虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/10/18(日)18:14:25 ザ・田舎 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/10/18(日)18:14:25 No.738071693

ザ・田舎

1 20/10/18(日)18:15:53 No.738072162

ドイツほぼ一周旅行したことあんだけどそんときもほとんどスレ画と同じだったわ

2 20/10/18(日)18:17:40 No.738072700

>ドイツほぼ一周旅行したことあんだけどそんときもほとんどスレ画と同じだったわ ドイツは町と町の外がくっきりしててRPGのマップみたいだよね

3 20/10/18(日)18:18:36 No.738072954

福井の一乗谷がこんな感じのとこだった

4 20/10/18(日)18:19:23 No.738073179

静岡とか長野って感じ

5 20/10/18(日)18:19:39 No.738073254

東京も都下はこんな感じのとこある

6 20/10/18(日)18:20:29 No.738073486

>東京も都下はこんな感じのとこある あるか?単線JRと片道1車線国道なんて

7 20/10/18(日)18:21:14 No.738073715

国道から分岐して集落内を通って国道に再合流する町道(元街道)あるよね

8 20/10/18(日)18:21:34 No.738073803

山がちのどうしようもない田舎のテンプレって感じだ…

9 20/10/18(日)18:22:07 No.738073972

>あるか?単線JRと片道1車線国道なんて 青梅線の末端区間こんな感じ

10 20/10/18(日)18:22:31 No.738074083

>>あるか?単線JRと片道1車線国道なんて >青梅線の末端区間こんな感じ あーあっちか 確かにあるか…

11 20/10/18(日)18:22:38 No.738074114

>>東京も都下はこんな感じのとこある >あるか?単線JRと片道1車線国道なんて 八高線は単線だな 国道はわからん…

12 20/10/18(日)18:22:41 No.738074138

      琵琶湖 ~~~~~~~~~~~~~         田んぼ ┌───┐ │平和堂│ └───┘ =====[  駅  ]====

13 20/10/18(日)18:24:38 No.738074639

蒸気機関車は火の粉をまき散らすからな…火事を防ぐにはこうなるのもやむを得ない

14 20/10/18(日)18:24:51 No.738074700

大分内の豊肥線がこんな感じだった 線路脇の道路てろてろ自転車漕いでいくのが楽しかったよ

15 20/10/18(日)18:25:42 No.738074942

城崎のあたりがこんな感じのイメージだ…

16 20/10/18(日)18:26:42 No.738075239

宮崎県の日之影辺りにこんな感じに所在るけど そこは鉄道が無いなった

17 20/10/18(日)18:27:34 No.738075513

>蒸気機関車は火の粉をまき散らすからな…火事を防ぐにはこうなるのもやむを得ない これが理由らしいと聞いて納得した

18 20/10/18(日)18:29:24 No.738076052

https://youtu.be/ebuN_nt-TxI?t=164 ヤバい

19 20/10/18(日)18:29:51 No.738076199

鉄道が街のインフラになってないんだよね…

20 20/10/18(日)18:30:49 No.738076462

>鉄道が街のインフラになってないんだよね… 昔はなってたんだけどね…

21 20/10/18(日)18:34:19 No.738077504

41号線かな

22 20/10/18(日)18:35:51 No.738077988

四国はだいたいこれ

23 20/10/18(日)18:36:58 No.738078389

こんなに発展してるわけないじゃん 頭都会人だろ

24 20/10/18(日)18:37:46 No.738078663

利用者がいないので維持費のが高くつく →廃線

25 20/10/18(日)18:38:01 No.738078744

田んぼがないやん

26 20/10/18(日)18:38:48 No.738078986

集落が線路から離れてるってのがわかりすぎる…

27 20/10/18(日)18:39:16 No.738079119

>こんなに発展してるわけないじゃん >頭都会人だろ (廃線になった地域の「」だろうな…)

28 20/10/18(日)18:39:46 No.738079290

秩父だこれ

29 20/10/18(日)18:40:13 No.738079474

佐賀から東京きたらどこも2車線以上でひえ~ってなった

30 20/10/18(日)18:40:30 No.738079583

>二桁国道が走ってる田舎

31 20/10/18(日)18:41:22 No.738079899

こういうとこドライブするの好き

32 20/10/18(日)18:41:34 No.738079974

よくわからない… 左中央右で地価の一番高いところはどこになるんだ?

33 20/10/18(日)18:41:48 No.738080039

そんなものは ない

34 20/10/18(日)18:42:06 No.738080129

これがJRじゃなく3セクになってる田舎もある

35 20/10/18(日)18:42:20 No.738080206

もうちょっと行くと単線のJR 細い川 ギリギリ国道 誰が食べに行ってるのかよくわからない食堂とかになる

36 20/10/18(日)18:42:49 No.738080390

市街化調整区域

37 20/10/18(日)18:43:23 No.738080552

>これがJRじゃなく3セクになってる田舎ばかり

38 20/10/18(日)18:43:40 No.738080644

>これがJRじゃなく3セクになってる田舎もある むしろ3セクのイメージの方が強い

39 20/10/18(日)18:43:54 No.738080704

三江線とかくま川鉄道とかこんな感じだったな どちらも水害で潰れた

40 20/10/18(日)18:43:55 No.738080706

唐突にうちの近所貼るのやめてくれる?

41 20/10/18(日)18:44:05 No.738080743

>156号線かな

42 20/10/18(日)18:44:33 No.738080884

線路と国道が同じ側にあればうちの近所

43 20/10/18(日)18:44:40 No.738080914

△田舎 ○地方

44 20/10/18(日)18:45:34 No.738081213

山/だだっ広い平地(見当たらない民家)/グネグネのJR(本数極少)/だだっ広い平地(見当たらない民家)/山

45 20/10/18(日)18:45:40 No.738081244

汽車がなければほぼ近所の山間部

46 20/10/18(日)18:45:43 No.738081264

天龍川の中流域

47 20/10/18(日)18:45:55 No.738081329

限界集落住んで思ったけど鉄道が生活のインフラになる位のところには住まなきゃ枯れていくな…

48 20/10/18(日)18:46:00 No.738081344

何処の国も川沿い山沿いに道路作るんだからこんなもんだろ

49 20/10/18(日)18:46:11 No.738081406

駅の傍に何もないとド田舎で住宅があれば田舎で商業施設があれば地方ってイメージ

50 20/10/18(日)18:46:32 No.738081512

>限界集落住んで思ったけど鉄道が生活のインフラになる位のところには住まなきゃ枯れていくな… 人口の流入要素ないって事だからな 車で流出はする

51 20/10/18(日)18:46:38 No.738081541

音威子府村から中川町にいくに行く国道40号ルートがまさにこんな感じ 殆どの集落はすでに消滅しててなんなら線路側にも集落が昔あったという

52 20/10/18(日)18:46:52 No.738081620

鉄道が新しい所は川を挟まないのか

53 20/10/18(日)18:47:39 No.738081851

>鉄道が新しい所は川を挟まないのか 蒸気機関だった頃の名残だからな…

54 20/10/18(日)18:47:40 No.738081855

ドイツマジこんな感じだったわ あと菜の花畑

55 20/10/18(日)18:48:48 No.738082190

>山/無理に確保した平地(しがみつく民家)/グネグネのJR(本数極少)3桁県道川市町村道/無理に確保した平地(しがみつく民家)/山

56 20/10/18(日)18:49:28 No.738082381

山しかない

57 20/10/18(日)18:49:40 No.738082446

昔は川に船浮かべて水運して近くに集落あって農耕して生活だからね 技術発展した結果大都市出来た後は大体こうなる

58 20/10/18(日)18:50:03 No.738082581

川沿いで単線のJRと三桁国道が並走してればウチの地元の端っこだ

59 20/10/18(日)18:50:45 No.738082802

>こういうとこドライブするの好き トロトロフラフラ走る軽トラ

60 20/10/18(日)18:52:22 No.738083330

うちの実家は JRなんかないよ

61 20/10/18(日)18:52:27 No.738083350

多分テレビチャンネルは4本くらいしかない

62 20/10/18(日)18:53:30 No.738083704

車持つより電車のが安くつくのはわかるよ でも生きて行くには車が要るんだ 使うとしたら県外に行く時くらいだ

63 20/10/18(日)18:53:34 No.738083731

高山線かと

64 20/10/18(日)18:53:43 No.738083771

道の駅が多い

65 20/10/18(日)18:53:50 No.738083802

行ったことないけど奥多摩がこんなイメージ

66 20/10/18(日)18:54:06 No.738083887

>うちの実家は JRなんかないよ 鉄道があるって言うだけでもすでに都会だと思うよね いや本当に…

67 20/10/18(日)18:54:10 No.738083910

国道19号こと木曽高速沿いもこんな感じ

68 20/10/18(日)18:54:17 No.738083941

小さい頃岐阜県の北部を家族とドライブしていてまさにこんな感じだった ごくたまに2両編成の列車が走ってて興奮した

69 20/10/18(日)18:54:33 No.738084040

>行ったことないけど奥多摩がこんなイメージ 合ってる

70 20/10/18(日)18:55:23 No.738084318

>>うちの実家は JRなんかないよ >鉄道があるって言うだけでもすでに都会だと思うよね >いや本当に… 言い方悪いかもしれないけど鉄道がないって言う所って昔からちゃんと集落として存在してたの?

71 20/10/18(日)18:56:00 No.738084494

東京と埼玉の境界を表すこんな絵があった気がする

72 20/10/18(日)18:56:33 No.738084666

山梨の富士川ぞい

73 20/10/18(日)18:57:00 No.738084815

うちの地元みたいだ… 駅で降ろした荷物を船に積み替えて水運で集落まで運ぶ 昭和の中頃まですごく賑わっていたよ

74 20/10/18(日)18:57:19 No.738084912

鉄道が9時台の次が12時台とかそんなん

75 20/10/18(日)18:57:39 No.738085001

御殿場線

76 20/10/18(日)18:58:41 No.738085336

こんなんじゃそりゃ鉄道衰退するわ

77 20/10/18(日)18:58:57 No.738085407

俺の地元は国鉄なんて大層な物は無いよトーマスが走ってるよ

78 20/10/18(日)18:59:17 No.738085553

小岩市川間かな?

79 20/10/18(日)19:00:29 No.738085962

相模線かと思った

80 20/10/18(日)19:02:15 No.738086519

ICのない高速もそびえ立つ…

81 20/10/18(日)19:02:44 No.738086693

トラック搬送で水運も鉄道も一気に衰退してしまった感ある

82 20/10/18(日)19:02:54 No.738086752

>>あるか?単線JRと片道1車線国道なんて >青梅線の末端区間こんな感じ 青梅線の東青梅駅まで複線だったのが中央線の両数増やすとかに東青梅駅が対応できないとかで そのせいでさらに東青梅駅から上り1駅分の複線区間が単線になるそうで

83 20/10/18(日)19:03:26 No.738086922

これは関西本線…

84 20/10/18(日)19:03:31 No.738086950

車両が便利すぎるからな…

85 20/10/18(日)19:03:51 No.738087071

山川鉄山

86 20/10/18(日)19:04:03 No.738087142

>ICのない高速もそびえ立つ… 高速と並走する細い山道いいよね…

87 20/10/18(日)19:04:41 No.738087365

>言い方悪いかもしれないけど鉄道がないって言う所って昔からちゃんと集落として存在してたの? 極論すると田舎にとっては通勤の足でも物流の要でも無く都会に行く為の物だから鉄道

88 20/10/18(日)19:04:45 No.738087381

>鉄道が9時台の次が12時台とかそんなん 中央西線みたいな幹線だと特急は1時間おきに来る まあ停まらないから乗れないんですがね

89 20/10/18(日)19:06:22 No.738087926

>極論すると田舎にとっては通勤の足でも物流の要でも無く都会に行く為の物だから鉄道 それも高速バスにとって代わられてしまったのがかなしい

90 20/10/18(日)19:06:33 No.738087984

元々栄えてなかった場所が栄えるには、何か重要な産業とか他はどういう要素が必要なのかしら

91 20/10/18(日)19:08:19 No.738088539

本当の田舎を教えてやる su4287493.jpg

92 20/10/18(日)19:10:13 No.738089163

山があるから千葉じゃないな

93 20/10/18(日)19:10:31 No.738089288

>su4287493.jpg 因習に捕らわれた奇祭の残る集落!

94 20/10/18(日)19:10:45 No.738089368

>本当の田舎を教えてやる >su4287493.jpg こういうとこで働いてる人たちって何をやってるのかな…

95 20/10/18(日)19:11:34 No.738089618

小海線まんまこれだな

96 20/10/18(日)19:13:07 No.738090115

>su4287493.jpg 山の中の高速道路走ってる最中にたまに見るやつ

97 20/10/18(日)19:13:11 No.738090134

>      琵琶湖 >~~~~~~~~~~~~~ > >        田んぼ >┌───┐ >│平和堂│ >└───┘ >=====[  駅  ]==== 大津…?

98 20/10/18(日)19:13:53 No.738090389

川とJR入れ替えたら地元になるわ

99 20/10/18(日)19:16:09 No.738091162

バスも週1で2本しかない

↑Top