No.738143012
何でアメリカでインセインがそこそこ人気なんだろ
92 20/10/18(日)21:27:10 No.738143188
>今エンディング中の赤き手って開始したの日本ではまだベーシックルールの頃じゃなかったっけ記憶違いかな ザナサーのサブクラス使ってるしPHB発売からは結構立ってるかな
93 20/10/18(日)21:28:01 No.738143552
世界観!本の物理的重量!ルルブの金額!ルール!数字! 全部重いShadowrunをよろしく!
94 20/10/18(日)21:28:16 No.738143665
レンジャーUAとかは結構後だったか
95 20/10/18(日)21:28:41 No.738143864
>世界観!本の物理的重量!ルルブの金額!ルール!数字! >全部重いShadowrunをよろしく! これでも軽くなったんです…