20/10/18(日)17:05:27 いくら... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/10/18(日)17:05:27 No.738053963
いくらなんでもビルバインのデザインは世界観から浮きすぎだと思う
1 20/10/18(日)17:06:58 No.738054349
オーラバトラーのデザインが未来に生き過ぎてたからちくしょう…
2 20/10/18(日)17:08:00 No.738054609
でもこの虫モチーフだらけのオーラバトラーの菜かで最強の機体が鳥モチーフというのはいいぞ
3 20/10/18(日)17:09:23 No.738054960
虫にヒリぶつけるのいいよね…
4 20/10/18(日)17:09:44 No.738055055
派手な色のヒリなんていくらでもいるだろう
5 20/10/18(日)17:10:41 No.738055277
後で地味な色に塗られる!
6 20/10/18(日)17:10:46 No.738055297
ヴェルビンの方がかっこいい
7 20/10/18(日)17:11:30 No.738055481
>ヴェルビンの方がかっこいい 単なる後出しアレンジだしなぁ
8 20/10/18(日)17:12:11 No.738055644
鳥型デザインとしてはボチューンの方が洗練されてる
9 20/10/18(日)17:13:02 No.738055873
>いくらなんでもザブングルのデザインは世界観から浮きすぎだと思う
10 20/10/18(日)17:13:05 No.738055882
この顔デザインはデザイナーが永井豪と呑んだ時にナプキンの端に殴り描いたデザインを頂いたという話を昔聞いたがソースはない
11 20/10/18(日)17:13:14 No.738055915
>ヴェルビンの方がかっこいい カッコいいキャノンとカッコいいソードライフル捨てちゃったのは勿体ない
12 20/10/18(日)17:14:32 No.738056226
デザインそのものよりおもちゃ化用に手足太くしすぎたのがよくない どうせ当時のおもちゃなんてスタイル再現力低いんだから無視すりゃいいのに
13 20/10/18(日)17:14:36 No.738056241
>いくらなんでもイデオンのデザインは世界観から浮きすぎだと思う
14 20/10/18(日)17:14:47 No.738056288
>この顔デザインはデザイナーが永井豪と呑んだ時にナプキンの端に殴り描いたデザインを頂いたという話を昔聞いたがソースはない 言われてみるとちょっと永井豪のグレートマジンガーの気配がしない事もないような…
15 20/10/18(日)17:14:57 No.738056340
主役機が世界観から多少浮くのはもはや伝統
16 20/10/18(日)17:15:13 No.738056401
>>いくらなんでもイデオンのデザインは世界観から浮きすぎだと思う むしろあの世界観を生んだ立役者だろ!
17 20/10/18(日)17:15:34 No.738056502
急にメカっぽくなって違和感が
18 20/10/18(日)17:18:15 No.738057142
>この顔デザインはデザイナーが永井豪と呑んだ時にナプキンの端に殴り描いたデザインを頂いたという話を昔聞いたがソースはない それが本当だったら豪ちゃんがダンバインにも少し関わってたというとんでもない事実が出来てしまう...
19 20/10/18(日)17:18:30 No.738057196
>むしろあの世界観を生んだ立役者だろ! どう見てもただのメカを遺物扱いするのがSF感ある
20 20/10/18(日)17:21:53 No.738058074
言うほど違和感あるかな
21 20/10/18(日)17:21:57 No.738058095
>>むしろあの世界観を生んだ立役者だろ! >どう見てもただのメカを遺物扱いするのがSF感ある こんなクソみたいなデザインに説得力を持たせるには100メートルにして宇宙スケールのSFものにするしかない!
22 20/10/18(日)17:23:04 No.738058403
夜間迷彩にしてソードライフル無くせばまあ
23 20/10/18(日)17:24:14 No.738058678
>>>むしろあの世界観を生んだ立役者だろ! >>どう見てもただのメカを遺物扱いするのがSF感ある >こんなクソみたいなデザインに説得力を持たせるには100メートルにして宇宙スケールのSFものにするしかない! 銀河切り裂くの説得力よ…
24 20/10/18(日)17:24:16 No.738058687
オーラファンタズムとかInfinity版マジンガーとか最近の竹谷イデオンとか 昔のデザインをリアルにリメイクするぜってのはだいたい好みが別れる
25 20/10/18(日)17:25:04 No.738058868
ぶっちゃけレプラカーンやらボチューンやらと変わらん
26 20/10/18(日)17:25:38 No.738059005
白に原色の赤とか青が入ると途端にリアル感無くなるよね
27 20/10/18(日)17:26:42 No.738059273
>オーラファンタズム 好き >Infinity版マジンガー モールドはいいんだけど顔が別人なの多過ぎ問題 >竹谷イデオン うn…
28 20/10/18(日)17:26:51 No.738059296
>白に原色の赤とか青が入ると途端にリアル感無くなるよね 素材はともかくとして 別にリアルな生物じゃないからなオーラバトラーは
29 20/10/18(日)17:27:54 No.738059544
ビームソード持ちってこいつだけ?
30 20/10/18(日)17:29:22 No.738059918
>白に原色の赤とか青が入ると途端にリアル感無くなるよね スポーツメカっとした色合いとなんだかんだで残ってる生き物に見える部分が喧嘩してる気がする
31 20/10/18(日)17:30:58 No.738060285
竹谷イデオンはあれリアルとかそういうのとも違う気がする…
32 20/10/18(日)17:31:11 No.738060328
なんかビームソードとかライフルとか持ってた気がする
33 20/10/18(日)17:32:38 No.738060699
スポンサーの意向で仕方なくこういうデザインにした そのスポンサーがすぐ倒産した
34 20/10/18(日)17:32:48 No.738060732
>スポーツメカっとした色合いとなんだかんだで残ってる生き物に見える部分が喧嘩してる気がする 個人的にはうまく統合されてるように見えるけどな
35 20/10/18(日)17:33:46 No.738060950
サーバインのモデロイド化は嬉しい ロボット魂の持ってるけどもったいなくて開封もしてないわ
36 20/10/18(日)17:34:09 No.738061038
まあ言い出すとガラバだって大概だろう あと概ね動力パイプが悪い気はする
37 20/10/18(日)17:34:15 No.738061063
出渕の恨み節は理解はできるんだが出渕の主張自体はちょっとプロとしては幼稚だと思う
38 20/10/18(日)17:36:43 No.738061637
追加メカ装甲みたいなイメージだったが違うんだよね
39 20/10/18(日)17:37:32 No.738061831
ザブングルも一機だけヒロイックで世界観から少し浮いてたし富野アニメってそういうところあると思う
40 20/10/18(日)17:37:49 No.738061885
ドロの時点でなんか変
41 20/10/18(日)17:38:32 No.738062052
>スポンサーの意向で仕方なくこういうデザインにした >そのスポンサーがすぐ倒産した なんか違うとか聞いたような
42 20/10/18(日)17:38:39 No.738062091
>ザブングルも一機だけヒロイックで世界観から少し浮いてたし富野アニメってそういうところあると思う あれもむしろあのデザインからお禿なりに逆算された世界観なんだよね 元々はお禿いなくてスペースオペラの予定だったものだし
43 20/10/18(日)17:39:10 No.738062219
>夜間迷彩にしてソードライフル無くせばまあ ビルバインのプラモ迷わず最終回仕様で塗ったなぁそういえば
44 20/10/18(日)17:39:25 No.738062298
>>>いくらなんでもイデオンのデザインは世界観から浮きすぎだと思う >むしろあの世界観を生んだ立役者だろ! いや元々はあれレスキューロボとしてデザインされたって聞いたぞ お禿がこれは第六文明人の遺産!って言い出して100m越えの巨人になったけど
45 20/10/18(日)17:39:33 No.738062322
>あと概ね動力パイプが悪い気はする ここだけダンバインより古めかしいよね…
46 20/10/18(日)17:39:49 No.738062388
デザインの好みは置いておいて異邦人の乗るメカならある程度世界観から浮いていて良い気はする
47 20/10/18(日)17:39:56 No.738062421
公式で「地上の技術とのハイブリッド」って設定にすれば大して違和感でなかったろうに そういうフォローをしなかったことの方が謎
48 20/10/18(日)17:40:36 No.738062557
>>>>いくらなんでもイデオンのデザインは世界観から浮きすぎだと思う >>むしろあの世界観を生んだ立役者だろ! >いや元々はあれレスキューロボとしてデザインされたって聞いたぞ >お禿がこれは第六文明人の遺産!って言い出して100m越えの巨人になったけど だからお禿としてはひどいデザインを生かすために壮大な世界観を作ったという話
49 20/10/18(日)17:40:39 No.738062565
そもそもオーラバトラーが基本的に異邦人が乗るものじゃねえか
50 20/10/18(日)17:40:54 No.738062637
竹谷イデオンは確か小説版イデオンのデザインを参考にしてるとかなんとか
51 20/10/18(日)17:41:09 No.738062703
けど売れなくてクローバーが
52 20/10/18(日)17:41:10 No.738062708
不満なのは謎のビームブレードぐらい あれが実剣だったら文句はない
53 20/10/18(日)17:41:24 No.738062779
>そもそもオーラバトラーが基本的に異邦人が乗るものじゃねえか 作ったのも異邦人だからな…
54 20/10/18(日)17:41:30 No.738062796
>ザブングルも一機だけヒロイックで世界観から少し浮いてたし富野アニメってそういうところあると思う 富野アニメっていうか80年代のロボットアニメの主役ロボデザインはおもちゃを売るスポンサーの意向めちゃ強いし …今もそうか
55 20/10/18(日)17:42:00 No.738062930
>公式で「地上の技術とのハイブリッド」って設定にすれば大して違和感でなかったろうに >そういうフォローをしなかったことの方が謎 そもそもオーラバトラーがそういうものじゃないの
56 20/10/18(日)17:42:03 No.738062944
>公式で「地上の技術とのハイブリッド」って設定にすれば大して違和感でなかったろうに >そういうフォローをしなかったことの方が謎 オーラマシンそのものが地上技術とのハイブリットなので…
57 20/10/18(日)17:43:02 No.738063211
>公式で「地上の技術とのハイブリッド」って設定にすれば大して違和感でなかったろうに >そういうフォローをしなかったことの方が謎 禿は公式じゃなかった…?
58 20/10/18(日)17:43:02 No.738063214
サーバインのデザインは大好きだけど時系列ちょっと待ったってなる
59 20/10/18(日)17:43:21 No.738063299
>富野アニメっていうか80年代のロボットアニメの主役ロボデザインはおもちゃを売るスポンサーの意向めちゃ強いし でもダグラムとかボトムズなんかはかなり世界観に合ってたと思うな バルキリーとかも
60 20/10/18(日)17:43:41 No.738063376
新世代機だから違和感あってこそじゃねえの
61 20/10/18(日)17:44:38 No.738063605
一体だけ戦隊もののコスチュームみたいなデザインしやがって…
62 20/10/18(日)17:44:48 No.738063652
初登場時の無双シーン好き
63 20/10/18(日)17:45:13 No.738063748
ブレンパワードとかキンゲみたいなおもちゃ屋主導じゃない作品ははっちゃけたデザインしてるよね
64 20/10/18(日)17:45:30 No.738063833
まぁ普通にダンバインより好きでした 子供だったからねぇ細かい事は考えない 今はライネックが好きです
65 20/10/18(日)17:45:51 No.738063929
ダグラムはスタイル良くするために頭小さくしたら居住性最悪になったという悲しいエピソードが
66 20/10/18(日)17:46:00 No.738063966
虫ロボ湧きまくり大行進な世界で 一番強い奴としてヒリをお出しする
67 20/10/18(日)17:46:17 No.738064019
ABって生物アレンジもそれはそれで違うんだよな
68 20/10/18(日)17:46:27 No.738064052
個人的な好みの話をしていいなら俺はダンバインよりもビルバインの方が好きだな ヒーローロボ感はこっちの方が上だ
69 20/10/18(日)17:46:33 No.738064082
>一体だけ戦隊もののコスチュームみたいなデザインしやがって… 西洋甲冑ぽいデザインは他のオーラバトラーと同じだよ 特に胴体部
70 20/10/18(日)17:46:54 No.738064157
雛見沢で放送されている最新アニメ
71 20/10/18(日)17:47:18 No.738064274
機体の性能だけ見ると単機最強はガラバだと思うが アレもヒリでいいんかなぁ?
72 20/10/18(日)17:47:54 No.738064448
>でもダグラムとかボトムズなんかはかなり世界観に合ってたと思うな >バルキリーとかも ダグラムとボトムズはタカラとのすり合わせが上手くいったのかね
73 20/10/18(日)17:48:10 No.738064510
スレ文みたいな感じで前半の挑戦的さと比べると後半は… みたいなのをムックに堂々と書いた若き日のブッちゃんとかもいるし
74 20/10/18(日)17:48:13 No.738064522
オーラバトラーも アンチボディも ABよ
75 20/10/18(日)17:48:39 No.738064627
>新世代機だから違和感あってこそじゃねえの これが半可通か
76 20/10/18(日)17:49:20 No.738064806
ABCマント
77 20/10/18(日)17:49:31 No.738064851
蟲のだらけの中ツバメモチーフで最強!って発想は悪くないとおもうんだけどね あとヒリなのに赤色なのがちょっとヤダな
78 20/10/18(日)17:49:38 No.738064882
>そもそもオーラバトラーがそういうものじゃないの 別にショットウェポンの脳にすべての地球の技術が詰まってるわけでもないだろうし それ以外の技術ってことだよ
79 20/10/18(日)17:49:55 No.738064949
途中からバイストンウェルだけでなく元の世界も絡んでくるってとこまで含めると 後半はヒロイックな機体&現代兵器っぽさも混ざるのは割とあり
80 20/10/18(日)17:49:57 No.738064957
>アレもヒリでいいんかなぁ? あれは同じ虫の天敵でも爬虫類の気配が強く見える
81 20/10/18(日)17:50:15 No.738065014
>蟲のだらけの中ツバメモチーフで最強!って発想は悪くないとおもうんだけどね >あとヒリなのに赤色なのがちょっとヤダな 雀じゃない?
82 20/10/18(日)17:51:09 No.738065259
>出渕の恨み節は理解はできるんだが出渕の主張自体はちょっとプロとしては幼稚だと思う まだ若かったからな…
83 20/10/18(日)17:51:14 No.738065281
もっと甲冑感は欲しかったかも
84 20/10/18(日)17:53:15 No.738065751
>別にショットウェポンの脳にすべての地球の技術が詰まってるわけでもないだろうし そんなこと誰も思ってないんじゃないかな
85 20/10/18(日)17:54:36 No.738066107
方向性はともかくもっとデザイン煮詰める余地はあったと思うが まあ時間なかったらしいから…
86 20/10/18(日)17:55:16 No.738066281
>あとヒリなのに赤色なのがちょっとヤダな 赤い鳥で検索したらいくらでも出てくるぞ
87 20/10/18(日)17:55:41 No.738066393
ガラバの方が強かったのかな
88 20/10/18(日)17:59:45 No.738067487
黒騎士がショウと互角以上になる性能差なので…
89 20/10/18(日)17:59:53 No.738067529
>ガラバの方が強かったのかな オーラコンバーターの差じゃないの?
90 20/10/18(日)17:59:54 No.738067534
ビルバインのデザインて湖川友謙さんだったのね ぶっちゃんのだと勘違いしてたわ
91 20/10/18(日)18:00:34 No.738067706
オーラビームソードって何だよ
92 20/10/18(日)18:00:59 No.738067812
>オーラビームソードって何だよ 一切言及は無い
93 20/10/18(日)18:01:09 No.738067841
ロードオブバイストンウェルでどんなデザインになるか見てみたかった
94 20/10/18(日)18:01:15 No.738067872
鳥は原色バリバリな種類も結構いるからね
95 20/10/18(日)18:01:16 No.738067879
オーラの力だよ
96 20/10/18(日)18:01:38 No.738067981
プラモの絵カッコイイよね当時物とは思えない
97 20/10/18(日)18:02:44 No.738068298
まあでも夜間迷彩の方が好き
98 20/10/18(日)18:04:23 No.738068746
>スレ文みたいな感じで前半の挑戦的さと比べると後半は… >みたいなのをムックに堂々と書いた若き日のブッちゃんとかもいるし 平成末期のモデグラのオーラバトラー特集で宮武さんもオーラバトラーは外骨格の怪獣がデザインコンセプトだったのが甲冑騎士の方向性になっていったのが残念というコメントしてる
99 20/10/18(日)18:05:24 No.738069031
そろそろダンバインシリーズのHGリメイク来てもいいと思う ロボ魂があんだけいけたし今ならカラフルなオーラバトラーも成型色でいけるでしょ ドラムロほしい
100 20/10/18(日)18:05:41 No.738069114
ダンバインの系統のデザインはいるけどもビルバインリスペクトしたようなオーラバトラーっていないのかな後の作品でも
101 20/10/18(日)18:06:27 No.738069313
>プラモの絵カッコイイよね当時物とは思えない 怪獣絵師で有名な開田さんがノリノリで描いてるからね 無論ザブングルやレイバーや0080のイラストも魅力的に仕上げてるけど
102 20/10/18(日)18:06:39 No.738069376
夜間明細は製作側のせめてもの抵抗だったりするのかな クローバー潰れたし
103 20/10/18(日)18:06:44 No.738069401
>>スレ文みたいな感じで前半の挑戦的さと比べると後半は… >>みたいなのをムックに堂々と書いた若き日のブッちゃんとかもいるし >平成末期のモデグラのオーラバトラー特集で宮武さんもオーラバトラーは外骨格の怪獣がデザインコンセプトだったのが甲冑騎士の方向性になっていったのが残念というコメントしてる 宮武さんとぶっちーの主張が真っ向から対立してるんだよな
104 20/10/18(日)18:07:06 No.738069497
まあ実際宮武のラインから思えばブチのデザインだって若干外れてるし
105 20/10/18(日)18:07:18 No.738069550
>オーラビームソードって何だよ ビーム使ってるのビルバインだけなんだよね
106 20/10/18(日)18:08:16 No.738069862
ダーナオシーやドラムロはとくに派生しなかったからな
107 20/10/18(日)18:09:36 No.738070231
>平成末期のモデグラのオーラバトラー特集で宮武さんもオーラバトラーは外骨格の怪獣がデザインコンセプトだったのが甲冑騎士の方向性になっていったのが残念というコメントしてる オーラボンバーが正当な進化ってこと?
108 20/10/18(日)18:10:41 No.738070556
ぶっちーラインは良くも悪くもありがちな剣と魔法のファンタジーなんだよ 当時としてはそれも日本人には新鮮だったけど
109 20/10/18(日)18:11:19 No.738070756
一応設定上は甲冑騎士みたいな外見になる理由あるからなぁ ドラムロが騎士連中に無茶苦茶評判悪かったとか
110 20/10/18(日)18:12:41 No.738071154
そういう方向に収斂していくのは納得できる