ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/10/18(日)20:23:28 No.738115185
家康って功績の割に過小評価じゃない?
1 20/10/18(日)20:26:16 No.738116376
狸だからな
2 20/10/18(日)20:26:44 No.738116581
日本では信長>>秀吉>家康 アジアでは家康>>>信長>秀吉 欧米では家康>>>>秀吉>信長
3 20/10/18(日)20:29:03 No.738117617
めっちゃカッコよくて地味すぎるほど地味好みってイメージで見ちゃう 調べても東照宮含めて結局画像の死後いろいろ盛って錦着せたエピソード大すぎ
4 20/10/18(日)20:29:28 No.738117819
>日本では信長>>秀吉>家康 >アジアでは家康>>>信長>秀吉 >欧米では家康>>>>秀吉>信長 ドコ情報だよ…
5 20/10/18(日)20:30:13 No.738118156
家康がすごいのは取り上げて言うほどのことかな… 常識と言っていいんじゃないの
6 20/10/18(日)20:32:50 No.738119263
でもそろそろたまには家康主役の大河が欲しくもある
7 20/10/18(日)20:33:39 No.738119621
みんなノブが好きすぎる感がある 信長なんちゃらとか何作品あんの
8 20/10/18(日)20:42:30 No.738124028
家康ゲー出さないコーエーが悪い
9 20/10/18(日)20:42:35 No.738124063
三河クソコテ家臣団の逸話を知れば知るほどなんか家康が好きになっていく
10 20/10/18(日)20:47:24 No.738126145
>でもそろそろたまには家康主役の大河が欲しくもある ドラマ関連は昔正統派の山岡荘八のをアホみたいにやった上に 脇役敵役でちょこちょこ変わり種ガード出てくるから掘り下げてやることもない
11 20/10/18(日)20:49:09 No.738126901
実際に天下取った人に天下取らせるゲームじゃあんまりドラマチックじゃないし…
12 20/10/18(日)20:49:38 No.738127108
300年続く治世の礎を築いたことは海外では評価されてるみたいな話は聞いたことがある
13 20/10/18(日)20:50:24 No.738127445
三河者マネジメントゲーム!
14 20/10/18(日)20:51:25 No.738127840
長男を謀殺した
15 20/10/18(日)20:51:36 No.738127905
>三河者マネジメントゲーム! 胃が死にそう
16 20/10/18(日)20:52:20 No.738128200
普通に凄いやつってのは日本国民わかってるし…
17 20/10/18(日)20:55:22 No.738129427
アメリカじゃ関ヶ原を勝利に導いたのがめっちゃ評価されてるってテレビでやってたけど本当だろうか
18 20/10/18(日)20:55:51 No.738129607
家康がすごいの前提で周りの評価をつける
19 20/10/18(日)20:56:34 No.738129858
事績のわりにえぐいとかセコいとか言われがちな大権現
20 20/10/18(日)20:56:43 No.738129911
ゲーム視点だと自分より強大な敵に勝ち滅ぼしたってのが無いから盛り上がらない
21 20/10/18(日)20:57:46 No.738130357
真田丸も直虎もある意味家康が主人公だったわ
22 20/10/18(日)20:58:02 No.738130478
>アメリカじゃ関ヶ原を勝利に導いたのがめっちゃ評価されてるってテレビでやってたけど本当だろうか アメリカ人で日本の歴史に興味ある奴は大していないんじゃないかな
23 20/10/18(日)20:58:19 No.738130590
最終的に勝ったのは家康だけどそれじゃ面白くないので信長や秀吉を讃える 江戸幕府の反動でもある
24 20/10/18(日)20:59:52 No.738131209
清康から家康の大河が見たい
25 20/10/18(日)21:00:32 No.738131488
中国で山岡荘八の徳川家康小説が翻訳発売されて ちょっとしたブームがあり けっこう家康に詳しい中国人がいて驚く
26 20/10/18(日)21:00:40 No.738131540
>アメリカじゃ関ヶ原を勝利に導いたのがめっちゃ評価されてるってテレビでやってたけど本当だろうか アメリカの将校に配置を見せて西軍が勝つと言ったみたいな話は嘘じゃなかったっけ…?
27 20/10/18(日)21:00:52 No.738131616
2000年代に一時山岡荘八の徳川家康が中国で流行ったことがあったとは聞く
28 20/10/18(日)21:01:11 No.738131737
三国志で言うと曹操ぐらいの人気だと思う
29 20/10/18(日)21:01:15 No.738131763
しばらく単身赴任してた大阪の人は秀吉好きすぎてビビった思い出ある
30 20/10/18(日)21:01:33 No.738131884
中国の人にこの人の人生なにか刺さるところあるんだろうか…
31 20/10/18(日)21:02:46 No.738132414
>中国の人にこの人の人生なにか刺さるところあるんだろうか… 天下統一!
32 20/10/18(日)21:03:35 No.738132773
我慢して我慢して我慢して最後に勝つ
33 20/10/18(日)21:03:49 No.738132876
>中国の人にこの人の人生なにか刺さるところあるんだろうか… 250年続く政権の開祖だぞ?
34 20/10/18(日)21:04:09 No.738132996
>中国の人にこの人の人生なにか刺さるところあるんだろうか… 日本人が三国志を異様に好きくらいの感覚で何がって言われても説明しづらい感じじゃない
35 20/10/18(日)21:06:12 No.738133890
中国的アジア的君主としてかなり高得点ではあるんじゃないだろうか 勉強家で人の話よく聞くし酒や癇癪でトラブルてのもないし
36 20/10/18(日)21:07:33 No.738134440
250年大きな政争もなかったのはマジで凄いと思うよ
37 20/10/18(日)21:07:51 No.738134571
儒教的には理想っちゃ理想なのか…? 息子殺しあるけども…
38 20/10/18(日)21:08:29 No.738134820
>250年続く政権の開祖だぞ? 年代が割と下ってる時代にこれはかなりとんでもないからな…
39 20/10/18(日)21:08:55 No.738135006
家康の母方の従兄弟?にとんでもないヤンチャで個性的な奴がいたみたいな事を以前見たけど 秀吉に嫌われて暗殺者放たれてたり大阪の陣や島原の乱にも参戦して長生きしたらしいけど全然創作とかドラマで見ない気がする
40 20/10/18(日)21:10:17 No.738135630
秀吉のアジア人気のなさは出兵か
41 20/10/18(日)21:10:35 No.738135796
信康事件の真相マジで気になる 家康主導ってのが近年強いみたいだが関ヶ原のときに「せがれがいれば…」とか言ってたらしいし
42 20/10/18(日)21:11:11 No.738136009
>中国で山岡荘八の徳川家康小説が翻訳発売されて >ちょっとしたブームがあり >けっこう家康に詳しい中国人がいて驚く 読み始めると家康の親父の代から話が始まって そこからかよ!?って思うよね
43 20/10/18(日)21:11:53 No.738136324
ケチなのがちょっと…
44 20/10/18(日)21:12:27 No.738136548
>関ヶ原のときに「せがれがいれば…」とか言ってたらしいし 逸話やん
45 20/10/18(日)21:13:55 No.738137115
日本人は最終的に勝った人間より志半ばで倒れたり負けた人間の方が好きなんだよ
46 20/10/18(日)21:14:54 No.738137526
家康には二番手三番手なイメージがあるな
47 20/10/18(日)21:15:38 No.738137846
ウンチ漏らして見苦しい言い訳したのこいつだっけ
48 20/10/18(日)21:16:17 No.738138142
ガキの頃に横山光輝の漫画見てるから評価高いのが俺だ
49 20/10/18(日)21:16:46 No.738138360
>ケチなのがちょっと… 金は気前よく貸すから…このレベルになると経済活動じゃなくて政治よね
50 20/10/18(日)21:18:19 No.738139043
>家康の母方の従兄弟?にとんでもないヤンチャで個性的な奴がいたみたいな事を以前見たけど >秀吉に嫌われて暗殺者放たれてたり大阪の陣や島原の乱にも参戦して長生きしたらしいけど全然創作とかドラマで見ない気がする 水野勝成か 大河やって欲しいけど逸話が血生臭いのばっかり!
51 20/10/18(日)21:18:36 No.738139167
FGOに家康登場まだかな…
52 20/10/18(日)21:19:33 No.738139579
信玄との三方ヶ原の戦いは家康は上洛を目指す信玄をす通りさせると ・武将としての名声は地に落ち、信長との同盟は廃棄となり、同盟違反の汚名を着る事になる ・小部隊で戦ったフリは後で怒った信長に報復される ・しかし戦えば戦力的に大敗して多くの家臣を失う どれを選択しても地獄だが大敗すれば戦力的に最後は信長が勝利するだろうから今は家臣に死ねと命じるのが家康の凄みを感じる
53 20/10/18(日)21:20:19 No.738139936
>>ケチなのがちょっと… >金は気前よく貸すから…このレベルになると経済活動じゃなくて政治よね 朝鮮出兵で金欠になった連中に貸したりあげたりでコネ作りまくりよね